JP2010113660A - 既製品衣類ネットショッピング装置 - Google Patents

既製品衣類ネットショッピング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010113660A
JP2010113660A JP2008287810A JP2008287810A JP2010113660A JP 2010113660 A JP2010113660 A JP 2010113660A JP 2008287810 A JP2008287810 A JP 2008287810A JP 2008287810 A JP2008287810 A JP 2008287810A JP 2010113660 A JP2010113660 A JP 2010113660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
size
pattern
ready
clothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008287810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058946B2 (ja
Inventor
Mari Kanazawa
真理 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2008287810A priority Critical patent/JP5058946B2/ja
Publication of JP2010113660A publication Critical patent/JP2010113660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058946B2 publication Critical patent/JP5058946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】新たなデータ作成の手間を要することなく、フィットの具合を購入前に確認することのできる既製品衣類ネットショッピング装置を提供する。
【解決手段】ユーザから体型サイズデータの入力を受け付けてユーザサイズデータベースに登録する手段と、ショッピングページにおける衣類の選択時に、当該衣類のサイズ毎の既製品型紙データを既製品型紙データベースから取得する手段と、前記ユーザサイズデータベースに登録されている体型サイズデータからユーザ型紙を作成する手段と、前記既製品型紙データと前記ユーザ型紙とを比較して適合性を判定する手段と、判定された適合性を前記衣類のサイズ毎に表示する手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、インターネット等のネットワークを介して商品の売買を行う技術に関する。
昨今、インターネットを利用した商品の売買が盛んに行われるようになっており、日常生活において不可欠の存在となっている。
ところで、既製品の衣類のネットショッピングでは、S、M、L等のサイズを目安として自分の体型に合った衣類を選択することが多いが、同じサイズであってもメーカーやデザイン等により、きつい部分があったり緩い部分があったりと、必ずしも体型にフィットする衣類を選択できない場合がある。
このような不都合を解消するため、衣類3次元モデルデータと購入者の3次元モデル体型データとを比較し、フィットの具合を購入前に確認できるようにした技術がある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−362195号公報
上述した衣類3次元モデルデータと3次元モデル体型データとを用いる手法では、購入前にきつい部分や緩い部分を確認できるため、体型にフィットする衣類を選択できるという利点があるが、ネットショッピングに出品する全ての衣類について事前に衣類3次元モデルデータを用意しなければならず、データ作成のための時間とコストが膨大となり、実現性に乏しいという問題があった。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、新たなデータ作成の手間を要することなく、フィットの具合を購入前に確認することのできる既製品衣類ネットショッピング装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、ユーザから体型サイズデータの入力を受け付けてユーザサイズデータベースに登録する手段と、ショッピングページにおける衣類の選択時に、当該衣類のサイズ毎の既製品型紙データを既製品型紙データベースから取得する手段と、前記ユーザサイズデータベースに登録されている体型サイズデータからユーザ型紙を作成する手段と、前記既製品型紙データと前記ユーザ型紙とを比較して適合性を判定する手段と、判定された適合性を前記衣類のサイズ毎に表示する手段とを備える既製品衣類ネットショッピング装置を要旨としている。
また、請求項2に記載されるように、請求項1に記載の既製品衣類ネットショッピング装置において、前記衣類のサイズ毎に、きつい部分、緩い部分、長い部分、短い部分を示す不適合表示を行うようにすることができる。
また、請求項3に記載されるように、請求項1に記載の既製品衣類ネットショッピング装置において、前記衣類のサイズ毎に、前記既製品型紙データと前記ユーザ型紙の輪郭をオーバーラップさせて表示するようにすることができる。
また、請求項4に記載されるように、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の既製品衣類ネットショッピング装置において、前記衣類のサイズのいずれかに対し、最もフィットするサイズであることを示す推奨表示を行うようにすることができる。
また、請求項5に記載されるように、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の既製品衣類ネットショッピング装置において、前記ユーザサイズデータベースに登録されている体型サイズデータに基づき、前記既製品型紙データベースから取得した既製品型紙データの頂点座標を移動することによりユーザ型紙を作成するようにすることができる。
