JP2010132774A - 吸着性成形体の製造方法 - Google Patents

吸着性成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010132774A
JP2010132774A JP2008310043A JP2008310043A JP2010132774A JP 2010132774 A JP2010132774 A JP 2010132774A JP 2008310043 A JP2008310043 A JP 2008310043A JP 2008310043 A JP2008310043 A JP 2008310043A JP 2010132774 A JP2010132774 A JP 2010132774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
silver
copper
temperature
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008310043A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Ohashi
和彰 大橋
Yasuhiro Kosaka
泰啓 小坂
Shigeru Suzuki
滋 鈴木
Daisuke Hiratsuka
大佑 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Tomatec Co Ltd
Original Assignee
Tokan Material Technology Co Ltd
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Material Technology Co Ltd, Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Tokan Material Technology Co Ltd
Priority to JP2008310043A priority Critical patent/JP2010132774A/ja
Publication of JP2010132774A publication Critical patent/JP2010132774A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

【課題】脂肪酸銀及び脂肪酸銅を含有する樹脂組成物から、硫黄系悪臭及びアミン系悪臭を効果的に吸着可能な成形体を効率よく製造する製造方法を提供することである。
【解決手段】脂肪酸銀を熱可塑性樹脂中で混合加熱し、銀含有マスターバッチを製造する工程、脂肪酸銅を熱可塑性樹脂中で混合加熱し、銅含有マスターバッチを製造する工程、前記銀含有マスターバッチ及び前記銅含有マスターバッチを混合加熱し成形体を製造する工程、を含むことを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、脂肪酸金属塩を含有して成る吸着性成形体の製造方法に関し、より詳細にはアミン系臭気成分、硫黄含有臭気成分のいずれの臭気成分も吸着可能な吸着性成形体を効率よく製造し得る製造方法に関する。
従来より、メチルメルカプタン等の悪臭成分、或いはホルムアルデヒド等の揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds 以下「VOC」という)を吸着可能な消臭剤或いは吸着剤は種々提案されており、一般に、活性炭、シリカゲル、ゼオライト等の多孔質物質を利用したものが一般的である。
熱可塑性樹脂に配合して成形品に、上記成分を吸着可能な性能を付加させたものも種々提案されており、例えば下記特許文献1には、活性炭や、多孔質ゼオライトやセピオライト等の無機フィラーや、或いは光触媒作用を応用した酸化チタンが記載されているように、広範な臭気成分を消臭可能であると共に熱可塑性樹脂との溶融混練も可能な耐熱性を有している。
また金属超微粒子を用いた消臭剤も提案されており、例えば金属イオン含有液を還元して得られた金属超微粒子コロイド液を有効成分とする消臭剤が提案されている(特許文献2)。
しかしながら、多孔性物質を利用したものは、臭い成分或いはVOCを吸着して吸着効果(消臭効果)を発現しているため、その吸着サイトが飽和状態になると効果は消失するという問題がある。また無機フィラーは分散性を向上させるために、熱可塑性樹脂と溶融混練する際に分散剤を用いる必要があり、このため無機フィラー表面の吸着サイトが樹脂や分散剤で覆われて吸着効果が著しく低下するという問題がある。
