JP2010113599A - 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010113599A
JP2010113599A JP2008286723A JP2008286723A JP2010113599A JP 2010113599 A JP2010113599 A JP 2010113599A JP 2008286723 A JP2008286723 A JP 2008286723A JP 2008286723 A JP2008286723 A JP 2008286723A JP 2010113599 A JP2010113599 A JP 2010113599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
information
information processing
web server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008286723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010113599A5 (ja
JP5424614B2 (ja
Inventor
Kosuke Nakajima
康輔 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008286723A priority Critical patent/JP5424614B2/ja
Priority to EP09173262.8A priority patent/EP2184901B1/en
Priority to KR1020090104747A priority patent/KR101239535B1/ko
Priority to US12/613,427 priority patent/US8661506B2/en
Priority to CN2009101801453A priority patent/CN101742031B/zh
Publication of JP2010113599A publication Critical patent/JP2010113599A/ja
Publication of JP2010113599A5 publication Critical patent/JP2010113599A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424614B2 publication Critical patent/JP5424614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】 情報処理装置での認証処理に用いられた認証情報をWebサーバに送信し、この認証情報を受信したことに応じてWebサーバが情報処理装置に操作画面を送信する仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】 入力されたユーザIDを用いて、MFP101のログインアプリケーション430がユーザを認証する(S503)。そして、MFP101のWebブラウザ440は、ログインアプリケーション430による認証に用いられたユーザIDを含む実行指示画面送信要求を作成し、Webサーバ103に送信する(S510)。Webサーバ103は、MFP101からユーザIDを受信したか否かを判定し、ユーザIDを受信した場合に、MFP101のWebブラウザで表示すべき操作画面をMFP101に送信する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、Webサーバと、該Webサーバにより提供される操作画面を表示するためのWebブラウザを備えた情報処理装置に関する。
PCなどの情報処理装置がネットワーク上のWebサーバと接続され、Webサーバにより提供される操作画面を、情報処理装置が備えるWebブラウザ上に表示することが知られている。
この場合、情報処理装置のWebブラウザがWebサーバに対して操作画面を要求し、Webサーバ上のWebアプリケーションが情報処理装置からの要求に応えて、Webブラウザに操作画面を表示させるためのHTMLファイルを情報処理装置に送信する。情報処理装置のWebブラウザは、受信したHTMLファイルを解析し、受信したHTMLファイルの記述に基づいた操作画面を表示する。
更に、Webブラウザに表示された操作画面を介してユーザが指示を入力すると、入力された指示をWebブラウザがWebサーバに対して通知する。そして、この通知を受けたWebサーバ上のWebアプリケーションは、入力された指示に従って処理を実行する。
ところで、最近ではスキャナやプリンタを備えたMFP(Multi Function Peripheral)の中にも、上述したようなWebブラウザを備えているものがある。そして、MFPは、上述した手順を用いてWebサーバにより提供される操作画面をMFPのWebブラウザに表示し、ユーザからの各種指示を受け付ける。
また更には、特許文献1のような技術も考えられている。特許文献1の記載によれば、MFPが備える各機能を利用するための指示を入力する操作画面を、Webサーバが提供する。即ち、MFPのユーザは、Webブラウザ上に表示された操作画面を介して、MFPに対する指示を入力する。そして、入力された指示はMFPのWebブラウザによってWebサーバに通知される。
通知を受けたWebサーバは、ユーザから入力された指示の内容に従って、MFPに対して各種処理の実行を依頼する。そして、この依頼を受けたMFPは、依頼された処理を実行する。これにより、MFPを操作するための全メニューデータをMFP内で保持しておく必要がなくなり、またメニューデータの変更もWebサーバ上で容易に行うことができるようになる。
特開2006−127503号公報
上述したPCやMFPなどの情報処理装置の中には、情報処理装置を操作するユーザを認証し、認証結果に応じて情報処理装置の使用を許可する機能を備えているものがある。このような機能を備えた情報処理装置を使用する場合には、ユーザはまず自分の認証情報(例えば、ユーザID)を入力する必要がある。入力された認証情報は、予め情報処理装置内に登録されている情報と照合され、この照合結果に基づいてユーザによる情報処理装置の使用が許可されることになる。
一方、上述したWebサーバの中にも、Webサーバ内のWebアプリケーションを使用するユーザを認証する機能を備えているものがある。このようなWebアプリケーションは、情報処理装置のWebブラウザから操作画面を要求された場合に、まず初めにユーザに認証情報を入力させるための認証画面をWebブラウザに表示させるための画面情報を情報処理装置に送信する。そして、Webブラウザに表示された認証画面を介して入力された認証情報に基づいてWebアプリケーションが認証処理を実行し、この認証結果に応じてWebアプリケーションの使用が許可される。
しかしながら、上述したような認証機能を備えた情報処理装置のWebブラウザを介して、上述したような認証機能を備えたWebアプリケーションにアクセスする場合は、ユーザの操作性が落ちてしまうおそれがある。
すなわち、ユーザは、情報処理装置が実行する認証処理に必要な認証情報を入力することに加えて、Webアプリケーションが実行する認証処理に必要な認証情報を入力することが要求される。つまり、認証機能を備えた情報処理装置から認証機能を備えたWebアプリケーションを操作する場合には、認証情報を複数回入力しなければならず、使い勝手が悪い。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、情報処理装置での認証処理に用いられた認証情報をWebサーバに送信し、この認証情報を受信したことに応じてWebサーバが情報処理装置に操作画面を送信する仕組みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明の情報処理システムは、Webサーバと、該Webサーバにより提供される操作画面を表示するためのWebブラウザを備えた情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記情報処理装置は、ユーザを認証する認証手段と、前記認証手段によりユーザが認証された場合に、当該認証に用いられた認証情報を前記Webサーバに対して送信することにより、前記Webブラウザに表示すべき操作画面を要求する要求手段と、を備え、前記Webサーバは、前記情報処理装置から前記操作画面を要求された場合に、該情報処理装置から前記認証情報を受信したか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、前記情報処理装置から前記認証情報を受信したと判定された場合に、該情報処理装置のWebブラウザに表示させるべき操作画面を該情報処理装置に対して送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置は、Webサーバと接続され、該Webサーバにより提供される操作画面を表示するためのWebブラウザを備えた情報処理装置であって、ユーザを認証する認証手段と、前記認証手段によりユーザが認証された場合に、当該認証に用いられた認証情報を前記Webサーバに対して送信することにより、前記Webブラウザに表示すべき操作画面を要求する要求手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置での認証処理に用いられた認証情報をWebサーバに送信し、この認証情報を受信したことに応じてWebサーバが情報処理装置に操作画面を送信することができる。これにより、ユーザによる認証情報の入力の手間を軽減することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(第1の実施形態)
