JP2010114155A - 積層半導体装置および積層半導体装置の製造方法 - Google Patents

積層半導体装置および積層半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010114155A
JP2010114155A JP2008283557A JP2008283557A JP2010114155A JP 2010114155 A JP2010114155 A JP 2010114155A JP 2008283557 A JP2008283557 A JP 2008283557A JP 2008283557 A JP2008283557 A JP 2008283557A JP 2010114155 A JP2010114155 A JP 2010114155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
coupling portion
substrate
insulating layer
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008283557A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Matsuoka
新吾 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008283557A priority Critical patent/JP2010114155A/ja
Publication of JP2010114155A publication Critical patent/JP2010114155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】TSVを有するSOI基板を積層する場合に余分な圧力を加えることなく、少ない圧力で確実にバンプ間を接合する。
【解決手段】絶縁層および絶縁層に接して形成されたSOI層を有する基板と、基板の表面および裏面の間を貫通する貫通孔と、表面または裏面と実質的に同一な平面に端面を有する、貫通孔に形成された貫通結合部と、を有する半導体装置を複数備え、一の半導体装置の貫通結合部の端面と、他の半導体装置の貫通結合部の端面とを接合することにより、一の半導体装置と他の半導体装置とを積層して形成した積層半導体装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、積層半導体装置および積層半導体装置の製造方法に関する。
従来、シリコンウェハ等のシリコン基板に貫通シリコンビアを形成し、当該貫通シリコンビアを接点として積層半導体装置が形成されている。たとえば特許文献1は、積層パッケージの製作時絶縁膜形成費用を節減し、絶縁膜の絶縁特性を確保し、絶縁膜の均一度及び低い荒さを確保し、絶縁膜自体の欠陥による素子不良発生を防止する貫通シリコンビアの形成方法を開示する。当該方法は、多数の半導体チップで構成されたウェハの各チップに溝を形成するステップと、前記溝を埋め込むようにウェハ上に液状のポリマーを形成するステップと、前記ポリマーをパターニングして溝の側壁にポリマーからなる絶縁膜を形成するステップと、前記側壁に絶縁膜が形成された溝を埋め込むように金属膜を形成するステップと、前記溝内に埋め込まれている金属膜が露出されるようにウェハの後面をバックグラインディングするステップと、を含んでいる。なお、シリコン基板上に形成される代表的なデバイスにCMOSFET(Complementary Metal Oxide Semiconductor Field−Effect Transistor)があるが、ラッチアップ対策、応答速度の向上等を目的としてSOI(Silicon on Insulator)基板にCMOSデバイスが形成される。
特開2008−91857号公報
特許文献1によれば、シリコン基板上に貫通シリコンビア(以下「TSV」と略称する場合がある)を形成し、TSVを有する複数の半導体装置を積層して、積層半導体装置を形成できる。しかし、SOI基板にTSVを形成する場合には、SOI基板の活性層であるSOI層が極めて薄い膜厚であることを考慮する必要がある。すなわち、TSVを有するSOI基板を積層する場合には、できるだけ余分な圧力を加えることなく、また、少ない圧力で確実にバンプ間の接合を実施できることが望まれる。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、絶縁層および絶縁層に接して形成されたSOI層を有する基板と、基板の表面および裏面の間を貫通する貫通孔と、表面または裏面と実質的に同一な平面に端面を有する、貫通孔に形成された貫通結合部と、を有する半導体装置を複数備え、一の半導体装置の貫通結合部の端面と、他の半導体装置の貫通結合部の端面とを接合することにより、一の半導体装置と他の半導体装置とを積層して形成した積層半導体装置が提供される。
前記した積層半導体装置において、貫通結合部の端面を含む表面または裏面は、化学的機械的研磨により平坦化されてよい。また、貫通結合部の端面は、一の半導体装置と他の半導体装置とを積層する前に活性化されてよい。活性化は、端面にプラズマ、イオンビームまたは電子線を照射することで実施できる。さらに、貫通結合部の形成領域を除く表面または裏面は、一の半導体装置と他の半導体装置との積層による加圧を受けて、弾性変形されてもよい。
上記課題を解決するために、本発明の第2の態様においては、絶縁層および絶縁層に接して形成されたSOI層を有する基板を準備する段階と、基板の表面および裏面の間を貫通する貫通孔を形成する段階と、表面または裏面に金属膜を形成し、貫通孔を金属膜で埋め込む段階と、金属膜を化学的機械的研磨法により研磨して、表面または裏面と実質的に同一な平面に端面を有する貫通結合部を形成する段階と、で半導体装置を形成し、一の半導体装置の貫通結合部の端面と、他の半導体装置の貫通結合部の端面とを接合することにより、一の半導体装置と他の半導体装置とを積層する段階、を備えた積層半導体装置の製造方法が提供される。
前記した製造方法において、積層する段階の前に、一の半導体装置の貫通結合部の端面と、他の半導体装置の貫通結合部の端面とを、プラズマ、イオンビームまたは電子線を用いて表面活性化を施す段階、をさらに備えてよい。積層する段階は、室温で実施されてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態の積層半導体装置200の断面例を示す。積層半導体装置200は、複数の半導体装置100が積層された構造を備える。半導体装置100は、基板102、絶縁層104、SOI層106、素子分離108、MOSFET110、層間配線112、層間絶縁層114、貫通孔116、貫通ビア122および表面バンプ128を有する。
