JP2010113427A - 印刷管理システム、印刷管理装置及び印刷管理プログラム - Google Patents

印刷管理システム、印刷管理装置及び印刷管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010113427A
JP2010113427A JP2008283725A JP2008283725A JP2010113427A JP 2010113427 A JP2010113427 A JP 2010113427A JP 2008283725 A JP2008283725 A JP 2008283725A JP 2008283725 A JP2008283725 A JP 2008283725A JP 2010113427 A JP2010113427 A JP 2010113427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
input
electronic document
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008283725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5277872B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Shotani
智之 庄谷
Toshiro Shimada
利郎 島田
Yoko Kurihara
陽子 栗原
Naoki Hayashi
直樹 林
Hajime Ueno
肇 上野
Yang Wang
楊 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008283725A priority Critical patent/JP5277872B2/ja
Publication of JP2010113427A publication Critical patent/JP2010113427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277872B2 publication Critical patent/JP5277872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 印刷キューに蓄積された、表示媒体に印刷すべき、電子文書の各頁に係る画像を、携帯端末を利用して消去し得る印刷管理システム、印刷管理装置及び印刷管理プログラムを提供する。
【解決手段】 電子ペーパ500と、画像を受信した場合に、電子ペーパ500に該画像を印刷する電子ペーパ用プリンタ400と、画像を消去する旨の指示を送信する携帯電話300と、記憶領域への電子文書の投入を検出する検出部、電子文書の投入が検出された場合に、投入された電子文書の頁ごとの画像を生成する生成部、生成された画像を頁ごとに印刷キューに投入する投入部、携帯電話300からの指示を受信する受信部、受信部が画像を消去する旨の指示を受信した場合に、印刷キューに投入された画像を消去する消去部、を具備する印刷管理サーバ200と、電子文書を指示に応じて記憶領域へ投入するPC100と、を有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷管理システム、印刷管理装置及び印刷管理プログラムに関する。
電子ペーパ等の表示媒体に対して印刷処理を行うプリンタに、携帯電話が保持する画像を送信し、この画像を受信したプリンタが、その画像を表示媒体に印刷する技術が知られている。
また、印刷用紙に対して印刷処理を行うプリンタに、印刷要求を出力した直後でも、その印刷要求に係るジョブをキャンセルできる技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−004392号公報
本発明は、印刷キューに蓄積された、表示媒体に印刷すべき、電子文書の各頁に係る画像を、携帯端末を利用して消去し得る印刷管理システム、印刷管理装置及び印刷管理プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、画像を表示する表示媒体と、画像を受信する第1受信部、第1受信部が画像を受信した場合に、表示媒体に該画像を印刷する印刷部、を具備する印刷装置と、指示に基づいて、画像を印刷する、若しくは、消去する旨の指示を送信する、又は、印刷する旨の指示に応じた画像を印刷装置に送信する、第1送信部を具備する携帯端末と、記憶領域への電子文書の投入を検出する検出部、検出部が電子文書の投入を検出した場合に、投入された電子文書の頁ごとの画像を生成する生成部、生成部によって生成された画像を頁ごとに記憶部に投入する第1投入部、携帯端末の第1送信部からの指示を受信する第2受信部、第2受信部が画像を印刷する旨の指示を受信した場合に、第1投入部によって記憶部に投入された画像を携帯端末に送信する第2送信部、第2受信部が画像を消去する旨の指示を受信した場合に、第1投入部によって記憶部に投入された画像を消去する消去部、を具備する印刷管理手段と、電子文書を指示に応じて記憶領域へ投入する第2投入部を具備する制御手段と、を有することを特徴とする印刷管理システムである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、印刷管理手段は、第2送信部によって送信された画像を履歴として保持する保持部を含み、印刷管理手段の第2送信部は、自身が記憶部に投入された画像を携帯端末に送信した後に、第2受信部が該画像を印刷する旨の指示を受信した場合、保持部に保持された履歴から画像を携帯端末に送信することを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、制御手段は、指示に基づいて、記憶部に投入された画像を消去する旨の指示を送信する第3送信部を含み、印刷管理手段の第2受信部は、制御手段の第3送信部からの指示も受信し、印刷管理手段の消去部は、第2受信部が、制御手段の第3送信部からの、画像を消去する旨の指示を受信した場合に、記憶部に投入された画像を消去することを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、印刷管理手段は、制御手段の第2投入部から投入された電子文書の名称と予め設定された文字列とを比較する第1比較部を含み、印刷管理手段の消去部は、第1比較部による比較の結果、電子文書の名称に予め設定された文字列が含まれていた場合、又は、電子文書の名称が予め設定された文字列と同一である場合、記憶部に投入された画像を消去することを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、印刷管理手段の消去部は、記憶部が利用者ごとに管理されている場合であって、検出部が、すべての利用者に共通する電子文書が投入される記憶領域に対する電子文書の投入を検出したときに、第1比較部による比較の結果、電子文書の名称に予め設定された文字列が含まれていた場合、又は、電子文書の名称が予め設定された文字列と同一である場合、記憶部に投入されたすべての利用者の画像を消去することを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項に記載の発明において、印刷管理手段は、制御手段の第2投入部から投入された電子文書に係る画像の名称と記憶部に投入された画像の名称とを比較する第2比較部を含み、印刷管理手段の消去部は、第2比較部による比較の結果、電子文書に係る画像の名称が記憶部に投入された画像の名称と同一である場合、記憶部に投入された画像を消去することを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、印刷管理手段の消去部は、さらに、記憶部に投入された画像を、電子文書に係る画像に置換することを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか1項に記載の発明において、印刷管理手段の第1投入部は、検出部が、緊急性の高い電子文書が投入される記憶領域に対する電子文書の投入を検出したときに、該電子文書に係る画像を、記憶部に投入されたすべての画像の前に投入することを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、記憶領域への電子文書の投入を検出する検出部と、検出部が電子文書の投入を検出した場合に、投入された電子文書の頁ごとの画像を生成する生成部と、生成部によって生成された画像を頁ごとに記憶部に投入する投入部と、表示媒体に画像を印刷する印刷装置に対して、印刷すべき画像を送信する携帯端末であって、該携帯端末からの指示を受信する受信部と、受信部が画像を印刷する旨の指示を受信した場合に、投入部によって記憶部に投入された画像を携帯端末に送信する送信部と、受信部が画像を消去する旨の指示を受信した場合に、投入部によって記憶部に投入された画像を消去する消去部と、を有することを特徴とする印刷管理装置である。
請求項10に記載の発明は、コンピュータを、記憶領域への電子文書の投入を検出する検出部、検出部が電子文書の投入を検出した場合に、投入された電子文書の頁ごとの画像を生成する生成部、生成部によって生成された画像を頁ごとに記憶部に投入する投入部、表示媒体に画像を印刷する印刷装置に対して、印刷すべき画像を送信する携帯端末であって、該携帯端末からの指示を受信する受信部、受信部が画像を印刷する旨の指示を受信した場合に、投入部によって記憶部に投入された画像を携帯端末に送信する送信部、受信部が画像を消去する旨の指示を受信した場合に、投入部によって記憶部に投入された画像を消去する消去部、として機能させることを特徴とする印刷管理プログラムである。
請求項1に記載の発明によれば、表示媒体に印刷すべき画像を、制御手段から電子文書の形式で送れば、その電子文書が頁ごとに画像化されて記憶部に投入され、この記憶部に投入された電子文書の各頁の画像を、携帯端末を利用して消去できる。
請求項2に記載の発明によれば、画像を印刷した後であっても、履歴として保持された画像から、再度、その画像を印刷できる。
請求項3に記載の発明によれば、制御手段から画像を消去できる。
請求項4に記載の発明によれば、制御手段から予め設定された文字列を含む電子文書を送れば、その電子文書に関する画像より前に印刷すべき画像が消去される。
請求項5に記載の発明によれば、印刷すべき画像の管理が利用者ごとになされていても、制御手段から予め設定された文字列を含む一の電子文書を送れば、その電子文書に関する画像より前に印刷すべき画像がすべて消去される。
請求項6に記載の発明によれば、制御手段から送られた電子文書に係る画像の名称が、印刷される予定の画像の名称と同一である場合、印刷される予定の画像が消去される。
請求項7に記載の発明によれば、制御手段から送られた電子文書に係る画像の名称が、印刷される予定画像の名称と同一である場合、印刷される予定画像が消去され、制御手段から送られた電子文書に係る画像に置換される。
請求項8に記載の発明によれば、制御手段から緊急性の高い電子文書を送れば、その電子文書に係る画像を、印刷すべき他のすべての画像より前に印刷できる。
請求項9に記載の発明によれば、表示媒体に印刷すべき画像を、制御手段から電子文書の形式で送れば、その電子文書が頁ごとに画像化され、この電子文書の各頁の画像を、携帯端末を利用して頁ごとに消去できる。
請求項10に記載の発明によれば、表示媒体に印刷すべき画像を、制御手段から電子文書の形式で送れば、その電子文書が頁ごとに画像化され、この電子文書の各頁の画像を、携帯端末を利用して頁ごとに消去できる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る印刷管理システムの構成図である。
印刷管理システムは、図1に示すように、制御手段としてのPC(Personal Computer)100、印刷管理手段、又は、印刷管理装置としての印刷管理サーバ200、携帯端末としての携帯電話300、印刷装置としての電子ペーパ用プリンタ400及び表示媒体としての電子ペーパ500を含んで構成される。
PC100は、キーボードやマウス等の操作部101、液晶ディスプレイやCRTディスプレイ等の表示部、これらを制御するコンピュータ等の制御部、ネットワークへの接続を行う通信部104を含んで構成される。制御部は、操作部101に対する操作に応じて、電子文書(例えば、文書ファイル、画像ファイル等)を印刷管理サーバ200に投入したり、印刷管理サーバ200が保持する画像を消去する旨の指示を送信したりする。PC100は複数台であってもよい。
印刷管理サーバ200は、PC100とネットワークで接続されている。この接続は、有線でもよいし、無線でもよい。これらを組み合わせてもよい。印刷管理サーバ200は、PC100から投入された電子文書を頁ごとに画像化する。そして、画像化された電子文書の各ページを自身の記憶部(以下、印刷キューという。)に記憶する。印刷管理サーバ200は、携帯電話300からの指示に基づき、印刷キューに記憶された画像を携帯電話に送信したり、消去したりする。