まず、本発明に係る第1の実施形態について説明する。第1の実施形態では、本発明の情報処理装置の一例であるMFPがユーザを認証する認証処理を行った後、この認証処理に用いられたユーザIDをWebサーバに対して送信することにより、MFPのWebブラウザで表示すべき操作画面を要求する例を説明する。Webサーバ上のWebアプリケーションは、MFPからユーザIDを受信したか否かを判断し、ユーザIDを受信した場合にMFPに対して操作画面を送信する。
図1は、第1の実施形態における情報処理システムの全体図である。LAN110には、MFP101、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバ102、Webサーバ103が互いに通信可能に接続されている。また、LAN110上には図示しないFTP(File Transfer Protocol)サーバも備えられており、MFP101からFTPサーバに対して画像データをFTP送信することも可能となっている。
図2は、MFP101の構成を示すブロック図である。
CPU211を含む制御部210は、MFP101全体の動作を制御する。CPU211は、ROM212に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や送信制御などの各種制御処理を実行する。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD214は、画像データや各種プログラム、或いは後述する各種情報テーブルを記憶する。
操作部I/F215は、操作部219と制御部210とを接続する。操作部219には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。また、MFP101には後述するWebブラウザ機能が備えられており、MFP101のWebブラウザはWebサーバ103から受信したHTMLファイルを解析し、受信したHTMLファイルの記述に基づく操作画面を操作部219上に表示する。
プリンタI/F216は、プリンタ220と制御部210とを接続する。プリンタ220で印刷すべき画像データはプリンタI/F216を介して制御部210からプリンタ220に転送され、プリンタ220において記録媒体上に印刷される。
スキャナI/F217は、スキャナ221と制御部210とを接続する。スキャナ221は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。
ネットワークI/F218は、制御部210(MFP101)をLAN110に接続する。ネットワークI/F218は、LAN110上の外部装置(例えば、LDAPサーバ102やWebサーバ103)に画像データや情報を送信したり、LAN110上の外部装置から各種情報を受信したりする。
図3は、Webサーバ103の構成を示すブロック図である。なお、LDAPサーバ102は、Webサーバ103と同様の構成を有するものとする。
CPU311を含む制御部310は、Webサーバ103全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラム、或いは後述する各種情報テーブルを記憶する。
ネットワークI/F315は、制御部310(Webサーバ103)をLAN110に接続する。ネットワークI/F315は、LAN110上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図4は、情報処理システム全体のソフトウェア構成を説明するための図である。図4に示す各機能部は、MFP101/LDAPサーバ102/Webサーバ103のそれぞれに備えられているCPUが制御プログラムを実行することにより実現される。
MFP101は、ログインアプリケーション430、Webブラウザ440、サービスプロバイダ450、及びログ記録部460を備えている。
ログインアプリケーション430は、画面表示部431及び認証処理部432を含む。画面表示部431は、認証処理部432が実行する認証処理に必要な認証情報をユーザに入力させるための認証画面を、操作部219に表示する。なお、この認証画面はWebサーバ103により提供されるものではなく、ログインアプリケーション430がMFP101内に保持している情報を読み出して表示する。このように、MFP101内に予め保持されている情報に基づいて表示される画面をネイティブ画面と呼ぶこととする。
画面表示部431により表示された認証画面を介して認証情報が入力されると、認証処理部432が、入力された認証情報を用いてユーザ認証の処理を行う。
LDAPサーバ102は、認証情報管理部470と認証情報記憶部480を備えている。認証情報記憶部480には、MFP101の使用が許可されたユーザに対応する認証情報が予め記憶されている。認証情報管理部470は、認証情報記憶部480に記憶されている認証情報を管理する。
認証処理部432が認証処理を行う場合には、画面表示部431により表示される認証画面を介して入力された認証情報と、認証情報記憶部480に記憶されている認証情報を照合する。そして、この照合結果に応じて、ユーザによるMFP101の使用が許可される。
Webブラウザ440は、通信部441、解析部442、及び画面表示部443を含む。通信部441は、HTTPプロトコルに従ってWebアプリケーション410のプレゼンテーション部411と通信する。より具体的には、通信部441は、Webブラウザで表示する操作画面をWebアプリケーション410に対して要求したり、Webブラウザで表示した操作画面を介して入力されたユーザからの指示をWebアプリケーション410に通知したりする。
解析部442は、Webアプリケーション410から受信するHTMLファイルを解析する。このHTMLファイルには、Webブラウザに表示すべき操作画面の内容を示す記述が含まれている。
画面表示部443は、解析部442による解析の結果に基づいて、操作部219上に操作画面を表示する。このように、Webサーバ103から受信した情報(HTMLファイル)に基づいて表示される画面をWebブラウザ画面と呼ぶこととする。
Webサーバ103には、Webアプリケーション410及びログ記録部420が備えられている。さらに、Webアプリケーション410には、プレゼンテーション部411及びロジック部412が含まれる。
プレゼンテーション部411は、通信部441と通信し、MFP101からの要求に応えてMFP101のWebブラウザで表示すべき操作画面をMFP101に送信する。また、MFP101のWebブラウザに表示された操作画面を介して入力されたユーザからの指示をMFP101から受け取る。
ユーザからの指示を受け取ったWebアプリケーション410は、指示の内容に従って各種処理を実行するとともに、MFP101に対して処理の実行を依頼する。具体的には、MFP101のプリンタ220による印刷処理の実行や、スキャナ221による読取処理の実行、或いはネットワークI/F218を介した送信処理の実行を依頼する。
このようにMFP101に対して処理の実行を依頼する場合には、ロジック部412がMFP101に備えられたサービスプロバイダ450内の通信部451と通信する。そして、MFP101により実行された処理の結果は、ログ記録部420に記録される。なお、ログ記録部420には、Webサーバ103で実行される認証処理の結果も記録される。
