JP2010114132A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010114132A5
JP2010114132A5 JP2008283084A JP2008283084A JP2010114132A5 JP 2010114132 A5 JP2010114132 A5 JP 2010114132A5 JP 2008283084 A JP2008283084 A JP 2008283084A JP 2008283084 A JP2008283084 A JP 2008283084A JP 2010114132 A5 JP2010114132 A5 JP 2010114132A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
outer ring
metal outer
alloy
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008283084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5311968B2 (ja
JP2010114132A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008283084A priority Critical patent/JP5311968B2/ja
Priority claimed from JP2008283084A external-priority patent/JP5311968B2/ja
Publication of JP2010114132A publication Critical patent/JP2010114132A/ja
Publication of JP2010114132A5 publication Critical patent/JP2010114132A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311968B2 publication Critical patent/JP5311968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 低炭素鋼、Fe―Ni合金またはFe−Ni−Co合金のいずれかの材質からなる円筒状金属外環に、ガラス絶縁体の介在によりFe―Ni合金またはFe−Ni−Co合金のいづれかからなる貫通リードを絶縁封着し、貫通リードおよび金属外環の各表面に、はんだ付け良好なろう材層からなるめっき層を設けた気密端子であって、前記貫通リードのめっき層の厚さを前記金属外環のめっき層の厚さに比べて1.6〜2.5倍の厚さとしたことを特徴とする気密端子。
  2. 前記金属外環のめっき厚は4〜15μmの範囲内に設定したことを特徴とする請求項1に記載の気密端子。
  3. 前記金属外環の外径寸法が0.90±0.05mm、前記リードの外径寸法が0.15±0.02mmであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の気密端子。
  4. 円筒状金属外環にガラス絶縁材を介し相互に離隔配置した一対の所定長の貫通リードを気密封着し、前記金属外環および前記貫通リードのそれぞれの露呈する表面にはんだ付け良好なろう材めっき層を設けた気密端子の製造方法において、所定サイズの金属外環にガラスタブレットおよび所定長より長いリード材を封着治具に組み込み、前記ガラスタブレットを加熱溶融して前記金属外環にガラス絶縁材を介してリード材を貫通させた端子部品とする気密封着工程、多数の前記端子部品をバレルに収容して前記金属外環および前記リード材の表面にめっき層を形成するバレルめっき工程、および前記端子部品の前記リード材を所定長の貫通リードに切断する工程を備え、前記貫通リードのめっき厚さ(t1)と前記金属外環のめっき厚さ(t2)との比率(t1/t2)を1.6〜2.5の範囲内に選定するよう、前記リード材の長さを調製したことを特徴とする気密端子の製造方法。
  5. 前記バレルめっき工程は端子部品のリード材の下端部同士を橋絡するめっき処理前の固着結合工程および橋絡を切離するめっき処理後の固着解除工程を備えることを特徴とする請求項4に記載の気密端子の製造方法。
  6. 前記金属外環は外径寸法が0.90±0.05mmに成形加工された低炭素鋼、Fe―Ni合金またはFe−Ni−Co合金のいずれかの材質からなり、前記リードは外径寸法が0.15±0.02mmのFe―Ni合金またはFe−Ni−Co合金のいづれかからなることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の気密端子の製造方法。
  7. 円筒状金属外環にガラス絶縁体の介在により貫通リードを絶縁して気密封着し、このリードおよび金属外環の表面に所定のめっき層を設けた気密端子と、前記貫通リードの一端側にリードめっき層の介在によりろう付けする水晶片と、前記金属外環のめっき層の介在により圧入封止した円筒状金属キャップとを具備し、前記水晶片を封止した前記金属キャップの形成空間に配置する水晶振動子において、前記貫通リードの表面のめっき層は前記金属外環の表面のめっき層に比べて1.6〜2.5倍の厚さで選定したことを特徴とする水晶振動子用パッケージ。
  8. 前記金属外環のめっき厚は4〜15μmの範囲内で選定されたことを特徴とする請求項7に記載の水晶振動子用パッケージ。
  9. 前記金属外環は外径寸法が0.90±0.05mmに成形加工された低炭素鋼、Fe―Ni合金またはFe−Ni−Co合金のいずれかの材質からなり、前記リードは外径寸法が0.15±0.02mmのFe―Ni合金またはFe−Ni−Co合金のいづれかからなることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の水晶振動子用パッケージ。
JP2008283084A 2008-11-04 2008-11-04 気密端子のめっき方法 Active JP5311968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283084A JP5311968B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 気密端子のめっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283084A JP5311968B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 気密端子のめっき方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010114132A JP2010114132A (ja) 2010-05-20
JP2010114132A5 true JP2010114132A5 (ja) 2011-11-24
JP5311968B2 JP5311968B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42302493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283084A Active JP5311968B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 気密端子のめっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5311968B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362171B2 (ja) * 2015-04-22 2018-07-25 ショット日本株式会社 気密端子およびその気密端子を用いたアルミ電解コンデンサ
EP3306632B1 (en) 2015-06-03 2021-04-07 SCHOTT Japan Corporation Airtight terminal, aluminum electrolytic capacitor and method for manufacturing aluminum electrolytic capacitor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418583U (ja) * 1987-07-21 1989-01-30
JP4812154B2 (ja) * 2000-03-21 2011-11-09 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 気密端子の製造方法
JP2007053252A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Shinko Electric Ind Co Ltd 光半導体素子用パッケージ及びその製造方法
JP4817370B2 (ja) * 2006-03-24 2011-11-16 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 電子部品用パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI479612B (zh) 氣密封止用蓋
WO2007062353A3 (en) Spark plug with multi-layer firing tip
JP5632563B2 (ja) 気密封止用蓋材および電子部品収納用パッケージ
JP6352557B1 (ja) センサ素子、及び、センサ素子の製造方法
KR20160065864A (ko) 금속-세라믹 땜납 연결을 생성하는 방법
WO2012108083A1 (ja) 気密封止用蓋材、電子部品収納用パッケージおよび気密封止用蓋材の製造方法
JP2010114132A5 (ja)
JP2016531819A (ja) セラミック金属遷移部のためのセラミック金属被覆の製造方法および該セラミック金属遷移部
JP2010080517A (ja) チップインダクタおよびその製造方法
JP2001267190A5 (ja)
JP5311968B2 (ja) 気密端子のめっき方法
US8957327B2 (en) Feed-through assembly
JP2010177016A (ja) 封止端子および電池
JP2008079167A (ja) 水晶振動子用パッケージ
JP4789766B2 (ja) 気密端子およびこれを用いた電気装置
JP4863495B2 (ja) 気密封止リング及びその製造方法
JP2007043106A (ja) 気密封止用リッド材およびその製造方法ならびに電子部品用パッケージ
EP2219255A3 (de) Verfahren zur Herstellung einer elektrisch isolierenden Dichtungsanordnung und Dichtungsanordnung zum Abdichten zwischen zwei Bauteilen eines Brennstoffzellenstacks
JP2017188551A (ja) 電子部品用のロウ材および電子部品の製造法
JP5799811B2 (ja) リード型圧電振動デバイス
JP2017092421A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4167500B2 (ja) ギャップ式ガスアレスタ及びその製造方法
JP2009065603A (ja) 水晶振動子とその製造方法
JP2000223177A (ja) 気密端子およびそれを用いた電子部品
JP2017059649A (ja) 気密封止用キャップおよびその製造方法、電子部品収納パッケージおよびその製造方法