JP2010118343A - リレー - Google Patents

リレー Download PDF

Info

Publication number
JP2010118343A
JP2010118343A JP2009256688A JP2009256688A JP2010118343A JP 2010118343 A JP2010118343 A JP 2010118343A JP 2009256688 A JP2009256688 A JP 2009256688A JP 2009256688 A JP2009256688 A JP 2009256688A JP 2010118343 A JP2010118343 A JP 2010118343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
relay
movable
another
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009256688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618396B2 (ja
Inventor
Johannes Helmreich
ヘルムライヒ ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Austria GmbH
Original Assignee
Tyco Electronics Austria GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Austria GmbH filed Critical Tyco Electronics Austria GmbH
Publication of JP2010118343A publication Critical patent/JP2010118343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618396B2 publication Critical patent/JP5618396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/548Contact arrangements for miniaturised relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/641Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part performing a rectilinear movement
    • H01H50/642Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part performing a rectilinear movement intermediate part being generally a slide plate, e.g. a card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/68Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact with snap action

Abstract

【課題】フリップ・フロップばねを有する改良されたリレーの提供。
【解決手段】本発明のリレー(1)は、可動コンタクト(7)及び別のコンタクト(8)を具備する。リレー(1)は、リレー(1)のアーマチュア(4)に作動接続され、リレー(1)の電流供給によって可動コンタクト(7)を別のコンタクト(8)に移動する駆動要素(5)をさらに具備する。別のコンタクト(8)は、2つの位置をとり得るフリップ・フロップばね(14)を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、可動コンタクトと、可動コンタクトに関連するフリップ・フロップばねを有する別のコンタクトとを有するリレーに関する。
ばねスイッチコンタクトを有するリレーは、例えば特許文献1及び特許文献2等の公知技術で公知である。
米国特許第6943653号明細書 欧州特許出願公開第1300866号明細書 独国特許出願公開第3541965号明細書 独国特許出願公開第102006016657号明細書 独国特許第1166893号明細書 独国実用新案第7015225号明細書 独国特許出願公開第1640571号明細書 独国実用新案第8437085号明細書 独国特許出願公開第3232679号明細書 独国特許第3823852号明細書 独国特許出願公開第3147563号明細書
本発明は、改良されたリレーを提供することを目的とする。
