JP2010114338A - 部品実装機及び部品実装方法 - Google Patents

部品実装機及び部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010114338A
JP2010114338A JP2008287317A JP2008287317A JP2010114338A JP 2010114338 A JP2010114338 A JP 2010114338A JP 2008287317 A JP2008287317 A JP 2008287317A JP 2008287317 A JP2008287317 A JP 2008287317A JP 2010114338 A JP2010114338 A JP 2010114338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
film
component
film formation
transfer table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008287317A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Kenji Okamoto
健二 岡本
Hachiro Nakatsuji
八郎 中逵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008287317A priority Critical patent/JP2010114338A/ja
Publication of JP2010114338A publication Critical patent/JP2010114338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】ペースト膜の成膜不良に起因する部品搭載ミスの発生を防止することができる部品実装機及び部品実装方法を提供する。
【解決手段】ペースト膜bが成膜される成膜領域S0のほかにペースト膜bが成膜されない非成膜領域S1を転写テーブル4の上面に形成し、制御装置の成膜状態判定部は、転写テーブル4の上面の非成膜領域S1に対するコントラストの高い領域を成膜領域S0として検出することによりペースト膜bの成膜状態の良否判定を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、部品実装機及び部品実装方法に関するものである。
部品実装機は、搭載ヘッドに部品を吸着してピックアップし、基板位置決め部に位置決めした基板に搭載して部品実装を行う。部品を基板に固定するものとしては半田ペーストや接着剤等のペーストが用いられ、このようなペーストは転写ステージに対して相対移動されるスキージによって一定厚さに均されたペースト膜として供給される。部品へのペーストの転写は、搭載ヘッドに吸着した部品をペースト膜に上方から接触させることによって行われる(特許文献1)。そして、部品にペーストを転写した後は、カメラを用いて部品を撮像し、その画像に基づく画像認識を行うことによって、部品にペーストが正常に転写されたかどうかの確認が行われる。
特開2008−108884号公報
しかしながら、ペースト膜の成膜状態が不良なまま部品にペーストを転写させた場合には部品に十分な量のペーストが付着せず、そのまま部品を基板に搭載した場合には部品搭載ミスが発生するおそれがあるという問題点があった。更に、部品の中にはペーストと同じような色をしているものがあり、このような部品についてはペーストを転写した後の画像認識によってはペーストが付着しているかどうかの確認を行えないため、ペーストの付着不足による部品搭載ミスがより一層発生しやすかった。
そこで本発明は、ペースト膜の成膜不良に起因する部品搭載ミスの発生を防止することができる部品実装機及び部品実装方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の部品実装機は、ペーストが供給された転写テーブルと、転写テーブルに対して相対移動され、転写テーブルの上面にペースト膜が成膜される成膜領域及びペースト膜が成膜されない非成膜領域を形成するスキージと、転写テーブルの上面に形成された成膜領域及び非成膜領域それぞれの少なくとも一部を含む所定領域を撮像する撮像部と、撮像部により撮像された前記所定領域の画像に基づいて転写テーブルの上面の非成膜領域に対するコントラストの高い領域を成膜領域として検出することによりペースト膜の成膜状態の良否判定を行う成膜状態判定部と、成膜状態判定部により成膜状態が良好と判定されたペースト膜に部品を接触させてペーストを転写させるとともに前記部品を基板に搭載する転写搭載部と、を備えた。
