JP2010137616A - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010137616A
JP2010137616A JP2008313654A JP2008313654A JP2010137616A JP 2010137616 A JP2010137616 A JP 2010137616A JP 2008313654 A JP2008313654 A JP 2008313654A JP 2008313654 A JP2008313654 A JP 2008313654A JP 2010137616 A JP2010137616 A JP 2010137616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light distribution
lamp
leveling
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008313654A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hori
宇司 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41716233&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010137616(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008313654A priority Critical patent/JP2010137616A/ja
Priority to EP09177851A priority patent/EP2196357B1/en
Priority to DE602009000721T priority patent/DE602009000721D1/de
Priority to AT09177851T priority patent/ATE497898T1/de
Publication of JP2010137616A publication Critical patent/JP2010137616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/146Abnormalities, e.g. fail-safe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】AFSにおいて障害が発生した場合に、運転者の視認性低下および車両の被視認性低下を抑制しつつ、対向車や歩行者に対する眩惑を抑制する。
【解決手段】車両用照明装置10は、ランプユニット110の照射方向を左右方向に偏向するスイブル機構120と、照射方向を上下方向に偏向するレベリング機構130と、照射配光をメインビームとサブビームとに切り替えるビーム切替機構140と、車両の走行状況に応じてスイブル機構120、レベリング機構130およびビーム切替機構140を制御するECU1とを備える。ECU1は、照射配光をメインビームからサブビームに切り替えることができないビーム切替機構140の異常が検出された場合、スイブル機構120を制御して照射方向を対向車線方向とは反対方向に偏向するとともに、レベリング機構130を制御して照射方向を下方向に偏向する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両の照明装置に関し、特に走行状況に対応してランプ光の照射方向を追従変化させるランプ偏向角度制御装置、たとえば適応型照明システム(以下、AFS(Adaptive Front-lighting System)と称する)を備え、システム上において生じる障害に対して走行安全性を確保した車両用照明装置に関する。
従来、車両の走行安全性を高めるためのAFSとして、特許文献1に記載のシステムが知られている。この特許文献1に記載のAFSは、車両の前部の左右にそれぞれ装備された前照灯の照射方向を、水平左右方向に偏向制御可能なスイブル手段と、垂直上下方向に制御可能なレベリング手段とを備えている。そして、車両の操舵角や車速等の情報に基づいて、電子制御ユニット(以下、ECU(Electronic Controll Unit)と称する)がスイブル手段とレベリング手段を制御するように構成されている。このAFSによれば、たとえば車両がカーブした道路を走行する際には、当該車両の走行速度に対応してカーブ先の道路を照明することが可能になり、走行安全性を高める上で有効である。
特開2006−182100号公報
ところで、特許文献1に記載の技術では、前照灯の照射配光をメインビームとサブビームとに切り替える配光切替手段に異常が生じた場合に、前照灯の照射配光がメインビームとなっているときには、対向車や歩行者に対する眩惑を防止するために、前照灯の光量を強制的に減光または消灯する制御を行っている。
しかしながら、このような制御を行った場合、前照灯の減光または消灯により運転者の視認性が低下するとともに、車両の被視認性が低下するおそれがある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、AFSにおいて障害が発生した場合に、運転者の視認性低下および車両の被視認性低下を抑制しつつ、対向車や歩行者に対する眩惑を抑制することが可能な車両用照明装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の車両用照明装置は、車両に備えられたランプの照射方向を左右方向に偏向するスイブル手段と、ランプの照射方向を上下方向に偏向するレベリング手段と、ランプの照射配光をメインビームとサブビームとに切り替える配光切替手段と、車両の走行状況に応じてスイブル手段、レベリング手段および配光切替手段を制御する制御手段と、ランプの照射配光をメインビームからサブビームに切り替えることができない配光切替手段の異常を検出する異常検出手段とを備える。制御手段は、異常検出手段により配光切替手段の異常が検出された場合、スイブル手段を制御してランプの照射方向を左右に偏向するとともに、レベリング手段を制御してランプの照射方向を下方向に偏向する。
この態様によると、ランプからの照射光が対向車や歩行者に直接照射され難くなるので、対向車や歩行者に対する眩惑を抑制することができる。また、ランプの減光または消灯は行わないので、運転者の視認性の低下および車両の被視認性の低下は、最小限に抑えることができる。
本発明の別の態様もまた、車両用照明装置である。この装置は、車両に備えられたランプの照射方向を左右方向に偏向するスイブル手段と、ランプの照射方向を上下方向に偏向するレベリング手段と、ランプの照射配光をメインビームとサブビームとに切り替える配光切替手段と、車両の走行状況に応じてスイブル手段、レベリング手段および配光切替手段を制御する制御手段と、ランプの照射配光をメインビームからサブビームに切り替えることができない配光切替手段の異常を検出する異常検出手段とを備える。制御手段は、異常検出手段により配光切替手段の異常が検出された場合、スイブル手段を制御してランプの照射方向を対向車線方向とは反対方向に偏向するとともに、レベリング手段を制御してランプの照射方向を下方向に偏向する。
この態様によっても、ランプからの照射光が対向車や歩行者に直接照射され難くなるので、対向車や歩行者に対する眩惑を抑制することができる。また、ランプの減光または消灯は行わないので、運転者の視認性の低下および車両の被視認性の低下は、最小限に抑えることができる。
本発明によれば、AFSにおいて障害が発生した場合に、運転者の視認性低下および車両の被視認性低下を抑制しつつ、対向車や歩行者に対する眩惑を抑制することが可能な車両用照明装置を提供できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両用照明装置10を車両100に適用した様子を示す図である。車両100の左右のヘッドランプLHL,RHLは、後述するように照射方向を水平左右方向と垂直上下方向にそれぞれ偏向制御可能に構成されている。ここで水平左右方向の偏向制御はスイブル制御であり、垂直上下方向の偏向制御はレベリング制御である。
ECU1は、本発明における制御手段として左右のヘッドランプLHL,RHLの偏向動作を制御するとともに、各ヘッドランプの配光特性をメインビームとサブビームに切り替え、さらには各ヘッドランプの明るさを調光することが可能に構成されている。ここでメインビームとはハイビームとも称されるいわゆる走行ビームと、高速走行用に遠方視認性を向上させたモータウェイビームと、光軸鉛直面の左右一方のみがハイビームとされたいわゆる片ハイビームと称されるビームを含むものであり、サブビームとは対向車を眩惑することがないすれ違いビームである。
ECU1には、車両のステアリングハンドルSWの回転角、すなわち車両の操舵角を検出するためのステアリングセンサ11と、車両の車速を検出するための車速センサ12と、車両の前後方向の軸線が水平方向に対してなす傾き角度を検出するための車高センサ13が接続され、それぞれのセンサから操舵角信号、車速信号、傾斜角信号がECU1に入力される。なお、これらステアリングセンサ11、車速センサ12、車高センサ13の構成は既に知られているものであるのでここでは詳細な説明は省略する。また、ECU1にはヘッドランプを点灯するためのメインスイッチ14と、配光をメインビームとサブビームとに切り替えるビーム切替スイッチ15とが接続されている。
図2は、車両用照明装置10の構成を説明するための図である。図2においては、図1と対応する構成要素には同一の符号を付している。また、図2ではヘッドランプについては左右のヘッドランプの一方、ここでは右ヘッドランプRHLのみを図示している。ヘッドランプRHLはランプボディ101を備えており、このランプボディ101は前面が開口された容器状に形成されるとともに、当該前面開口に素通しのカバー102が取着されて内部にランプ室103が構成され、このランプ室103内にプロジェクタ型のランプユニット110が内装されている。このランプユニット110はスイブル機構120とレベリング機構130によって照射方向が水平左右方向と垂直上下方向にそれぞれ偏向制御可能に構成され、また当該ランプユニット110は内部に設けたシェード141を駆動することによってメインビームとサブビームとを切り替えるビーム切替機構140が設けられている。