また、請求項6に記載されるように、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の既製品衣類ネットショッピング装置において、前記ユーザサイズデータベースに登録されている体型サイズデータと型紙作成ルールデータベースの型紙作成ルールとに基づいてユーザ型紙を作成するようにすることができる。
また、請求項7に記載されるように、ユーザから体型サイズデータの入力を受け付けてユーザサイズデータベースに登録する工程と、ショッピングページにおける衣類の選択時に、当該衣類のサイズ毎の既製品型紙データを既製品型紙データベースから取得する工程と、前記ユーザサイズデータベースに登録されている体型サイズデータからユーザ型紙を作成する工程と、前記既製品型紙データと前記ユーザ型紙とを比較して適合性を判定する工程と、判定された適合性を前記衣類のサイズ毎に表示する工程とを備える既製品衣類ネットショッピング制御方法として構成することができる。
本発明の既製品衣類ネットショッピング装置にあっては、既製品の衣類であれば必ず存在する型紙データを用いることにより、新たなデータ作成の手間を要することなく、フィットの具合を購入前に確認することができる。
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。
<構成>
図1は本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。
図1において、インターネット等のネットワーク1には、ユーザが操作するPC(Personal Computer)、PDA(Portable Digital Assistants)、携帯電話等の端末2が複数接続されるとともに、ネットショッピングサービスを提供するショッピングサーバ3が接続されている。端末2は一般的なブラウザ(Webブラウザ)21を備えている。
ショッピングサーバ3は、機能部として、ユーザサイズ登録部301と商品情報取得部302と型紙検索部303とユーザ型紙作成部304と型紙比較部305と適合性表示部306とサイズ決定受付部307と商品購入処理部308とを備えている。これらの機能部は、ショッピングサーバ3を構成するコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のハードウェア資源上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されるものである。これらの機能部は、単一のコンピュータ上に配置される必要はなく、必要に応じて分散される形態であってもよい。
また、ショッピングサーバ3は、データベースとして、ユーザサイズデータベース311と商品データベース312と既製品型紙データベース313と型紙作成ルールデータベース314とを備えている。これらのデータベースは、ショッピングサーバ3内のHDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体上にデータを体系的に保持するものである。型紙作成ルールデータベース314は、処理手法により省略される場合がある。
ユーザサイズ登録部301は、端末2のブラウザ21を操作するユーザからの要求に応じ、身長等のユーザサイズ(体型サイズデータ)をユーザサイズデータベース311に登録する機能を有している。
商品情報取得部302は、端末2のブラウザ21を操作するユーザからの要求に応じ、商品データベース312から商品情報を取得して商品ページを表示する機能を有している。
型紙検索部303は、商品ページからユーザにより選択された衣類に応じ、既製品型紙データベース313から既製品型紙データを取得する機能を有している。
ユーザ型紙作成部304は、商品ページからユーザにより選択された衣類に応じ、ユーザサイズデータベース311に事前登録されているユーザサイズに基づいてユーザ型紙データを作成する機能を有している。同じユーザサイズであっても型紙はメーカーやデザイン等によって異なるため、選択された衣類に応じてユーザ型紙データを作成するものとしている。ユーザ型紙データの作成は、既製品型紙データを元にして、既製品型紙データの基準サイズ(当該型紙の作成基準となる身長、首周り、袖丈、胸囲、ウエスト、ヒップ等のサイズ)とユーザサイズとの比率から、型紙の輪郭を定める頂点を移動することにより生成する手法や、型紙作成ルールデータベース314の原型データおよび型紙作成コマンド列にユーザサイズを適用して生成する手法がある。
型紙比較部305は、型紙検索部303で取得された既製品型紙データとユーザ型紙作成部304で作成されたユーザ型紙データとを比較する機能を有している。比較は、主に、型紙の中心線等の基準線からの、型紙の輪郭を定める頂点の距離の大小に着目して行う。
適合性表示部306は、型紙比較部305の比較結果に基づき、きつい部分、緩い部分、長い部分、短い部分の有無等を視覚的に表示する適合性表示を生成する機能を有している。
サイズ決定受付部307は、商品ページからユーザにより選択されたサイズ(既にユーザにより選択されている衣類のサイズ)を受け付ける機能を有している。
商品購入処理部308は、ユーザにより選択された衣類およびサイズにつき、決済を含む商品購入処理を行う機能を有している。
図2は各種データベースのデータ構造例を示す図である。
図2(a)はユーザサイズデータベース311のデータ構造例を示しており、「ユーザID」「身長」「首周り」「袖丈」「胸囲」「ウエスト」「ヒップ」等の項目を有している。
図2(b)は商品データベース312のデータ構造例を示しており、「商品ID」「サイズ情報」「型紙ID」「商品画像」「カテゴリ」等の項目を有している。
図2(c)は既製品型紙データベース313のデータ構造例を示しており、「型紙ID」「型紙データ本体」等の項目を有している。型紙データ本体は、図形情報を含むCAD(Computer Aided Design)データを想定しているが、イメージデータであってもよい。既製品の衣類については原則として型紙データが存在するため、出品者あるいはメーカーから提供を受けて蓄積する。