請求項2に記載の部品実装機は、請求項1に記載の部品実装機であって、成膜状態が良好と判定されたペーストを部品に転写した場合、ペーストの部品への転写状態を良好とする。
請求項3に記載の部品実装方法は、ペーストが供給された転写テーブルに対してスキージを相対移動させて転写テーブルの上面にペースト膜が成膜される成膜領域及びペースト膜が成膜されない非成膜領域を形成する工程と、転写テーブルの上面に形成された成膜領域及び非成膜領域それぞれの少なくとも一部を含む所定領域を撮像する工程と、撮像された前記所定領域の画像に基づいて転写テーブルの上面の非成膜領域に対するコントラストの高い領域を成膜領域として検出することによりペースト膜の成膜状態の良否判定を行う
工程と、成膜状態が良好と判定されたペースト膜に部品を接触させてペーストを転写させる工程と、ペーストが転写された部品を基板に搭載する工程と、を含む。
請求項4に記載の部品実装方法は、請求項3に記載の部品実装方法であって、成膜状態が良好と判定されたペーストを部品に転写した場合、ペーストの部品への転写状態を良好とする。
本発明では、転写テーブルの上面に、ペースト膜が成膜される成膜領域のほかにペースト膜が成膜されない非成膜領域が形成され、転写テーブルの上面の非成膜領域に対するコントラストの高い領域を成膜領域として検出することによりペースト膜の成膜状態の良否判定を行うようになっている。このため、転写テーブルの上面にペースト膜が良好に成膜されていないときにはこれを確実に検知することができ、ペースト膜の成膜不良に起因する部品搭載ミスの発生を防止することができる。また、転写テーブルにペースト膜が良好に成膜されている状態が確認できれば、そのペースト膜に部品を接触させることによって部品にペーストを確実に付着させることができるので、このことからも、ペーストの付着不足による部品搭載ミスの発生を防ぐことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の一実施の形態における部品実装機の構成図、図2(a),(b)は本発明の一実施の形態におけるスキージの斜視図、図3(a),(b),(c)は本発明の一実施の形態におけるペースト膜の成膜手順を示す図、図4は本発明の一実施の形態における転写テーブル撮像カメラの撮像による画像の一例を示す図、図5(a),(b),(c)は本発明の一実施の形態における部品へのペーストの転写手順を示す図、図6は本発明の一実施の形態における部品を下方から見た斜視図、図7は本発明の一実施の形態における部品実装方法の手順を示すフローチャートである。
図1において、基板PB上に部品Pを搭載する部品実装機1は、基板PBの位置決めを行う基板位置決め部2、部品Pの供給を行う部品供給部3、ペースト(例えば半田ペースト)Bが供給される平板状の転写テーブル4及びこの転写テーブル4に対して相対移動されるスキージ5を備え、転写テーブル4の上面4aに一定厚さtのペースト膜bを成膜する成膜部6、転写テーブル4の上方に配置されてペースト膜bが成膜された転写テーブル4の(したがってペースト膜bの)撮像を行う転写テーブル撮像カメラ7、部品供給部3により供給された部品Pをピックアップして移動させ、その部品Pを成膜部6により成膜されたペースト膜bに接触させて部品PにペーストBを転写させた後、その部品Pを基板位置決め部2に位置決めされた基板PBに搭載する転写搭載部8及びこれらの設備の作動制御を行う制御装置9を備えている。
基板位置決め部2は、水平面内の一の方向(図1の紙面と直交する方向)に同期して駆動される一対のベルトコンベア2aから成り、制御装置9によって作動制御がなされるコンベア駆動機構11によって駆動されて基板PBの搬送と所定の作業位置への位置決めを行う。
部品供給部3は制御装置9に制御されて作動し、所定の部品供給位置に部品Pを供給する。この実施の形態では、部品Pは下面の中央部に下方に突出した長方形形状の突起部Hを備えるとともに、突起部Hの幅方向の両側に配置された複数の半田バンプSBを備え、半田バンプSBのみにペーストBを付着させて基板PB上に搭載させる電子部品であるとする。
成膜部6を構成するスキージ5は、制御装置9によって作動制御がなされるスキージ作動機構12によって転写テーブル4に対して水平方向に相対移動される。本実施の形態では、スキージ5は、図2(a),(b)に示す2種類のスキージ(第1スキージ5a及び第2スキージ5b)から成る。
図2(a),(b)において、第1スキージ5a及び第2スキージ5bはともに左右方向に延びた板状の部材であり、第1スキージ5aは左右の両端部から下方に突出して延びた左右の端部突起T1及び左右の端部突起T1の間に形成されたスキージ縁Mを有しており(図2(a))、第2スキージ5bは左右の両端部から下方に突出して延びた左右の端部突起T1と中央部から下方に突出して延びた中央部突起T2及びこれら3つの突起T1,T2の間に形成された左右のスキージ縁Mを有している(図2(b))。
成膜部6によるペースト膜bの成膜では、制御装置9は、初めに第1スキージ5aによるスキージングを行う。第1スキージ5aの左右の端部突起T1を転写テーブル4の上面4aに上方から当接させると、第1スキージ5aのスキージ縁Mは転写テーブル4の上面4aと平行になり、スキージ縁Mと転写テーブル4の上面4aとの間にはギャップG1(隙間)が形成される(図2(a))。ペーストBが供給された転写テーブル4に対して第1スキージ5aを相対移動させると(図3(a)。図中の矢印A1)、ペーストBはその一部がスキージ縁MによってギャップG1相当の一定厚さに均されるとともに、その両端部は左右の端部突起T1によって掻き取られるので、転写テーブル4の上面4aの中央部には一定厚さを有するペースト膜bが成膜された成膜領域S0が形成され、その左右両端にはペースト膜bが成膜されない非成膜領域S1が形成される。
第1スキージ5aによるスキージングが終了したら、次いで、第2スキージ5bによるスキージングを行う。第2スキージ5bの左右の端部突起T1を転写テーブル4の上面4aに上方から当接させると、第2スキージ5bの中央部突起T2も転写テーブル4の上面4aに上方から当接し、左右のスキージ縁Mは転写テーブル4の上面4aと平行になり、左右のスキージ縁Mと転写テーブル4の上面4aとの間には第1スキージ5aの場合とほぼ同じ高さのギャップG2が形成される(図2(b))。転写テーブル4に対して第2スキージ5bを相対移動させると(図3(b)。図中の矢印A2)、第1スキージ5aによって一定厚さに均されたペースト膜bの中央部分が中央部突起T2によって掻き取られるので、転写テーブル4の上面4aには左右のスキージ縁Mの移動軌跡部分に相当する2つの成膜領域S0と、左右の端部突起T1及び中央部突起T2の移動軌跡部分に相当する3つの非成膜領域S1が形成される(図3(c))。
なお、ペースト膜bの形成の仕方は上記の方法に限定されるわけではく、他の方法によってもよい。例えば、ギャップG1がほとんどない(或いは全くない)第1スキージ5aを転写テーブル4の一端側から他端側に移動させてスキージングを行い、転写テーブル4上のペーストBのほとんど全部を転写テーブル4の上記他端側に掻き寄せた後、その他端側に掻き寄せたペーストBを第2スキージ5bで上記一端側に掻き寄せるスキージングをすることによって上記のような2つの成膜領域S0と3つの非成膜領域S1を形成するようにしてもよい。
上記3つの非成膜領域S1のうち、左右の非成膜領域S1は、スキージ5にギャップG1,G2を設ける必要から必然的に形成されるものであるが、中央の非成膜領域S1は、部品PにペーストBを転写させるとき、その非成膜領域S1内に突起部Hが位置するようにして、ペーストBが付着しないようにするため意図的に設けられるものである。なお、このため、非成膜領域S1の幅は、部品Pの突起部Hの幅よりも大きい寸法とされる。
図1において、転写テーブル撮像カメラ7は制御装置9に制御されて、転写テーブル4
の上面4aに形成された2つの成膜領域S0及び3つの非成膜領域S1それぞれの少なくとも1部を含む所定領域を撮像する。転写テーブル撮像カメラ7によって撮像された転写テーブル4の(上記所定領域の)画像(図4)は制御装置9の成膜状態判定部9aに送られる(図1)。
転写テーブル4の上面4aの色は、転写テーブル撮像カメラ7の撮像により得られた転写テーブル4の画像において、ペースト膜bが成膜されている成膜領域S0とペースト膜bが成膜されていない非成膜領域S1との識別ができる程度にペースト膜bの(ペーストBの)の色とのコントラストが高くなる色となっている。したがって、例えば、ペーストBの色が暗色(例えば黒色)であれば、転写テーブル4の上面4aの色は明色(例えば白色)となっている。
制御装置9の成膜状態判定部9aは、転写テーブル撮像カメラ7の撮像により得られた転写テーブル4の画像に基づいてペースト膜bの成膜状態の良否判定を行う。具体的には、転写テーブル4の上面4aの非成膜領域S1に対するコントラストの高い領域を成膜領域S0として検出することにより(図4)、ペースト膜bの成膜状態の良否判定を行う。
転写搭載部8は部品Pの吸着を行う複数の吸着ノズル14を備えた搭載ヘッド15、搭載ヘッド15を水平面内で移動させるときのガイドとなるヘッド移動ガイド16、搭載ヘッド15をヘッド移動ガイド16に沿って移動させるヘッド作動機構17及び各吸着ノズル14に搭載ヘッド15に対する昇降動作と部品Pの吸着動作を行わせるノズル作動機構18から成る。ヘッド作動機構17は制御装置9に制御されて搭載ヘッド15をヘッド移動ガイド16に沿って水平方向に移動させ、ノズル作動機構18は制御装置9に制御されて各吸着ノズル14を搭載ヘッド15に対して昇降させ、各吸着ノズル14に部品Pを真空吸着させる。そして、その部品Pを成膜状態判定部9aで成膜状態が良好と判定されたペースト膜bの上方に位置させたうえで(図5(a))、部品Pを(吸着ノズル14を)下降させて半田バンプSBをペースト膜bに上方から接触させる(図5(b))。このとき、図5(b)に示すように、部品Pの突起部Hが非成膜領域S1内に位置するようにする。半田バンプSBを転写テーブル4の上面4aに接触させたら、部品Pを(吸着ノズル14を)上昇させる(図5(c))。これにより部品Pの突起部HにはペーストBが付着せず、半田バンプSBにのみペーストBが付着した状態となる(図6も参照)。
一方、転写ステージ4の上面4aの成膜領域S0のうち、部品Pの半田バンプSBが接触した部分S2(図5(c))についてはペーストBがなくなり、或いは厚さが薄くなる。転写搭載部8は、部品PにペーストBを転写させた後、その部品Pを基板PBに搭載する。
次に、図7のフローチャートを用いて部品実装機1による部品実装手順について説明する。ここに示す部品実装手順は、本実施の形態における部品実装方法の手順を含むものとなっている。図7において、部品実装機1の制御装置9は先ず、コンベア駆動機構11の作動制御を行って基板位置決め部2を作動させ、この部品実装機1の上流側に配置された他の装置から送られてきた基板PBを部品実装機1内に搬入し、所定の位置に位置決めする(ステップST1の基板位置決め工程)。この基板PBの位置決めの際には、搭載ヘッド15に取り付けられて撮像面を下方に向けた基板カメラ19(図1)によって、基板PBに設けられた図示しない位置決めマークの画像認識を行い、基板PBの基準位置からの位置ずれを求める。制御装置9は、基板PBを位置決めしたら、部品供給部3の作動制御を行って、部品Pを所定の部品供給位置に供給させる(ステップST2の部品供給工程)。
制御装置9は、部品Pを部品供給位置に供給させたら、ヘッド作動機構17の作動制御
を行って、搭載ヘッド15を部品供給位置の上方に移動させ、吸着ノズル14に部品Pをピックアップさせる(ステップST3の部品ピックアップ工程)。部品Pのピックアップは、ノズル作動機構18の作動制御を行って吸着ノズル14を下降させ、吸着ノズル14の下端部に部品Pを真空吸着させることによって行う。
制御装置9は吸着ノズル14に部品Pをピックアップさせたら、ペーストBが供給された転写テーブル4に対してスキージ5(第1スキージ5a及び第2スキージ5b)を相対移動させて転写テーブル4の上面4aに一定厚さのペースト膜bを成膜する(ステップST4の成膜工程)。これにより転写テーブル4の上面に成膜領域S0と非成膜領域S1が形成される。
制御装置9はステップST4の成膜工程が終了したら、成膜工程でペースト膜bが成膜された転写テーブル4の撮像を行う(ステップST5の撮像工程)。
ステップST5の撮像工程で得られた転写テーブル4の画像は制御装置9の成膜状態判定部9aに送られ、制御装置9の成膜状態判定部9aは、前述の要領でペースト膜bの成膜状態の良否判定を行う(ステップST6の成膜状態判定工程)。制御装置9は、成膜状態判定部9aによりペースト膜bの成膜状態が不良であると判定された場合には、ステップST4に戻ってペースト膜bの成膜を再実行する。
制御装置9は、上記ステップST6の成膜状態判定工程で、成膜状態判定部9aによりペースト膜bの成膜状態が良好であると判定された場合には、ヘッド作動機構17の作動制御を行って搭載ヘッド15を移動させ、転写テーブル4と基板位置決め部2の間に撮像面を上方向けて設置された部品カメラ20(図1)による部品認識を行う(ステップST7の部品認識工程)。そして、この部品認識において部品Pの吸着ノズル14に対する位置ずれ(吸着ずれ)を求める。
制御装置9は、ステップST7の部品認識工程が終了したら、ヘッド作動機構17の作動制御を行って搭載ヘッド15を移動させるとともに、ノズル作動機構18の作動制御を行って、ペースト膜bに部品Pを接触させ、前述の要領で部品PにペーストBを転写させる(ステップST8の転写工程)。
このように、ステップST6の成膜状態判定工程で成膜状態が良好と判定されたペーストBを部品Pに転写した場合、ペーストBの部品Pへの転写状態を良好であるとする。
制御装置9は、ステップST8の転写工程が終了したら、ペーストBが転写された部品Pを、転写搭載部8により、基板位置決め部2に位置決めされた基板PB上の目標搭載位置に搭載する(ステップST9の搭載工程)。ここで、部品Pを基板PB上の目標搭載位置に搭載させるときには、ステップST1の基板位置決め工程で求めた基板PBの基準位置からの位置ずれと、ステップST7の部品認識工程で求めた吸着ノズル14に対する部品Pの位置ずれがキャンセルされるように吸着ノズル14の位置補正を行うようにする。
制御装置9は、部品Pの基板PBへの搭載が終了したら、基板PBに搭載すべき全ての部品Pの基板PBへの搭載を終了したかどうかの判断を行う(ステップST10の終了判断工程)。その結果、全ての部品Pの基板PBへの搭載が終了していなかったときにはステップST2に戻り、まだ基板PBに搭載していない部品Pの基板PBへの搭載を行う。一方、全ての部品Pの基板PBへの搭載が終了していたときには基板位置決め部2を作動させて基板PBを部品実装機1の外部に搬出する(ステップST11の基板搬出工程)。
以上説明したように、本実施の形態における部品実装機1は、ペーストBが供給された
転写テーブル4、転写テーブル4に対して相対移動され、転写テーブル4の上面4aにペースト膜bが成膜される成膜領域S0及びペースト膜bが成膜されない非成膜領域S1を形成するスキージ5、転写テーブル4の上面4aに形成された成膜領域S0及び非成膜領域S1それぞれの少なくとも一部を含む所定領域を撮像する撮像部としての転写テーブル撮像カメラ7、転写テーブル撮像カメラ7により撮像された上記所定領域の画像に基づいて転写テーブル4の上面4aの非成膜領域S1に対するコントラストの高い領域を成膜領域S0として検出することによりペースト膜bの成膜状態の良否判定を行う制御装置9の成膜状態判定部9a及び成膜状態判定部9aにより成膜状態が良好と判定されたペースト膜bに部品Pを接触させてペーストBを転写させるとともにその部品Pを基板PBに搭載する転写搭載部8を備えている。
また、本実施の形態における部品実装方法は、ペーストBが供給された転写テーブル4に対してスキージ5を相対移動させて転写テーブル4の上面4aにペースト膜bが成膜される成膜領域S0及びペースト膜bが成膜されない非成膜領域S1を形成する工程(ステップST4の成膜工程)、転写テーブル4の上面4aに形成された成膜領域S0及び非成膜領域S1それぞれの少なくとも一部を含む所定領域を撮像する工程(ステップST5の撮像工程)、撮像された所定領域の画像に基づいて転写テーブル4の上面4aの非成膜領域S1に対するコントラストの高い領域を成膜領域S0として検出することによりペースト膜bの成膜状態の良否判定を行う工程(ステップST6の成膜状態判定工程)、成膜状態が良好と判定されたペースト膜bに部品Pを接触させてペーストBを転写させる工程(ステップST8の転写工程)及びペーストBが転写された部品Pを基板PBに搭載する工程(ステップST9の搭載工程)を含むものとなっている。
このように、本実施の形態における部品実装機1(部品実装方法)では、転写テーブル4の上面4aに、ペースト膜bが成膜される成膜領域S0のほかにペースト膜bが成膜されない非成膜領域S1が形成され、転写テーブル4の上面4aの非成膜領域S1に対するコントラストが高い領域を成膜領域S0として検出することによりペースト膜bの成膜状態の良否判定を行うようになっている。このため、転写テーブル4の上面4aにペースト膜bが良好に成膜されていないとき(転写テーブル4の上面4aのペースト膜bが成膜されるべき箇所にペースト膜bが成膜されていない部分があったり厚さが薄い部分があったりしたとき)にはこれを確実に検知することができ、ペースト膜bの成膜不良に起因する部品搭載ミスの発生を防止することができる。また、転写テーブル4にペースト膜bが良好に成膜されている状態が確認できれば、そのペースト膜bに部品Pを接触させることによって部品PにペーストBを確実に付着させることができるので、このことからも、ペーストBの付着不足による部品搭載ミスの発生を防ぐことができる。
これまで本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではない。例えば、上述の実施の形態では、部品実装機1が基板PBに搭載する部品Pは下面の中央部に下方に突出した長方形形状の突起部Hを備えるとともに、突起部Hの幅方向の両側に配置された複数の半田バンプSBを備えた電子部品であるとしていたが、これは一例に過ぎず、本発明の部品実装機及び部品実装方法が対象とする部品は、このようなタイプの電子部品に限定されるものではない。また、上述の実施の形態では、ペーストBが半田ペーストである場合の例を示したが、ペーストは接着剤等の他のペーストであってもよい。
ペースト膜の成膜不良に起因する部品搭載ミスの発生を防止することができる部品実装機及び部品実装方法を提供する。
本発明の一実施の形態における部品実装機の構成図 (a)(b)本発明の一実施の形態におけるスキージの斜視図 (a)(b)(c)本発明の一実施の形態におけるペースト膜の成膜手順を示す図 本発明の一実施の形態における転写テーブル撮像カメラの撮像による画像の一例を示す図 (a)(b)(c)本発明の一実施の形態における部品へのペーストの転写手順を示す図 本発明の一実施の形態における部品を下方から見た斜視図 本発明の一実施の形態における部品実装方法の手順を示すフローチャート
