JP2010115777A - 双方向腱ターミネーター - Google Patents

双方向腱ターミネーター Download PDF

Info

Publication number
JP2010115777A
JP2010115777A JP2009258906A JP2009258906A JP2010115777A JP 2010115777 A JP2010115777 A JP 2010115777A JP 2009258906 A JP2009258906 A JP 2009258906A JP 2009258906 A JP2009258906 A JP 2009258906A JP 2010115777 A JP2010115777 A JP 2010115777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tendon
cylindrical member
slot
terminator
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009258906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015224B2 (ja
Inventor
Chris A Ihrke
クリス・エイ・イールク
Douglas Martin Linn
ダグラス・マーティン・リン
Lyndon Bridgwater
リンドン・ブリッジウォーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GM Global Technology Operations LLC
Original Assignee
GM Global Technology Operations LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GM Global Technology Operations LLC filed Critical GM Global Technology Operations LLC
Publication of JP2010115777A publication Critical patent/JP2010115777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015224B2 publication Critical patent/JP5015224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0009Gripping heads and other end effectors comprising multi-articulated fingers, e.g. resembling a human hand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/1075Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with muscles or tendons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20329Joint between elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20329Joint between elements
    • Y10T74/20335Wrist

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】非常に狭い空間にうまく嵌まる程の小型で、かつ各種の応用に十分耐えうる強度を備えた、ロボットハンドのための双方向腱ターミネーターを提供する。
【解決手段】ロボットアームの指を操作する腱を終端させるという特別な応用を有する双方向腱ターミネーターが開示される。腱ターミネーターは、連続した単一の腱が貫通する内部溝孔を有する円筒部材を備えている。腱ターミネーターの内部溝孔は、広い部分を有している。球が腱線維内に置かれており、それにより腱が広がっている。また、その球は、溝孔の広い部分内に位置付けされている。その腱を引く動作により、腱が引かれた方向に応じて、ロボットアームの指が開くか、又は閉じることとなる。ある特定の実施形態においては、円筒部材は、互いに組み付けられる2つの円筒部材からなり、球は溝孔内に位置付けされ、円筒部材は、全周に渡って形成されている。
【選択図】図3

Description

ここに記述された発明は、米国政府に対して又はそのために実施料を支払うことなく、米国政府の(つまり非商業的)目的のために、米国政府により、又は米国政府のために製造され、使用される。
本発明は、概して双方向腱ターミネーターに関し、特に、非常に狭い空間にうまく嵌まる程の小型で、かつ各種の応用に十分耐えうる強度を備えた、ロボットハンドのための双方向腱ターミネーターに関する。
各種の機能を実行する器用なロボットシステムが当該技術分野で知られている。器用なロボットシステムは、とりわけ、物や、特定の応用のための部品を掴むように動作する指と関連の関節を伴ったロボットハンドを有するロボットアームを備えている。1つの器用なロボットシステムの設計においては、指を操作するために腱が採用されており、それらの腱は、指の関節に接続されている。指を動かすために腱を操作するアクチュエーターは、典型的には、ロボットアームの前腕領域内に置かれている。腱は、アクチュエーターから指関節に延びて、そこに取り付けられている。とりわけ、指の単一関節を操作するには2本の腱が必要である。つまり、一方の腱は指を閉じるためのものであり、他方の腱は指を開くためのものである。
このタイプの器用なロボットシステムにおける指を操作するのに使用される腱というのは、特定の応用に十分耐えるような強度があり、かつ指に簡単に嵌まる程度の小型の適当な取付け機器により、指に取り付けられる必要がある。
本発明の教示によれば、ロボットアームの指を操作する腱を終端させるという特別な応用を有する双方向腱ターミネーターが開示される。腱ターミネーターは、連続した単一の腱が貫通する内部溝孔を有する円筒部材を備えている。腱ターミネーターの内部溝孔は、広い部分を有している。球が腱線維内に置かれており、それにより腱が拡張している。また、その球は、溝孔の広い部分内に位置付けされている。しかして、その腱を一方向又は他方向に引くと、腱ターミネーターに引張り力が掛かり、その結果、球が溝孔内でくさび状に押しこまれる。この動作により、腱が引かれた方向に応じて、ロボットアームの指が開くか、又は閉じることとなる。ある特定の実施形態においては、円筒部材は、互いに組み付けられる2つの円筒部材からなり、球は溝孔内に位置付けされ、円筒部材は、全周に渡って形成されている。
本発明の更なる特徴は、添付図面を組み合わせることにより、以下の詳細な説明及び付属の請求の範囲から、明らかになるであろう。
図1は、双方向腱ターミネーターを含む器用なロボットアームのための指の斜視図である。 図2は、ロボット指から外された、図1に示す腱ターミネーターの斜視図である。 図3は、図2に示した腱ターミネーターの断面図である。 図4は、他の実施形態による腱ターミネーターの斜視図である。 図5は、他の実施形態による腱ターミネーターの斜視図である。
双方向腱ターミネーターを意図した本発明の実施形態についての以下の議論は、本質的に単なる例示であり、本発明又はその応用もしくは使用を制限しようとするものではない。特に、本発明の腱ターミネーターには、ロボットアームの指を操作するという特定の用途がある。しかしながら、当業者であれば理解できるように、本発明の腱ターミネーターは、他にも応用できる。
図1は、ロボットアームのためのロボット指10の斜視図である。ロボット指10は、3つの指の部位、つまり、先端部位12、中間部位14及び基底部位16を有している。先端部位12は、パッド18を有しており、中間部位14は、パッド20を有しており、また基底部位16は、パッド22を有しており、それらのパッドにより、指10は、特定部分(図示せず)を効果的に掴めるようになっている。指部位12,14及び16並びにパッド18,20及び22は、特定の応用に応じて、適した如何なる材料、例えばアルミニウム、から製造することができる。先端部位12は、軸24を中心にして、中間部位14に対して旋回動作し、中間部位14は、軸26を中心にして、基底部位16に対して旋回動作する。
中間部位14は、腱28を操作することにより、基底部位16に対して旋回する。限定しない一実施形態においては、腱28は、約0.122cm(約0.048インチ)の直径を有する編組みポリマー腱であり、例えば約45.4kg(約100lbs)の力を呈するような各種の器用なロボットの応用に使用される力に耐えることができる。腱28は、中間部位14に取り付けられており、その中間部位14のスロット32内に置かれている双方向腱ターミネーター30により終端している。腱28は、連続する単一部材として、腱ターミネーター30を貫通して延びている。腱ターミネーター30の一方の側の腱28を引くことにより、中間部位14は、軸26について回動し、それにより指が閉じ、また腱28の反対側を引くことにより、腱ターミネーター30は、指10を開くようにする。