サービスプロバイダ450は、通信部451及びジョブ生成部452を含む。通信部451は、Webアプリケーション410内のロジック部412からの処理依頼を受け付ける。Webアプリケーション410から処理の実行を依頼された場合は、ジョブ生成部452が依頼された処理を実行するためのジョブを生成して実行する。ジョブを実行した結果はログ記録部460に記録される。なお、ログ記録部460には、ログインアプリケーション430により実行される認証処理の結果や、Webサーバ103との通信履歴なども記録される。
図5は、MFP101が、ユーザを認証する処理を行うとともに、この認証に用いた認証情報をWebサーバ103に送信することにより、自装置のWebブラウザで表示すべき操作画面を要求する一連の動作を説明するフローチャートである。図5のフローチャートに示す各動作は、MFP101のCPU211が制御プログラムを実行することにより実現される。なお、ステップS501〜S506はログインアプリケーション430により実行される処理、ステップS507〜S512はWebブラウザ440により実行される処理である。
ステップS501では、画面表示部431が操作部219に認証画面を表示する。図6は、ステップS501で表示される認証画面の一例を示す図である。ユーザは図6に示す認証画面を介して、ユーザID及びパスワードを入力する。
ステップS502では、ユーザから認証情報が入力されたか否かを判定する。具体的には、図6に示す認証画面のOKボタン601が押下されたか否かを判定する。OKボタンが押下されたと判定した場合、ステップS503に進む。
ステップS503では、入力されたユーザID及びパスワードを用いて、認証処理部432が認証処理を行う。このとき認証処理部432はLDAPサーバ102と通信し、入力されたユーザID及びパスワードを、認証情報記憶部480に予め記憶されている情報と照合する処理を行う。
この認証処理の結果、ユーザが正常に認証された場合はステップS505に進み、そうでなければ処理を終了する。ステップS505では、認証されたユーザに対応するログインコンテキストを生成する。ログインコンテキストは、認証されたユーザを示す情報であって、図6に示す認証画面を介して入力されたユーザIDを含む。ステップS506では、ユーザ認証が正常に終了しユーザがログインしたこと(ログインイベント)をWebブラウザ440に対して通知する。
ステップS507では、Webブラウザ440が、ログインアプリケーション430により生成されたログインコンテキストを取得する。そして、ステップS508において、取得したログインコンテキストの中から、図6に示す認証画面でユーザが入力したユーザIDを抽出する。
ステップS509では、MFP101のWebブラウザに表示する操作画面の1つであって、ユーザが処理の実行を指示するための実行指示画面を送信することをWebサーバ103に対して要求するための実行指示画面送信要求を生成する。この実行指示画面送信要求には、ステップS508で抽出されたユーザIDが含まれる。そして、ステップS510において、生成した実行指示画面送信要求をWebサーバ103に対して送信する。
ステップS511では、ステップS510で送信した実行指示画面送信要求に応えて、Webサーバ103から実行指示画面が送信されてきたか否かを判定する。なお、実際には、実行指示画面をWebブラウザに表示するための画面情報として、HTMLファイルがWebサーバ103から送信される。
Webサーバ103から実行指示画面を受信した場合はステップS512に進み、実行指示画面を受信していない場合は、実行指示画面を受信するまで待機する。ステップS512では、受信したHTMLファイルの記述に従って実行指示画面を表示する。
図7は、ステップS512で表示される実行指示画面の一例を示す図である。図7は、MFP101のスキャナ221を用いて原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、生成した画像データをLAN110上のFTPサーバに送信することを指示するための画面例を示す。図7に示す例では、画像データをPDFフォーマットで生成し、「test.pdf」というファイル名を付与することが設定された状態となっている。
図8は、MFP101が図5で説明した処理を実行した場合に、Webサーバ103側で実行される一連の動作を説明するフローチャートである。図8のフローチャートに示す各動作は、Webサーバ103のCPU311が制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS801では、MFP101から実行指示画面送信要求を受けたか否かを判定する。実行指示画面送信要求を受けた場合はステップS802に進み、実行指示画面送信要求を受けていない場合はそのまま処理を終了する。
ステップS802では、MFP101からユーザIDを受信したか否かを判定する。このとき、実行指示画面送信要求にユーザIDが含まれていればユーザIDを受信したと判定し、含まれていなければユーザIDを受信していないと判定する。
ユーザIDを受信した場合は、ステップS803に進み、MFP101に対して実行指示画面を表示するために必要なHTMLファイルを送信する。一方、ユーザIDを受信していない場合は、ステップS804に進み、ログ記録部420にエラーの発生を示すログ情報を記録して処理を終了する。
図9は、図5のステップS512で実行指示画面を表示した後、MFP101が実行する一連の動作を説明するフローチャートである。図9のフローチャートに示す各動作は、MFP101のCPU211が制御プログラムを実行することにより実現される。なお、ステップS901及びS902はWebブラウザ440により実行される処理、ステップS903〜S911はサービスプロバイダ450により実行される処理である。
ステップS901では、図7に示す実行指示画面の実行ボタン701が押下されたか否かを判定する。実行ボタン701が押下された場合は、ステップS902に進み、ユーザからの実行指示を受けたことを示す実行指示受け通知をWebサーバ103に対して送信する。なお、このとき図7に示す実行指示画面で指定された各種パラメータ(ファイル名や画像フォーマットなど)が一緒にWebサーバ103に通知される。
ステップS903では、Webサーバ103から処理実行依頼を受けたか否かを判定する。処理実行依頼を受けた場合は、ステップS904に進み、そうでなければ処理実行依頼を受けるまで待機する。
ステップS904では、Webサーバ103から受けた処理実行依頼にユーザIDが含まれているか否かを判定する。処理実行依頼にユーザIDが含まれていればステップS905に進み、そうでなければステップS910に進む。
ステップS905では、サービスプロバイダ450が、ログインアプリケーション430により生成されたログインコンテキストを取得する。そして、ステップS906において、取得したログインコンテキストの中からユーザIDを抽出する。
ステップS907では、受信した処理実行依頼に含まれるユーザIDと、ステップS906で抽出したユーザIDとを照合し、一致しているか否かを判定する。照合の結果、ユーザIDが一致していればステップS908に進み、そうでなければステップS910に進む。
ステップS908では、Webサーバ103からの依頼内容に従って処理を実行する。具体的には、スキャナ221を制御して読取処理を実行するとともに、読取処理により生成された画像データをFTPプロトコルに従って送信する。ステップS909では、処理の実行結果をWebサーバ103に対して通知して処理を終了する。なお、このあと処理の実行結果をユーザに通知するための実行結果表示画面がWebサーバから送信されてきた場合は、Webブラウザ440が実行結果表示画面を表示する。
ステップS904でユーザIDが含まれていないと判定された場合、またはステップS907でユーザIDが一致しないと判定された場合は、ステップS910でエラーの発生を示すエラー情報をログ記録部460に記録する。また、ステップS911ではエラーが発生したことをWebサーバ103に通知する。ここで、このようにユーザIDが含まれていない場合やユーザIDが一致しない場合に処理を実行しないようにすることにより、Webサーバ103以外のサーバからの指示を実行してしまうことを防ぐことができる。
図10は、MFP101が図9で説明した処理を実行した場合に、Webサーバ103側で実行される一連の動作を説明するフローチャートである。図10のフローチャートに示す各動作は、Webサーバ103のCPU311が制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS1001では、MFP101から実行指示受け通知を受信したか否かを判定する。実行指示受け通知を受信した場合はステップS1002に進み、そうでなければステップS1004に進む。