図3は、ヘッドランプの内部構造を示す部分分解斜視図である。図2および図3を参照すると、ランプユニット110は、回転楕円形状のリフレクタ111と、このリフレクタ111の前縁部に連結されたホルダ112と、ホルダ112の前縁部に固定されたレンズ113とでハウジングが構成され、リフレクタ111の背面に設けられたバルブ取付穴に取着されるソケット115により光源としての放電バルブ114が取り付けられている。
ランプユニット110のホルダ112内には、放電バルブ114から出射される光を制限してメインビームとサブビームとを切り替えるためのビーム切替機構140が内装されている。このビーム切替機構140は、放電バルブ114の前方光軸上に進退できるように支軸142の回りに上下方向に回転可能とされたシェード141と、このシェード141を垂直上下方向に回動するためのシェード駆動部143とを備えている。
シェード駆動部143は、シェード141を放電バルブ114の前方一部領域を覆う位置であるサブビーム位置に付勢位置させるためのスプリング144と、このスプリング144の付勢力に抗してシェード141を放電バルブ114の前方光軸上から退避させる位置であるメインビーム位置に強制移動させるためのプランジャ146を有するモータ145で構成されている。モータ145にはビーム切替回路24が接続されており、このビーム切替回路24によりモータ145に対する通電が制御される。このビーム切替機構140では、シェード141は、モータ145への非通電時にはスプリング144の付勢力によって放電バルブ114の前方光軸上に回動位置されており、放電バルブ114から出射する光の一部を遮光してランプユニット110からの照射光の配光特性をサブビーム状態とする。また、ビーム切替回路24によりモータ145への通電が行われると、スプリング144の付勢力に抗してシェード141を下方に回動し、放電バルブ114の前方光軸上から退避させ、ランプユニット110からの照射光の配光特性をメインビーム状態とする。
ランプユニット110は、概ねコ字状に曲げ加工されたフレーム150内に配設されており、このフレーム150の上板150Uと下板150Dとに上下に挟まれた状態で、かつフレーム150の背板150Bに設けられ開口154を挿通した状態でホルダ112の上部と下部に設けられた回転支軸116の回りに水平方向に回動可能に支持されている。
また、ランプユニット110は、スイブル機構120によって水平左右方向に回動可能とされる。スイブル機構120は、回動駆動源としてのアクチュエータ121を備えており、このアクチュエータ121は、固定ネジ123によってフレーム150の下板150Dの下面に固定されている。アクチュエータ121の上面には回転出力軸122が突出されており、この回転出力軸122は、ランプユニット110の下側の回転支軸116に連結される。アクチュエータ121内には、図には表れないモータと、このモータの回転出力を変速する変速機構等が内蔵されており、このモータの回転によって回転出力軸122が回転される。また、アクチュエータ121にはスイブル駆動回路22が接続されており、このスイブル駆動回路22によりアクチュエータ121への通電が制御されると、回転出力軸122によりランプユニット110は回転支軸116と共に所要の角度範囲で揺動され、ランプユニット110の光軸、すなわち照射方向が左右に傾動されてスイブル制御が行われる。
フレーム150は、背板150Bの上辺の左右2箇所にそれぞれ配設したエイミングナット152に螺合するエイミングネジ151によりランプボディ101に支持されている。また、下辺の一部に配設した球軸受153においてレベリング機構130に連結されている。
レベリング機構130は、ランプユニット110の前後方向に沿って進退動作可能な連結ロッド132を有するレベリングモータ131を有しており、このレベリングモータ131はランプボディ101の外側面に固定され、連結ロッド132の先端部はフレーム150の球軸受153に嵌合されている。レベリングモータ131にはレベリング駆動回路23が接続されており、このレベリング駆動回路23により当該レベリングモータ131への通電が制御される。レベリング機構130では、レベリング駆動回路23によりレベリングモータ131が駆動されると、連結ロッド132が軸方向に進退動作され、連結ロッド132に連結されたフレーム150が上辺の2つのエイミングネジ151を支点にして垂直方向に揺動され、フレーム150内に配設したランプユニット110の光軸、すなわち照射方向が上下に傾動されレベリング制御が行われる。なお、2つのエイミングネジ151を手操作で軸転調整することにより、フレーム150の上辺2箇所をそれぞれ独立して前後方向に移動させ、フレーム150の水平左右方向の傾きと垂直方向の傾きを調整する。このエイミングネジ151による調整は、車両の所定の姿勢のときにランプユニット110の光軸が所定の上下方向に向くように調整するためのものであることは言うまでもない。
ここで、ビーム切替回路24、スイブル駆動回路22、レベリング駆動回路23は、それぞれ信号伝送路S4,S2,S3を介してECU1に接続されている。ECU1は、この信号伝送路S4,S2,S3を介してビーム切替回路24、スイブル駆動回路22、レベリング駆動回路23にそれぞれ所要の制御信号を送出して各回路を制御することによりビーム切替機構140、スイブル機構120、レベリング機構130を制御して、前述したビーム切替、スイブル、レベリングの各制御を行うようになっている。