また光触媒作用を応用した消臭剤は、臭気成分を分解、無臭化させるために酸化チタン表面に常に紫外線が照射されていなければならないという問題がある。
更に金属超微粒子を用いる消臭剤において、かかる消臭剤を樹脂に配合して使用する場合には、表面活性の高い金属超微粒子によって樹脂が分解されてしまい、成形性が著しく阻害されてしまうという問題があると共に、ハンドリング性の点から分散液が必要であり、樹脂に配合するには十分満足するものではない。
また、特許文献3には、金属含有有機化合物と熱可塑性樹脂を混合した後、該金属含有有機化合物の分解開始温度以上、完全分解温度未満の温度に加熱することにより、樹脂中で金属超微粒子を合成し、更に合成と同時に金属超微粒子の表面修飾および樹脂中への分散が実現される製造方法が提案されている。
このような観点から、本発明者等は、金属超微粒子表面に有機酸成分を存在させることにより、金属表面と樹脂との直接接触を低減させ、樹脂の分解を有効に抑制して、樹脂の分子量の低下等を低減することができ、成形性を阻害することがない、吸着性金属超微粒子を提案した(WO2008/29932)。
特開平9−75434号公報 特開2006−109902号公報 国際公開第2005/85358号
上記脂肪酸金属塩から成る金属超微粒子において、脂肪酸銀を用いて生成される銀超微粒子は、メチルメルカプタンや硫化水素、硫化メチル等の硫黄含有悪臭成分に対しては優れた吸着性能を有するとしても、ジメチルアミンやトリメチルアミン等のアミン系の悪臭成分に対する吸着性の点で充分満足するものではなかった。
このような悪臭成分に対して本発明者等は脂肪酸銅を樹脂中に加熱混合することによりジメチルアミンやトリメチルアミン等のアミン系臭気成分を吸着できることを見出した。更に脂肪酸銅から銅超微粒子を樹脂中に生成させることでアミン系悪臭成分の吸着性が向上することを確認した。しかし、脂肪酸銀から銀超微粒子を生成させるのに比べて、脂肪酸銅から銅超微粒子を生成するには、高温長時間の加熱混合が必要である。従って、銅超微粒子を生成させる加熱混合条件下で、樹脂中に同時に銀超微粒子を生成させた場合、銀超微粒子は凝集が進行してしまい、銀超微粒子と銅超微粒子を共に樹脂中に均一分散させることは難しく、硫黄系とアミン系の両方の悪臭成分に対する優れた吸着性を発現させることは困難であるという問題があった。
従って本発明の目的は、脂肪酸銀及び脂肪酸銅を含有する樹脂組成物から、硫黄系悪臭及びアミン系悪臭を効果的に吸着可能な成形体を効率よく製造する製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、銀及び銅超微粒子が樹脂中に均一分散されている吸着性成形体を製造する製造方法を提供することである。
本発明によれば、脂肪酸銀を熱可塑性樹脂中で混合加熱し、銀含有マスターバッチを製造する工程A、脂肪酸銅を熱可塑性樹脂中で混合加熱し、銅含有マスターバッチを製造する工程B、前記銀含有マスターバッチ及び前記銅含有マスターバッチを混合加熱し成形体を製造する工程C、を含むことを特徴とする吸着性成形体の製造方法が提供される。
本発明の製造方法においては、
1.前記工程Cにおける銀含有マスターバッチ及び前記銅含有マスターバッチを混合加熱し成形体を製造する温度が、脂肪酸銀の熱分解開始温度未満であること、
2.前記工程Aにおける脂肪酸銀を熱可塑性樹脂中で混合加熱する温度が、脂肪酸銀の熱分解開始温度未満であること、
3.前記工程Bにおける脂肪酸銅を熱可塑性樹脂中で混合加熱する温度が、脂肪酸銅の熱分解開始温度以上であること、
4.前記工程Cにおける吸着性成形体に銀超微粒子が生成分散されていること、
5.前記吸着性成形体が銀超微粒子を含有すること
6.前記吸着性成形体が銅超微粒子を含有すること、
が好適である。
本発明の製造方法によれば、脂肪酸銀及び脂肪酸銅を含有する樹脂組成物から硫黄系悪臭及びアミン系悪臭の吸着性に優れた成形体を効率よく製造することが可能である。吸着性成形体の製造を低温で行うことが可能となり、樹脂の熱劣化や吸着性能の低下等を生じることなく生産性よく製造することができる。