ステップS1002では、実行指示受け通知に含まれるユーザからの指示の内容に応じて、MFP101に処理の実行を依頼するための処理実行依頼を生成する。なお、この処理実行依頼には、ステップS801で実行指示画面送信要求として受信したユーザIDが含まれる。ステップS1003では、生成した処理実行依頼をMFP101に対して送信する。
ステップS1004では、MFP101から処理実行結果を受信したか否かを判定する。処理実行結果を受信した場合は、ステップS1005に進み、そうでなければステップS1006に進む。ステップS1005では、実行結果表示画面をMFP101に送信する。
図11は、MFP101のWebブラウザによって表示される実行結果表示画面の一例を示す。実行結果表示画面には、MFP101が実行した処理の結果を示す情報が表示されている。
ステップS1006では、MFP101から照合エラーを受信したか否かを判定する。照合エラーを受信した場合はステップS1007に進み、そうでなければ処理を終了する。ステップS1007では、エラーの発生を示すエラー情報をログ記録部420に記録する。
以上の通り、第1の実施形態では、MFP101のログインアプリケーション430による認証処理に用いられた認証情報(ユーザID)をWebサーバ103に送信することにより、MFP101のWebブラウザに表示する操作画面を要求するようにしている。そして、Webサーバ103は、MFP101から操作画面を要求された場合に、ユーザIDを受信したか否かを判定する。ユーザIDを受信した場合は、MFP101での認証処理が正常に行われたと判断し、要求された操作画面をMFP101に送信する。一方、ユーザIDを受信していない場合は、MFP101での認証が正常に行われていないと判断し、要求された操作画面をMFP101に送信しない。
これにより、認証情報を複数回入力することによるユーザの手間を省くことができ、且つMFP101で正常に認証されていないユーザによるWebサーバ103の使用を制限することができる。
なお、ここではMFP101でユーザが認証されたことを示す情報として、図6に示す認証画面で入力されたユーザIDを送信する例を説明したが、MFP101で正常にユーザが認証されたことを示すものであればユーザID以外の情報であっても構わない。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、第1の実施形態で説明した各構成に対して、更に、MFP101がWebサーバ103に対して操作画面を要求する場合にユーザIDを送信する必要があるか否かを判断する構成を追加した場合について説明する。
図12は、MFP101が、ユーザを認証する処理を行うとともに、この認証に用いた認証情報をWebサーバ103に送信することにより、自装置のWebブラウザで表示すべき操作画面を要求する一連の動作を説明するフローチャートである。図12のフローチャートに示す各動作は、MFP101のCPU211が制御プログラムを実行することにより実現される。なお、ステップS501〜S508及びステップS510〜S512では図5のフローチャートに示す各ステップと同様の処理が行われるため説明は省略する。
ステップS1201では、Webブラウザ440がWebサーバ103に対して操作画面を要求するにあたり、ユーザIDを送信する必要があるか否かを判定する。この判定では、図13に示すユーザID要送信リストを参照する。
図13は、Webブラウザ440が操作画面を要求する際に、ユーザIDを送信する必要がある要求先を示す情報が管理されているユーザID要送信リストを示す。ユーザID要送信リストにはURL情報が管理されている。
ステップS1201の判定では、操作画面の要求先(つまり、Webブラウザ440がアクセスしようとしている通信相手先)のURLと、ユーザID要送信リストのURLとを比較する。そして、URLが一致した場合は、操作画面を要求する際にユーザIDを送信する必要があると判定する。一方、URLが一致しない場合(つまり、リストに含まれるURLに対応する要求先以外の要求先に対して要求する場合)は、ユーザIDを送信する必要がないと判定する。
ステップS1201の判定の結果、ユーザIDを送信する必要があると判定された場合は、ステップS507及びS508を経て、ステップS1202に進む。この場合は、ステップS1202において、図5のステップS509と同様の処理が行われる。
一方、ステップS1201の判定の結果、ユーザIDを送信する必要がないと判定された場合は、ステップS507及びS508を経ずに、ステップS1202に進む。この場合は、ステップS1202において、ユーザIDを含まない実行指示画面送信要求が生成されることになる。
ここで、ユーザIDを送信する必要がない場合について、より具体的に説明する。
ユーザIDを送信する必要がない場合とは、例えば、Webサーバの使用が特定のユーザに制限されていない場合である。つまり、自装置の使用を特定のユーザに制限しているWebサーバは、図8で説明したような各処理を行うことにより、MFP101でユーザが認証されていることをもって、自装置の使用を許可するようにしている。
しかしながら、そもそも自装置の使用を特定のユーザに制限していないWebサーバに対してMFP101が操作画面を要求する場合は、WebサーバがユーザID受信の有無を判定することなく操作画面を送信してくる。従って、このような場合には、MFP101がユーザIDを送信する必要がない。そして、ユーザIDを送信する必要がない場合は、MFP101のWebブラウザ440が、ログインコンテキストを取得したり、ログインコンテキストからユーザIDを抽出したりする処理を省略することができる。
また、ユーザIDを送信する必要がない場合の他の例として、Webサーバの使用が特定のユーザに制限されている場合であって、且つ、Webサーバ自体が行う認証処理によりユーザが認証されることがWebサーバ使用の必須条件となっている場合がある。
このような場合は、たとえMFP101で一度ユーザが認証されていたとしても、再度Webサーバが提供する認証画面に対してユーザが認証情報を入力することが求められ、ここで入力した認証情報に基づいてユーザが認証されて初めて使用が許可される。従って、たとえMFP101がユーザIDを送信したとしても、Webサーバから送信される認証画面に改め認証情報を入力することが要求される。この場合、認証情報の入力にかかるユーザの手間を軽減することはできないので、このような場合にはユーザIDを送信する必要がないと判断する。
以上の通り、第2の実施形態では、MFP101のWebブラウザ440がWebサーバ103に対して操作画面を要求する場合に、ユーザIDを送信する必要があるか否かを判定する。そして、ユーザIDを送信する必要がないと判定された場合には、ユーザIDをWebサーバ103に対して送信しない。これにより、ユーザIDを送信する必要が無い場合に、ユーザIDを送信するための処理を省略することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第2の実施形態では、操作画面の要求先に基づいてユーザIDを送信する必要があるか否かを判定し、ユーザIDを送信する必要がないと判定した場合にユーザIDを送信しない例を説明した。これに対して第3の実施形態では、ログインアプリケーション430による認証処理を受けずにユーザがMFP101にログインした場合に、ユーザIDを送信しない例を説明する。
図14は、MFP101が、ユーザを認証する処理を行うとともに、この認証に用いた認証情報をWebサーバ103に送信することにより、自装置のWebブラウザで表示すべき操作画面を要求する一連の動作を説明するフローチャートである。図14のフローチャートに示す各動作は、MFP101のCPU211が制御プログラムを実行することにより実現される。なお、ステップS501〜S508、S510、及び512では図5のフローチャートに示す各ステップと同様の処理が行われるため説明は省略する。
ステップS1401では、ゲストユーザとしてユーザがログインすることを指示されたか否かを判定する。ゲストユーザとは、予め認証情報記憶部480に認証情報が登録されていないユーザがMFP101を使用する場合に、登録されているユーザと比べて使用可能な機能が制限された状態でユーザをログインさせる場合のことを示す。
ゲストユーザでログインすることが指示された場合は、ステップS506に進む。ゲストユーザでログインすることが指示されなかった場合は、ステップS502に進む。
ステップS1402では、ユーザがゲストユーザとしてログインしているか否かを判定する。ユーザがゲストユーザとしてログインしている場合はステップS1403に進み、ゲストユーザとしてログインしていない場合(つまり、ステップS503の認証処理を経てユーザがログインしている場合)は、ステップS507に進む。