本発明の目的は、リレーの可動コンタクトではなく、関連する固定された別のコンタクトがフリップ・フロップばねで保持されているリレーにより達成される。このようにして、追加の機能が提供される。このため、例えば、第1可動コンタクトと別の第1コンタクトとの間で、駆動要素の補助で電気的接触が一時的に形成され、フリップ・フロップばねのフリップ・フロップ機能により、保持時間経過後、別のコンタクトが自動的に可動コンタクトから離れる。それ故、第1可動コンタクト及び別の第1コンタクト間の電気的接触が遮断される。フリップ・フロップばねは、双安定ばね、スナップばねとして当業者には知られている。
別の一実施形態において、駆動要素の補助で移動することができる第2可動コンタクトが設けられている。さらに、第2可動コンタクトに関連する別の第2コンタクトが設けられる。このようにして、可動コンタクト及び別の可動コンタクトの二重構造を形成することができる。このため、1対のコンタクト用の負荷電流を低減することができる。
好適な別の一実施形態において、別の第2コンタクトは、固定コンタクトであると共にフリップ・フロップばねを伴わないで形成される。このため、第1可動コンタクト及び別の第1コンタクト間の短時間の接触、並びに第2可動コンタクト及び別の第2コンタクト間の永久接触が、簡単な駆動要素の補助でもたらされる。
この構造は、例えばコンタクト、特に接点材料に対する異なる要求がある、特にオンへの切換え及びオフへの切換え負荷に利点を与える。上述したリレーの補助により、例えば第1可動コンタクト及び別の第1コンタクトを介して起動電流を切り換えることが可能である。このとき、例えば、第2可動コンタクト及び別の第2コンタクトを介して、持続した電流に切り換えることができる。このため、リレーの機能性が増大する。
別の一実施形態において、駆動要素は、リレー上で縦方向に変位可能に保持されるスライドの形態を有する。このため、可動コンタクトの簡単な駆動手段が提供される。
別の一実施形態において、駆動要素は、第1可動コンタクトを受容する第1切欠、及び別の第1コンタクトを受容する第2切欠を有する。このため、駆動要素、特にスライド、並びに第1可動コンタクト及び別の第1コンタクトの間に、簡単な作動接続が提供される。
別の一実施形態において、駆動要素は、移動の第1部分において、この駆動要素が別の第1コンタクトの方へ向かって第1可動コンタクトを移動させるように形成される。
別の一実施形態において、駆動要素は、移動の第1部分に続く移動の第2部分において、駆動要素が非安定位置まで別の第1コンタクトを移動させるように形成される。この非安定位置において、別の第1コンタクトは、現在の第1フリップ・フロップ位置から第2フリップ・フロップ位置に切り換わる(toggle)。
別の一実施形態において、別の第1コンタクトは、非安定位置において、保持時間経過後、第1可動コンタクトから離間した第2位置に切り換えるように形成される。このように、第1可動コンタクト及び別の第1コンタクトの接触後、フリップ・フロップばねのフリップ・フロップトグル機能のために、接触が再度開放される。このため、駆動要素の更なる移動とは独立して、横方向に段を有するスイッチングが達成される。
好適な別の一実施形態において、別の第1コンタクト及び別の第2コンタクトは、異なる接点材料製である。このため、接点材料は、切り換えられるべき機能に適合することができる。特に、別の第1コンタクトは起動電流用に最適に形成することができ、別の第2コンタクトは連続電流、遮断電流用に最適である。
好適な別の一実施形態において、駆動要素は、その駆動要素が初期位置に移動すると、別の第1コンタクトを起動位置に再度戻すように形成される。このため、別の第1コンタクトのばねのフリップ・フロップ機能は、駆動要素の別の駆動の際に、再度利用することができる。
フリップ・フロップばねのコンタクトを有するリレーを示す斜視図である。 フリップ・フロップばねを有する2対のコンタクトを示す斜視図である。 フリップ・フロップばねの一実施形態を示す斜視図である。 開位置にあるスイッチングコンタクトを示す平面図である。 開位置にあるスイッチングコンタクトを示す斜視図である。 第1対のコンタクトが接触した状態のスイッチングコンタクトを示す平面図である。 図6の状態のスイッチングコンタクトを示す斜視図である。 2対のコンタクトが接触した状態のスイッチングコンタクトを示す平面図である。 図8の状態のスイッチングコンタクトを示す斜視図である。 フリップ・フロップばねが一旦切り換えられた後のスイッチングコンタクトを示す平面図である。 図10の状態のスイッチング状態を示す斜視図である。 第1対のコンタクトが開放した直後のスイッチングコンタクトを示す平面図である。 図12のスイッチング状態を示す平面図である。 初期位置にあるスイッチングコンタクトを示す平面図である。 図14のスイッチング状態にあるスイッチングコンタクトを示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は、ハウジング2を有するリレー1を示す斜視図である。ハウジング2内に、ヨークを有する磁気コイル及びアーマチュア4が配置されている。磁気コイルには、接続部3を介して電流が供給される。アーマチュア4は、駆動要素を代表する摺動枠(スライド)5と作動接続状態にある。