携帯電話300は、押ボタン等の操作部301、液晶ディスプレイ等の表示部302、これらを制御するコンピュータ等の制御部を含んで構成される。制御部は、操作部に対する操作に応じて、画像を印刷する旨や消去する旨の指示を印刷管理サーバ200に送信したり、画像を印刷する旨の指示に応じた画像を印刷管理サーバ200から受信したり、受信した画像を電子ペーパ用プリンタ400に送信したりする。携帯電話300と印刷管理サーバ200との通信は、例えば電波等により行われる。携帯電話300と電子ペーパ用プリンタ400との通信は、例えば赤外線等により行われる。携帯電話300に代えて、PDA(Personal Digital Assistants)等を利用してもよい。
電子ペーパ用プリンタ400は、赤外線等を通じて画像を受信する画像受信部401、受信した画像を電子ペーパ500に印刷する印刷部を含んで構成される。電子ペーパ用プリンタ400は、自身に電子ペーパ500が載置され、蓋が閉められた状態で画像を受信すると、その電子ペーパ500に受信した画像を印刷する。尚、電子ペーパ用プリンタ400は、携帯可能な程度の大きさであることが望ましい。また、電子ペーパ用プリンタ400は、複数枚の電子ペーパ500に同時に印刷可能なものであることが好ましい。
電子ペーパ500は、印刷された画像を保持し、表示する。電子ペーパ500は、光書換型(光書込型)であることが望ましい。また、電子ペーパ500は、複数枚であってもよい。
このように構成された印刷管理システムの利用形態について簡単に説明すると、例えば、企業における渉外担当者が携帯電話300、電子ペーパ用プリンタ400及び電子ペーパ500を持参し、顧客となる企業に設置された機械を修理する場合に、修理に関する説明書(修理説明書、修理マニュアル等)をその厚さや重さ等により一緒に持参していなくても、適宜、自社に在席する修理担当者に連絡をし、必要な説明書をPC100から印刷管理サーバ200に投入してもらえれば、渉外担当者は、投入された説明書を電子ペーパ500に印刷する。特に、修理に関する説明に、細かな図面や煩雑な図面を要する場合、口頭による説明や携帯電話100による表示は望ましくなく、電子ペーパ500への印刷が望ましい。
さらに、上述した各装置の詳細な構成について、図2から図5までを参照してについて説明する。
まず、PC100について図2を参照して説明する。
図2は、PC100の要部構成を例示するブロック図である。
PC100は、同図に示すように、操作部101、投入部102及び送信部103、通信部104等を含んで構成される。
操作部101は、投入部102や送信部103に指示を送信する。この指示には、例えば、電子文書を投入部102によって印刷管理サーバ200に投入させる指示がある。また、印刷管理サーバ200の印刷キューが保持する画像を消去する旨の指示を送信部103に送信させる指示がある。
投入部102は、電子文書を、操作部101からの指示に応じて、通信部104を経由して印刷管理サーバ200へ投入する。より詳細には、電子文書を印刷管理サーバ200内の記憶領域(例えば電子フォルダや電子バインダ等)へ投入する。
送信部103は、印刷管理サーバ200の印刷キューに投入された画像を、操作部101からの指示に応じて、消去する旨の指示を通信部104を経由して送信する。
次に、印刷管理サーバ200について図3を参照して説明する。
図3は、印刷管理サーバ200の要部構成を例示するブロック図である。
印刷管理サーバ200は、同図に示すように、検出部201、記憶領域202、画像生成部203、画像投入部204、記憶部205、受信部206、送信部207、消去部208、通信部212等を含んで構成される。
検出部201は、通信部212から記憶領域202への電子文書の投入を検出する。検出部201は、記憶領域202への電子文書の投入を検出した場合、画像生成部203にその旨を送信する。
画像生成部203は、検出部201から記憶領域202へ電子文書が投入された旨を受信した場合、記憶領域202からその電子文書を取得し、ページごとの画像を生成する。例えば、電子文書が全3ページで構成される場合、1ページ目の画像、2ページ目の画像及び3ページ目の画像を生成する。これらの画像はページの順序で生成される。画像の形式は、JPEG、TIFF、BMP等、既知の形式であれば特に限定されない。画像生成部203は、画像を生成した後、これらの画像を画像投入部204へ送信する。
画像投入部204は、画像生成部203から送信された画像を受信し、この画像を記憶部(印刷キュー)205へページごとに投入する。投入順序は、生成順序に基づいて行われることが望ましい。この結果、印刷キュー205は、電子文書を構成する各ページの画像をページの順序で蓄積する。
受信部206は、携帯電話300からの指示を受信する。この指示には、例えば、画像を印刷する旨や消去する旨の指示がある。受信部206は、画像を印刷する旨の指示を受信した場合、この指示を送信部207に送信する。受信部206は、画像を消去する旨の指示を受信した場合、この指示を消去部208に送信する。
送信部207は、受信部206から画像を印刷する旨の指示を受信した場合、印刷キュー205に投入された画像を携帯電話300に送信する。この際、送信部207は、画像の送信に併せて、印刷キュー205に投入されていた、送信に係る画像を削除する。より詳細には、送信部207は、画像を印刷する旨の指示を受信する度に、1つの画像を送信し、その画像を印刷キュー205から削除する。したがって、例えば、印刷キュー205に3つの画像が投入され、これらの画像すべてについて印刷を利用者が希望する場合、利用者は携帯電話100から印刷する旨の指示を3回、携帯電話100から送信する必要がある。すべての画像が送信されると、印刷キュー205は空になる。尚、印刷キュー205に画像が蓄積されていない場合には、その旨を送信する。
消去部208は、受信部206から画像を消去する旨の指示を受信した場合、印刷キュー205に投入された画像を消去する。より詳細には、消去部208は、画像を消去する旨の指示を受信すると、すべての画像を消去する。尚、必要に応じて、ページ単位で消去するようにしてもよい。
次に、携帯電話300について図4を参照して説明する。
図4は、携帯電話300の要部構成を例示するブロック図である。
携帯電話300は、同図に示すように、操作部301、送信部302及び受信部303等を含んで構成される。
操作部301は、送信部302に指示を送信する。この指示には、例えば、印刷管理サーバ200の印刷キューが蓄積する画像を印刷・消去する旨の指示を送信部103に送信させるものや、受信部303が受信した画像を送信部103に送信させるものがある。