前述した通り、金属含有有機化合物と熱可塑性樹脂を混合した後、該金属含有有機化合物の分解開始温度以上、完全分解温度未満の温度に加熱することにより、樹脂中で金属超微粒子が得られることは知られているが、樹脂中に脂肪酸銀及び脂肪酸銅の両方を同時に配合し、これを加熱混合しても効率よく、銀超微粒子及び銅超微粒子を含有する吸着性成形体を製造することはできなかった。すなわち、脂肪酸銅の分解開始温度は、脂肪酸銀の分解開始温度に比して高く、しかも長時間の加熱が必要であるため、脂肪酸銀の分解開始温度を基準とすれば、脂肪酸銅から銅超微粒子は生成されず、一方脂肪酸銅の分解開始温度を基準にすると、生成された銀超微粒子は過剰な加熱により凝集が起こり、吸着性能が著しく損なわれることなり、何れの温度を基準としてもこれらの超微粒子が有する優れた吸着性を有効に発現することができなかった。
本発明の吸着性成形体の製造方法は、工程Aにおいては、脂肪酸銀から銀超微粒子が生成分散される低温加工条件でマスターバッチを製造し、工程Bにおいては、脂肪酸銅から銅超微粒子が生成分散される高温加工条件でマスターバッチを製造し、工程Cにおいては、銀超微粒子の凝集が起こらない低温加工条件で成形体を製造するといった3つの工程における加熱温度や加工条件を制御することにより、優れた吸着性を有する銀超微粒子及び銅超微粒子含有成形体を効率よく成形できることを見出した。
すなわち上記工程Aにおいては、脂肪酸銀を熱可塑性樹脂中で混合加熱する温度を、脂肪酸銀の熱分解開始温度未満とし、二軸押出機中における滞留時間或いはスクリューの剪断発熱を制御することにより、脂肪酸銀から銀超微粒子を生成して、銀超微粒子含有マスターバッチを製造する。また上記工程Bにおいては、脂肪酸銅を熱可塑性樹脂中で混合加熱する温度を、脂肪酸銅の熱分解開始温度以上とし、脂肪酸銅から銅超微粒子を生成して、銅超微粒子含有マスターバッチを製造する。次いで工程A及びBで生成された銀超微粒子含有マスターバッチ及び銅超微粒子含有マスターバッチを、脂肪酸銀の分解開始温度未満の温度で混合加熱することにより、銀超微粒子及び銅超微粒子含有吸着性成形体を製造する。なお、脂肪酸金属塩の分解開始温度は、脂肪酸部分が金属部分から脱離あるいは分解しはじめる温度であり、一般的に分解開始温度はJIS K 7120により定義されている。これによれば、有機化合物(脂肪酸金属塩)の質量を計測し、熱重量測定装置を用いて不活性雰囲気下で昇温した際の重量変化を測定する熱重量測定(TG)を行う。測定により得られた熱重量曲線(TG曲線)から分解開始温度を算出する。試験加熱開始前の質量を通る横軸に平行な線とTG曲線における屈曲点間の勾配が最大になるような接線とが交わる点の温度を開始温度とすると定義づけられている。
また本発明の上記工程Aにおいては、必ずしもマスターバッチ中に銀超微粒子が生成されていなくてもよく、脂肪酸銀が混合されたマスターバッチであってもよい。この場合、工程Cにおける加熱混合する温度を脂肪酸銀の分解開始温度以上の温度とするか、或いは脂肪酸銀の分解開始温度未満の温度で、押出機中における滞留時間或いはスクリューの剪断発熱を制御することにより、銀超微粒子を吸着性成形体中に生成してもよい。
本発明方法により製造される吸着性成形体中に存在する銀超微粒子及び銅超微粒子は、最大径が1μm以下、特に平均粒径1乃至100nmの範囲にあることが望ましい。尚、本明細書でいう平均粒径とは、金属と金属の間に隙間がないものを1つの粒子とし、その平均値をいう。銀超微粒子及び銅超微粒子は、得られた吸着性成形体の断面の走査型電子顕微鏡写真から、銀超微粒子及び銅超微粒子(黒い部分)が微分散(ナノ分散)されることが観測される。
本発明においては、銀超微粒子が420nm付近及び銅超微粒子が570nm付近の波長の光を吸収するプラズモン吸収という現象から、銀超微粒子及び銅超微粒子が形成されていることが確認できる。
また、上記銀超微粒子及び銅超微粒子は、有機酸と金属間の結合に由来する1518cm−1付近赤外吸収ピークを有する吸着性金属超微粒子であり、表面活性が高く、しかも表面積が大きいことから、上述したように銀超微粒子がメチルメルカプタン等の硫黄系臭気成分、銅超微粒子がジメチルアミン等のアミン系臭気成分に対する反応性に優れ、通常の粒子よりも速い吸着速度及び大きな吸着量を有し、優れた消臭効果を発現する。更に、超微粒子の表面に脂肪酸が存在していることから、樹脂中において極めて良好な分散性を有すると同時に樹脂等の分解を有効に抑制して、樹脂等の分子量低下等を低減し、成形性を阻害することがないといった特徴を有している。
尚、本発明の製造方法により得られるマスターバッチ及び吸着性成形体においては、必ずしも脂肪酸銀及び脂肪酸銅の全てが超微粒子になっていなくてもよく、銀超微粒子、銅超微粒子の他、銀微粒子、銅微粒子等の平均粒径が1μmを超える微粒子が混在していてもよい。
本発明の製造方法における上述した効果は、後述する実施例の結果からも明らかである。