摺動枠5は、リレー1の縦軸に沿って変位可能となるように、リレー1の上側に取り付けられている。摺動枠5は、第1可動コンタクト7及び別の第1可動コンタクト8と作動接続状態にある駆動アーム6を有する。図示の実施形態において、第2可動コンタクト9及び別の第2コンタクト10は、付加的に設けられている。第2可動コンタクト9は第1可動コンタクト7に接続され、第1可動コンタクト7が移動すると第1可動コンタクト7と共に移動する。別の第2コンタクト10は固定コンタクトとして形成され、ハウジング2に接続されている。別の第1コンタクト8は、フリップ・フロップばね14を介してハウジング2に接続される。第1可動コンタクト7、別の第1コンタクト8、第2可動コンタクト9及び別の第2コンタクト10はそれぞれ、ハウジング2の下面に引き出された第1及び第2のコンタクト接続部11,31を有する。第2コンタクト接続部31は互いに接続されている。同様に、第1コンタクト接続部11も互いに接続されている。第1及び第2のコンタクト接続部は、消費者に供給するための製造ラインで挿入される。
駆動アーム6は、第1可動コンタクト7及び別の第1コンタクト8を超えて横方向に案内される。駆動アーム6は、第1可動コンタクト7が部分的に突出する第1切欠12を有する。さらに、駆動アーム6は、別の第1コンタクト8が部分的に突出する第2切欠13を有する。
図2は、別の第1コンタクト8及び別の第2コンタクト10に関連する第1可動コンタクト7及び第2可動コンタクト9を有するコンタクト配置を示す概略図である。この選択された図において、可能な2個の安定位置は、別の第1コンタクト8について単一の図に示されているが、明確化のために別の第1コンタクト8上の接点片は図示されていない。フリップ・フロップばね14により、別の第1コンタクト8は、2個の安定位置をとることができる。第1ばね位置は、第2ばね位置よりも第1可動コンタクト7により近く配置されている。
フリップ・フロップばね14はコンタクトホルダ15に固定され、導電材料製であり、コンタクト接続部11に接続されている。別の第2コンタクト10は、固定された導電板16を介してコンタクトホルダ15及び対応するコンタクト接続部11に接続されている。コンタクトホルダ15はハウジング2内で固定されている。
第1可動コンタクト7及び第2可動コンタクト9は、上端領域で分離された2個の別の板17,18を介して、ハウジング2内で固定された第2コンタクトホルダ19に接続されている。第2電気コンタクト接続部31は、第2コンタクトホルダ19から下方へ突出している。別の第1板17及び別の第2板18は、第2コンタクトホルダ19に対して弾性を有するように形成され、導電材料製であり、第2コンタクト接続部31に接続されている。さらに、第2コンタクトホルダ19に接続されると共に第1及び第2の可動コンタクト7,9の接点片の高さに停止縁32を形成する停止要素20が設けられている。第1及び第2の可動コンタクト7,9は、停止要素20に当接して予張力がかけられていると共に、互いに接続されている。
図3は、コンタクトホルダ15に接続された第1接続部21を有するフリップ・フロップばね14の拡大図である。第1接続部21から始まり、3個の連結部(web)が上方へ延び、接触部22に合体する。中央連結部23は、直線状の連結部として形成されている。中央連結部23の各側には、第1外側連結部24及び第2外側連結部25が設けられている。これら2本の外側連結部24,25は、同一方向に傾斜して形成されている。第1及び第2の外側連結部24,25の傾斜により、フリップ・フロップばね14は2個の安定位置をとることができる。傾斜部26は、第1安定位置では図面の平面の方を向いているが、第2安定位置では図面の平面から外れた方向を向いている。接触部22は、接点片、特にリベットコンタクトを固定するための孔33を有する。
接触部22の領域には、駆動アーム6の第2切欠13に係止するために設けられた保持タブ27がフリップ・フロップばね14に形成されている。
フリップ・フロップばね14は、導電性を有する例えばばね鋼製である。図示の実施形態は、簡単な製造を可能にし、一部品のみで所望の機能を提供する。これにより、多数の部品による許容差の増大を伴うことなく、閉鎖したシステムを達成する。
図4は、コンタクト配置を上から見た状態のリレー1を部分的に示す概略図である。電気コンタクト7,8,9は初期位置にある。この初期位置において、リレー1には電流が供給されていないので、摺動枠5も初期位置にある。初期位置において、第1可動コンタクト7及び別の第28コンタクトからなる第1対コンタクトは、接触状態にない。さらに、第2可動コンタクト9及び別の第2コンタクト10からなる第2対コンタクトも、接触状態にない。第1可動コンタクト7及び別の第1コンタクト8間の距離は、第2可動コンタクト9及び別の第2コンタクト10間の距離よりも小さい。
図5は、図4のスイッチング位置を横から見た斜視図である。第1可動コンタクト7は、第1切欠12の側縁28に当接している。他方、フリップ・フロップばね14の保持タブ27は、第2切欠13の中央に配置されている。