ステップS507及びS508を経てステップS1403に進んだ場合は、ステップS1403において、図5のステップS509と同様の処理が行われる。
一方、ステップS507及びS508を経ずにステップS1403に進んだ場合は、ステップS1403において、ユーザIDを含まない実行指示画面送信要求が生成される。
ステップS1404では、Webサーバ103から実行指示画面を受信したか否かを判定し、実行指示画面を受信していないと判定した場合は、ステップS1405に進む。
ステップS1405では、Webサーバ103から認証画面を受信したか否かを判定する。Webサーバ103から認証画面を受信した場合は、ステップS1406に進み、そうでなければステップS1404の判定に戻る。
ステップS1406では、Webサーバ103から受信したHTMLファイルに基づく認証画面を表示する。ここで表示される認証画面とは、図6に示す認証画面と同様であるが、図6に示す画面との違いは、Webサーバから提供されたHTMLファイルに基づいてWebブラウザ440が認証画面を表示している点である。
ステップS1407では、ユーザはステップS1406で表示された認証画面を介して認証情報が入力されたか否かを判定し、認証情報が入力された場合は、ステップS1408に進み、入力された認証情報をWebサーバ103に対して送信する。
なお、ステップS1406で表示される認証画面で入力すべき認証情報とは、Webサーバ103内のWebアプリケーション410が実行する認証処理に必要な情報である。このため、ログインアプリケーション430が実行する認証処理に必要な情報を入力するための認証画面(図6)で入力すべき情報とは異なるものである場合もある。
図15は、MFP101が図14で説明した処理を実行した場合に、Webサーバ103側で実行される一連の動作を説明するフローチャートである。図15のフローチャートに示す各動作は、Webサーバ103のCPU311が制御プログラムを実行することにより実現される。なお、ステップS801〜S803では図8のフローチャートに示す各ステップと同様の処理が行われるため説明は省略する。
ステップS1501では、Webアプリケーション410が実行する認証処理に必要な認証情報を入力するための認証画面をMFP101に送信する。
ステップS1502では、MFP101から認証情報を受信したか否かを判定する。認証情報を受信した場合はステップS1503に進み、そうでなければ認証情報を受信するまで待機する。
ステップS1503では、受信した認証情報を用いてユーザを認証する認証処理を実行する。そして、ステップS1504で、認証が正常に行われたか否かを判定し、認証が正常に行われた場合はステップS803に進み、そうでなければステップS1505に進む。
ステップS1505では、MFP101に対して認証エラーが発生したことを通知する。なお、ここでログ記録部420に認証エラー発生の旨を記録するようにしても構わない。
以上の通り、第3の実施形態では、ログインアプリケーション430による認証を受けてユーザがログインしているか、またはゲストユーザとしてログインしているかに応じて、ユーザIDを送信するか否かを切り替えるようにしている。これにより、認証情報記憶部480に認証情報が登録されていないユーザであっても、Webアプリケーション410による認証を受けることにより、Webアプリケーション410を使用することができる。
なお、上述した第1乃至第3の実施形態では、ログインアプリケーション430が認証処理を行う場合に、外部のLDAPサーバ102を使用する例を説明したが、LDAPサーバ102が提供する機能をMFP101内に備えるようにしても構わない。
また、上述した第1乃至第3の実施形態では、Webブラウザ440が実行指示画面送信要求にユーザIDを含めて送信する例を説明したが、他の方法を用いてユーザIDを送信するようにしても構わない。例えば、Webブラウザ440ではなく、ログインアプリケーション430がユーザIDをWebサーバ内のWebアプリケーションに送信するように構成してもよい。この場合、汎用のWebブラウザを改良してなくても済むという利点がある。
(その他の実施形態)
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔の外部装置から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、以下のようなものがある。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、ホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他にも、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後にも前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の実施形態における情報処理システムの全体図である。 本発明の実施形態におけるMFP101の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるWebサーバ103の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における情報処理システムのソフトウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態におけるMFP101の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態におけるMFP101の操作部219に表示される認証画面を示す図である。 本発明の実施形態におけるMFP101の操作部219に表示される操作画面を示す図である。 本発明の実施形態におけるWebサーバ103の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態におけるMFP101の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態におけるWebサーバ103の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態におけるMFP101の操作部219に表示される操作画面を示す図である。 本発明の実施形態におけるMFP101の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態におけるユーザID要送信リストを示す図である。 本発明の実施形態におけるMFP101の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態におけるWebサーバ103の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
101 MFP
102 LDAPサーバ
103 Webサーバ

Claims (17)

  1. Webサーバと、該Webサーバにより提供される操作画面を表示するためのWebブラウザを備えた情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ユーザを認証する認証手段と、
    前記認証手段によりユーザが認証された場合に、当該認証に用いられた認証情報を前記Webサーバに対して送信することにより、前記Webブラウザに表示すべき操作画面を要求する要求手段と、
    を備え、
    前記Webサーバは、
    前記情報処理装置から前記操作画面を要求された場合に、該情報処理装置から前記認証情報を受信したか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記情報処理装置から前記認証情報を受信したと判定された場合に、該情報処理装置のWebブラウザに表示させるべき操作画面を該情報処理装置に対して送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記認証情報は、前記認証手段による認証を受けるためにユーザが前記情報処理装置に入力したユーザIDであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記Webサーバは、
    エラー情報を記録する記録手段を更に備え、
    前記判定手段により、前記情報処理装置から前記認証情報を受信していないと判定された場合は、前記送信手段が前記操作画面を送信することなく、前記記録手段がエラー情報を記録することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。