基板102は、絶縁層104および絶縁層104に接して形成されたSOI層106を有する。基板102はシリコンウェハであってよい。絶縁層104は、基板102の表面近傍に形成される。SOI層106は、絶縁層104を介して基板102の表面に形成されたシリコン結晶層である。絶縁層104およびを有する基板102は、たとえばSIMOX(Separation by IMplantation of OXygen)法または貼り合せ法により製造できる。
素子分離108は、隣接するMOSFET110を電気的に分離する。素子分離108は、たとえば溝を形成し、当該溝に絶縁膜を埋め込む溝分離構造を採用できる。なお、素子分離108の底部は、絶縁層104に達してもよく、SOI層106の途中で止められてもよい。
MOSFET110は、素子分離108で囲まれたSOI層106に形成される。MOSFET110は、nチャネルMOSあるいはpチャネルMOSであってよく、nチャネルMOSおよびpチャネルMOSでCMOSを構成してよい。MOSFET110は、ゲート絶縁膜、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極を有する。
層間配線112は、MOSFET110のゲート電極、ソース電極およびドレイン電極の各電極を他のMOSFET110と接続する。あるいは層間配線112は、MOSFET110の各電極を外部に取り出す配線であってよい。層間配線112は、層間絶縁層114に形成した溝にたとえば銅等の金属を埋め込み、溝外の金属をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法で取り除く、ダマシン法により形成されてよい。
層間絶縁層114は、層間配線112を絶縁する。層間絶縁層114は、たとえばシリコン酸化物であってよい。層間絶縁層114は、層間配線112の容量を低減することを目的として、低誘電率の絶縁膜を適用してよい。低誘電率絶縁膜として、ハロゲン化物膜が例示できる。
貫通孔116は、基板102の表面および裏面の間を貫通する。貫通孔116は、たとえば異方性エッチングにより形成できる。
貫通ビア122は、貫通孔116に形成される。貫通ビア122は、表面および裏面の間を電気的に結合する。貫通ビア122は、たとえばメッキ法により形成される銅であってよい。ただし、貫通ビア122が銅である場合、貫通ビア122の形成後にMOSFET110を形成することは実質的に困難であることから、貫通ビア122はMOSFET110の形成後に形成される。貫通ビア122をMOSFET110の形成より前に形成する場合には、材料として多結晶シリコンが採用できる。
貫通ビア122は、表面または裏面と実質的に同一な平面に端面130を有する。貫通ビア122の端面130を含む表面または裏面は、化学的機械的研磨(CMP)により平坦化されてよい。貫通ビア122の端面130は、一の半導体装置100と他の半導体装置100とを積層する前に活性化されてよい。活性化は、端面130にプラズマ、イオンビームまたは電子線を照射することで実施されてよい。端面130に照射するプラズマとしてアルゴンプラズマが例示できる。貫通ビア122は、貫通結合部の一例であってよい。
貫通孔116の内部には貫通ビア122と基板102とを絶縁する絶縁層が形成されてよい。絶縁層は、たとえばシリコン酸化物、シリコン窒化物が適用でき、CVD法、スパッタ法等の薄膜形成法により形成できる。
また、貫通孔116の内面には金属層が形成されてよい。金属層は、たとえば貫通ビア122の材料となる銅の拡散を防止するバリアメタルであってよい。バリアメタルとして、たとえば窒化チタンが例示できる。金属層は、たとえば貫通ビア122をメッキ法により形成する場合のシード膜であってよい。貫通ビア122を銅メッキにより形成する場合には、シード膜として銅膜が適用できる。バリアメタルおよびシード膜は、たとえばスパッタ法により形成できる。金属層は、バリアメタルおよびシード膜の積層膜であってよい。
表面バンプ128は、半導体装置100の表面における接触端子である。表面バンプ128は、たとえば錫銀系のバンプが例示できる。
積層半導体装置200は、一の半導体装置100の貫通ビア122の端面130と、他の半導体装置100の貫通ビア122の端面130とを接合することにより、一の半導体装置100と他の半導体装置100とを積層して形成される。貫通ビア122の形成領域を除く表面または裏面は、一の半導体装置100と他の半導体装置100との積層による加圧を受けて、弾性変形してよい。
本実施形態の積層半導体装置200は、半導体装置100の貫通ビア122の端面130を活性化して、他の端面に直接接合している。これにより、過大な押圧力を加えることなく、信頼性の高い接合が実現できる。
図2から図9は、積層半導体装置200の製造方法を工程順に示す。図2に示すように、絶縁層104および絶縁層104に接して形成されたSOI層106を有する基板102を準備する。次に図3に示すように、SOI層106に素子分離108を形成し、MOSFET110を形成する。MOSFET110の形成方法は当業者に周知なので説明を省略する。
図4に示すように、層間配線112および層間絶縁層114を形成する。層間配線112は、層間絶縁層114に形成した溝にたとえば銅等の金属をたとえばスパッタ法で埋め込み、溝外の金属をCMP法で取り除く、ダマシン法により形成できる。層間絶縁層114は、たとえばCVD法またはスパッタ法により形成できる。
図5に示すように、層間絶縁層114、層間配線112、SOI層106および絶縁層104を貫通し、基板102に達する貫通孔116を形成する。なお、この段階では貫通孔116は基板102を貫通しないが、後に説明するように、貫通孔116は結果として基板102を貫通する。貫通孔116は、この段階で基板102を貫通してよい。
図6に示すように、貫通孔116の内部に貫通ビア122を形成する。貫通ビア122はたとえばメッキ法により形成できる。メッキ法に用いるシード層および余分なメッキ膜は適切にパターニングされる。この段階で層間配線112と貫通ビア122とが電気的に接続される。
図7に示すように、基板102の裏面をたとえばCMP法により研磨して、貫通ビア122を露出させる。また、表面バンプ128を形成する。表面バンプ128は、たとえばメッキ法により錫銀系のバンプとして形成できる。
図8に示すように、貫通ビア122の端面130を含む基板102の裏面を、たとえばアルゴンプラズマ照射により活性化する。この活性化により貫通ビア122の端面130が活性化され、他の半導体装置100の貫通ビア122の端面130と容易に接合される。なお、ここでは活性化の手法としてアルゴンプラズマの照射を例示したが、他のプラズマでもよく、イオンビーム、電子ビームの照射であってもよい。