すなわち、脂肪酸銀及び脂肪酸銅を同時に熱可塑性樹脂中に配合し、脂肪酸銀の熱分解開始温度未満で加熱混合することにより得られた成形体では、420nm付近にプラズモン吸収は認めらたが、570nm付近にプラズモン吸収は認められず、銅超微粒子が形成されておらず、アミン系の悪臭成分に対する消臭効果が得られなかった(比較例1)。また脂肪酸銀及び脂肪酸銅を同時に熱可塑性樹脂中に配合し、脂肪酸銅の熱分解開始温度以上で加熱混合することにより得られた成形体では、420nm付近及び570nm付近にプラズモン吸収が認められるが、硫黄系の悪臭成分に対しての吸着効果が得られず、しかも成形性の点でも劣っていた(比較例2)。これは、過剰な加熱により銀超微粒子の凝集が進行してしまい、銀超微粒子の硫黄系の悪臭成分に対する吸着効果が低下したためである。更に、脂肪酸銀及び脂肪酸銅を同時に熱可塑性樹脂中に配合し、脂肪酸銀の熱分解開始温度以上且つ脂肪酸銅の熱分解開始温度未満の温度で加熱混合することにより得られた成形体では、420nm付近にプラズモン吸収が認められるが、570nm付近にはプラズモン吸収が認められず、アミン系の悪臭成分に対しての吸着効果は小さかった(比較例3)。
これに対して、本発明方法により得られた成形体では、420nm付近及び570nm付近にプラズモン吸収が認められ、硫黄系及びアミン系の悪臭成分何れに対しても優れた消臭効果が得られていると共に、成形性にも優れていることが明らかである(実施例1〜6)。
上述した結果から、本発明の製造方法は、従来の製造方法に比べ、成形体中に銀超微粒子及び銅超微粒子が凝集することなく均一に分散することができ、優れた吸着性能と生産性を両立できることを示すものである。
(脂肪酸銀及び脂肪酸銅)
本発明に用いる脂肪酸銀及び脂肪酸銅における脂肪酸は、炭素数3〜30の脂肪酸で、飽和、不飽和のいずれであってもよい。このようなものとしては、例えばカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ステアリン酸、アラキジン酸等を挙げることができ、特にステアリン酸、ミリスチン酸であることが望ましい。分岐を有すると共に炭素数の多いものであることにより、脂肪酸成分自体も臭気成分を吸着することができ、消臭効果をより向上することが可能となる。また、含まれる脂肪酸は複数であってもよい。
本発明においては特に、含水率が200ppm以下の脂肪酸銀及び脂肪酸銅を用いることが好ましく、これにより、樹脂と混合し、加熱成形することにより、良好な色調や悪臭物質の吸着能力に特に優れた樹脂組成物を得ることができる。
(熱可塑性樹脂)
上記脂肪酸銀及び脂肪酸銅を配合させる樹脂としては、溶融成形が可能な熱可塑性樹脂であれば従来公知のものをすべて使用でき、例えば、低−,中−,高−密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、線状超低密度ポリエチレン、アイソタクティックポリプロピレン、シンジオタクティックポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、ポリブテン−1、エチレン−ブテン−1共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体等のオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタエート等のポリエステル樹脂、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6,10等のポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂等を挙げることができる。
(工程A及び工程B)
本発明において、工程A及び工程Bで形成されるマスターバッチは、これに限定されるものではないが、上述した脂肪酸銀及び脂肪酸銅をそれぞれ熱可塑性樹脂中に樹脂100重量部当たり0.1乃至50重量部、特に1乃至20重量部の量で含有させることが好ましい。上記範囲よりも少ない場合には、マスターバッチを配合して成形された成形品に十分な吸着性能を付与することができず、その一方上記範囲よりも多い場合には脂肪酸銀及び脂肪酸銅が樹脂中に混合できない、或いは樹脂の成形性が著しく低下するためマスターバッチを製造することが困難になるおそれがある。
本発明の工程Aにおいては、上記熱可塑性樹脂と脂肪酸銀、特に平均粒子径1乃至100μmの脂肪酸銀を、熱可塑性樹脂の融点以上且つ脂肪酸銀の熱分解開始温度未満の温度で加熱混合することが好ましい。必要な加熱条件は、用いる熱可塑性樹脂及び脂肪酸銀の分解開始温度、配合量、或いは用いる混合機の条件等によっても相違するので、一概には規定できないが、低密度ポリエチレンとステアリン酸銀の場合、一般的には120乃至230℃、特に140乃至200℃の温度で10乃至1800秒、特に30乃至600秒加熱されることが望ましい。