符号の説明
1 部品実装機
4 転写テーブル
5 スキージ
7 転写テーブル撮像カメラ(撮像部)
8 転写搭載部
9a 成膜状態判定部
PB 基板
P 部品
B ペースト
b ペースト膜
S0 成膜領域
S1 非成膜領域

Claims (4)

  1. ペーストが供給された転写テーブルと、
    転写テーブルに対して相対移動され、転写テーブルの上面にペースト膜が成膜される成膜領域及びペースト膜が成膜されない非成膜領域を形成するスキージと、
    転写テーブルの上面に形成された成膜領域及び非成膜領域それぞれの少なくとも一部を含む所定領域を撮像する撮像部と、
    撮像部により撮像された前記所定領域の画像に基づいて転写テーブルの上面の非成膜領域に対するコントラストの高い領域を成膜領域として検出することによりペースト膜の成膜状態の良否判定を行う成膜状態判定部と、
    成膜状態判定部により成膜状態が良好と判定されたペースト膜に部品を接触させてペーストを転写させるとともに前記部品を基板に搭載する転写搭載部と、
    を備えたことを特徴とする部品実装機。
  2. 成膜状態が良好と判定されたペーストを部品に転写した場合、ペーストの部品への転写状態を良好とすることを特徴とする請求項1に記載の部品実装機。
  3. ペーストが供給された転写テーブルに対してスキージを相対移動させて転写テーブルの上面にペースト膜が成膜される成膜領域及びペースト膜が成膜されない非成膜領域を形成する工程と、
    転写テーブルの上面に形成された成膜領域及び非成膜領域それぞれの少なくとも一部を含む所定領域を撮像する工程と、
    撮像された前記所定領域の画像に基づいて転写テーブルの上面の非成膜領域に対するコントラストの高い領域を成膜領域として検出することによりペースト膜の成膜状態の良否判定を行う工程と、
    成膜状態が良好と判定されたペースト膜に部品を接触させてペーストを転写させる工程と、
    ペーストが転写された部品を基板に搭載する工程と、
    を含むことを特徴とする部品実装方法。
  4. 成膜状態が良好と判定されたペーストを部品に転写した場合、ペーストの部品への転写状態を良好とすることを特徴とする請求項3に記載の部品実装方法。
JP2008287317A 2008-11-10 2008-11-10 部品実装機及び部品実装方法 Pending JP2010114338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287317A JP2010114338A (ja) 2008-11-10 2008-11-10 部品実装機及び部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287317A JP2010114338A (ja) 2008-11-10 2008-11-10 部品実装機及び部品実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010114338A true JP2010114338A (ja) 2010-05-20

Family

ID=42302663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287317A Pending JP2010114338A (ja) 2008-11-10 2008-11-10 部品実装機及び部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010114338A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173075A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 シャープ株式会社 成膜基板の成膜位置検査方法
KR101425613B1 (ko) 2013-03-28 2014-08-01 한미반도체 주식회사 플립칩 본딩장치 및 플립칩 본딩방법
JP2015162519A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 Juki株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
KR20180081255A (ko) * 2017-01-06 2018-07-16 한화에어로스페이스 주식회사 플립 칩의 플럭스 젖음 검출 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173075A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 シャープ株式会社 成膜基板の成膜位置検査方法
KR101425613B1 (ko) 2013-03-28 2014-08-01 한미반도체 주식회사 플립칩 본딩장치 및 플립칩 본딩방법
CN104078373A (zh) * 2013-03-28 2014-10-01 韩美半导体 倒装芯片的键合装置及其键合方法
JP2015162519A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 Juki株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
US9949418B2 (en) 2014-02-26 2018-04-17 Juki Corporation Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
KR20180081255A (ko) * 2017-01-06 2018-07-16 한화에어로스페이스 주식회사 플립 칩의 플럭스 젖음 검출 장치
KR102602512B1 (ko) 2017-01-06 2023-11-14 한화정밀기계 주식회사 플립 칩의 플럭스 젖음 검출 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018812B2 (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP4816194B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品搭載装置ならびに電子部品実装方法
JP4793187B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
US7712652B2 (en) Component mounting apparatus and component mounting method
US8528198B2 (en) Component mounting method
KR20040028793A (ko) 전자부품 실장장치 및 전자부품 실장방법
US8756800B2 (en) Electronic component mounting method
JP2010114338A (ja) 部品実装機及び部品実装方法
WO2010106742A1 (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷機のクリーニング方法
JP2010114339A (ja) 部品実装機及び部品実装方法
JP2011082242A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP7108827B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP5071218B2 (ja) ペースト転写装置及びペースト転写方法
JP6968750B2 (ja) マスク清掃装置、印刷機、マスク清掃方法
JP2010165702A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP5467370B2 (ja) 部品実装方法
JP5056818B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2009016650A (ja) フラックス転写装置及び電子部品搭載方法
JP4595857B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP5099098B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP2010194803A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP5477317B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP2010165703A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP6742498B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP4743059B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法