また、ランプユニット110の放電バルブ114は、ソケット115を介してランプボディ101の内底部に配設したバラスト(昇圧)装置161に接続されている。このバラスト装置161は、ECU1に接続されるとともに、図には表れない電源(車載バッテリ)に接続された調光回路21に接続されており、ECU1により信号伝送路S1を通して調光回路21を制御してランプユニット110から照射する光量を調光するようになっている。なお、ECU1と各回路21,22,23,24との間での信号伝送路S1,S2,S3,S4を通しての信号の送受を行うために、ECU1と各回路21,22,23,24にはそれぞれインターフェースI/Fが備えられ、本発明における信号伝送手段を構成している。
またECU1は、ビーム切替回路24、ビーム切替機構140および信号伝送路S4の異常検出機能を備えている。ECU1は、ECU1とビーム切替回路24を接続する信号伝送路S4を介してECU1からビーム切替回路24に対して所定の信号を所要のタイミングで送信し、この送信信号に対するビーム切替回路24からの応答信号を監視することで、ビーム切替回路24に接続されるビーム切替機構140が正常に動作しているか否か、およびECU1とビーム切替回路24との間の信号伝送路S4が正常であるか否かを検出することが可能である。そしてECU1は、ビーム切替回路24、ビーム切替機構140および信号伝送路S4での異常を検出したときには、後述するフェイルセーフ制御を実行し、対向車に対する眩惑を防止する。
次に、以上のように構成された車両用照明装置10における通常の制御について説明する。メインスイッチ14がオンされると、ECU1は調光回路21を制御し、ランプユニット110の放電バルブ114を点灯する。また、ビーム切替スイッチ15がメインビーム側に切り替えられたときには、ECU1はビーム切替回路24を制御し、ビーム切替機構140を駆動してシェード141を放電バルブ114の前方光軸上から退避した位置に移動させ、メインビーム状態とする。ビーム切替スイッチ15がサブビーム側に切り替えられたときには、ECU1はシェード141を放電バルブ114の前方光軸上に進出させ、放電バルブ114から出射される光の一部を遮光してサブビーム状態とする。
一方、車両100の走行時に操舵が行われると、ステアリングセンサ11による操舵角信号がECU1に入力される。また、同時に車速センサ12と車高センサ13から車両100の車速信号と車高信号がそれぞれECU1に入力される。ECU1は、これらの信号に基づいてヘッドランプRHL,LHLの適正な照射方向を演算し、これに基づいてスイブル駆動回路22とレベリング駆動回路23を制御する。これにより、スイブル駆動回路22は、スイブル機構120を駆動してランプユニット110を左右方向に傾動させ、ランプユニット110の照射方向、すなわちヘッドランプRHL,LHLの照射方向を車両100の操舵方向に対応した好ましい左右方向となるようにスイブル制御する。また、レベリング駆動回路23は、レベリング機構130を駆動してフレーム150を上下方向に傾動させ、ランプユニット110による照射方向、すなわちヘッドランプRHL,LHLの照射方向を車両100の走行状態に対応した好ましい上下方向となるようにレベリング制御する。すなわち、AFS制御が実行されることになる。
このようなヘッドランプRHL,LHLのAFS制御において、ビーム切替回路24、ビーム切替機構140および信号伝送路S4に異常が発生した場合、ECU1を通じてメインビームとサブビームとを切り替えることができなくなる。異常の際にランプユニット110がメインビーム状態に切り替えられている場合、対向車を眩惑してしまうおそれがある。そこで、本実施の形態に係る車両用照明装置10では、ビーム切替回路24、ビーム切替機構140および信号伝送路S4の異常を検出した場合、ECU1は、フェイルセーフ制御を実行する。
図4は、フェイルセーフ制御を説明するためのフローチャートを示す。図4に示すフローは、所定の間隔で繰り返し実行される。また、図5(a)〜(c)は、フェイルセーフ制御における配光パターンの変化を説明するための図である。図5(a)〜(c)に示す配光パターンは、車両が片側1車線(両側2車線)の直線舗装道路を走行している場合において、車両用照明装置10から照射される光により車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンである。図5(a)〜(c)に示すように、車両前方路面には、その中央に位置するセンタラインLMcと、その両側に位置する左サイドラインLMs1、右サイドラインLMs2とが、車両走行レーンを仕切るレーンマークとして形成されている。左サイドラインLMs1は、透視図の消点であるH−V点(H−H線とV−V線との交点)から左下方向に延びており、センタラインLMcおよび右サイドラインLMs2は、H−V点から右下方向に延びている。
ECU1は、ビーム切替回路24、ビーム切替機構140および信号伝送路S4を含んで構成される配光切替手段に異常があるか否か検出する(S10)。配光切替手段に異常が無い場合(S10のN)、制御フローを終了する。
配光切替手段に異常が検出された場合(S10のY)、ECU1は、ランプユニット110がメインビーム状態とサブビーム状態のいずれに切り替えられているかを判定する(S12)。ここでサブビームに切り替えられていると判定した場合(S12のN)、制御フローは終了する。サブビーム状態であれば、対向車を眩惑するおそれがないからである。