また工程Bにおいては、上記熱可塑性樹脂と脂肪酸銅、特に平均粒子径1乃至100μmの脂肪酸銅を、熱可塑性樹脂の融点以上且つ脂肪酸銅の熱分解開始温度以上且つ熱可塑性樹脂の劣化温度以下の温度で加熱混合することが好ましい。必要な加熱条件は、用いる熱可塑性樹脂及び脂肪酸銅の分解開始温度、配合量、或いは用いる混合機の条件等によっても相違するので、一概には規定できないが、低密度ポリエチレンとステアリン酸銅の場合、一般的には240℃以上、特に260℃以上の温度で10乃至3600秒、特に30乃至600秒加熱されることが望ましい。
熱可塑性樹脂と脂肪酸銀又は脂肪酸銅の混合は、これに限定されるものではないが、例えばタンブラーブレンダー、ヘンシェルミキサー又はスーパーミキサーのような混合機で予め均一に混合後、単軸押出機や多軸押出機で溶融混練造粒する方法や、ニーダーやバンバリーミキサー等で溶融混練した後に押出機を用いて造粒する方法等が挙げられる。
工程A及び工程Bで製造されるマスターバッチには、その用途に応じて、それ自体公知の各種配合剤、例えば、充填剤、可塑剤、レベリング剤、増粘剤、減粘剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を公知の処方に従って配合してもよい。
(工程C)
工程Cにおいては、上記工程A及びBで得られたマスターバッチを熱可塑性樹脂中に配合し、加熱混合することにより、平均粒径1乃至100nmの銀超微粒子及び銅超微粒子が均一分散された、優れた吸着性能を有する成形体を製造する。
すなわち、工程A及びBで、予め銀超微粒子及び銅超微粒子が形成されたマスターバッチを用いているので、工程Cで熱可塑性樹脂との加熱混合をより低温で行うことが可能となり、過剰な加熱による粒子の凝集を抑制できるだけでなく、吸着性能が低減されてしまうおそれや或いは樹脂の熱劣化を生じるおそれがない。
成形体への具体的な成形温度は、成形方法や用いる熱可塑性樹脂の種類、マスターバッチ中の金属超微粒子の平均粒径等によって一概に規定できないが、低密度ポリエチレンとステアリン酸銀の場合、一般的には120乃至230℃、特に140乃至210℃の温度で10乃至1800秒、特に30乃至600秒加熱されることが望ましい。
工程Cにおける、銀超微粒子又は銅超微粒子の含有量は、マスターバッチ中の脂肪酸銀及び脂肪酸銅の含有量、要求される吸着性能や用途、成形物の形態などによって一概に規定できないが、一般に熱可塑性樹脂100重量部当たり0.001乃至10重量部の量でそれぞれ配合することが望ましい。
また熱可塑性樹脂に配合する、銀含有マスターバッチと銅含有マスターバッチとの配合割合は、要求される吸着性能や用途によって一概に規定できないが、各マスターバッチに配合した脂肪酸銀及び脂肪酸銅の割合で10:90乃至90:10の範囲にあることが好ましい。
更にその用途に応じて、マスターバッチの調製同様、それ自体公知の各種配合剤、例えば、充填剤、可塑剤、レベリング剤、増粘剤、減粘剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を公知の処方に従って配合することもできる。
本発明においては、工程Cにおいて、二本ロール法、射出成形、押出成形、圧縮成形等の従来公知の溶融成形に賦することにより、最終成形品の用途に応じた形状、例えば、粒状、ペレット状、フィルム、シート、容器、建材、壁紙等の吸着性樹脂成形体を成形することができる。
以下に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
(脂肪酸銀の作製)
ステアリン酸ナトリウム76.6gを90℃の水3000gに溶解させてA液を、硝酸銀40.3gを水600gに溶解させてB液をそれぞれ調整した。次に、A液を撹拌しながら、B液をA液に投入した。投入後15分撹拌し、吸引ろ過により固液分離を行いながら、脱イオン水を用いて十分に洗浄を行った。得られたステアリン酸銀を熱風乾燥機(タバイエスペック社製)にて乾燥した。
(脂肪酸銅の作製)
ステアリン酸ナトリウム76.6gを90℃の水3000gに溶解させてA液を、硝酸銅三水和物60.4gを水600gに溶解させてB液をそれぞれ調製した。次に、A液を撹拌しながら、B液をA液に投入した。投入後15分撹拌し、吸引ろ過により固液分離を行いながら、脱イオン水を用いて十分に洗浄を行った。得られたステアリン酸銅を熱風乾燥機(タバイエスペック社製)にて乾燥した。