  4. 前記情報処理装置は、
    前記要求手段が前記要求を行うにあたり、前記認証情報を送信する必要があるか否かを判断する判断手段を更に備え、
    前記要求手段は、前記判断手段により前記認証情報を送信する必要があると判断された場合に、前記認証情報を前記Webサーバに対して送信することにより前記要求を行い、前記判断手段により前記認証情報を送信する必要がないと判断された場合は、前記認証情報を前記Webサーバに対して送信することなく前記要求を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記判断手段は、前記要求手段による前記操作画面の要求先に基づいて、前記判断を行うことを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 前記情報処理装置は、
    前記要求手段が前記認証情報を送信する必要がある要求先を示す情報を保持する保持手段を更に備え、
    前記判断手段は、前記要求手段が前記保持手段に保持されている情報が示す要求先に対して前記要求を行う場合に、前記認証情報を送信する必要があると判断し、前記要求手段が前記保持手段に保持されている情報が示す要求先以外の要求先に対して前記要求を行う場合は、前記認証情報を送信する必要がないと判断することを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。
  7. 前記認証手段によるユーザの認証が行われなかった場合に、前記要求手段は、前記認証情報を送信することなく前記要求を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。
  8. 前記判定手段により、前記情報処理装置から前記認証情報を受信していないと判定された場合に、前記送信手段は、前記情報処理装置から要求された操作画面に代えて、前記Webサーバ内で実行される認証処理に必要な情報をユーザが入力するための認証画面を、前記情報処理装置に対して送信することを特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
  9. 前記情報処理装置は、
    前記Webサーバから受信した操作画面を介して入力された指示に応じて前記Webサーバから実行を依頼された処理を実行する処理手段を備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  10. Webサーバと接続され、該Webサーバにより提供される操作画面を表示するためのWebブラウザを備えた情報処理装置であって、
    ユーザを認証する認証手段と、
    前記認証手段によりユーザが認証された場合に、当該認証に用いられた認証情報を前記Webサーバに対して送信することにより、前記Webブラウザに表示すべき操作画面を要求する要求手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  11. 前記要求手段が前記要求を行うにあたり、前記認証情報を送信する必要があるか否かを判断する判断手段を更に備え、
    前記要求手段は、前記判断手段により前記認証情報を送信する必要があると判断された場合に、前記認証情報を前記Webサーバに対して送信することにより前記要求を行い、前記判断手段により前記認証情報を送信する必要がないと判断された場合は、前記認証情報を前記Webサーバに対して送信することなく前記要求を行うことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記判断手段は、前記要求手段による前記操作画面の要求先に応じて、前記判断を行うことを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記要求手段が前記認証情報を送信する必要がある要求先を示す情報を保持する保持手段を更に備え、
    前記判断手段は、前記要求手段が前記保持手段に保持されている情報が示す要求先に対して前記要求を行う場合に、前記認証情報を送信する必要があると判断し、前記要求手段が前記保持手段に保持されている情報が示す要求先以外の要求先に対して前記要求を行う場合は、前記認証情報を送信する必要がないと判断することを特徴とする請求項12に記載の情報処理システム。
  14. Webサーバと、該Webサーバにより提供される操作画面を表示するためのWebブラウザを備えた情報処理装置とを含む情報処理システムにおける情報処理方法であって、
    前記情報処理装置において、
    ユーザを認証する認証工程と、
    前記認証工程でユーザが認証された場合に、当該認証に用いられた認証情報を前記Webサーバに対して送信することにより、前記Webブラウザに表示すべき操作画面を要求する要求工程と、
    を備え、
    前記Webサーバにおいて、
    前記情報処理装置から前記操作画面を要求された場合に、該情報処理装置から前記認証情報を受信したか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で、前記情報処理装置から前記認証情報を受信したと判定された場合に、該情報処理装置のWebブラウザに表示させるべき操作画面を該情報処理装置に対して送信する送信工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  15. Webサーバと接続され、該Webサーバにより提供される操作画面を表示するためのWebブラウザを備えた情報処理装置における情報処理方法であって、
    ユーザを認証する認証工程と、
    前記認証工程でユーザが認証された場合に、当該認証に用いられた認証情報を前記Webサーバに対して送信することにより、前記Webブラウザに表示すべき操作画面を要求する要求工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  16. 請求項14または15に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  17. 請求項14または15に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2008286723A 2008-11-07 2008-11-07 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム Active JP5424614B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286723A JP5424614B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム
EP09173262.8A EP2184901B1 (en) 2008-11-07 2009-10-16 Information processing system, information processing apparatus and information processing method
KR1020090104747A KR101239535B1 (ko) 2008-11-07 2009-11-02 정보 처리 시스템, 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
US12/613,427 US8661506B2 (en) 2008-11-07 2009-11-05 Information processing system, information processing apparatus and information processing method
CN2009101801453A CN101742031B (zh) 2008-11-07 2009-11-09 信息处理系统、信息处理装置及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286723A JP5424614B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245201A Division JP5745013B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 画像処理システム、画像処理装置、画像処理システムにおける制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010113599A true JP2010113599A (ja) 2010-05-20
JP2010113599A5 JP2010113599A5 (ja) 2011-12-08