図2は、ロボット指10から分離された腱ターミネーター30の斜視図であり、図3は断面図である。この非限定的実施形態においては、腱ターミネーター30は、貫く共通協働溝孔44を有する2つの分離円筒部材40及び42を備えており、腱28はその溝孔44を貫通して延びている。溝孔44は、円筒部材40及び42の外側端において、狭い部分46を有しており、その円筒ピースの内側端において、つまり溝孔44の中央部分において、広い部分50を有している。球52が腱28の編組み線維内に位置付けされており、その直径は、それが広い部分50にはうまく嵌まるが、溝孔44の狭い部分46を貫通するほど小さくない程度のものである。そのため、腱28の一端を引くことにより、腱ターミネーター30は一方向に引かれ、腱28の他端を引くことにより、腱ターミネーター30は反対方向に引かれる。腱ターミネーター30は、リッジ部54及び56により、スロット32内でロックされているので、上で議論のように、腱28を引くと、指10の中間部位14が開いたり閉じたりする。
円筒部材40及び42は、エポキシ樹脂のような如何なる適した方法でも互いに組み付けることができる。エポキシ樹脂は、球52の周りのターミネーター30の広い部分50内の腱28の編組み線維に適用でき、それによりそれらのアセンブリを互いに保持できることとなる。これに限定しない一実施形態においては、結合された円筒部材40及び42は、長さが約0.51cm(約0.2インチ)であり、直径が約0.32cm(約0.125インチ)である。
一実施形態においては、円筒部材40及び42は、アルミニウムから加工されており、それにより製造が簡易になっている。この実施形態においては、円筒部材40及び42は、より柔らかい材料でできているので、円筒部材40及び42の全周に材料を施すことにより、所望の強度を得ている。例えば、腱28は、指の所望の握力を実現するために、約45.4kg(約100lbs)の力に耐えることが要求され得る。他の実施形態において、他の設計の腱ターミネーターにしてもよい。
図4は、延びる連続腱62を終端させるための腱ターミネーター60の斜視図である。腱ターミネーター60は、円筒部材64と、狭い部分68及び中央の広い部分70を有するスロット66とを備えている。上述のように、球72が腱62内に位置付けされ、中央部分70に置かれている。それにより、腱62を操作すると、上述のような仕方で、腱ターミネーター60が引かれることになり、それにより指10が操作される。スロット66は、円筒部材64に形成されているので、腱ターミネーター30のように、2つに分かれた円筒部材を設ける必要がない。しかしながら、また、スロット66が円筒部材64に形成されていることから、円筒部材64の周の一部が取り除かれており、それにより腱ターミネーター30に対して腱ターミネーター60の強度は弱くなっている。従って、円筒部材64がアルミニウム加工で作られるときには、所望の力まで耐えられないかもしれない。しかしながら、スチールのような他の材料を使用すれば、十分な強度が得られる。
図5は、腱ターミネーター80の斜視図である。腱ターミネーター80は、上述のように、貫通し、腱86を収容する溝孔84を有する単一円筒部材82を備えている。開口88が円筒部材82に形成されており、それは溝孔84と連通している。球90が腱86内に設けられ、そしてそれは開口88内に位置付けられるようになっている。そしてその部分で、前に議論した仕方で、腱85の各端に対する張力が腱ターミネーター80に力を及ぼすこととなる。円筒部材82は、その両端部において、周方向に連続部位があるので、この実施形態は、腱ターミネーター60に対してより高い強度を有することとなる。しかしながら、球90を腱86内に入れるためには、まず、腱86を溝孔84に通し、次にそれを開口88から引き出す。そして球90を腱86内に入れる。この手順においては、腱86が傷つく可能性がある。
以上の議論は、本発明の単なる例示の実施形態を開示し記述するものである。当業者であれば、かかる議論及び添付の図面及び請求の範囲から、各種の変更、修正及び変形態様が、以下の請求の範囲に規定されたような発明の精神及び範囲から逸脱することなく、形成できることが認識できるであろう。
10 ロボット指
12 先端部位
14 中間部位
16 基底部位
18、20、22 パッド
28 腱
30 双方向腱ターミネーター
32 スロット
40、42 円筒部材
44 共通協働溝孔
46 狭い部分
50 広い部分
54、56 リッジ部
60 腱ターミネーター
62 延びる連続腱
64 円筒部材
66 スロット
68 狭い部分
70 広い部分
72 球
80 腱ターミネーター
82 単一円筒部材
84 溝孔
86 腱
88 開口
90 球