送信部302は、操作部301からの指示に応じて、画像を印刷する、もしくは、消去する旨の指示を印刷管理サーバ200の受信部206に送信したり、操作部301からの指示に応じて、受信部303が受信した画像を取得して、その画像を電子ペーパ用プリンタ400の画像受信部401に画像単位で送信したりする。尚、受信部303が受信した画像を、操作部301からの指示がなくても、送信部302が取得して、その画像を電子ペーパ用プリンタ400に画像単位で送信するようにしてもよい。操作回数が低減する。
受信部303は、印刷管理サーバ200の送信部207から送信された画像を受信する。受信した画像は、送信部302によって取得され、電子ペーパ用プリンタ400に送信される。尚、受信した画像の送信後には、携帯電話300の内部に画像が保存されない。
次に、電子ペーパ用プリンタ400について図5を参照して説明する。
図5は、電子ペーパ用プリンタ400の要部構成を例示するブロック図である。
電子ペーパ用プリンタ400は、同図に示すように、画像受信部401及び印刷部402等を含んで構成される。
画像受信部401は、携帯電話300の送信部302から送信された画像を受信する。
印刷部402は、画像受信部401が画像を受信すると、この画像を取得して電子ペーパ500にその画像を印刷する。電子ペーパ500に画像が表示されている場合、表示されている画像を、取得した画像に書き換える。
図6は、印刷管理サーバ200等のハードウェア構成を例示するブロック図である。
印刷管理サーバ200は、図6に示すように、CPU200a、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)やSDRAM(Synchronous DRAM)、NVRAM(Non Volatile RAM)等のRAM200b、フラッシュメモリ等のROM(Read Only Memory)200c及び入出力を制御するI/Oインタフェース200dやLANインタフェース200e等がバス200fにより接続されたハードウェア構成により実現される。
したがって、CPU200aがRAM200bやROM200c等の記憶装置に格納された所要のプログラムを読み込み、当該プログラムに従った演算を行うことにより、上述した印刷管理サーバ200の各機能が実現される。PC100の制御部や携帯電話300の制御部ついても概ね同様の構成である。尚、このようなプログラムとしては後述するフローチャートに応じたプログラムとすることができる。また、同図に示すように、必要に応じて、バス200fにHDD(ハードディスクドライブ)200g、CD−ROMドライブ200h、FDドライブ200i、モデム200jを接続するようにしてもよい。
続いて、印刷管理システムの動作について説明する。
まず、PC100の動作について図7から図9を参照して説明する。
図7は、PC100の動作の一例を示すフローチャート、図8は、電子文書の投入を示す概念図、図9は、PC100に表示されるキュー管理画面等の一例である。
PC100の投入部102は、図7に示すように、まず、電子文書の投入指示があったか否かを判定する(ステップS1)。この判定処理は、例えば、PC100のキーボード等から電子文書の投入に関する操作されたか否かによって行えばよい。
PC100の投入部102は、ステップS1の処理において、操作がなされたと判定した場合、印刷管理サーバ200のフォルダへ電子文書を投入する(ステップS2)。具体的には、図8に示すように、PC100は、自身が保持する電子文書Dを、印刷管理サーバ200の個人用フォルダ250に投入する。尚、電子文書Dを、キーボード等に対する操作に応じてグループフォルダ260や緊急フォルダ270に投入するようにしてもよい。
PC100の送信部103は、次いで、画像の消去指示があったか否かを判定する(ステップS3)。すなわち、後述するように、印刷管理サーバ200で生成され、印刷キュー205に投入された、電子文書Dに係る画像に対する消去指示があったか否かを判定する(ステップS3)。尚、後述するステップS4の処理も含め、このフローチャートは、必ずしもこの順序で処理が行われる必要がなく、印刷管理サーバ200に画像が蓄積されていれば、ステップS3及びS4の処理をステップS1及びS2の処理に優先して行われるようにしてもよい。
この消去指示は、図9(a)に示すように、印刷管理サーバ200の印刷キュー205に画像ファイルが蓄積されており、同図(b)に示すように、PC100の画面上にキュー管理画面が表示され、その表示領域内に印刷キュー205に蓄積された画像ファイルが表示されている状態において、「印刷キュー消去ボタン」がポインタPtにより指示された場合に、消去指示があったと判定する。尚、消去指示は、画像ファイル単位で行うようにしてもよい。
PC100の送信部103は、ステップS3の処理において、消去指示があったと判定した場合には、印刷管理サーバ200へ消去指示を送信する(ステップS4)。
次に、印刷管理サーバ200の動作について図8から図10を参照して説明する。
図10は、印刷管理サーバ200の動作の一例を示すフローチャートである。
印刷管理サーバ200の検出部201は、図10に示すように、まず、電子文書の投入があったか否かを判定する(ステップS11)。この判定処理は、検出部201が記憶領域202を監視し、記憶領域202に電子文書が投入された場合に、電子文書の投入があったと判定すればよい。
印刷管理サーバ200の画像生成部203は、ステップS11の処理において、検出部201が記憶領域202への電子文書の投入があったと判定した場合、記憶領域202から電子文書を取得し、その電子文書に係る画像をページ単位で生成する(ステップS12)。具体的には、図8に示すように、記憶領域202としての個人用フォルダ250に電子文書Dが投入されると、電子文書Dを構成する各ページの画像IMが生成される。
印刷管理サーバ200の画像投入部204は、次いで、ステップS12の処理で生成された各画像を取得し、ページの順序で印刷キュー205へ投入する(ステップS13)。この結果、図8に示すように、印刷キュー205に電子文書Dを構成する各ページの画像がページの順序で蓄積される。
印刷管理サーバ200の受信部206は、ここで、印刷指示を受信したか否かを判定する(ステップS14)。この印刷指示は、後述するが、携帯電話300から送信される。
印刷管理サーバ200の受信部206は、ステップS14の処理において、印刷指示を受信しなかったと判定した場合には、さらに、消去指示を受信したか否かを判定する(ステップS15)。この消去指示は、PC100又は携帯電話300から送信される。携帯電話300から送信される消去指示については、後述する。
印刷管理サーバ200の消去部208は、ステップS15の処理において、受信部206が消去指示を受信したと判定した場合には、印刷キュー205に投入された画像を消去する(ステップS16)。この結果、印刷キュー205に蓄積されていた画像は、図9(c)に示すように、消去される。尚、ページ単位で消去指示があった場合、消去指示があった画像が消去される。