一方、メインビームに切り替えられていると判定した場合(S12のY)、ECU1は、スイブル駆動回路22およびスイブル機構120を含んで構成されるスイブル手段、レベリング駆動回路23およびレベリング機構130を含んで構成されるレベリング手段を強制的に動作させて、対向車や歩行者への眩惑を抑制する。図5(a)は、メインビームの配光パターンPLMを示しているが、この場合、図5(a)に示すように照射光の一部は水平方向よりも上方ないしは右方向を照射してしまい、対向車や歩行者を眩惑するおそれがある。
対向車や歩行者への眩惑を抑制するために、ECU1は、スイブル駆動回路22を制御してスイブル機構120を動かし、ランプユニット110の照射方向を対向車線方向とは反対方向に偏向し、固定する(スイブル制御:S14)。図5(b)は、スイブル制御を行った後の配光パターンを示す。図5(b)に示すように、たとえば左側通行の場合には、照射方向を直進方向よりも左方向に偏向する。
次に、ECU1は、レベリング駆動回路23を制御してレベリング機構130を動かし、ランプユニット110の照射方向を水平方向よりも下方向に偏向し、固定する(レベリング制御:S16)。図5(c)は、レベリング制御を行った後の配光パターンを示す。図5(c)に示すように、スイブル制御とレベリング制御を行うことにより、H−V点から水平方向右側の領域がメインビームの配光パターンPLMから外れるので、対向車や歩行者への眩惑を抑制することができる。また、本実施の形態においては、ランプユニット110の減光または消灯は行わないので、運転者の視認性の低下および車両の被視認性の低下は、最小限に抑えることができる。
上述のスイブル制御およびレベリング制御におけるランプユニット110の照射方向の偏向量は、メインビームの配光パターンに応じて適宜する。すなわち、H−V点よりも対向車線側の領域がメインビームの配光パターンから外れるように、ランプユニット110の照射方向の偏向量を設定する。これにより、好適に対向車や歩行者への眩惑を抑制することができる。
以上、実施の形態をもとに本発明を説明した。これらの実施形態は例示であり、各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
たとえば、上述の実施の形態では、左右のヘッドランプRHL,LHLについて同時に制御することを前提としているが、ECU1での異常検出によって左右のヘッドランプのいずれか一方の配光切替手段に異常を検出したときには、正常な側のヘッドランプについては通常のAFS制御を実行し、異常が生じた側のヘッドランプについてのみ前述した眩惑抑制制御を行うようにしてもよい。
また、上述の実施の形態では、スイブル制御を行った後にレベリング制御を行うように構成したが、この順番は特に限定されず、レベリング制御を行った後にスイブル制御を行ってもよいし、スイブル制御とレベリング制御とを同時に行ってもよい。
また、図2では、スイブル駆動回路22、レベリング駆動回路23、ビーム切替回路24は、それぞれスイブル機構120、レベリング機構130、ビーム切替機構140とは独立した構成として図示しているが、これらの回路はヘッドランプRHL,LHLのランプボディ101内に回路基板等によって一体的に組立てることが可能であり、さらには各機構の一部として一体に組み立てることも可能である。また、スイブル機構120、レベリング機構130については実施例の構成に限られるものではなく、ヘッドランプの照射方向を左右方向、上下方向に偏向することが可能な機構であれば本発明が適用できることは言うまでもない。
また、本発明にかかるヘッドランプは実施の形態に記載のプロジェクタ型のランプユニットを備える構成に限られるものではなく、光源から出射した光を反射するリフレクタ型のランプについても同様である。この場合において、ビームをメインビームとサブビームに切り替える手段も実施例のようにシェードを駆動して切り替える構成に限られるものではなく、光源としてのバルブのフィラメントを切り替えて点灯させる構成のランプについても本発明を適用することが可能である。
また、図4のフローチャートでは、S14のスイブル制御として、ECU1はランプユニット110の照射方向を対向車線方向とは反対方向に偏向したが、偏向方向として対向車線方向と反対方向に限られず、左右いずれかの方向に偏向すればよい。この場合も、対向車や歩行者への眩惑を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る車両用照明装置を車両に適用した様子を示す図である。 車両用照明装置の構成を説明するための図である。 ヘッドランプの内部構造を示す部分分解斜視図である。 フェイルセーフ制御を説明するためのフローチャートを示す図である。 図5(a)〜(c)は、フェイルセーフ制御における配光パターンの変化を説明するための図である。
符号の説明
1 ECU、 10 車両用照明装置、 22 スイブル駆動回路、 23 レベリング駆動回路、 24 ビーム切替回路、 110 ランプユニット、 120 スイブル機構、 130 レベリング機構、 140 ビーム切替機構。

Claims (2)

  1. 車両に備えられたランプの照射方向を左右方向に偏向するスイブル手段と、