Claims (18)

  1. 狭い端部及び広い中央部を有して貫通して延びる溝孔を備えた円筒部材と、
    前記円筒部材内の前記溝孔を通して延びる腱と、
    前記腱内に位置付けされ、前記溝孔の前記中央部内に置かれる球と、
    を備えた腱ターミネーターであって、
    前記球が、前記溝孔の前記中央部内に嵌まるものの、前記溝孔の前記狭い端部内には嵌まらないような直径を有することにより、前記球は、前記円筒部材内でロックされ、前記円筒部材の各側からの前記腱に対する張力により、前記円筒部材が前記張力の方向に移動することを特徴とする腱ターミネーター。
  2. 前記円筒部材は、互いに固定される第一円筒部材及び第二円筒部材を有し、前記円筒部材及び前記第二円筒部材の各々は、前記溝孔の狭い端部を有するともに前記中央部の一部を形成し、前記第一及び第二円筒部材を離すことにより、前記球を前記腱内に位置付けすることができ、そのあと互いに固定することにより前記球を前記溝孔の前記中央部に保持できることを特徴とする請求項1に記載の腱ターミネーター。
  3. 前記円筒部材は、当該円筒部材の側壁に形成され、前記溝孔と連通するスロットを備えることを特徴とする請求項1に記載の腱ターミネーター。
  4. 前記円筒部材は、当該円筒部材の側壁に形成され、前記溝孔の前記中央部と連通する開口を備えることを特徴とする請求項1に記載の腱ターミネーター。
  5. 前記円筒部材は、加工されたアルミニウムであることを特徴とする請求項1に記載の腱ターミネーター。
  6. 前記腱ターミネーターは、ロボットアームの指を操作する腱を終端させることを特徴とする請求項1に記載の腱ターミネーター。
  7. 前記円筒部材は、長さが約0.51cm(約0.2インチ)であり、直径が約0.32cm(約0.125インチ)であることを特徴とする請求項1に記載の腱ターミネーター。
  8. 前記球は、前記腱の編組み線維内に置かれることを特徴とする請求項1に記載の腱ターミネーター。
  9. 互いに固定される第一円筒部材及び第二円筒部材から成る円筒部材であって、前記円筒部材の一方の第一の狭い端部と、前記円筒部材の他方の第二の狭い端部と、前記第一及び第二円筒部材の双方に設けられた広い中央部とを有して貫通して延びる溝孔を備えた円筒部材と、
    前記円筒部材内の前記溝孔を通して延びる腱と、
    前記腱の編組み線維内に位置付けされ、前記溝孔の前記中央部内に置かれる球と、
    を備えた腱ターミネーターであって、
    前記球が、前記溝孔の前記中央部内に嵌まるものの、前記溝孔の前記第一及び第二の狭い端部には嵌まらないような直径を有することにより、前記球は、前記円筒部材内でロックされ、前記円筒部材の各側からの前記腱に対する張力により、前記円筒部材が前記張力の方向に移動することを特徴とする腱ターミネーター。
  10. 前記円筒部材は、加工されたアルミニウムであることを特徴とする請求項9に記載の腱ターミネーター。
  11. 前記腱ターミネーターは、ロボットアームの指を操作する腱を終端させることを特徴とする請求項9に記載の腱ターミネーター。
  12. 前記円筒部材は、長さが約0.51cm(約0.2インチ)であり、直径が約0.32cm(約0.125インチ)であることを特徴とする請求項9に記載の腱ターミネーター。
  13. ロボットアームの指を操作する腱を終端させるための双方向腱ターミネーターであって、
    狭い端部及び広い中央部を有して貫通して延びる溝孔を備え、アルミニウムから加工された円筒部材と、
    前記円筒部材内の前記溝孔を通して延びる腱と、
    前記腱内に位置付けされ、前記溝孔の前記中央部内に置かれる球と、
    を備えた腱ターミネーターであって、
    前記球が、前記溝孔の前記中央部内に嵌まるものの、前記溝孔の前記狭い端部には嵌まらないような直径を有することにより、前記球は、前記円筒部材内でロックされ、前記円筒部材の各側からの前記腱に対する張力により、前記円筒部材が前記張力の方向に移動することを特徴とする双方向腱ターミネーター。
  14. 前記円筒部材は、互いに固定される第一円筒部材及び第二円筒部材を有し、前記円筒部材及び前記第二円筒部材の各々は、前記溝孔の狭い端部を有するともに前記中央部の一部を形成し、前記第一及び第二円筒部材を離すことにより、前記球を前記腱内に位置付けすることができ、そのあと互いに固定することにより前記球を前記溝孔の前記中央部に保持できることを特徴とする請求項13に記載の腱ターミネーター。
  15. 前記円筒部材は、当該円筒部材の側壁に形成され、前記溝孔と連通するスロットを備えることを特徴とする請求項13に記載の腱ターミネーター。
  16. 前記円筒部材は、当該円筒部材の側壁に形成され、前記溝孔の前記中央部と連通する開口を備えることを特徴とする請求項13に記載の腱ターミネーター。
  17. 前記円筒部材は、長さが約0.51cm(約0.2インチ)であり、直径が約0.32cm(約0.125インチ)であることを特徴とする請求項13に記載の腱ターミネーター。
  18. 前記球は、前記腱の編組み線維内に置かれることを特徴とする請求項13に記載の腱ターミネーター。
JP2009258906A 2008-11-12 2009-11-12 双方向腱ターミネーター Active JP5015224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/269,579 2008-11-12
US12/269,579 US8276958B2 (en) 2008-11-12 2008-11-12 Bidirectional tendon terminator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010115777A true JP2010115777A (ja) 2010-05-27
JP5015224B2 JP5015224B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=42134222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258906A Active JP5015224B2 (ja) 2008-11-12 2009-11-12 双方向腱ターミネーター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8276958B2 (ja)
JP (1) JP5015224B2 (ja)
DE (1) DE102009052474B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8483880B2 (en) * 2009-07-22 2013-07-09 The Shadow Robot Company Limited Robotic hand
US8562049B2 (en) * 2009-09-22 2013-10-22 GM Global Technology Operations LLC Robotic finger assembly
US9844886B2 (en) 2015-06-09 2017-12-19 Timothy R. Beevers Tendon systems for robots
CN105020248B (zh) * 2015-07-10 2018-12-11 温芫鋐 车辆用索线式作动系统
US10888487B1 (en) 2017-04-06 2021-01-12 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Grasp assist system
JP1605291S (ja) * 2017-07-18 2019-11-25
JP1605292S (ja) * 2017-07-18 2019-11-25
USD847243S1 (en) * 2017-07-18 2019-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Manipulator for robot
USD852859S1 (en) * 2017-07-18 2019-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Manipulator for robot
USD846615S1 (en) * 2017-07-18 2019-04-23 Mitsubishi Electric Corporation Manipulator for robot
JP1605294S (ja) * 2017-07-18 2019-11-25
JP6927852B2 (ja) * 2017-11-01 2021-09-01 Thk株式会社 ハンド機構
JP1613980S (ja) * 2018-03-29 2020-03-09
JP1613032S (ja) * 2018-03-29 2020-03-02