一方、印刷管理サーバ200の受信部206は、ステップS14の処理において、携帯電話300から印刷指示を受信したと判定した場合、送信部207は、印刷キュー205に画像があるか否かを判定する(ステップS17)。
印刷管理サーバ200の送信部207は、ステップS17の処理において、印刷キュー205に画像があると判定した場合、携帯電話300からの印刷指示にあわせ、印刷指示に応じた画像を携帯電話300に送信する(ステップS18)。この場合、印刷指示がある度に、1つの画像を送信する。したがって、携帯電話300からの印刷指示がない場合、画像は送信されない。
次に、携帯電話300の動作について図11から図14を参照して説明する。
図11は、携帯電話300の動作の一例を示すフローチャート、図12は、印刷キュー205の一例と携帯電話100の表示部の一例、図13は、印刷キュー205の他の一例と携帯電話100の表示部の他の一例、図14は、印刷キュー205の他の一例と携帯電話100の表示部の他の一例である。
携帯電話300の送信部302は、まず、操作部301を介して印刷指示があったか否かを判定し(ステップS21)、印刷指示があったと判定した場合には、印刷指示を印刷管理サーバ200に送信する(ステップS22)。
携帯電話300の受信部303は、次いで、送信された印刷指示に係る画像を印刷管理サーバ200から受信したか否かを判定し(ステップS23)、該画像を受信しなかったと判定した場合には、印刷キュー205に画像がない旨を表示部に表示する。具体的には、図12(a)に示すように、印刷キュー205に画像がない場合に、同図(b)に示すように、携帯電話300の表示部に表示された「印刷ボタン」が指示された場合、「印刷文書なし」が表示される。
一方、携帯電話300の受信部303は、ステップS23の処理において、送信された印刷指示に係る画像を受信したと判定した場合には、送信部302が、受信した画像を電子ペーパ用プリンタ400に送信する(ステップS25)。具体的には、図13(a)に示すように、印刷キュー205に画像がある場合、同図(b)に示すように、携帯電話300の表示部に表示された「印刷ボタン」が指示された場合、「印刷文書あり」が表示され、携帯電話300の受信部303が画像を受信する。この結果、印刷キュー205には、送信された画像以外の画像が残る。
また、携帯電話300の送信部302は、ステップS21の処理において、印刷指示がなかったと判定した場合には、次いで、消去指示があったか否かを判定する(ステップS26)。そして、消去指示があったと判定した場合には、その消去指示を印刷管理サーバ200に送信する(ステップS27)。具体的には、図14(a)に示すように、印刷キュー205に画像がある場合、同図(b)に示すように、携帯電話300の表示部に表示された「印刷キュー消去ボタン」が指示された場合、携帯電話300の送信部303が消去指示を送信する。この結果、印刷キュー205にあった画像は消去される。このため、利用者が不要と感じる画像をその都度印刷する必要がなくなる。
次に、電子ペーパ用プリンタ400の動作について図15を参照して説明する。
図15は、電子ペーパ用プリンタ400の動作の一例を示すフローチャートである。
電子ペーパ用プリンタ400の画像受信部401は、まず、図15に示すように、画像を受信したか否かを判定し(ステップS31)、画像を受信したと判定した場合、印刷部402が電子ペーパ500に、受信した画像を印刷する(ステップS32)。この結果、電子ペーパ500には、携帯電話300から送信された画像が表示される。
(第2実施形態)
続いて、本発明の第2実施形態について図16及び図17を参照して説明する。
図16は、印刷管理サーバ200の要部構成を例示する他のブロック図、図17は、印刷キュー205、保持部209及び携帯電話300における表示部の一例である。尚、図3に示される印刷管理サーバ200の各部と同様の構成に同一符号を付し、その説明を省略する。後述する実施形態に係る印刷管理サーバ200についても同様とする。
印刷管理サーバ200は、図16に示すように、保持部209をさらに含んで構成される点で上述した第1実施形態と相違する。
保持部209は、送信部207によって送信された画像を履歴として保持する。このため、画像が送信される度に、印刷キュー205から消去されていく画像が蓄積されていく。
さらに、印刷管理サーバ200の動作について説明すると、送信部207は、自身が印刷キュー205に投入された画像を携帯電話300に送信した後に、受信部206が該画像を印刷する旨の指示を受信した場合、送信部207は、保持部209に保持された履歴から画像を携帯電話300に送信する。
尚、携帯電話300の表示部302は、印刷管理サーバ200の保持部209に保持された、履歴としての画像を表示することが望ましい。これにより、携帯電話300を操作する利用者は、自身が必要とする画像が印刷管理サーバ200に保持されているか否かを認識する。
本実施形態によれば、図17(a)に示すように、印刷キュー205に画像が蓄積されていない場合でも、同図(b)に示すように、保持部209に画像が蓄積されていれば、同図(c)に示すように、携帯電話300の表示部に表示された「印刷ボタン」を指示することで、携帯電話300は、印刷指示に応じた画像を受信する。そして、受信した画像が電子ペーパ用プリンタ400に送信され、電子ペーパ500に印刷される。
(第3実施形態)
続いて、本発明の第3実施形態について図18から図20を参照して説明する。
図18は、印刷管理サーバ200の要部構成を例示する他のブロック図、図19は、印刷キュー205の一例、図20は、印刷キュー205の他の一例である。
印刷管理サーバ200は、図18に示すように、文字列比較部210をさらに含んで構成される点で上述した第2実施形態と相違する。
文字列比較部209は、PC100の投入部101から投入された電子文書の名称と予め設定された文字列とを比較する。予め設定された文字には、例えば、「消去」や「キャンセル」、「削除」等がある。
さらに、印刷管理サーバ200の動作について説明すると、消去部208は、文字列比較部210による比較の結果、電子文書の名称に予め設定された文字列が含まれていた場合、又は、電子文書の名称が予め設定された文字列と同一である場合、印刷キュー205に投入されていた画像を消去する。