    前記ランプの照射方向を上下方向に偏向するレベリング手段と、
    前記ランプの照射配光をメインビームとサブビームとに切り替える配光切替手段と、
    車両の走行状況に応じて前記スイブル手段、前記レベリング手段および前記配光切替手段を制御する制御手段と、
    前記ランプの照射配光をメインビームからサブビームに切り替えることができない前記配光切替手段の異常を検出する異常検出手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記異常検出手段により前記配光切替手段の異常が検出された場合、前記スイブル手段を制御して前記ランプの照射方向を左右に偏向するとともに、前記レベリング手段を制御して前記ランプの照射方向を下方向に偏向することを特徴とする車両用照明装置。
  2. 車両に備えられたランプの照射方向を左右方向に偏向するスイブル手段と、
    前記ランプの照射方向を上下方向に偏向するレベリング手段と、
    前記ランプの照射配光をメインビームとサブビームとに切り替える配光切替手段と、
    車両の走行状況に応じて前記スイブル手段、前記レベリング手段および前記配光切替手段を制御する制御手段と、
    前記ランプの照射配光をメインビームからサブビームに切り替えることができない前記配光切替手段の異常を検出する異常検出手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記異常検出手段により前記配光切替手段の異常が検出された場合、前記スイブル手段を制御して前記ランプの照射方向を対向車線方向とは反対方向に偏向するとともに、前記レベリング手段を制御して前記ランプの照射方向を下方向に偏向することを特徴とする車両用照明装置。
JP2008313654A 2008-12-09 2008-12-09 車両用照明装置 Pending JP2010137616A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313654A JP2010137616A (ja) 2008-12-09 2008-12-09 車両用照明装置
EP09177851A EP2196357B1 (en) 2008-12-09 2009-12-03 Vehicular illumination device
DE602009000721T DE602009000721D1 (de) 2008-12-09 2009-12-03 Kraftfahrzeugbeleuchtungsvorrichtung
AT09177851T ATE497898T1 (de) 2008-12-09 2009-12-03 Kraftfahrzeugbeleuchtungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313654A JP2010137616A (ja) 2008-12-09 2008-12-09 車両用照明装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206088A Division JP2013256292A (ja) 2013-10-01 2013-10-01 車両用照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010137616A true JP2010137616A (ja) 2010-06-24

Family

ID=41716233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313654A Pending JP2010137616A (ja) 2008-12-09 2008-12-09 車両用照明装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2196357B1 (ja)
JP (1) JP2010137616A (ja)
AT (1) ATE497898T1 (ja)
DE (1) DE602009000721D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109661325A (zh) * 2016-09-19 2019-04-19 Aml系统公司 具有升高的近光束功能的用于机动车辆的前照灯
CN110887005A (zh) * 2018-09-06 2020-03-17 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 车灯和用于调节该车灯的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454526B2 (ja) * 2011-07-25 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両配光制御装置及び方法
CN106926770B (zh) * 2015-12-30 2019-06-14 中国移动通信集团公司 一种灯光控制方法及装置