図2(d)は型紙作成ルールデータベース314のデータ構造例を示しており、「商品ID」「原型データ/型紙作成コマンド列」等の項目を有している。型紙作成コマンド列をCADアプリケーション上で実行することにより、ユーザサイズを取り込み、原型データの頂点を移動させることで、ユーザ型紙データを生成することができる。なお、原型データを用いずに型紙作成コマンド列のみの動作でユーザ型紙データを生成することもできる。
<動作>
図3は上記の実施形態の処理例を示すシーケンス図である。
図3において、ユーザは端末2のブラウザ21からショッピングサーバ3に既にアクセスし、ログイン処理(ユーザID、パスワードの入力等)を行い、クッキー等によりセッションが確認された状態にあるものとする。
この状態でユーザが端末2のブラウザ21からショッピングサーバ3のユーザサイズ登録部301にユーザサイズ登録ページの要求を行うと(ステップS1)、ユーザサイズ登録部301は端末2のブラウザ21に対してユーザサイズ登録ページのデータを送信し(ステップS2)、端末2のブラウザ21はユーザサイズ登録ページを表示する。図4はユーザサイズ登録ページの画面例を示す図であり、身長、首周り、袖丈、胸囲、ウエスト、ヒップ等のサイズ入力欄201と、サイズ入力完了後に登録を指示する登録ボタン202とが設けられている。
図3に戻り、ユーザが端末2のブラウザ21においてユーザサイズ登録ページにサイズの入力を行い、登録ボタンを押下して入力を完了すると(ステップS3)、端末2のブラウザ21はショッピングサーバ3のユーザサイズ登録部301に入力内容を送信する(ステップS4)。
ショッピングサーバ3のユーザサイズ登録部301は、既にログインにより認識されているユーザIDと受信した入力内容とをユーザサイズデータベース311に設定する(ステップS5)。
その後、ユーザが端末2のブラウザ21からショッピングサーバ3の商品情報取得部302にカテゴリ等を指定して商品ページの要求を行うと(ステップS6)、商品情報取得部302は商品データベース312を検索して該当商品の商品情報を取得し(ステップS7)、商品ページとして端末2のブラウザ21に表示データを送信し(ステップS8)、端末2のブラウザ21は商品ページを表示する。図5(a)は商品ページの例を示しており、ここでは商品画像表示欄211に3つの衣類が表示された状態を示している。
図3に戻り、ユーザが端末2のブラウザ21において商品ページから衣類の選択を行うと(ステップS9)、端末2のブラウザ21はショッピングサーバ3の商品情報取得部302に選択内容(商品ID)を送信する(ステップS10)。図5(b)は商品画像表示欄211からマウスポインタ212により右端の衣類が選択された状態を示している。
図3に戻り、商品情報取得部302は、受信した商品IDに基づき、当該衣類に用意された複数のサイズについての型紙IDとその他の商品情報を取得し(ステップS11)、型紙検索部303にユーザIDと商品IDと型紙ID(複数)とを与える(ステップS12)。
型紙検索部303は、商品情報取得部302から取得した型紙IDに基づいて既製品型紙データベース313を検索して型紙データを取得し(ステップS13)、ユーザ型紙作成部304にユーザIDと商品IDと複数の型紙データ(商品型紙データ)とを与える(ステップS14)。ユーザ型紙作成部304は、複数の型紙データ(既製品型紙データ)を型紙比較部305に転送する(ステップS15)。
また、ユーザ型紙作成部304は、商品情報取得部302から型紙検索部303を介して取得したユーザIDに基づき、ユーザサイズデータベース311を検索してユーザサイズを取得し(ステップS16)、型紙検索部303から取得した既製品型紙データのいずれか、例えば代表的なサイズの既製品型紙データに基づき、既製品型紙データの基準サイズとユーザサイズとの比率から、型紙の輪郭を定める頂点を移動することによりユーザ型紙データを生成する(ステップS17)。この場合、既製品型紙データには基準サイズが含まれていることを前提としている。ユーザ型紙作成部304は作成したユーザ型紙データを型紙比較部305に与える(ステップS18)。
また、型紙作成ルールデータベース314のルールを用いてユーザ型紙データを作成する場合、ユーザ型紙作成部304は、型紙検索部303から取得した商品IDに基づいて型紙作成ルールデータベース314から原型データ/型紙作成コマンド列を取得し、ユーザサイズをパラメータとして実行することでユーザ型紙データを作成する(ステップS17)。この場合、型紙検索部303からの既製品型紙データを待つ必要はないため、より早い時点、例えば商品情報取得部302が商品選択を受信した時点(ステップS10)の直後にユーザ型紙作成部304が商品IDとユーザIDとを取得することで、ユーザ型紙データの作成を開始することができる。
次いで、型紙比較部305は、型紙検索部303から取得した既製品型紙データとユーザ型紙作成部304から取得したユーザ型紙データとを比較し(ステップS19)、比較結果を適合性表示部306に与える(ステップS20)。比較は、主に、型紙の中心線等の基準線からの、型紙の輪郭を定める頂点の距離の大小に着目して行う。
適合性表示部306は、型紙比較部305から与えられた比較結果に基づき、きつい部分、緩い部分、長い部分、短い部分の有無等を視覚的に表示する適合性表示を生成し(ステップS21)、適合性表示部306は適合性表示を商品情報取得部302に与える(ステップS22)。適合性表示には、きつい部分、緩い部分、長い部分、短い部分を指し示す所定の記号画像を挿入する指示や、適切なサイズを推奨する囲み等を挿入する指示や、両型紙の輪郭の差を示すべく型紙の輪郭をオーバーラップさせて表示させる指示等が含まれる。
商品情報取得部302は、商品データベース312の検索(ステップS11)により自ら取得したサイズ毎の商品情報(主に商品画像)に対し、適合性表示部306から取得した適合性表示を適用し、サイズ状況の表示データを端末2のブラウザ21に送信する(ステップS23)。端末2のブラウザ21ではサイズ状況を含む商品ページを表示する。
図5(c)は商品画像表示欄211に加えてサイズ状況表示欄213が表示された商品ページの画面例を示している。この例では、サイズSの衣類につき、胸囲部分とウエスト部分がきついことを示す不適合表示214、215が表示され、サイズLの衣類につき、胸囲部分が緩いことを示す不適合表示216が示されている。きつい部分を示す不適合表示214、215は例えば赤色、緩い部分を示す不適合表示216は例えば青色とすることができる。また、サイズMの衣類が最もフィットするものであることを示す推奨囲み217が表示されている。
図3に戻り、ユーザは端末2のブラウザ21においてサイズ状況を確認した上で、所望のサイズを選択する(ステップS24)。図5(d)はサイズの選択の例を示しており、サイズ状況表示欄213からサイズMの衣類をマウスポインタ218によりクリックすることで選択を行っている。
図3に戻り、端末2のブラウザ21は、ユーザの選択内容をショッピングサーバ3のサイズ決定受付部307に送信し(ステップS25)、サイズ決定受付部307は商品購入処理部308に商品IDとサイズを与える(ステップS26)。これにより、商品購入処理部308は商品購入処理に入り、決済方法や送付先等の周知の商品購入処理を行う(ステップS27)。
<総括>
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、既製品の衣類であれば必ず存在する型紙データを用いることにより、新たなデータ作成の手間を要することなく、フィットの具合を購入前に確認することができ、安心した商品購入を行わせることができる。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。 各種データベースのデータ構造例を示す図である。 実施形態の処理例を示すシーケンス図である。 ユーザサイズ登録ページの画面例を示す図である。 商品ページの画面例を示す図である。
符号の説明
1 ネットワーク
2 端末
21 ブラウザ
201 サイズ入力欄
202 登録ボタン
211 商品画像表示欄
212 マウスポインタ
213 サイズ状況表示欄
214〜216 不適合表示
217 推奨囲み
218 マウスポインタ
3 ショッピングサーバ
301 ユーザサイズ登録部
302 商品情報取得部
303 型紙検索部
304 ユーザ型紙作成部
305 型紙比較部
306 適合性表示部
307 サイズ決定受付部
308 商品購入処理部
311 ユーザサイズデータベース
312 商品データベース
313 既製品型紙データベース
314 型紙作成ルールデータベース

Claims (7)

  1. ユーザから体型サイズデータの入力を受け付けてユーザサイズデータベースに登録する手段と、
    ショッピングページにおける衣類の選択時に、当該衣類のサイズ毎の既製品型紙データを既製品型紙データベースから取得する手段と、
    前記ユーザサイズデータベースに登録されている体型サイズデータからユーザ型紙を作成する手段と、
    前記既製品型紙データと前記ユーザ型紙とを比較して適合性を判定する手段と、
    判定された適合性を前記衣類のサイズ毎に表示する手段と
    を備えたことを特徴とする既製品衣類ネットショッピング装置。
  2. 請求項1に記載の既製品衣類ネットショッピング装置において、
    前記衣類のサイズ毎に、きつい部分、緩い部分、長い部分、短い部分を示す不適合表示を行う
    ことを特徴とする既製品衣類ネットショッピング装置。
  3. 請求項1に記載の既製品衣類ネットショッピング装置において、
    前記衣類のサイズ毎に、前記既製品型紙データと前記ユーザ型紙の輪郭をオーバーラップさせて表示する
    ことを特徴とする既製品衣類ネットショッピング装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の既製品衣類ネットショッピング装置において、
    前記衣類のサイズのいずれかに対し、最もフィットするサイズであることを示す推奨表示を行う
    ことを特徴とする既製品衣類ネットショッピング装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の既製品衣類ネットショッピング装置において、
    前記ユーザサイズデータベースに登録されている体型サイズデータに基づき、前記既製品型紙データベースから取得した既製品型紙データの頂点座標を移動することによりユーザ型紙を作成する
    ことを特徴とする既製品衣類ネットショッピング装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の既製品衣類ネットショッピング装置において、
    前記ユーザサイズデータベースに登録されている体型サイズデータと型紙作成ルールデータベースの型紙作成ルールとに基づいてユーザ型紙を作成する
    ことを特徴とする既製品衣類ネットショッピング装置。
  7. ユーザから体型サイズデータの入力を受け付けてユーザサイズデータベースに登録する工程と、
    ショッピングページにおける衣類の選択時に、当該衣類のサイズ毎の既製品型紙データを既製品型紙データベースから取得する工程と、
    前記ユーザサイズデータベースに登録されている体型サイズデータからユーザ型紙を作成する工程と、
    前記既製品型紙データと前記ユーザ型紙とを比較して適合性を判定する工程と、
    判定された適合性を前記衣類のサイズ毎に表示する工程と
    を備えたことを特徴とする既製品衣類ネットショッピング制御方法。
JP2008287810A 2008-11-10 2008-11-10 既製品衣類ネットショッピング装置 Active JP5058946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287810A JP5058946B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 既製品衣類ネットショッピング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287810A JP5058946B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 既製品衣類ネットショッピング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010113660A true JP2010113660A (ja) 2010-05-20