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111149A (en) * 1977-03-02 1978-09-28 Tokyo Rope Mfg Co Method of retention by compression for wire rope
JPS60209087A (ja) * 1984-03-27 1985-10-21 カミロ ピロヴアノ プラスチツク製スクレーパ要素をもつ運搬ロープ
JPS6426791A (en) * 1987-07-18 1989-01-30 Nippon Concrete Ind Co Ltd Production of end part rivet head of frp bar
JP2004082243A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sony Corp アクチュエータ制御装置及びアクチュエータの制御方法
JP2006192523A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sharp Corp 多関節指機構
JP2008114339A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Terumo Corp マニピュレータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500921A (en) * 1919-06-21 1924-07-08 Bramson Mogens Louis Flexible pipe line
US2029532A (en) * 1933-07-14 1936-02-04 Arthur A Karcher Adjustable lamp support
US2460880A (en) * 1946-02-20 1949-02-08 Geizer Harvey Edward Universal attachment stand
US2422302A (en) * 1946-09-23 1947-06-17 Horn Bernard Artificial limb construction
DE874685C (de) 1950-08-24 1953-04-27 Florian Seidler Aus einer OEse und einer Seilklemmvorrichtung bestehende Seilbefestigung
US4227826A (en) 1979-02-16 1980-10-14 Dynaloc Corporation Hub-locking device
US4246661A (en) * 1979-03-15 1981-01-27 The Boeing Company Digitally-controlled artificial hand
JP2519827B2 (ja) * 1990-09-14 1996-07-31 シャープ株式会社 ディスク再生装置
DE29715979U1 (de) 1996-09-05 1997-11-27 Jakob Ag, Trubschachen Seil aus Metalldraht sowie Seilendverbindung mit einem solchen Seil
DE19755465A1 (de) 1997-12-03 1999-06-17 Alexander Dechert Künstliche Hand
US6244644B1 (en) * 1999-01-25 2001-06-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Compact dexterous robotic hand
DE102006006322B3 (de) 2006-02-11 2007-06-28 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Roboterhand

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111149A (en) * 1977-03-02 1978-09-28 Tokyo Rope Mfg Co Method of retention by compression for wire rope
JPS60209087A (ja) * 1984-03-27 1985-10-21 カミロ ピロヴアノ プラスチツク製スクレーパ要素をもつ運搬ロープ
JPS6426791A (en) * 1987-07-18 1989-01-30 Nippon Concrete Ind Co Ltd Production of end part rivet head of frp bar
JP2004082243A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sony Corp アクチュエータ制御装置及びアクチュエータの制御方法
JP2006192523A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sharp Corp 多関節指機構
JP2008114339A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Terumo Corp マニピュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009052474A1 (de) 2010-06-02
JP5015224B2 (ja) 2012-08-29
US20100116079A1 (en) 2010-05-13
US8276958B2 (en) 2012-10-02
DE102009052474B4 (de) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015224B2 (ja) 双方向腱ターミネーター
JP6274233B2 (ja) クリップカートリッジシステム
US10166682B2 (en) System for releasably attaching a disposable device to a durable device
CN100379531C (zh) 机器人的管线引导装置以及具备管线引导装置的机器人
KR20080091186A (ko) 튜브 또는 파이프용 이음쇠
JP6812348B2 (ja) 処置具用回転機構
KR20120036316A (ko) 고주파 처치구
US20190152069A1 (en) Swing mechanism and gripping tool
JP7049091B2 (ja) 締付け装置
JP2020138294A5 (ja)
WO2018073957A1 (ja) 処置具用回転機構
JP2014107920A (ja) 間接活線把持工具
JP6583835B2 (ja) ロック機能付きピンセット
JP4463219B2 (ja) カムアーム式ホースカプラを使用するカプラ付きフレキシブルホース
JP6842972B2 (ja) 管内案内装置
US9226795B2 (en) Robot structure
EP2732936A1 (en) Gripper with remote cable drive
JP2018143583A (ja) 内視鏡
EP1256152A1 (en) Flexible seal for a cable through hole
JP3183335U (ja) カシメ用治具
KR101012774B1 (ko) 플렉시블 튜브의 형상 잠금장치
WO2018225196A1 (ja) 持針器および医療用マニピュレータ
US10888388B2 (en) Medical-manipulator rotation mechanism
JPH1146633A (ja) 釣糸の固定具
KR20110080464A (ko) 플렉시블 튜브의 형상 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5015224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250