(脂肪酸銀或いは脂肪酸銅の分解開始温度の算出)
JIS K7120に従い、脂肪酸銀或いは脂肪酸銅の質量を計測し、熱重量測定装置(ハーキンエルマー社製)を用い、窒素雰囲気下10℃/minの昇温速度で30〜600℃までの重量減少を測定した。測定により得られたTG曲線から試験加熱開始前の質量を通る横軸(温度)に平行な線と屈曲点間の勾配が最大となるような接線とが交わる点の温度を算出し、脂肪酸銀或いは脂肪酸銅の分解開始温度とした。
(プラズモン吸収の確認)
脂肪酸銀または脂肪酸銅と熱可塑性樹脂とを混合加熱して得られたマスターバッチ或いはマスターバッチを混合加熱して得られたフィルムを分光光度計(島津製作所社製UV―3100PC)にて測定し、吸光度を求めた。マスターバッチは粒状であるため、測定の便宜上、熱可塑性樹脂の融点以上、且つ脂肪酸銀または脂肪酸銅の熱分解開始温度以下の温度でホットプレスすることにより厚み100μmのシートを成形し、このシートの分光光度計測定値をマスターバッチの吸光度とした。なお、銀や銅などの超微粒子は、自由電子が光磁場による振動を受けて生じるプラズモン吸収に起因する発色を示すことが知られている。この吸収波長は金属の種類に固有するものであり、樹脂中に銀超微粒子が含有している場合には、波長420nm付近、銅超微粒子が含有している場合には、波長570nmにプラズモン吸収は観測される。
(消臭前メチルメルカプタン量の測定)
口部をゴム栓で密封した窒素ガス置換した500mlガラス製瓶内に、悪臭物質メチルメルカプタン5μlをマイクロシリンジにて注入し、室温(25℃)で1日放置した。1日放置後、瓶中へガステック製検知管を挿入し残存メチルメルカプタン量を測定し消臭前メチルメルカプタン量(A)とした。
(消臭後メチルメルカプタン量の測定)
得られたフィルムを5cm四方の大きさに切り出し、窒素ガス置換した500mlガラス製瓶内に入れてゴム栓で密封した後、前記瓶内に悪臭物質メチルメルカプタン5μlをマイクロシリンジにて注入し、室温(25℃)で1日放置した。1日放置後、瓶中へガステック製検知管を挿入し残存メチルメルカプタン量を測定し、消臭後メチルメルカプタン量(B)とした。
(メチルメルカプタン消臭率の算出)
前記消臭前メチルメルカプタン量(A)から消臭後メチルメルカプタン量(B)を引いた値を消臭前メチルメルカプタン量(A)で割り百分率で表した値を消臭率とした。
(消臭前ジメチルアミン量の測定)
口部をゴム栓で密封した窒素ガス置換した500mlガラス製瓶内に、悪臭物質ジメチルアミン5μlをマイクロシリンジにて注入し、室温(25℃)で1日放置した。1日放置後、瓶中へガステック製検知管を挿入し残存ジメチルアミン量を測定し消臭前ジメチルアミン量(A)とした。
(消臭後ジメチルアミン量の測定)
得られたフィルムを5cm四方に切り出し、窒素ガス置換した500mlガラス製瓶内に入れてゴム栓で密封した後、前記瓶内に悪臭物質ジメチルアミン5μlをマイクロシリンジにて注入し、室温(25℃)で1日放置した。1日放置後、瓶中へガステック製検知管を挿入し残存メチルメルカプタン量を測定し、消臭後ジメチルアミン量(B)とした。
(ジメチルアミン消臭率の算出)
前記消臭前ジメチルアミン量(A)から消臭後ジメチルアミン量(B)を引いた値を消臭前ジメチルアミン量(A)で割り百分率で表した値を消臭率とした。
(マスターバッチ作製工程)
(参考例1)
低密度ポリエチレン樹脂4kgに、前述の手法により作製し、分解開始温度を算出したステアリン酸銀を5wt%の含有率になるように樹脂投入口から投入し、押出成形機設定温度180℃、Q(吐出量)/N(スクリュー回転数)=4/100=0.04の成形条件で二軸押出機((株)テクノベル製)にてストランド状に押出し後、水冷、ペレタイズしてマスターバッチを作製した。その後、真空撹拌乾燥機にて60℃3時間乾燥を実施し、プラズモン吸収の確認を行った。結果を表1に示す。
(参考例2)
ステアリン酸銀を吐出口手前から投入した以外は参考例1と同様にマスターバッチを作製し、プラズモン吸収の確認を行った。結果を表1に示す。
(参考例3)
押出成形機設定温度を210℃に設定した以外は参考例1と同様にマスターバッチを作製し、プラズモン吸収の確認を行った。結果を表1に示す。
(参考例4)
押出成形機設定温度を150℃に設定した以外は参考例1と同様にマスターバッチを作製し、プラズモン吸収の確認を行った。結果を表1に示す。
(参考例5)
ミリスチン酸銀とし、Q(吐出量)/N(スクリュー回転数)=4/50=0.08の成形条件とした以外は参考例1と同様にマスターバッチを作製し、プラズモン吸収の確認を行った。結果を表1に示す。