リレー1に電流が供給されると、摺動枠5はコンタクト配置の方に向って移動し、第1可動コンタクト7及び第2可動コンタクト9は、図6に示されるように、第1可動コンタクト7が別の第1コンタクト8に接触するまで、第1切欠12を介して関連する第1及び第2の別のコンタクト8,10の方に向って移動する。この位置では、第2可動コンタクト9及び別の第2コンタクト10は分離したままである。このため、例えば照明要素である負荷の始動電流は、第1可動コンタクト7及び別の第1コンタクト8によって切り換えられる。
図7は、図6の状態を横から見た斜視図であり、保持タブ27は第2切欠13内に可動状態で配置されたままである。図4の状態から図6の状態までの摺動枠5の移動は、移動の第1部分を表す。
移動の第2部分において、摺動枠5は、第2可動コンタクト9が別の第2コンタクト10に接触するまで、コンタクト配置の方へさらに向って移動する。このスイッチング位置は図8に示される。このスイッチング位置において、第1可動コンタクト7及び別の第1コンタクト8もまた、互いに接触したままである。
図9は、図8の移動の第2部分の後、図8のスイッチング位置を横から見た斜視図である。図8のスイッチング位置では、フリップ・フロップばね14は、フリップ・フロップばね14が第2安定位置に切り換わる傾向がある非安定位置にある。質量の慣性及びフリップ・フロップばね14の初期張力により、切換えは保持時間の後のみに生ずる。この保持時間の後、摺動枠5は、その端位置、すなわち図8に示される位置に到達する。
フリップ・フロップばね14が第1可動コンタクト7から離間した第2安定位置に切り換わった後、第1可動コンタクト7及び別の第1コンタクト8間の電気接触は、図10に示されるように開状態になる。このため、第1対のコンタクトの開離は、摺動枠5の端位置の到達から所定時間ずれて生じ、摺動枠5の移動とは独立している。この時間遅延したスイッチングは、フリップ・フロップばね14の機能により提供されるものである。フリップ・フロップばね14が切り換わる保持時間は、フリップ・フロップばね14の形態及び材料を構成することにより設定可能である。
図11は、図10のスイッチング位置を横から見た斜視図であり、フリップ・フロップばね14が第2位置に切り換わった状態を明確に示す。このようになる際に、フリップ・フロップばね14は第2切欠13の第2側縁29に当接する。摺動枠5は、端位置に位置したままである。図10から理解できるように、第1対のコンタクト間、すなわち第1可動コンタクト7及び別の第1コンタクト8間の接触は開放され、第2対のコンタクトは接触状態のままである。さて、摺動枠5が端位置からすなわちコンタクト配置から離れる方向に初期位置へ戻ると、リレー1に対する対応する電流供給により、第1及び第2の可動コンタクト7,9も、第2対のコンタクト間の接触は開放したままの状態で、第1及び第2の可動コンタクト7,9の初期張力により停止要素20の方へ初期位置に戻る。このスイッチング位置は図12に示される。このため、第2対のコンタクト、すなわち第2可動コンタクト9及び別の第2コンタクト10は、スイッチングされる負荷用の遮断電流を担当する。
この位置において、フリップ・フロップばね14は、第2安定位置にあるままであり、図13から理解できるように、第2側縁29に当接する。図10の位置から図12のスイッチング位置への移行は、摺動枠5の移動の第3部分により設定される。
移動の第4部分にある摺動枠5が初期位置に復帰完了するよう押圧されると、第1及び第2の可動コンタクト7,9は最初に初期位置に戻り、さらに、フリップ・フロップばね14は、図14に示されるように、フリップ・フロップばね14が初期位置に戻るよう切り換わる非安定位置に至る。
図15は、摺動枠5及び図14のスイッチング位置のコンタクト配置を横から見た斜視図である。
第1及び第2の可動コンタクト7,9及び第1及び第2の別のコンタクト8,10は、接触面としてリベットコンタクトの形態である接点片を有する。このような場合、2対のコンタクトのリベットコンタクトの材料は、異なって形成される。このため、例えば第1可動コンタクト7及び別の第1コンタクト8はAgSnOのリベットコンタクトを有するのに対し、例えば第2対のコンタクト、すなわち第2可動コンタクト9及び別の第2コンタクト10はタングステン製のリベットコンタクトを有する。
選択された実施形態によっては、摺動枠5及びコンタクト7,8,9,10が、リレー1に電流が供給されると初期位置に位置し、電流供給がオフに切り換わると端位置に移行することも可能である。
さらに、一実施形態において、第1可動コンタクト7及び別の第1コンタクト8のみをコンタクトとして設けてもよい。
また、別の一実施形態において、別の第2コンタクト10がフリップ・フロップばねを有し、好適には別の第1コンタクトと同等に形成されてもよい。
1 リレー
4 アーマチュア
5 摺動枠(駆動要素)
7 第1可動コンタクト
8 別の第1コンタクト
9 第2可動ばね
10 別の第2コンタクト
12 第1切欠
13 第2切欠
14 フリップ・フロップばね

Claims (12)

  1. 可動コンタクト及び別のコンタクトを具備するリレーであって、
    該リレーのアーマチュアに作動接続された駆動要素をさらに具備し、該駆動要素は、前記リレーの電流供給によって、前記可動コンタクトを前記別のコンタクトの方へ移動させるリレーにおいて、
    前記別のコンタクトは、2つの位置をとり得るフリップ・フロップばねを有することを特徴とするリレー。
  2. 前記駆動要素の補助により移動可能である第2可動コンタクトと、
    該第2可動コンタクトに関連する別の第2コンタクトとをさらに有することを特徴とする請求項1記載のリレー。
  3. 前記別の第2コンタクトは、前記リレーに対して固定接続されていることを特徴とする請求項2記載のリレー。
  4. 前記駆動要素は、スライドの形態をとることを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項記載のリレー。
  5. 前記駆動要素は、前記第1可動コンタクトが係合する第1切欠と、前記別の第1コンタクトが係合する第2切欠とを有することを特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか1項記載のリレー。
  6. 前記駆動要素は、移動の第1部分において、前記第1可動コンタクトを前記別の第1コンタクトの方へ移動するように構成されていることを特徴とする請求項1項記載のリレー。
  7. 前記駆動要素は、引き続く移動の第2部分において、前記別の第1コンタクトを非安定位置に移動するように構成されていることを特徴とする請求項6記載のリレー。
  8. 前記別の第1コンタクトは、前記非安定位置において、保持時間の後、前記第1可動コンタクトから離間した第2位置に切り替えられるように構成されていることを特徴とする請求項7記載のリレー。
  9. 前記駆動要素は、移動の第1部分において、前記第1可動コンタクト及び前記第2可動コンタクトを前記別の第1コンタクト及び前記別の第2コンタクトの方へそれぞれ移動するよう構成され、
    前記可動コンタクト及び前記別のコンタクト間の距離は、前記第1可動コンタクト及び前記別の第1コンタクトの双方が最初に互いに接触し、その後、前記駆動要素の移動の第2部分の後、前記第2可動コンタクト及び前記別の第2コンタクトが互いに接触するように構成されていることを特徴とする請求項2ないし5のうちいずれか1項記載のリレー。
  10. 前記駆動要素は、移動の前記第1部分において、前記別の第1コンタクトを非安定位置に移動するよう構成されていることを特徴とする請求項9記載のリレー。
  11. 前記駆動要素は、前記第1可動コンタクト及び前記別の第1コンタクトを初期位置に戻すよう構成されていることを特徴とする請求項1ないし10のうちいずれか1項記載のリレー。
  12. 前記別の第1コンタクト及び前記別の第2コンタクトは、異なる接点材料製であることを特徴とする請求項2ないし11のうちいずれか1項記載のリレー。
JP2009256688A 2008-11-15 2009-11-10 リレー Active JP5618396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008057555.0 2008-11-15
DE102008057555A DE102008057555B4 (de) 2008-11-15 2008-11-15 Relais mit Flip-Flop-Feder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010118343A true JP2010118343A (ja) 2010-05-27
JP5618396B2 JP5618396B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=41571439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009256688A Active JP5618396B2 (ja) 2008-11-15 2009-11-10 リレー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8237523B2 (ja)
EP (1) EP2187420B1 (ja)
JP (1) JP5618396B2 (ja)
CN (1) CN101740269B (ja)
DE (1) DE102008057555B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8431842B2 (en) * 2011-01-06 2013-04-30 Tai-Her Yang Sequential switching device with surrounding distinctive joint points structure
GB201200331D0 (en) * 2012-01-09 2012-02-22 Dialight Europ Ltd Improvements in switching contactors (II)
JP5991778B2 (ja) * 2012-04-19 2016-09-14 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP6135168B2 (ja) * 2013-02-13 2017-05-31 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6393025B2 (ja) * 2013-07-01 2018-09-19 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
DE102013214209A1 (de) * 2013-07-19 2015-01-22 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Schaltkontakt und Schaltvorrichtung mit selbigem
GB201402560D0 (en) * 2014-02-13 2014-04-02 Johnson Electric Sa Improvements in or relating to electrical contactors
GB201407705D0 (en) * 2014-05-01 2014-06-18 Johnson Electric Sa Improvements in electrical contact sets
DE102015208134A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Te Connectivity Germany Gmbh Anordnung für eine elektrische Schaltvorrichtung
JP7434769B2 (ja) * 2019-09-13 2024-02-21 オムロン株式会社 電磁継電器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668765A (ja) * 1992-08-24 1994-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 接点開閉装置
JPH10223112A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Matsushita Electric Works Ltd リレー
WO2006006557A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Matsushita Electric Works, Ltd. 電磁リレー

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL83239C (ja) * 1950-09-16
US3120590A (en) * 1961-03-22 1964-02-04 Kendale R Franzen Snap action switch
DE1166893B (de) * 1961-06-08 1964-04-02 Siemens Ag Kontaktanordnung fuer elektrische Schaltgeraete, insbesondere fuer Relais
US3348176A (en) * 1965-06-15 1967-10-17 Packard Instrument Co Inc Self-latching relay
DE1640571A1 (de) * 1967-11-25 1970-08-27 Franz Jungels Kontaktanordnung mit Schnappcharakteristik
DE2019885B2 (de) * 1970-04-24 1972-06-22 W Grüner KG, Relais Fabrik, 7209 Wehingen Springkontaktsatz
AT386696B (de) * 1980-12-03 1988-09-26 Schrack Elektronik Ag Kontaktfedersatz
DE3232679C2 (de) * 1981-09-04 1985-06-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektromagnetisches Schaltrelais für hohe Strombelastung
DE3446203A1 (de) * 1984-12-19 1986-06-26 Hengstler GmbH, Geschäftsbereich Haller-Relais, 7209 Wehingen Kontaktfeder fuer ein bistabiles relais zum schalten hoher stroeme
DE3541965A1 (de) * 1985-11-27 1987-06-04 Hengstler Bauelemente Sicherheitseinrichtung fuer ein relais
CH676298A5 (ja) * 1987-07-20 1990-12-28 Schrack Elektronik Ag
US5270506A (en) * 1991-07-30 1993-12-14 Lake Center Industries, Inc. Snap action switch
JPH09231896A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Nec Corp シーソー式電磁継電器
ES2334638T3 (es) * 2000-06-19 2010-03-15 Tyco Electronics Amp Gmbh Conmutador electrico biestable y rele con un conmutador de esta clase.
DE10150393A1 (de) * 2001-10-08 2003-04-17 Afl Germany Electronics Gmbh Relais
DE10315243B3 (de) * 2003-04-03 2004-08-26 Siemens Ag Elektromechanisches Schaltgerät
US7479609B1 (en) * 2003-07-03 2009-01-20 Barksdale, Inc. Adjustable snap action switch
DE102006015251B3 (de) * 2006-03-30 2007-04-19 Tyco Electronics Austria Gmbh Magnetsystem mit H-Anker für ein Relais
DE102006016657A1 (de) * 2006-04-08 2007-10-11 Hella Kgaa Hueck & Co. Mehrfachlastschalter für elektrische Bordnetze in Kraftfahrzeugen
US7477119B2 (en) * 2007-03-02 2009-01-13 Good Sky Electric Co., Ltd. Electromagnetic relay

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668765A (ja) * 1992-08-24 1994-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 接点開閉装置
JPH10223112A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Matsushita Electric Works Ltd リレー
WO2006006557A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Matsushita Electric Works, Ltd. 電磁リレー

Also Published As

Publication number Publication date
CN101740269B (zh) 2017-04-12
CN101740269A (zh) 2010-06-16
JP5618396B2 (ja) 2014-11-05
EP2187420A3 (en) 2013-09-18
US20100123533A1 (en) 2010-05-20
US8237523B2 (en) 2012-08-07
EP2187420A2 (en) 2010-05-19
DE102008057555B4 (de) 2010-08-12
DE102008057555A1 (de) 2010-05-20
EP2187420B1 (en) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618396B2 (ja) リレー
US9275815B2 (en) Relay having two switches that can be actuated in opposite directions
US6046661A (en) Electrical switching device
US7439834B2 (en) Electromagnetic relay
JP2006262695A (ja) 永久磁石を利用したアクチュエータ
US4616117A (en) Double pole circuit breaker
JP2006173125A (ja) 電磁リレー
WO2016002553A1 (ja) 電磁継電器
KR20010061964A (ko) 열 동형 과부하 계전기
JP2014102908A (ja) 接点装置
KR101615321B1 (ko) 전자기 릴레이
US3626132A (en) Switch contacts
US6611184B2 (en) Relay
US9184008B2 (en) Relay for a defibrillator
CN210110660U (zh) 一种用于接触器的辅助触头组
JP4430206B2 (ja) 電磁接触器
JP7246018B2 (ja) 電磁継電器
JPH05151879A (ja) 回路遮断器
US10304643B1 (en) Single-pole, single-throw detect switch
JP6540919B1 (ja) 接点開閉器
JP2008300326A (ja) 熱動形過負荷継電器
JP2008077976A (ja) スイッチ
JPS6230771Y2 (ja)
KR102349750B1 (ko) 전자접촉기의 가동 코어와 크로스바 어셈블리
JPH05242753A (ja) 接点開閉装置及び電磁リレー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350