JP5424614B2 JP5424614B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=41682418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286723A Active JP5424614B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8661506B2 (ja)
EP (1) EP2184901B1 (ja)
JP (1) JP5424614B2 (ja)
KR (1) KR101239535B1 (ja)
CN (1) CN101742031B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152143A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, control method thereof, program, and storage medium
JP2012080256A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8549598B2 (en) 2010-04-26 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction apparatus, authentication server, and multifunction apparatus control system
US9001356B2 (en) 2009-12-08 2015-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction printer, multifunction printer control system, and recording medium
JP2017062743A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522236A (ja) 2007-03-22 2010-07-01 タイラテック, インク. 相乗的有害生物駆除組成物
JP4987950B2 (ja) * 2009-12-09 2012-08-01 シャープ株式会社 複合機、プログラムおよび記録媒体
JP5599038B2 (ja) * 2010-05-13 2014-10-01 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP5728240B2 (ja) * 2011-02-08 2015-06-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5423746B2 (ja) * 2011-09-14 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、アクセス制御方法およびプログラム
CN103118214B (zh) * 2011-09-19 2015-07-08 株式会社东芝 服务器装置、服务器管理系统以及操作环境的管理方法
JP6019675B2 (ja) 2012-03-30 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP5972071B2 (ja) * 2012-06-26 2016-08-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
CN103916412B (zh) * 2012-12-31 2018-04-06 深圳市傲冠软件股份有限公司 一种it设备远程运维的方法和系统
CN104956362B (zh) * 2013-01-29 2017-10-24 慧与发展有限责任合伙企业 分析web应用程序的结构
US9910992B2 (en) 2013-02-25 2018-03-06 Entit Software Llc Presentation of user interface elements based on rules
JP5745013B2 (ja) * 2013-11-27 2015-07-08 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理システムにおける制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US9811300B2 (en) * 2014-05-30 2017-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Device invoked decommission of multifunction peripherals
JP6402494B2 (ja) 2014-05-30 2018-10-10 ブラザー工業株式会社 機能実行システム、機能実行装置、及び、通信端末
US10769235B2 (en) * 2017-03-14 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032216A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Fujitsu Ltd アプリケーションのホスティング装置
JP2006134301A (ja) * 2004-10-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd サービス提供システム、情報処理装置、サービス提供サーバ及びユーザ認証方法
JP2006215922A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Quality Kk 電子ファイル管理システムおよび電子ファイル管理プログラム
JP2007300334A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp 画像処理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469320B2 (en) * 2000-05-25 2002-10-22 Rohm, Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US8418065B2 (en) * 2001-07-16 2013-04-09 Nuance Communications, Inc. Method of and system for dynamically controlling during run time a multifunction peripheral (MFP) touch panel user interface (UI) from an external remote network-connected computer
CN1466078A (zh) * 2002-07-02 2004-01-07 英业达股份有限公司 一种更新网页内容及表格的网页服务器系统及方法
JP4313654B2 (ja) * 2003-11-19 2009-08-12 パナソニック株式会社 ネットワークシステム
JP2005244489A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機
JP4576132B2 (ja) * 2004-02-25 2010-11-04 株式会社リコー 認証方法及び認証装置
JP2005324450A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Canon Inc 画像形成装置および情報処理装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US8018610B2 (en) * 2004-10-08 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote application interaction
US7676512B2 (en) * 2005-05-31 2010-03-09 Ricoh Company, Ltd. Document management server, information terminal apparatus, image forming apparatus, document managing method, and program