FR3086900B1 (fr) * 2018-10-04 2022-09-09 Renault Sas Projecteur pour vehicule automobile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127760A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JP2004098851A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2006160119A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2006182100A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10040573B4 (de) * 2000-08-18 2014-05-08 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge zur Erzeugung eines Abblendlichtbündels und wenigstens eines Lichtbündels mit größerer Reichweite
JP4669434B2 (ja) * 2006-04-24 2011-04-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127760A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JP2004098851A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2006160119A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2006182100A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109661325A (zh) * 2016-09-19 2019-04-19 Aml系统公司 具有升高的近光束功能的用于机动车辆的前照灯
CN109661325B (zh) * 2016-09-19 2021-10-26 Aml系统公司 具有升高的近光束功能的用于机动车辆的前照灯
CN110887005A (zh) * 2018-09-06 2020-03-17 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 车灯和用于调节该车灯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2196357B1 (en) 2011-02-09
EP2196357A1 (en) 2010-06-16
DE602009000721D1 (de) 2011-03-24
ATE497898T1 (de) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970145B2 (ja) 車両用前照灯
US20060139938A1 (en) Vehicle lighting apparatus
JP5398443B2 (ja) 車両用前照灯装置
EP2154426B1 (en) Vehicle headlamp apparatus
JP5546326B2 (ja) 制御装置、車両用灯具システム、車両用灯具
EP2269869B1 (en) Vehicle headlamp apparatus
JP2011031808A (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JP5430282B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
EP2100771B1 (en) Vehicle headlight apparatus and method for controlling same
JP2004231179A (ja) 故障したライトの補償手段を有する照明装置
JP5132535B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010137616A (ja) 車両用照明装置
JP2010040483A (ja) 車輌用前照灯
JP2009046118A (ja) 車両用前照灯システム
JP2012162105A (ja) 車両用前照灯装置
JP2010015837A (ja) 車両用前照灯装置
JP2004330934A (ja) 車両用照明装置
JP5539784B2 (ja) 車両用灯具システム、制御装置、および車両用灯具
JP2013256292A (ja) 車両用照明装置
JP6608671B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JP5610949B2 (ja) 車両用前照灯
JP2009220739A (ja) 車両前照灯の光軸調整装置
JP2017013737A (ja) ランプの配光制御装置
JP2010143483A (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP2011238378A (ja) 車両用灯具システム、制御装置、および車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702