このため、例えば、図19(a)に示すように、印刷キュー205に画像が蓄積されている場合に、記憶領域(フォルダ)202にPC100から電子文書が投入され、その電子文書の名称に「消去」等の文字列が含まれていたり、これと同一の文字列であったりすれば、その名称を含む画像(例えば消去画像)が生成されて、図19(b)に示すように、印刷キュー205に投入される。そして、消去部208は、印刷キュー205に投入されていた画像を消去する。この結果、印刷キュー205には、同図(c)に示すように、消去画像が残る。尚、この消去画像も併せて消去されるようにしてもよい。
また、印刷キュー205が利用者ごとに管理されている場合であって、検出部201が、すべての利用者に共通する電子文書が投入される記憶領域202(例えば、図8に示すグループフォルダ260)に対する電子文書の投入を検出したとき、消去部208は、文字列比較部210による比較の結果、電子文書の名称に予め設定された文字列が含まれていた場合、又は、電子文書の名称が予め設定された文字列と同一である場合、印刷キュー205に投入されていたすべての利用者の画像を消去する。
このため、例えば、図20(a)に示すように、利用者ごとの印刷キュー205に画像が蓄積されている場合であって、記憶領域(グループフォルダ)202にPC100から電子文書が投入され、その電子文書の名称に「消去」等の文字列が含まれていたり、これと同一の文字列であったりすれば、その名称を含む画像(例えば消去画像)が生成されて、図20(b)に示すように、印刷キュー205に投入される。そして、消去部208は、印刷キュー205に投入されていたすべての画像を消去する。この結果、それぞれの印刷キュー205には、同図(c)に示すように、消去画像が残る。尚、この消去画像も併せて消去されるようにしてもよい。
(第4実施形態)
続いて、本発明の第4実施形態について図21及び図22を参照して説明する。
図21は、印刷管理サーバ200の要部構成を例示する他のブロック図、図22は、印刷キュー205の一例である。
印刷管理サーバ200は、図21に示すように、名称比較部211をさらに含んで構成される点で上述した第3実施形態と相違する。
名称比較部211は、PC100の投入部101から投入された電子文書に係る画像の名称と印刷キュー205に投入された画像の名称とを比較する。
さらに、印刷管理サーバ200の動作について説明すると、消去部208は、第2比較部による比較の結果、電子文書に係る画像の名称が、印刷キュー205に蓄積されていた画像の名称と同一である場合、印刷キュー205に蓄積されていた、同一の名称を有する画像を消去する。
このため、例えば、図22(a)に示すように、印刷キュー205に画像が蓄積されている場合に、記憶領域(フォルダ)202にPC100から電子文書が投入され、その電子文書の名称が、同図(b)に示すように、「画像ファイル(P.2)」であり、印刷キュー205に投入されていた画像の名称「画像ファイル(P.2)」と同一である場合、投入されていた、その名称を有する画像を消去する。望ましくは、同図(c)に示すように、その名称を有する画像を、新たに投入された画像で置換する。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、本発明のプログラムを通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
また、上述した第3実施形態における文字列比較部210は、予め設定された文字列「消去」等と比較したが、例えば、「緊急」や「至急」等の文字列と比較するようにしてもよい。
図23は、印刷キュー205の他の一例であるが、例えば、同図(a)に示すように、印刷キュー205に画像が蓄積されている場合に、記憶領域(例えば、図8に示す緊急フォルダ)202にPC100から電子文書が投入され、その電子文書の名称に「緊急」等の文字列が含まれていたり、これと同一の文字列であったりすれば、その名称を含む画像(例えば緊急画像)が生成されて、図23(b)に示すように、印刷キュー205に投入される。この際、画像投入部204は、同図(c)に示すように、その画像を、印刷キュー205に投入されたすべての画像の前に投入する。
印刷管理システムの構成図である。 PCの要部構成を例示するブロック図である。 印刷管理サーバの要部構成を例示するブロック図である。 携帯電話の要部構成を例示するブロック図である。 電子ペーパ用プリンタの要部構成を例示するブロック図である。 印刷管理サーバ等のハードウェア構成を例示するブロック図である。 PCの動作の一例を示すフローチャートである。 電子文書の投入を示す概念図である。 PCに表示されるキュー管理画面等の一例である。 印刷管理サーバの動作の一例を示すフローチャートである。 携帯電話の動作の一例を示すフローチャートである。 印刷キューの一例と携帯電話の表示部の一例である。 印刷キューの他の一例と携帯電話の表示部の他の一例である。 印刷キューの他の一例と携帯電話の表示部の他の一例である。 電子ペーパ用プリンタの動作の一例を示すフローチャートである。 印刷管理サーバの要部構成を例示する他のブロック図である。 印刷キュー、保持部及び携帯電話における表示部の一例である。 印刷管理サーバの要部構成を例示する他のブロック図である。 印刷キューの一例である。 印刷キューの他の一例である。 印刷管理サーバの要部構成を例示する他のブロック図である。 印刷キューの一例である。 印刷キューの他の一例である。
符号の説明
100 PC
101 操作部
102 投入部
103 送信部
104 通信部
200 印刷管理サーバ
201 検出部
202 記憶領域
203 画像生成部
204 画像投入部
205 記憶部(印刷キュー)
206 受信部
207 送信部
208 消去部
209 保持部
210 文字列比較部
211 名称比較部
212 通信部
300 携帯電話
301 操作部
302 送信部
303 受信部
400 電子ペーパ用プリンタ
401 画像受信部
402 印刷部
500 電子ペーパ

Claims (10)

  1. 画像を表示する表示媒体と、
    前記画像を受信する第1受信部、前記第1受信部が画像を受信した場合に、前記表示媒体に該画像を印刷する印刷部、を具備する印刷装置と、
    指示に基づいて、前記画像を印刷する、若しくは、消去する旨の指示を送信する、又は、印刷する旨の指示に応じた画像を前記印刷装置に送信する、第1送信部を具備する携帯端末と、
    記憶領域への電子文書の投入を検出する検出部、前記検出部が電子文書の投入を検出した場合に、投入された電子文書の頁ごとの画像を生成する生成部、前記生成部によって生成された画像を頁ごとに記憶部に投入する第1投入部、前記携帯端末の前記第1送信部からの指示を受信する第2受信部、前記第2受信部が画像を印刷する旨の指示を受信した場合に、前記第1投入部によって前記記憶部に投入された画像を前記携帯端末に送信する第2送信部、前記第2受信部が画像を消去する旨の指示を受信した場合に、前記第1投入部によって前記記憶部に投入された画像を消去する消去部、を具備する印刷管理手段と、
    前記電子文書を指示に応じて前記記憶領域へ投入する第2投入部を具備する制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷管理システム。
  2. 前記印刷管理手段は、前記第2送信部によって送信された画像を履歴として保持する保持部を含み、
    前記印刷管理手段の前記第2送信部は、自身が前記記憶部に投入された画像を前記携帯端末に送信した後に、前記第2受信部が該画像を印刷する旨の指示を受信した場合、前記保持部に保持された履歴から画像を前記携帯端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の印刷管理システム。
  3. 前記制御手段は、指示に基づいて、前記記憶部に投入された画像を消去する旨の指示を送信する第3送信部を含み、
    前記印刷管理手段の前記第2受信部は、前記制御手段の前記第3送信部からの指示も受信し、
    前記印刷管理手段の前記消去部は、前記第2受信部が、前記制御手段の前記第3送信部からの、画像を消去する旨の指示を受信した場合に、前記記憶部に投入された画像を消去することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷管理システム。
  4. 前記印刷管理手段は、前記制御手段の前記第2投入部から投入された電子文書の名称と予め設定された文字列とを比較する第1比較部を含み、
    前記印刷管理手段の前記消去部は、前記第1比較部による比較の結果、電子文書の名称に予め設定された文字列が含まれていた場合、又は、電子文書の名称が予め設定された文字列と同一である場合、前記記憶部に投入された画像を消去することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷管理システム。
  5. 前記印刷管理手段の前記消去部は、前記記憶部が利用者ごとに管理されている場合であって、前記検出部が、すべての利用者に共通する電子文書が投入される記憶領域に対する電子文書の投入を検出したときに、前記第1比較部による比較の結果、電子文書の名称に予め設定された文字列が含まれていた場合、又は、電子文書の名称が予め設定された文字列と同一である場合、前記記憶部に投入されたすべての利用者の画像を消去することを特徴とする請求項4に記載の印刷管理システム。
  6. 前記印刷管理手段は、前記制御手段の前記第2投入部から投入された電子文書に係る画像の名称と前記記憶部に投入された画像の名称とを比較する第2比較部を含み、
    前記印刷管理手段の前記消去部は、前記第2比較部による比較の結果、電子文書に係る画像の名称が前記記憶部に投入された画像の名称と同一である場合、前記記憶部に投入された画像を消去することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の印刷管理システム。
  7. 前記印刷管理手段の前記消去部は、さらに、前記記憶部に投入された画像を、電子文書に係る画像に置換することを特徴とする請求項6に記載の印刷管理システム。
  8. 前記印刷管理手段の前記第1投入部は、前記検出部が、緊急性の高い電子文書が投入される記憶領域に対する電子文書の投入を検出したときに、該電子文書に係る画像を、前記記憶部に投入されたすべての画像の前に投入することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の印刷管理システム。
  9. 記憶領域への電子文書の投入を検出する検出部と、
    前記検出部が電子文書の投入を検出した場合に、投入された電子文書の頁ごとの画像を生成する生成部と、
    前記生成部によって生成された画像を頁ごとに記憶部に投入する投入部と、
    表示媒体に画像を印刷する印刷装置に対して、印刷すべき画像を送信する携帯端末であって、該携帯端末からの指示を受信する受信部と、
    前記受信部が画像を印刷する旨の指示を受信した場合に、前記投入部によって前記記憶部に投入された画像を前記携帯端末に送信する送信部と、
    前記受信部が画像を消去する旨の指示を受信した場合に、前記投入部によって前記記憶部に投入された画像を消去する消去部と、
    を有することを特徴とする印刷管理装置。
  10. コンピュータを、
    記憶領域への電子文書の投入を検出する検出部、
    前記検出部が電子文書の投入を検出した場合に、投入された電子文書の頁ごとの画像を生成する生成部、
    前記生成部によって生成された画像を頁ごとに記憶部に投入する投入部、
    表示媒体に画像を印刷する印刷装置に対して、印刷すべき画像を送信する携帯端末であって、該携帯端末からの指示を受信する受信部、
    前記受信部が画像を印刷する旨の指示を受信した場合に、前記投入部によって前記記憶部に投入された画像を前記携帯端末に送信する送信部、
    前記受信部が画像を消去する旨の指示を受信した場合に、前記投入部によって前記記憶部に投入された画像を消去する消去部、
    として機能させることを特徴とする印刷管理プログラム。
JP2008283725A 2008-11-04 2008-11-04 印刷管理システム、印刷管理装置及び印刷管理プログラム Expired - Fee Related JP5277872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283725A JP5277872B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 印刷管理システム、印刷管理装置及び印刷管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283725A JP5277872B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 印刷管理システム、印刷管理装置及び印刷管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010113427A true JP2010113427A (ja) 2010-05-20