図9に示すように、貫通ビア122の端面130を含む基板102の裏面を活性化した半導体装置100と、同様に活性化した他の半導体装置100とを、互いの端面130が接合するよう相互の位置合わせを行い、矢印方向に半導体装置100を移動して、相互に接合する。これにより、図1に示す積層半導体装置200が製造できる。なお、当該接合は、室温で実施できる。また、本実施形態の場合、アンダーフィル等の接着部材が不要になるのでコスト競争力を増すとともに信頼性も向上できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
たとえば、前記した実施形態では、基板102の裏面側の貫通ビア122の端面130を活性化する場合を説明した。しかし、基板102の表面側に同様の端面を形成し、活性化を行って他の半導体装置と接合してもよい。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
本実施形態の積層半導体装置200の断面例を示す。 積層半導体装置200の製造方法を工程順に示す。 積層半導体装置200の製造方法を工程順に示す。 積層半導体装置200の製造方法を工程順に示す。 積層半導体装置200の製造方法を工程順に示す。 積層半導体装置200の製造方法を工程順に示す。 積層半導体装置200の製造方法を工程順に示す。 積層半導体装置200の製造方法を工程順に示す。 積層半導体装置200の製造方法を工程順に示す。
符号の説明
100 半導体装置
102 基板
104 絶縁層
106 SOI層
108 素子分離
110 MOSFET
112 層間配線
114 層間絶縁層
116 貫通孔
122 貫通ビア
128 表面バンプ
130 端面
200 積層半導体装置

Claims (8)

  1. 絶縁層および前記絶縁層に接して形成されたSOI層を有する基板と、
    前記基板の表面および裏面の間を貫通する貫通孔と、
    前記表面または前記裏面と実質的に同一な平面に端面を有する、前記貫通孔に形成された貫通結合部と、
    を有する半導体装置を複数備え、
    一の半導体装置の前記貫通結合部の前記端面と、他の半導体装置の前記貫通結合部の前記端面とを接合することにより、前記一の半導体装置と前記他の半導体装置とを積層して形成した積層半導体装置。
  2. 前記貫通結合部の前記端面を含む前記表面または前記裏面は、化学的機械的研磨により平坦化されている、
    請求項1に記載の積層半導体装置。
  3. 前記貫通結合部の前記端面は、前記一の半導体装置と前記他の半導体装置とを積層する前に活性化されている、
    請求項2に記載の積層半導体装置。
  4. 前記活性化は、前記端面にプラズマ、イオンビームまたは電子線を照射することで実施される、
    請求項3に記載の積層半導体装置。
  5. 前記貫通結合部の形成領域を除く前記表面または前記裏面は、前記一の半導体装置と前記他の半導体装置との積層による加圧を受けて、弾性変形している、
    請求項2に記載の積層半導体装置。
  6. 絶縁層および前記絶縁層に接して形成されたSOI層を有する基板を準備する段階と、
    前記基板の表面および裏面の間を貫通する貫通孔を形成する段階と、
    前記表面または前記裏面に金属膜を形成し、前記貫通孔を前記金属膜で埋め込む段階と、
    前記金属膜を化学的機械的研磨法により研磨して、前記表面または前記裏面と実質的に同一な平面に端面を有する貫通結合部を形成する段階と、
    で半導体装置を形成し、一の半導体装置の前記貫通結合部の前記端面と、他の半導体装置の前記貫通結合部の前記端面とを接合することにより、前記一の半導体装置と前記他の半導体装置とを積層する段階、
    を備えた積層半導体装置の製造方法。
  7. 前記積層する段階の前に、前記一の半導体装置の前記貫通結合部の前記端面と、前記他の半導体装置の前記貫通結合部の前記端面とを、プラズマ、イオンビームまたは電子線を用いて表面活性化を施す段階、
    をさらに備えた請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記積層する段階は、室温で実施される、
    請求項7に記載の製造方法。
JP2008283557A 2008-11-04 2008-11-04 積層半導体装置および積層半導体装置の製造方法 Pending JP2010114155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283557A JP2010114155A (ja) 2008-11-04 2008-11-04 積層半導体装置および積層半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283557A JP2010114155A (ja) 2008-11-04 2008-11-04 積層半導体装置および積層半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010114155A true JP2010114155A (ja) 2010-05-20

Family

ID=42302512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283557A Pending JP2010114155A (ja) 2008-11-04 2008-11-04 積層半導体装置および積層半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010114155A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084841A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
US8441112B2 (en) 2010-10-01 2013-05-14 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing layered chip package
US8541887B2 (en) 2010-09-03 2013-09-24 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
JP2014093504A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Sony Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びアンテナスイッチモジュール