(参考例6)
ポリプロピレン樹脂にステアリン酸銀を10wt%の含有率になるようにした以外は参考例1と同様にマスターバッチを作製し、プラズモン吸収の確認を行った。結果を表1に示す。
(参考例7)
ステアリン酸銅を5wt%の含有率になるようにし、押出成形機設定温度を300℃にした以外は参考例1と同様にマスターバッチを作製し、プラズモン吸収の確認を行った。結果を表1に示す。
(参考例8)
ポリプロピレン樹脂にステアリン酸銅を10wt%の含有率になるようにし、押出成形機設定温度を300℃とした以外は参考例1と同様にマスターバッチを作製し、プラズモン吸収の確認を行った。結果を表1に示す。
(吸着性成形体の作製)
(実施例1)
低密度ポリエチレンに、参考例1と参考例7で作製したマスターバッチをそれぞれ60:20:20の配合比になるよう混合後、押出成形機設定温度180℃、Q(吐出量)/N(スクリュー回転数)=3/150=0.02の成形条件で二軸押出機((株)東洋精機製作所製)にて押し出して厚み50μmのフィルムを作製し、前述したプラズモン吸収の確認、メチルメルカプタン量の測定、メチルメルカプタンの消臭率の算出、ジメチルアミン量の測定、ジメチルアミンの消臭率の算出を行った。結果を表2に示す。
(実施例2)
低密度ポリエチレンに、参考例2と参考例7で作製したマスターバッチをそれぞれ60:20:20の配合比になるよう混合した以外は実施例1と同様にフィルムを作製し、確認、測定、算出を行った。結果を表2に示す。
(実施例3)
低密度ポリエチレンに、参考例3と参考例7で作製したマスターバッチをそれぞれ60:20:20の配合比になるよう混合した以外は実施例1と同様にフィルムを作製し、確認、測定、算出を行った。結果を表2に示す。
(実施例4)
低密度ポリエチレンに、参考例4と参考例7で作製したマスターバッチをそれぞれ60:20:20の配合比になるよう混合した以外は実施例1と同様にフィルムを作製し、確認、測定、算出を行った。結果を表2に示す。
(実施例5)
低密度ポリエチレンに、参考例5と参考例7で作製したマスターバッチをそれぞれ60:20:20の配合比になるよう混合した以外は実施例1と同様にフィルムを作製し、確認、測定、算出を行った。結果を表2に示す。
(実施例6)
ポリプロピレンに、参考例6と参考例8で作製したマスターバッチをそれぞれ80:10:10の配合比になるよう混合した以外は実施例1と同様にフィルムを作製し、確認、測定、算出を行った。結果を表2に示す。
(比較例1)
低密度ポリエチレン樹脂3kgに、前述の手法により作製し、分解開始温度を算出したステアリン酸銀を1wt%、ステアリン酸銅を1wt%の含有率になるように配合し、押出成形機設定温度180℃、Q(吐出量)/N(スクリュー回転数)=3/150=0.02の成形条件で二軸押出機((株)東洋精機製作所製)にて押し出して厚み50μmのフィルムを作製し、前述したプラズモン吸収の確認、メチルメルカプタン量の測定、メチルメルカプタンの消臭率の算出、ジメチルアミン量の測定、ジメチルアミンの消臭率の算出を行った。結果を表3に示す。
(比較例2)
押出成形機設定温度300℃にした以外は、比較例1と同様にフィルムを作製し、確認、測定、算出を行った。結果を表3に示す。
(比較例3)
押出成形機設定温度240℃にした以外は、比較例1と同様にフィルムを作製し、確認、測定、算出を行った。結果を表3に示す。
Figure 2010132774
Figure 2010132774
Figure 2010132774

Claims (6)

  1. 脂肪酸銀を熱可塑性樹脂中で混合加熱し、銀含有マスターバッチを製造する工程、脂肪酸銅を熱可塑性樹脂中で混合加熱し、銅含有マスターバッチを製造する工程、前記銀含有マスターバッチ及び前記銅含有マスターバッチを混合加熱し成形体を製造する工程、を含むことを特徴とする吸着性成形体の製造方法。
  2. 前記銀含有マスターバッチ及び前記銅含有マスターバッチを混合加熱し成形体を製造する工程、における加熱温度が脂肪酸銀の熱分解開始温度未満である請求項1記載の製造方法。
  3. 前記脂肪酸銀を熱可塑性樹脂中で混合加熱する温度が、脂肪酸銀の熱分解開始温度未満である請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 前記脂肪酸銅を熱可塑性樹脂中で混合加熱する温度が、脂肪酸銅の熱分解開始温度以上である請求項1乃至3の何れかに記載の製造方法。
  5. 前記吸着性成形体が銀超微粒子を含有する請求項1乃至4の何れかに記載の製造方法。