JP5058946B2 JP5058946B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=42302149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287810A Active JP5058946B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 既製品衣類ネットショッピング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5058946B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324660B1 (ko) * 2012-11-26 2013-11-04 (주)큐텍코리아 체형 정보 제공 시스템 및 방법
JP2017539028A (ja) * 2014-12-08 2017-12-28 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 会話クイックフレーズを提供するための方法及びシステム
JP2018018382A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 富士通株式会社 推奨サイズ提示プログラム、情報処理装置及び推奨サイズ提示方法
JP2018169965A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 商品選択支援装置
JP2020173558A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 東レAcs株式会社 型紙データ作成方法、型紙データ作成プログラムおよび型紙データ作成装置
KR102410246B1 (ko) * 2021-05-04 2022-06-22 오수혁 의류 피팅 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200081144A (ko) 2018-12-27 2020-07-07 주식회사 시선인터내셔널 의류 유통 플랫폼 시스템 및 이를 이용하는 의류 사이즈 정보 제공 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1121714A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Tetsuo Mabuchi 洋服の仕立て方法
JPH1185804A (ja) * 1997-07-15 1999-03-30 Toray Ind Inc 画像の検索装置および検索表示方法ならびに製品の製造方法
JPH11265243A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 仮想試着方法及びそれを適用した電子的商取引システム
JPH11286817A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Toyobo Co Ltd 衣服の型紙作成方法及びこの方法を用いた衣服の型紙作成システム
JP2000003376A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Toyobo Co Ltd 衣服の補正方法及びこの方法を用いた衣服の補正装置
JP2001117963A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Gunze Ltd データ立体化装置及びデータ立体化プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001249957A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Kanazawa Inst Of Technology 衣服の型紙パターンの自動作成方法とその自動作成システム
JP2002024319A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Toyobo Co Ltd 試着画像作成システム
JP2004360134A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Sunlit Sangyo Co Ltd 被服の適合性判定方法及び適合性判定システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1121714A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Tetsuo Mabuchi 洋服の仕立て方法
JPH1185804A (ja) * 1997-07-15 1999-03-30 Toray Ind Inc 画像の検索装置および検索表示方法ならびに製品の製造方法
JPH11265243A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 仮想試着方法及びそれを適用した電子的商取引システム
JPH11286817A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Toyobo Co Ltd 衣服の型紙作成方法及びこの方法を用いた衣服の型紙作成システム
JP2000003376A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Toyobo Co Ltd 衣服の補正方法及びこの方法を用いた衣服の補正装置
JP2001117963A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Gunze Ltd データ立体化装置及びデータ立体化プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001249957A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Kanazawa Inst Of Technology 衣服の型紙パターンの自動作成方法とその自動作成システム
JP2002024319A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Toyobo Co Ltd 試着画像作成システム
JP2004360134A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Sunlit Sangyo Co Ltd 被服の適合性判定方法及び適合性判定システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324660B1 (ko) * 2012-11-26 2013-11-04 (주)큐텍코리아 체형 정보 제공 시스템 및 방법
JP2017539028A (ja) * 2014-12-08 2017-12-28 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 会話クイックフレーズを提供するための方法及びシステム
JP2018018382A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 富士通株式会社 推奨サイズ提示プログラム、情報処理装置及び推奨サイズ提示方法
JP2018169965A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 商品選択支援装置
US10713710B2 (en) 2017-03-30 2020-07-14 Kyocera Document Solutions Inc. Commodity selection assisting apparatus
JP2020173558A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 東レAcs株式会社 型紙データ作成方法、型紙データ作成プログラムおよび型紙データ作成装置
JP7181147B2 (ja) 2019-04-09 2022-11-30 東レAcs株式会社 型紙データ作成方法、型紙データ作成プログラムおよび型紙データ作成装置
KR102410246B1 (ko) * 2021-05-04 2022-06-22 오수혁 의류 피팅 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP5058946B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058946B2 (ja) 既製品衣類ネットショッピング装置
US20180336734A1 (en) Augmented Reality System, Method, and Apparatus for Displaying an Item Image in a Contextual Environment
TWI559171B (zh) 控制觸覺回饋
Stangl et al. Browsewithme: An online clothes shopping assistant for people with visual impairments
KR20150035877A (ko) 실시간 대화를 기반으로 한 트랜잭션 처리 방법과 시스템 및 기록 매체
US10956966B2 (en) Method, non-transitory computer-readable medium, and system for online transaction using offline experience
US10290041B2 (en) Online product recommendation method and device
JP2021174342A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および、ガイドシステム
JP2018128955A (ja) スクリーンショット画像解析装置、スクリーンショット画像解析方法、およびプログラム
KR20120120402A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
TW201339944A (zh) 提供頁面排版功能的寄存服務系統
US20150186976A1 (en) Set sales processing system
JP2018077616A (ja) 情報端末装置、3次元画像生成サーバ、3次元画像表示システム、3次元画像表示方法および3次元画像表示プログラム
KR102143439B1 (ko) 의류 공유 및 코디네이션 방법
JP2011095815A (ja) オークション出品の入力を支援するシステム、装置、方法及びコンピュータ・プログラム
CN112819559A (zh) 一种物品比对方法和装置
JP7313400B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR101697290B1 (ko) 웹 브라우저에서 구현되는 웹사이트 제작 방법 및 시스템
KR20120078290A (ko) 의류 착용 서비스 제공 방법 및 그 시스템
JP2012234326A (ja) 広告表示システム、広告表示方法、広告生成装置及び広告表示プログラム
JP7292040B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2018033954A1 (ja) ショッピング支援システム及びショッピング支援方法
KR102268013B1 (ko) 증강현실 콘텐츠 저작을 위한 저작 플랫폼 제공 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록 매체
KR101431521B1 (ko) 뷰티정보 포털사이트 운영방법
JP6109102B2 (ja) 商品検索装置、システム、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5058946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350