WO2016035625A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 国立大学法人東北大学 半導体装置およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541887B2 (en) 2010-09-03 2013-09-24 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US8441112B2 (en) 2010-10-01 2013-05-14 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing layered chip package
US8618646B2 (en) 2010-10-12 2013-12-31 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
JP2012084841A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
US10553550B2 (en) 2012-11-07 2020-02-04 Sony Corporation Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and antenna switch module
JP2014093504A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Sony Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びアンテナスイッチモジュール
CN103811474A (zh) * 2012-11-07 2014-05-21 索尼公司 半导体器件、半导体器件的制造方法及天线开关模块
US9379239B2 (en) 2012-11-07 2016-06-28 Sony Corporation Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and antenna switch module
US9537005B2 (en) 2012-11-07 2017-01-03 Sony Corporation Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and antenna switch module
WO2016035625A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 国立大学法人東北大学 半導体装置およびその製造方法
US10177118B2 (en) 2014-09-03 2019-01-08 Tohoku University Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10483240B2 (en) 2014-09-03 2019-11-19 Tohoku University Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPWO2016035625A1 (ja) * 2014-09-03 2017-06-15 国立大学法人東北大学 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105575890B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2010114165A (ja) 半導体装置、積層半導体装置および積層半導体装置の製造方法
US20200168584A1 (en) Methods of forming bonded semiconductor structures, and semiconductor structures formed by such methods
US10490461B2 (en) Double sided NMOS/PMOS structure and methods of forming the same
JP6014354B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101535611B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
TW201535669A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2009181981A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007059769A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ
US20210028151A1 (en) Wafer Structure, Method For Manufacturing The Same, And Chip Structure
WO2010035375A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI770401B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP5388503B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010114155A (ja) 積層半導体装置および積層半導体装置の製造方法
JP4383274B2 (ja) 半導体装置および半導体ウエハの製造方法
US20150017798A1 (en) Method of manufacturing through-silicon-via
JP2019004007A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2017038108A1 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP4609985B2 (ja) 半導体チップおよびその製造方法ならびに半導体装置
JP2010087273A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
US20160043108A1 (en) Semiconductor Structure with Multiple Active Layers in an SOI Wafer
WO2020188719A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013191639A (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2015228473A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013058672A (ja) 半導体装置の製造方法