  6. 前記吸着性成形体が銅超微粒子を含有する請求項1乃至5の何れかに記載の製造方法。
JP2008310043A 2008-12-04 2008-12-04 吸着性成形体の製造方法 Withdrawn JP2010132774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310043A JP2010132774A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 吸着性成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310043A JP2010132774A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 吸着性成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010132774A true JP2010132774A (ja) 2010-06-17

Family

ID=42344374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008310043A Withdrawn JP2010132774A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 吸着性成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010132774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2258405A1 (en) * 2008-02-29 2010-12-08 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Adsorbable composition and adsorbable molded article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2258405A1 (en) * 2008-02-29 2010-12-08 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Adsorbable composition and adsorbable molded article
EP2258405A4 (en) * 2008-02-29 2011-08-31 Toyo Seikan Kaisha Ltd ADSORBABLE COMPOSITION AND ADSORBABLE FORMING

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101509845B1 (ko) 마스터 배치 및 그 제조 방법 그리고 성형물의 성형 방법
JP7479477B2 (ja) 低臭気性軟質pvc材料
KR101430776B1 (ko) 흡착성 금속 초미립자
JP5415784B2 (ja) 吸着性組成物及び吸着性成形体
CN104693471B (zh) 多功能开孔发泡聚合物颗粒及其制备方法
KR101544259B1 (ko) 은 초미립자 함유 수지 조성물
JP7319926B2 (ja) 揮発性有機化合物の排出を削減するための沈降炭酸カルシウム
TW202010787A (zh) 用於去除甲醛之聚氯乙烯組成物及用於去除甲醛之產品
EP0223928B1 (en) Thermoplastic resin composition
JP2010132774A (ja) 吸着性成形体の製造方法
JP5629428B2 (ja) 金属超微粒子形成用脂肪酸金属塩
JP5656541B2 (ja) 銀含有樹脂組成物及びその製造方法
JP5519525B2 (ja) 銅超微粒子の製造方法、及び銅超微粒子含有樹脂組成物
JP5656540B2 (ja) 銀含有樹脂組成物及びその製造方法
JP5693974B2 (ja) 金属超微粒子含有樹脂組成物の製造方法
JP2009209387A (ja) 金属超微粒子形成用脂肪酸金属塩
CN114716751A (zh) 一种聚烯烃材料及其制备方法和应用
JP2009209200A (ja) 変色性金属超微粒子含有組成物及び消臭判定方法
JPS62250057A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120207