JP2007279974A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラム
US20080084575A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Nehal Dantwala System and method to remotely access multi-function peripheral (MFP) workflows

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032216A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Fujitsu Ltd アプリケーションのホスティング装置
JP2006134301A (ja) * 2004-10-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd サービス提供システム、情報処理装置、サービス提供サーバ及びユーザ認証方法
JP2006215922A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Quality Kk 電子ファイル管理システムおよび電子ファイル管理プログラム
JP2007300334A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp 画像処理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9001356B2 (en) 2009-12-08 2015-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction printer, multifunction printer control system, and recording medium
US8549598B2 (en) 2010-04-26 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction apparatus, authentication server, and multifunction apparatus control system
WO2011152143A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, control method thereof, program, and storage medium
JP2011254406A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Canon Inc 情報処理システム、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US9077825B2 (en) 2010-06-03 2015-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system comprising a server apparatus and an information processing apparatus constructing an operation screen, control method and program thereof
JP2012080256A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017062743A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2184901B1 (en) 2016-10-12
US20100122319A1 (en) 2010-05-13
JP5424614B2 (ja) 2014-02-26
CN101742031A (zh) 2010-06-16
CN101742031B (zh) 2013-01-23
KR101239535B1 (ko) 2013-03-06
EP2184901A1 (en) 2010-05-12
KR20100051545A (ko) 2010-05-17
US8661506B2 (en) 2014-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424614B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム
JP6439370B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP4829697B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5768419B2 (ja) 編集制御システム、画像処理装置、編集制御プログラム、及び記録媒体
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
JP5683205B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
US9189187B2 (en) Service providing system and service providing method for providing a service to a service usage device connected via a network
JP2006252480A (ja) コンピュータ、画像処理システム、及び画像処理方法
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
JP6040878B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷システム及びプログラム
JP2011164854A (ja) 印刷設定管理装置、アプリケーション装置、印刷設定管理方法、印刷制御方法、及びプログラム
JP5711518B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014115895A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2011065594A (ja) 情報処理装置、その情報処理装置におけるユーザインタフェース表示制御方法、及び、プログラム
JP5383155B2 (ja) 通信装置、画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、プログラム
US9661184B2 (en) Data processing system and data processing method for authenticating user by utilizing user list obtained from service providing apparatus
JP6790797B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置、アプリケーション実行方法、およびコンピュータプログラム
JP6413686B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2009205262A (ja) アプリケーションプログラムインストール装置、アプリケーションプログラムインストール方法、プログラム、および記録媒体
JP5745013B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理システムにおける制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2011065593A (ja) システム、そのシステムにおけるユーザインタフェース表示制御方法
JP6179641B2 (ja) 編集制御システム、画像処理装置、編集制御プログラム、及び記録媒体
US9648077B2 (en) Client apparatus and system
JP5930602B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及びそれらの制御方法
JP5958612B2 (ja) 編集制御システム、画像処理装置、編集制御プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5424614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151