JP5277872B2 JP5277872B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42301955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283725A Expired - Fee Related JP5277872B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 印刷管理システム、印刷管理装置及び印刷管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5277872B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318720A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信管理システム
JP2003110976A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ送信方法、デジタルカメラ、画像データ保管方法および装置並びにプログラム
JP2004260482A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006244518A (ja) * 2006-04-17 2006-09-14 Toshiba Corp 入力修正方法および入力修正支援システム
JP2006270353A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2008097168A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nec Corp データ出力システム、これに用いる携帯端末及びデータ出力装置、データ出力方法、プログラム
JP2008181219A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Ricoh Co Ltd ホスト出力処理システム、ホスト出力処理方法、ホスト出力処理プログラム及び記録媒体
JP2008199180A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318720A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信管理システム
JP2003110976A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ送信方法、デジタルカメラ、画像データ保管方法および装置並びにプログラム
JP2004260482A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006270353A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2006244518A (ja) * 2006-04-17 2006-09-14 Toshiba Corp 入力修正方法および入力修正支援システム
JP2008097168A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nec Corp データ出力システム、これに用いる携帯端末及びデータ出力装置、データ出力方法、プログラム
JP2008181219A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Ricoh Co Ltd ホスト出力処理システム、ホスト出力処理方法、ホスト出力処理プログラム及び記録媒体
JP2008199180A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5277872B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516003B2 (ja) データ処理装置
US20100039664A1 (en) Image forming apparatus, address storing method and computer-readable recording medium recording address storing program
JP2009290560A (ja) 画像形成装置,印刷処理方法,プログラム,および記録媒体
US20220191335A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP3858783B2 (ja) ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
US8411301B2 (en) Document printing by setting time and location based on facility/building map
JP4281558B2 (ja) 画像管理方法及び画像管理装置並びに画像管理プログラム
JP2009214333A (ja) 印刷装置、印刷ジョブ管理方法、印刷ジョブ管理プログラム
JP2014124925A (ja) 画像処理装置
JP5277872B2 (ja) 印刷管理システム、印刷管理装置及び印刷管理プログラム
US20130308154A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2010004192A (ja) 画像処理装置
US8619291B2 (en) System and method for control of document processing devices via a remote device interface
JP2009105897A (ja) データ管理装置、データ管理方法
JP2008152402A (ja) 情報処理装置、印刷システム及びプログラム
JP2007279988A (ja) 情報処理装置およびドライバプログラム
JP2004199362A (ja) 印刷システム
JP2004265175A (ja) ジョブ処理装置
JP2013168803A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010214710A (ja) プリントシステムおよび画像処理装置
JP2009225183A (ja) 画像形成装置
JP2009137200A (ja) 画像形成装置
JP2010191609A (ja) ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム
JP2006211229A (ja) 画像形成装置
JP2005088301A (ja) 画像形成装置及びこれを用いた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees