JP2010110001A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010110001A
JP2010110001A JP2009290998A JP2009290998A JP2010110001A JP 2010110001 A JP2010110001 A JP 2010110001A JP 2009290998 A JP2009290998 A JP 2009290998A JP 2009290998 A JP2009290998 A JP 2009290998A JP 2010110001 A JP2010110001 A JP 2010110001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
electroacoustic transducer
housing
plate
sound hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009290998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010110001A5 (ja
JP5006376B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Tokuda
達彦 徳田
Tomoya Kimura
友哉 木村
Akiyasu Sada
晃康 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009290998A priority Critical patent/JP5006376B2/ja
Publication of JP2010110001A publication Critical patent/JP2010110001A/ja
Publication of JP2010110001A5 publication Critical patent/JP2010110001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006376B2 publication Critical patent/JP5006376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】矩形状の電気音響変換器を用いる場合に、確実に防水または防塵し、かつ、音声の歪み及び音漏れの双方を同時に防止すること。
【解決手段】第1の筐体101は、音孔110を有する。膜部材103は、略円形状であり、音孔110と電気音響変換器107との間に設けられる。板状部材105は、膜部材103と電気音響変換器107との間に設けられ、第2の音孔111を有する。電気音響変換器107は、略矩形状であり、音声を発生する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器に関し、例えば筐体内部に設けられる電気音響変換器に対して防水を施す電子機器に関する。
従来、音響部品の防水を行うための防水膜を設けた電話機が知られている(例えば、特許文献1)。
図6は、従来の電話機等の電子機器1の要部の分解斜視図である。従来の電子機器1は、筐体10、クッション部材11、膜部材12、クッション部材13及び電気音響変換器14から主に構成される。
筐体10は、貫通孔である複数の音孔50を有する。音孔50は、電気音響変換器14から発生した音声を筐体10の外部に出力する。
クッション部材11は、筐体10と膜部材12の間に設けられ、筐体10と膜部材12とを密封する。
膜部材12は、平面視円形であり、クッション部材11とクッション部材13の間に設けられる。膜部材12は、音孔50から筐体10の内部に水等の液体が侵入するのを防止する。
クッション部材13は、膜部材12と電気音響変換器14の間に設けられ、膜部材12と電気音響変換器14とを密封する。
電気音響変換器14は、例えばスピーカである。
また、近年、携帯電話等の携帯端末の小型化により、筐体内部の部品配置の効率化を図るために、矩形状の電気音響変換器が用いられる。
特開平8−79865号公報
しかしながら、矩形状の電気音響変換器の形状に合わせて膜部材を矩形にすると、膜部材の表面における中心部から各辺までの距離が一定でなくなる。このため、電気音響変換器から発生した音声により膜部材が振動する際に、種々の異なる周波数の周波数成分が生じて、筐体の音孔から出力される音声が歪むという問題がある。
一方、従来どおり丸形の膜部材を用いると、膜部材の表面における中心部から外周端までの距離が一定であるため音声の歪みは生じない。しかし、電気音響変換器が矩形状になったにもかかわらず膜部材が丸形のままであると、膜部材と電気音響変換器との間に隙間が出来て音漏れが生じるという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、矩形状の電気音響変換器を用いる場合に、確実に防水または防塵することができ、かつ、音声の歪み及び音漏れの双方を同時に防止することができる電子機器を提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、筐体と、前記筐体に設けられた第1の音孔と、前記筐体内に設けられた略矩形状の電気音響変換器と、前記第1の音孔と前記電気音響変換器との間に設けられた略円形状の膜部材と、前記膜部材と前記電気音響変換器との間に設けられた板状部材と、前記板状部材に設けられた第2の音孔と、を備えた構成を採る。
本発明によれば、矩形状の電気音響変換器を用いる場合に、確実に防水または防塵することができ、かつ、音声の歪み及び音漏れの双方を同時に防止することができる。
本発明の実施の形態に係る電子機器の要部の分解斜視図 本発明の実施の形態に係る電子機器の断面図 本発明の実施の形態に係る膜部材、電気音響変換器及び音孔の互いの位置関係を示す平面図 本発明の実施の形態に係る膜部材、電気音響変換器及び音孔の互いの位置関係を示す平面図 本発明の実施の形態に係る電子機器の分解斜視図 従来の電子機器の要部の分解斜視図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器100の要部の分解斜視図である。
電子機器100は、第1の筐体101、クッション部材102、膜部材103、クッション部材104、板状部材105、クッション部材106及び電気音響変換器107から主に構成される。電子機器100は、例えば携帯電話等の通信端末装置、または携帯用のテレビである。なお、クッション部材102、膜部材103、クッション部材104、板状部材105、クッション部材106及び電気音響変換器107は、第1の筐体101とは別体の後述する他の筐体と第1の筐体101とにより形成される内部空間に収納される。しかし、図1では第1の筐体101の一部のみを記載するとともに、他の筐体の記載は省略する。
第1の筐体101は、貫通孔である複数の音孔110を有する。
クッション部材102は、第1の筐体101と膜部材103の間に設けられる。また、クッション部材102は、上面部と下面部に両面テープ等の接着部を有し、各接着部が第1の筐体101及び膜部材103と接着することにより、第1の筐体101と膜部材103の間を密封する。また、クッション部材102は、平面視円形であり、中央に円形の貫通孔112が設けられる。
膜部材103は、平面視略円形状の薄膜状であり、クッション部材102とクッション部材104の間に設けられる。膜部材103は、電気音響変換器107から発生した音声を減衰させないで通過させることができる材質で形成されており、例えばPTFE等の多孔膜である。また、膜部材103は、音孔110から侵入する水等の液体または埃がさらに電気音響変換器107へ侵入することを阻止する。即ち、膜部材103は、防水膜または防塵膜として機能する。ここで、略円形状には、円形状以外に、中心から外縁までの距離が一定に近い多角形形状等が含まれ、要するに音声により振動する際に音声の歪みの原因となる種々の周波数成分を生じない円形状に近い種々の形状が含まれる。
クッション部材104は、膜部材103と板状部材105の間に設けられる。また、クッション部材104は、上面部と下面部に両面テープ等の接着部を有し、各接着部が膜部材103及び板状部材105と接着することにより、膜部材103と板状部材105の間を密封する。また、クッション部材104は、平面視円形であり、中央に円形の貫通孔114が設けられる。
板状部材105は、薄板状であり、クッション部材104とクッション部材106の間に設けられる。また、板状部材105は、貫通孔である2つの音孔111が設けられる。なお、音孔111は、2つに限らず、3つ以上または1つでも良い。
クッション部材106は、板状部材105と電気音響変換器107の間に設けられる。また、クッション部材106は、上面部と下面部に両面テープ等の接着部を有し、各接着部が板状部材105及び電気音響変換器107と接着することにより、板状部材105と電気音響変換器107の間を密封する。また、クッション部材106は、平面視矩形状であり、中央に矩形状の貫通孔115が設けられる。
電気音響変換器107は、平面視略矩形状である。また、電気音響変換器107は、例えばスピーカである。ここで、略矩形状には、矩形状以外に、4隅を斜めにカットした8角形形状等が含まれ、要するに筐体内部の部品配置の効率化を図ることができる矩形状に近い種々の形状が含まれる。
図2は、電子機器100の断面図である。図2に示すように、電気音響変換器107、クッション部材106、板状部材105、クッション部材104、膜部材103及びクッション部材102の順にこれらが積層される。また、音孔110は、平面図(図2の上方から下方を見た図)上において、膜部材103と電気音響変換器107が重なり合う範囲L内に位置するように第1の筐体101に設けられる。同様に、音孔111は、平面図上において、膜部材103と電気音響変換器107が重なり合う範囲L内に位置するように板状部材105に設けられる。さらに、音孔110は、平面図上において、音孔111と互いに重なり合う位置に設けられる。また、膜部材103は、音孔110と音孔111との間に配置される。しかし、膜部材103は、音声を減衰させることなく通過させることができる材質で形成されているため、音孔111を通過した音声を減衰させることなく音孔110へ導くことができる。
図3は、膜部材103、電気音響変換器107及び音孔110の互いの位置関係を示す平面図である。図3より、音孔110は、膜部材103及び電気音響変換器107の双方と平面図上で重なり合う位置に配置される。
図4は、膜部材103、電気音響変換器107及び音孔111の位置関係を示す平面図である。図4より、音孔111は、膜部材103及び電気音響変換器107の双方と平面図上で重なり合う位置に配置される。
また、板状部材105の表面における音孔111の総面積が第1の筐体101の表面における音孔110の総面積よりも大きくなるように、音孔110及び音孔111が形成される。これにより、音孔111を通過した音声は減衰することなく音孔110を通過することができる。ここで、音孔110の総面積は、音孔110の1つの面積に音孔110の総数を乗算することにより求めることができる。即ち、図3の場合、音孔110の総面積は、(1)式により求めることができる。
音孔110の総面積S1=((r1÷2)×π)×10 (1)
ただし、r1は音孔110の直径
また、音孔111の総面積は、音孔111の1つの面積に音孔111の総数を乗算することにより求めることができる。即ち、図4の場合、音孔111の総面積は、(2)式により求めることができる。
音孔111の総面積S2=((r2÷2)×π)×2 (2)
ただし、r2は音孔111の直径
これより、S1≦S2になるように音孔110及び音孔111が形成される。なお、この条件を満たせば、音孔110及び音孔111の形状及び数は、本実施の形態に限定されるものではない。
図5は、電子機器100の分解斜視図である。電子機器100は、第1の筐体101、中間筐体501及び第2の筐体502から構成される。
第1の筐体101は、断面コ字状であり、音孔110を有する。クッション部材102、膜部材103及びクッション部材104は、第1の筐体101と中間筐体501とによって形成された内部空間に収納される。
中間筐体501は、音孔111を有する窪んだ板状部材105を一体に有する。そして、板状部材105を覆うように中間筐体501に第1の筐体101が取り付けられる。クッション部材102及び膜部材103は、窪んだ板状部材105に配置されて第1の筐体101により覆われる。また、中間筐体501は、第2の筐体502の上面を覆うように第2の筐体502に取り付けられる。
第2の筐体502は、図示しない電気回路パターンが形成された部品配置部503を有する。そして、クッション部材106が取り付けられた電気音響変換器107が、部品配置部503の電気回路パターンと電気的に接続されて部品配置部503に取り付けられる。
次に、電子機器100の組み立て方法について、図1及び図5を用いて説明する。
最初に、電気音響変換器107の外部上面部にクッション部材106が取り付けられ、電気音響変換器107が第2の筐体502の部品配置部503の電気回路パターンと電気的に接続された状態で部品配置部503に配置される。
次に、膜部材103が、音孔111を塞ぐ位置にクッション部材104により板状部材105に取り付けられる。
次に、第1の筐体101が、中間筐体501の板状部材105を覆うように中間筐体501に取り付けられる。これにより、膜部材103は、音孔110を塞ぐ位置にクッション部材102により第1の筐体101に取り付けられる。
次に、中間筐体501は、第2の筐体502に取り付けられる。これにより、クッション部材106が板状部材105に取り付けられて電子機器100が完成する。
以上で、電子機器100の組み立て方法の説明を終了する。
このような電子機器100において、電気音響変換器107から出力された音声は、クッション部材106の貫通孔115、音孔111及びクッション部材104の貫通孔114の順に通過して膜部材103に到達する。そして、膜部材103に到達した音声は、膜部材103を通過する。この際、膜部材103は、通過する音声によって振動する。この際、膜部材103が円形であるため、膜部材103を通過する音声が歪むことはない。
次に、膜部材103を通過した音声は、クッション部材102の貫通孔112及び音孔110を通過して電子機器100の外部に出力される。
また、音孔110から電子機器100の内部に侵入した水等の液体または埃等は、クッション部材102の貫通孔112を通過する。しかし、水等の液体または埃は、膜部材103によりそれ以上電子機器100の内部へ侵入することができない。
このように、本実施の形態によれば、筐体と電気音響変換器との間に、音孔を設けた板状部材を設けるとともに、筐体と板状部材との間に円形の膜部材を設けることにより、矩形状の電気音響変換器を用いる場合に、確実に防水または防塵することができ、かつ、音声の歪み及び音漏れの双方を同時に防止することができる。また、板状部材に設けた音孔の板状部材の表面における総面積を、第1の筐体に設けた音孔の第1の筐体の表面における総面積よりも大きくすることにより、電気音響変換器から生じる音声を減衰させることなく外部に出力することができる。また、本実施の形態によれば、板状部材に複数の音孔を設けることにより、音孔を形成することに伴う板状部材の強度の低下を抑制することができる。
なお、本実施の形態において、電気音響変換器107がスピーカである場合について説明した。しかし、本発明はこれに限らず、スピーカ以外のマイクまたはレシーバ等の任意の電気音響変換器に適用することができる。
また、本発明において、板状部材は中間筐体と一体に形成されることとした。しかし、本発明はこれに限らず、板状部材は中間筐体と別体であっても良い。
また、本実施の形態において、クッション部材102及びクッション部材104により、第1の筐体101と膜部材103との間、及び膜部材103とクッション部材104との間を密封した。しかし、本発明ではこれに限らず、膜部材103に第1の筐体101及び板状部材105と接着可能な接着部を設ける一方でクッション部材102及びクッション部材104を無くしても良い。
本発明は、携帯電話機、ポータブルオーディオ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ノートパソコン、電子辞書、ポータブルゲーム機、ポータブルTV、等の電子機器に利用可能である。
100 電子機器
101 第1の筐体
102、104、106 クッション部材
103 膜部材
105 板状部材
107 電気音響変換器

Claims (6)

  1. 筐体と、
    前記筐体に設けられた第1の音孔と、
    前記筐体内に設けられた略矩形状の電気音響変換器と、
    前記第1の音孔と前記電気音響変換器との間に設けられた略円形状の膜部材と、
    前記膜部材と前記電気音響変換器との間に設けられた板状部材と、
    前記板状部材に設けられた第2の音孔と、
    を備えた電子機器。
  2. 前記膜部材は、前記電気音響変換器に対する防水のために設けられる請求項1記載の電子機器。
  3. 前記筐体と前記膜部材の間に設けられて前記筐体と前記膜部材の間を密封する第1の密封部材と、
    前記膜部材と前記板状部材との間に設けられて前記膜部材と前記板状部材の間を密封する第2の密封部材と、
    前記板状部材と前記電気音響変換器との間に設けられて前記板状部材と前記電気音響変換器の間を密封する第3の密封部材とを備えた請求項1または請求項2記載の電子機器。
  4. 前記電気音響機器は、スピーカである請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記板状部材の表面における前記第2の音孔の総面積は、前記筐体の表面における前記第1の音孔の総面積よりも大きい請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子機器。
  6. 前記板状部材は、前記筐体と一体に形成される請求項1から請求項5のいずれかに記載の電子機器。
JP2009290998A 2009-12-22 2009-12-22 電子機器 Expired - Fee Related JP5006376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290998A JP5006376B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290998A JP5006376B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139792A Division JP4435841B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010110001A true JP2010110001A (ja) 2010-05-13
JP2010110001A5 JP2010110001A5 (ja) 2011-07-14
JP5006376B2 JP5006376B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=42298909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290998A Expired - Fee Related JP5006376B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5006376B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090383A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 発振装置および電子機器
WO2015064028A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日東電工株式会社 防水通気構造及び防水通気部材
KR20150112468A (ko) * 2014-03-28 2015-10-07 삼성전자주식회사 전자 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946403A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Saitama Nippon Denki Kk サウンダーの防水構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946403A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Saitama Nippon Denki Kk サウンダーの防水構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090383A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 発振装置および電子機器
JPWO2012090383A1 (ja) * 2010-12-28 2014-06-05 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 発振装置および電子機器
US9337773B2 (en) 2010-12-28 2016-05-10 Nec Corporation Oscillation device and electronic apparatus
JP5939160B2 (ja) * 2010-12-28 2016-06-22 日本電気株式会社 発振装置および電子機器
WO2015064028A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日東電工株式会社 防水通気構造及び防水通気部材
US10092883B2 (en) 2013-10-30 2018-10-09 Nitto Denko Corporation Waterproof ventilation structure and waterproof ventilation member
KR20150112468A (ko) * 2014-03-28 2015-10-07 삼성전자주식회사 전자 장치
KR102204109B1 (ko) * 2014-03-28 2021-01-18 삼성전자주식회사 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5006376B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435841B2 (ja) 電子機器
JP5471435B2 (ja) スピーカ用振動板及びこれを用いたスピーカと携帯端末装置
JP2007195011A (ja) 携帯端末、スピーカ、及び携帯端末のスピーカ取付構造
CN104254047A (zh) 具有用于机电换能器的大背面体积的电子设备
US8260343B2 (en) Electronic devices including vertically mounted loudspeakers and related assemblies and methods
US20100296690A1 (en) Electro-acoustic transducer
US8301188B2 (en) Electronic devices including substrate mounted acoustic actuators and related methods and mobile radiotelephones
JP5006376B2 (ja) 電子機器
JP2009212844A (ja) 小型電子機器に用いられるマイクのカバー構造体、およびこのカバー構造体を配設して成るマイク
JP4872105B2 (ja) 防水音響構造、及び電子機器
EP1924060A1 (en) Keypad assembly for a mobile terminal
JP5364914B2 (ja) 携帯電子機器
JP5057345B2 (ja) 電子機器におけるマイクロホン装置、携帯電話機、および導音部材
JP2010187186A (ja) シリコンマイクロホンの実装構造および電子機器
JP5024671B2 (ja) コンデンサマイクロホン及び電子機器
JP2008141274A (ja) 電気音響変換器
JPWO2017122257A1 (ja) 電気音響変換器、表示装置
JP2006166151A (ja) ステレオ用スピーカ
JP4196104B2 (ja) スピーカ
JP2008141317A (ja) スピーカ
KR101018444B1 (ko) 마이크로스피커 및 그 제조 방법
JP5031478B2 (ja) 電子機器
JP2008187453A (ja) 携帯電子機器
JP2008258834A (ja) コンデンサマイクロホン及び電子機器
JP2009005253A (ja) コンデンサマイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees