JP2010109563A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010109563A
JP2010109563A JP2008278276A JP2008278276A JP2010109563A JP 2010109563 A JP2010109563 A JP 2010109563A JP 2008278276 A JP2008278276 A JP 2008278276A JP 2008278276 A JP2008278276 A JP 2008278276A JP 2010109563 A JP2010109563 A JP 2010109563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
heat
heat radiating
image reading
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008278276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015115B2 (ja
Inventor
Akira Iwayama
暁 岩山
Atsuyuki Maruyama
厚之 圓山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2008278276A priority Critical patent/JP5015115B2/ja
Priority to US12/551,365 priority patent/US8305651B2/en
Publication of JP2010109563A publication Critical patent/JP2010109563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015115B2 publication Critical patent/JP5015115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02895Additional elements in the illumination means or cooperating with the illumination means, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/0315Details of integral heads not otherwise provided for
    • H04N2201/03158Heat radiator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で、より効率的に放熱を行うことのできる画像読取装置を提供すること。
【解決手段】画像読取装置1に、画像を読み取る際の原稿となる用紙40を搬送可能な用紙搬送路5と、用紙40に照射する光を発光するLED25と、LED25が発生する熱がLED25から伝達可能に設けられていると共に伝達された熱を伝搬可能な伝導部20と、用紙搬送路5の一部を構成すると共にLED25から伝導部20に伝達された熱が伝導部20から伝搬可能に設けられており、伝導部20から伝搬された熱を用紙40の搬送時に用紙搬送路5を流れる空気に放熱する放熱部10と、を備える。これにより、LED25で発生した熱は伝導部20に伝達され、伝導部20から放熱部10に伝搬され、さらに放熱部10から、用紙40の搬送時に用紙搬送路5を流れる空気に対して放熱する。この結果、簡易な構成で、より効率的に放熱を行うことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像読取装置に関するものである。特に、この発明は、用紙搬送機構を備えた画像読取装置に関するものである。
画像読取装置は、通常、原稿となる用紙にLED等の光源で発光する光を照射し、この光で照らされた用紙をカメラ等の読取部で読み取ることにより、用紙の画像を読み取っている。しかし、このような画像読取装置は、光源やその他の電子部品の作動時に発生する熱で温度が上昇し易くなっている。また、近年の画像読取装置では、装置の小型化が図られているものが多く、このような小型化が図られた画像読取装置の場合、ファン等の放熱装置を設けるのが困難なため、ファン等を利用して放熱する事が困難なものとなっている。このため、従来の画像読取装置では、新たな放熱装置を設けることなく光源の放熱を行っているものがある。
例えば、特許文献1に記載の線状光源装置および画像読み取り装置は、光源にLEDが用いられており、2つのLEDを、対向して設けられた2つの基板にそれぞれ設けることにより2つのLEDを対向して配置すると共に、2つのLEDの間には、2つの基板の近傍に両端部が位置する導光部材を設けている。さらに、導光部材の近傍には、導光部材に沿って延びると共に両端部が2つの基板に支持された放熱部材を設けている。これにより、LEDの点灯時には、LEDで発光した光は導光部材を介して原稿用紙に照射される。また、LEDの点灯時に発生した熱は、放熱部材に伝達され、放熱部材によって放熱される。これにより、新たな放熱装置を設けることなく、簡易な構成で光源であるLEDで発生した熱を放熱している。
特開2008−147847号公報
しかしながら、光源で発生した熱を放熱部材に伝達し、放熱部材から放熱した場合、放熱部材の周囲の空気は、放熱部材から放熱された熱により温度が上昇する。このように、放熱部材の周囲の空気の温度が上昇した場合、放熱部材と、周囲の空気との温度差は小さくなるので、放熱部材は放熱することが困難になる。このため、放熱部材は、LEDで発生した熱を放熱し難くなるため、効果的に放熱することが困難になる場合があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な構成で、より効率的に放熱を行うことのできる画像読取装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明に係る画像読取装置は、画像を読み取る際の原稿となる用紙を搬送可能な用紙搬送路と、前記用紙に照射する光を発光する光源と、前記光源が発生する熱が前記光源から伝達可能に設けられていると共に伝達された熱を伝搬可能な伝導部と、前記用紙搬送路の一部を構成すると共に前記光源から前記伝導部に伝達された熱が前記伝導部から伝搬可能に設けられており、前記伝導部から伝搬された熱を前記用紙の搬送時に前記用紙搬送路を流れる空気に放熱する放熱部と、を備えることを特徴とする。
この発明では、光源で発生した熱を伝導部で放熱部に伝搬し、この熱を放熱部により、用紙の搬送時に用紙搬送路を流れる空気に放熱している。つまり、用紙搬送路では用紙の搬送時には用紙は一方向に搬送されるが、用紙搬送路で用紙を搬送する場合、用紙の搬送に伴って用紙の周囲の空気も流れる。放熱部は光源で発生した熱を、このように用紙搬送路を流れる空気に対して放熱するため、放熱部から周囲の空気に放熱した場合でも、この空気は用紙の搬送に伴って流れるので、放熱部の周囲の温度が上昇することを抑制できる。このため、放熱部は周囲の空気に対して放熱し易くなるため、伝導部によって放熱部に伝搬された光源の熱は放熱され易くなり、光源で発生する熱は、効率的に放熱される。また、伝導部と放熱部とを設けることによって、光源で発生した熱を効率的に放熱するため、放熱ファン等の新たな装置を設けることなく、簡易な構成で、光源で発生した熱を放熱することができる。これらの結果、簡易な構成で、より効率的に放熱を行うことができる。
また、この発明に係る画像読取装置は、上記画像読取装置において、前記放熱部は、前記用紙搬送路側に放熱フィンが設けられていることを特徴とする。
この発明では、放熱部の用紙搬送路側に放熱フィンが設けられているので、放熱部における用紙搬送路側の表面積を大きくすることができ、放熱部における用紙搬送路を流れる空気に接触する部分の面積を大きくすることができる。このため、放熱部に伝搬された光源の熱は、用紙搬送路を流れる空気に放熱フィンから放熱され易くなり、放熱部は、光源で発生した熱を放熱し易くなる。この結果、より効率的に放熱を行うことができる。
また、この発明に係る画像読取装置は、上記画像読取装置において、前記放熱フィンは、前記用紙の搬送方向に沿って形成されており、且つ、前記搬送方向における上流側の端部に、前記搬送方向における上流側から下流側に向かうに従って前記用紙搬送路で搬送される前記用紙に近付く方向に傾斜した傾斜部を有していることを特徴とする。
この発明では、放熱フィンは、用紙の搬送方向における上流側の端部に傾斜部を有しているので、搬送時に放熱フィンが設けられている位置に到達した用紙は、傾斜部の部分から放熱フィンに到達する。この傾斜部は、用紙の搬送方向における上流側から下流側に向かうに従って用紙搬送路で搬送される用紙に近付く方向に傾斜しているので、放熱フィンが設けられている位置に到達した用紙が放熱フィンに接触した場合でも、用紙は搬送方向における先端部分が傾斜部の傾斜に沿いつつ搬送される。これにより、用紙が放熱フィンに詰まることを抑制でき、用紙の詰まりを抑制しつつ、放熱フィンを設けることができる。この結果、用紙の詰まりを抑制しつつ、より効率的に放熱を行うことができる。
また、この発明に係る画像読取装置は、上記画像読取装置において、さらに、前記用紙搬送路には、前記放熱フィンが通る穴である開口穴と前記放熱フィンが通る切り欠きである切欠部とのうち少なくともいずれか一方が形成されると共に前記放熱フィンが前記開口穴または前記切欠部を通った状態で前記用紙搬送路における前記放熱部が位置する側に配設される遮蔽部材が設けられていることを特徴とする。
この発明では、開口穴と切欠部とのうち少なくともいずれか一方が形成される遮蔽部材を用紙搬送路に設けているので、用紙搬送路の形状を極力平坦に近くすることができる。これにより、搬送する用紙の詰まりを低減することができる。また、遮蔽部材を設けることにより、用紙搬送路周りの構成部品を外部から視認できないようにすることができる。これにより、見栄えを良くすることができる。また、遮蔽部材は、放熱フィンが開口穴または切欠部を通った状態で配設されるので、遮蔽部材を設けた場合でも、放熱部による放熱性を確保できる。これらの結果、効率的に放熱を行いつつ、搬送する用紙の詰まりを抑制し、且つ、外観の向上を図ることができる。
また、この発明に係る画像読取装置は、上記画像読取装置において、前記放熱部は、前記用紙の搬送方向における上流側の端部が、前記搬送方向における前記放熱部の上流側に位置する部材である放熱部上流側部材よりも前記用紙搬送路で搬送される前記用紙から離れる形状で形成されていることを特徴とする。
この発明では、放熱部は、用紙の搬送方向における上流側の端部が、放熱部上流側部材よりも用紙搬送路で搬送される用紙から離れる形状で形成されている。これにより、用紙搬送路で搬送される用紙が、放熱部上流側部材側から放熱部側に搬送される際に、用紙が放熱部の端部に接触し、搬送中の用紙が詰まることを抑制できる。この結果、用紙の詰まりを抑制しつつ、より効率的に放熱を行うことができる。
また、この発明に係る画像読取装置は、上記画像読取装置において、前記伝導部はヒートパイプにより構成されていることを特徴とする。
この発明では、伝導部をヒートパイプにより構成しているので、光源が発生する熱を、より確実に伝導部で用紙搬送路に伝搬することができる。詳しくは、ヒートパイプは伝熱効率が高いため、このヒートパイプによって伝導部を構成し、光源で発生した熱を、ヒートパイプによって用紙搬送路に伝搬することにより、効率良く熱を用紙搬送路に伝搬することができる。この結果、より効率的に放熱を行うことができる。
また、この発明に係る画像読取装置は、上記画像読取装置において、前記放熱部はグランド接続されていることを特徴とする。
この発明では、放熱部をグランド接続しているので、放熱部が帯電することを抑制でき、帯電に起因する用紙の詰まりを抑制できる。つまり、放熱部は用紙搬送路の一部を構成しているため、放熱部が帯電した場合、用紙搬送路で搬送される用紙が、放熱部の静電気によって放熱部に吸い寄せられる場合があり、この場合、用紙が搬送され難くなるため、詰まりの原因になる場合がある。これに対し、放熱部をグランド接続し、放熱部の帯電を抑制した場合には、用紙搬送路で用紙を搬送する際に用紙が放熱部の静電気によって放熱部に吸い寄せられることを抑制できるため、用紙の詰まりを抑制することができる。この結果、効率的に放熱を行うと共に、搬送する用紙の詰まりを抑制することができる。
本発明に係る画像読取装置は、簡易な構成で、より効率的に放熱を行うことができる、という効果を奏する。
以下に、本発明に係る画像読取装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本発明の実施例1に係る画像読取装置の説明図である。図2は、図1のA−A矢視図である。図3は、図1のB−B矢視図である。図4、図5は、図1に示す画像読取装置の要部の斜視概略図である。同図に示す画像読取装置1は、当該画像読取装置1で画像を読み取る際の原稿となる用紙40を搬送可能な用紙搬送路5が設けられており、この用紙搬送路5は、搬送する用紙の両面をガイドしつつ、用紙40を搬送可能に設けられている。詳しくは、用紙搬送路5は、略板状の形状で形成されると共に搬送する用紙40に沿って形成される搬送用紙ガイド6を有しており、搬送用紙ガイド6は、用紙搬送路5で搬送する用紙40の両面側に配設されている。
また、用紙搬送路5の近傍には、用紙40を搬送可能な紙送りローラ15が設けられており、この紙送りローラ15は、略円筒状の形状で形成され、搬送する用紙40の両面側に対になって設けられている。その向きは、円筒の中心軸16が搬送用紙ガイド6、或いは搬送する用紙40にほぼ平行で、且つ、用紙40の搬送方向に直交する向きで配設されている。また、対になって設けられている紙送りローラ15は、共に円筒の中心軸16を中心として回転可能になっている。さらに、このように用紙搬送路5の近傍に設けられる紙送りローラ15は、用紙40の搬送方向における所定の間隔で、複数設けられている。
また、用紙搬送路5には、原稿となる用紙40の読み取り位置に、透明なガラスによって形成されるコンタクトガラス7が設けられている。このコンタクトガラス7は、板状のガラスにより形成されており、用紙搬送路5の一部を構成している。即ち、コンタクトガラス7は、当該コンタクトガラス7の形状である板状の一方の面が、用紙搬送路5が有する一部の搬送用紙ガイド6における用紙搬送路5を構成している側の面と、略同一面上に位置して配設されている。
また、用紙搬送路5におけるコンタクトガラス7に対向する位置には、裏当て部材8が設けられている。つまり、裏当て部材8は、用紙搬送路5で搬送する用紙40の搬送方向においてコンタクトガラス7が配設されている位置と同じ位置で、且つ、搬送する用紙の両面をガイドする用紙搬送路5におけるコンタクトガラス7が位置している側の面の反対側の面側に配設されている。このように裏当て部材8は、コンタクトガラス7に対向して設けられていることにより、用紙搬送路5の一部を構成している。
さらに、用紙搬送路5には、コンタクトガラス7に隣接する位置に放熱部10が設けられている。この放熱部10は、搬送する用紙40の両面をガイドする用紙搬送路5におけるコンタクトガラス7が位置している側の面と同一面側に設けられており、用紙搬送路5で搬送する用紙40の搬送方向におけるコンタクトガラス7の下流側に配設されている。
この放熱部10は、略板状に形成されたベース部11と、同様に略板状の形状で形成された放熱フィン12とを有している。このうち、ベース部11は、当該ベース部11の形状である板が用紙搬送路5、或いはコンタクトガラス7に略平行となる向きで配設されている。このベース部11は、コンタクトガラス7よりも、用紙搬送路5で搬送される用紙40から離れる方向に形成されており、コンタクトガラス7に対して段差を有している。
また、放熱フィン12は、当該放熱フィン12の形状である板が、ベース部11に直交し、且つ、用紙搬送路5で搬送する用紙40の搬送方向に沿った向きで形成されている。放熱部10は、このように形成される放熱フィン12を複数有しており、この複数の放熱フィン12は、放熱部10における用紙搬送路5側に設けられている。
また、放熱フィン12は、用紙搬送路5で搬送する用紙40の搬送方向における上流側の端部に、搬送方向における上流側から下流側に向かうに従って用紙搬送路5で搬送される用紙40に近付く方向に傾斜した傾斜部13を有している。換言すると、傾斜部13は、コンタクトガラス7側が傾斜部13においてベース部11に最も近くなっており、用紙40の搬送方向においてコンタクトガラス7から離れるに従ってベース部11から離れて形成されている。また、放熱フィン12は、用紙搬送路5側の端部における傾斜部13以外の部分は、コンタクトガラス7における用紙搬送路5側の面と略同一面上に位置し、用紙搬送路5で搬送する用紙40の搬送方向と略平行に形成された平行部14となっている。このため、放熱フィン12は、コンタクトガラス7側の端部付近が、コンタクトガラス7における用紙搬送路5側の面よりも、放熱部10におけるベース部11側の方向に離れる方向側、或いは用紙搬送路5で搬送される用紙40から離れる方向側に位置している。また、放熱フィン12の平行部14は、コンタクトガラス7における用紙搬送路5側の面と、略同一面上に位置している。
また、このように設けられる放熱フィン12は、用紙搬送路5で搬送する用紙40の搬送方向におけるコンタクトガラス7側の端部が、同方向におけるベース部11の端部よりも搬送方向における下流側に位置している。即ち、放熱フィン12は、用紙40の搬送方向においてコンタクトガラス7から下流側に離れた位置から、搬送方向におけるベース部11の下流側の端部が位置する部分にかけて形成されている。このように、放熱部10が有する放熱フィン12は、コンタクトガラス7には隣接されておらず、また、ベース部11はコンタクトガラス7に対して段差を有しているので、放熱部10はコンタクトガラス7側の端部がコンタクトガラス7に対して、用紙搬送路5で搬送される用紙40から離れる方向に段差を有して形成されている。換言すると、コンタクトガラス7は放熱部10に対して、用紙40の搬送方向における放熱部10の上流側に位置する部材である放熱部上流側部材として設けられており、放熱部10は、用紙40の搬送方向における上流側の端部が、この放熱部上流側部材であるコンタクトガラス7よりも、用紙搬送路5で搬送される用紙40から離れる形状で形成されている。
また、放熱部10は、用紙搬送路5におけるコンタクトガラス7が位置している側の面と同一面側に設けられていることにより、用紙搬送路5の一部を構成している。つまり、搬送用紙ガイド6、コンタクトガラス7、裏当て部材8、放熱部10は、用紙搬送路5を構成している。
また、用紙搬送路5の一部を構成する放熱部10には、伝導部20が接続されている。この伝導部20は、熱伝導率が高い材料により形成されており、例えば、グラファイト、銀、銅、金、アルミニウム、鉄などの材料により形成されている。また、伝導部20は、放熱部10における用紙搬送路5側の反対側の面に接続されており、詳しくは、放熱部10が有するベース部11における放熱フィン12が設けられている側の面の反対側の面に接続されている。その位置は、用紙搬送路5で搬送する用紙40の搬送方向における放熱部10のコンタクトガラス7側の端部付近に接続されており、用紙搬送路5で搬送する用紙40の搬送方向におけるコンタクトガラス7の放熱部10側の端部付近に位置している。また、伝導部20は2つ設けられており、2つの伝導部20は、用紙搬送路5の幅方向における放熱部10の両端部の近傍、即ち、紙送りローラ15の中心軸16と平行な方向における放熱部10の両端部の近傍に配設されている。
このように放熱部10に接続される2つの伝導部20は、共に略L字状に折れ曲がった板状の形状で形成されており、共に板状の一方の面がベース部11と平行になり、且つ、2つの伝導部20の他方の面同士が対向する向きでベース部11に接続されている。このため伝導部20は、この対向している面が、放熱部10における用紙搬送路5側の反対側の方向に突出した形態で放熱部10に接続されている。
このように放熱部10に接続される2つの伝導部20の間には、光源であるLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)25と導光管28とが設けられている。このうちLED25は、伝導部20と同様に2つ設けられており、2つのLED25は、それぞれ別々の伝導部20に接続されている。詳しくは、LED25は、当該LED25に供給する電気を制御する基板26に接続されており、この基板26が伝導部20に接続されている。このように、基板26が伝導部20に接続されることにより、LED25は伝導部20に接続されている。その位置は、伝導部20における対向している面に接続されており、それぞれ別々の伝導部20に接続される2つのLED25同士が、対向する向きで配設されている。また、基板26に接続されているLED25は、LED25における放熱部分(図示省略)が基板26に接続されている。
また、導光管28は、管状の形状で形成されており、管状の両端部が2つのLED25に近接、或いは接触した状態で配設されている。つまり、導光管28は、対向して設けられる2つのLED25間に配設されている。
また、コンタクトガラス7における用紙搬送路5側の反対側には、反射部材30が配設されている。この反射部材30は、用紙搬送路5の幅方向における幅が同方向におけるコンタクトガラス7の幅と同程度となる板状の形状で形成されている。このように板状の形状で形成される反射部材30は、用紙搬送路5で搬送する用紙40の搬送方向における上流側から下流側に向かうに従ってコンタクトガラス7から離れる方向、即ち、用紙搬送路5側の反対側に向かう方向に傾斜して配設されている。これにより、反射部材30は、コンタクトガラス7側の面が、コンタクトガラス7に対向すると共に、放熱部10に接続された伝導部20に接続されている導光管28にも対向して設けられている。このように、反射部材30におけるコンタクトガラス7及び導光管28に対向している面は、鏡面加工が施されている。
また、コンタクトガラス7における用紙搬送路5側の反対側には、読取部35が設けられている。この読取部35は、コンタクトガラス7における用紙搬送路5側の反対側で、且つ、用紙搬送路5の幅方向におけるコンタクトガラス7の中心付近に配設されている。このように配設される読取部35は、CCD(Charge Coupled Device)カメラなどの画像読取手段(図示省略)を備えており、画像読取手段は、読取部35においてコンタクトガラス7に対向して配設されている。
この実施例1に係る画像読取装置1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。実施例1に係る画像読取装置1で原稿となる用紙40の画像を読み取る場合には、対になって設けられている紙送りローラ15のうち少なくとも一方の紙送りローラ15を回転させ、用紙40をコンタクトガラス7が位置している部分に搬送する。その際の回転方向は、紙送りローラ15における用紙搬送路5側の面が用紙40の搬送方向側に向かう方向に回転させる。
用紙40をコンタクトガラス7が位置している部分に搬送する場合には、このように紙送りローラ15を回転させ、用紙40の搬送方向におけるコンタクトガラス7の上流側に位置して対になっている紙送りローラ15間を用紙40が通るように、当該紙送りローラ15の上流側に位置する給送装置(図示省略)で紙送りローラ15に対して用紙40を給送する。これにより、この用紙40は回転する紙送りローラ15との間の摩擦力によって移動するので、この用紙40は搬送用紙ガイド6等の用紙搬送路5を構成する部材によってガイドされながら用紙搬送路5内を搬送される。このように用紙搬送路5でガイドされながら搬送される用紙40は、搬送される途中で用紙搬送路5の一部を構成するコンタクトガラス7が設けられている位置に到達する。
また、用紙40の画像を読み取る場合には、2つのLED25を共に発光させる。このようにLED25を発光させた場合、LED25で発光した光は導光管28内に進入し、導光管28内に進入した光は、導光管28内を反射しながら進行する。その際に、導光管28内を反射しながら進行する光は、一部の光が導光管28の外側に透光しながら導光管28内を進行する。このように、導光管28内に進入した光は、一部の光が導光管28の外側に透光しつつ導光管28内を反射しながら進行するため、LED25から導光管28内に進入した光は、導光管28全体から外部に向かって照射される。即ち、LED25を発光させた場合には、導光管28全体が発光する。
LED25を発光させることにより導光管28が発光した場合、導光管28からの光の一部は、コンタクトガラス7の方向に向かう。このコンタクトガラス7は透明なガラスによって形成されているため、コンタクトガラス7に到達した光はコンタクトガラス7を透過する。このため、用紙40が用紙搬送路5で搬送されることによりコンタクトガラス7が設けられている位置に到達した場合、コンタクトガラス7を透過した光は、この用紙を照射する。
また、導光管28で発光した光のうち、別の一部の光は、反射部材30の方向に向かう。この反射部材30は、導光管28に対向している面が鏡面加工されており、さらにこの面はコンタクトガラス7にも対向しているため、反射部材30に到達した光は、この反射部材30における鏡面加工されている面でコンタクトガラス7の方向に反射される。これにより、この光はコンタクトガラス7の方向に向かう。このように反射部材30で反射され、コンタクトガラス7の方向に向かう光は、導光管28から直接コンタクトガラス7の方向に向かう光と同様にコンタクトガラス7を透過し、コンタクトガラス7が設けられている位置に到達した用紙40を照射する。
用紙搬送路5で搬送されることによりコンタクトガラス7が設けられている位置に到達した用紙40は、このようにコンタクトガラス7を透過する導光管28からの光により照射されるが、コンタクトガラス7における用紙搬送路5側の反対側には、画像読取手段を備える読取部35が設けられている。このため、用紙40を照射した光は用紙40で反射し、反射した光の一部は読取部35の方向に向かう。読取部35は、画像読取手段でこの光を受けることにより、用紙40の画像を読み取る。
画像読取装置1で用紙40の画像を読み取る場合には、このように紙送りローラ15を回転させることによって用紙搬送路5で用紙40を搬送し、コンタクトガラス7が設けられている位置を用紙40が通過する際に、LED25が発光した光を用いて用紙40の画像を読取部35で読み取ることを連続的に行うことにより、用紙40の画像を読み取る。また、用紙搬送路5におけるコンタクトガラス7に対向する位置には、裏当て部材8が設けられているため、用紙40が、コンタクトガラス7が設けられている位置を通過する際には、コンタクトガラス7と裏当て部材8とに挟まれることにより用紙40は曲がったり波打ったりすることなく、平坦な状態で通過する。このため、読取部35で用紙40の画像を読み取る際には用紙40は平坦な状態になるため、読取部35は鮮明に用紙40の画像を読み取る。
コンタクトガラス7が設けられている位置を通過した用紙40は、用紙40の搬送方向においてコンタクトガラス7の下流側に位置する放熱部10が設けられている位置に到達する。その際に、放熱部10は、コンタクトガラス7側の端部がコンタクトガラス7に対して、用紙搬送路5で搬送される用紙40から離れる方向に段差を有しているため、用紙40は放熱部10に到達した際に放熱部10に対して進行方向において当接しない。換言すると、放熱部10はコンタクトガラス7側の端部が、コンタクトガラス7よりも、用紙搬送路5で搬送される用紙40から離れる形状で形成されているので、用紙40がコンタクトガラス7側から放熱部10の位置に移動した際に、用紙40の移動直後は、用紙40は放熱部10に接触しない。
また、放熱部10は、当該放熱部10における用紙搬送路5側に放熱フィン12が設けられているが、放熱フィン12は、コンタクトガラス7側の端部に傾斜部13を有している。このため、搬送される用紙40が放熱フィン12に到達し、放熱フィン12に接触した場合には、用紙40は傾斜部13の傾斜に沿って移動する。傾斜部13の傾斜に沿って移動した用紙40は、さらに、用紙40の搬送方向において傾斜部13の下流側に位置する平行部14の位置に到達し、平行部14に接触しながら平行部14に沿って移動する。これらのため、搬送される用紙40が、放熱部10が設けられている位置に到達した場合でも、用紙40は放熱部10に詰まることなく、放熱部10が設けられている部分を通過する。用紙搬送路5で搬送され、放熱部10を通過した用紙40は、さらに下流方向に搬送される。
画像読取装置1で用紙40の画像を読み取る場合には、上述したようにLED25を発光させるが、LED25を発光させた場合にはLED25は熱を発生する。このようにLED25の発光時にLED25が発生した熱は、LED25が接続されている基板26に伝達され、さらに、この基板26から、当該基板26が接続されている伝導部20に伝達される。伝導部20は、基板26を介してLED25に接続されているため、このようにLED25が発生する熱は、基板26を介してLED25から伝導部20に伝達される。即ち、伝導部20は、LED25が発生する熱が、LED25から伝達可能に設けられている。
また、伝導部20は、熱伝導率が高い材料により形成されているため、LED25から伝達された熱を伝搬可能に設けられている。伝導部20がこの熱を伝搬する際には、伝導部20は当該伝導部20が接続されている放熱部10に伝搬する。即ち、放熱部10は、伝導部20に接続されていることにより、LED25から伝導部20に伝達された熱が伝導部20から伝搬可能に設けられている。また、LED25の発光時に、伝導部20を介して放熱部10にLED25の発光時の熱が伝搬された場合には、放熱部10は周囲に放熱する。
ここで、放熱部10は、用紙搬送路5の一部を構成しており、放熱部10における伝導部20が接続されている側の面の反対側の面は、用紙40の搬送時に用紙40が通過する面となっている。また、用紙40の搬送時には、用紙40の移動に伴って用紙40の周囲の空気も移動する。これにより、用紙搬送路5で用紙40を搬送する場合には、用紙搬送路5には空気が流れる。このため、放熱部10は、用紙40の搬送時には、用紙搬送路5を流れる空気に晒される。従って、放熱部10における用紙搬送路5側の空気は停滞しないため、放熱部10は、周囲に放熱する熱のうち、用紙搬送路5側から放熱する熱を放熱し易くなる。換言すると、放熱部10は、用紙搬送路5の空気が流れることにより用紙搬送路5側から放熱し易くなるため、伝導部20から伝搬された熱を、用紙40の搬送時に用紙搬送路5を流れる空気に放熱する。
さらに、放熱部10における用紙搬送路5側には、放熱フィン12が設けられている。このため、放熱部10における用紙搬送路5側の表面積は、放熱フィン12が設けられることにより大きくなっている。さらに、この放熱フィン12は、用紙40の搬送方向に沿って形成されているため、用紙40の搬送時に用紙搬送路5を流れる空気は、放熱フィン12に遮られることなく、複数設けられる放熱フィン12の間を通りながら用紙40の搬送方向における上流側から下流側に流れる。このため、放熱部10は、伝導部20から伝搬された熱を、この放熱フィン12から用紙搬送路5を流れる空気に放熱することができるため、より放熱し易くなる。LED25の発光時には、このように放熱部10から用紙搬送路5を流れる空気に放熱するため、LED25の温度が上昇し過ぎることを抑制できる。
さらに、用紙40の搬送時には、放熱フィン12が設けられている位置に到達した用紙40は放熱フィン12の平行部14に沿って平行部14に接触しながら移動するので、放熱フィン12の熱は用紙40に伝達される。これにより、伝導部20から放熱フィン12に伝達されたLED25の発光時の熱は、用紙40に伝達されることにより、よりLED25から伝導部20を介して放熱フィン12に伝搬され易くなり、LED25の温度が上昇し過ぎることを抑制できる。
以上の画像読取装置1は、LED25で発生した熱を伝導部20で放熱部10に伝搬し、この熱を放熱部10により、用紙40の搬送時に用紙搬送路5を流れる空気に放熱している。つまり、用紙搬送路5では用紙40の搬送時には用紙40は一方向に搬送されるが、用紙搬送路5で用紙40を搬送する場合、用紙40の搬送に伴って用紙40の周囲の空気も流れる。放熱部10はLED25で発生した熱を、このように用紙搬送路5を流れる空気に対して放熱するため、放熱部10から周囲の空気に放熱した場合でも、この空気は用紙40の搬送に伴って流れるので、放熱部10の周囲の温度が上昇することを抑制できる。このため、放熱部10は周囲の空気に対して放熱し易くなるため、伝導部20によって放熱部10に伝搬されたLED25の熱は放熱部10から放熱され易くなり、LED25で発生する熱は、効率的に放熱される。また、伝導部20と放熱部10とを設けることによって、LED25で発生した熱を効率的に放熱するため、放熱ファン等の新たな装置を設けることなく、簡易な構成で、LED25で発生した熱を放熱することができる。これらの結果、簡易な構成で、より効率的に放熱を行うことができる。
また、このようにLED25で発生した熱を効率的に放熱することにより、LED25の温度を所望の温度以下に抑えることができ、LED25の超寿命化を図ることができる。この結果、故障の少ない、高品質な画像処理装置1を得ることができる。また、簡易な構成で効率的に放熱を行うことができるので、LED25で発生した熱を放熱する構成を設ける場合に、装置の小型化を図ることができる。
また、LED25が接続される基板26には、LED25における放熱部分が接続されている。これにより、LED25の発光時に発生した熱は、この放熱部分から、より確実に基板26に伝達することができ、基板26から伝導部20に伝達することができる。従って、LED25の発光時に発生する熱は、より確実に放熱部10に伝搬されて放熱部10で放熱することができる。この結果、より効率的に放熱を行うことができる。
また、放熱部10の用紙搬送路5側に放熱フィン12が設けられているので、放熱部10における用紙搬送路5側の表面積を大きくすることができ、放熱部10における用紙搬送路5を流れる空気に接触する部分の面積を大きくすることができる。このため、放熱部10に伝搬されたLED25の熱は、用紙搬送路5を流れる空気に放熱フィン12から放熱され易くなり、放熱部10は、LED25で発生した熱を放熱し易くなる。この結果、より効率的に放熱を行うことができる。
また、放熱部10には放熱フィン12が設けられているので、用紙40の搬送時には、放熱部10は順次搬送される用紙40に放熱フィン12を接触させることができる。これにより、放熱部10は、伝導部20から伝搬されたLED25の熱を、用紙40に伝達することができ、LED25から伝導部20に伝達された熱の伝導部20から放熱部10への伝搬を、行い易くすることができる。この結果、より効率的に放熱を行うことができる。
また、放熱フィン12は、用紙40の搬送方向における上流側の端部に傾斜部13を有しているので、搬送時に放熱フィン12が設けられている位置に到達した用紙40は、傾斜部13の部分から放熱フィン12に到達する。この傾斜部13は、用紙40の搬送方向における上流側から下流側に向かうに従って用紙搬送路5で搬送される用紙40に近付く方向に傾斜しているので、放熱フィン12が設けられている位置に到達した用紙40が放熱フィン12に接触した場合でも、用紙40は搬送方向における先端部分が傾斜部13の傾斜に沿いつつ搬送される。これにより、用紙40が放熱フィン12に詰まることを抑制でき、用紙40の詰まりを抑制しつつ、放熱フィン12を設けることができる。この結果、用紙40の詰まりを抑制しつつ、より効率的に放熱を行うことができる。
また、放熱部10は、用紙40の搬送方向における上流側の端部が、放熱部上流側部材であるコンタクトガラス7よりも用紙搬送路5で搬送される用紙40から離れる形状で形成されている。これにより、用紙搬送路5で搬送される用紙40が、コンタクトガラス7側から放熱部10側に搬送される際に、用紙40が搬送方向における放熱部10の上流側の端部に接触し、搬送中の用紙40が詰まることを抑制できる。この結果、用紙40の詰まりを抑制しつつ、より効率的に放熱を行うことができる。
また、放熱部10には放熱フィン12が設けられているため、用紙40の搬送時に放熱部10が設けられている部分に到達した用紙は、放熱フィン12の平行部14に沿って搬送される。このため、用紙40と放熱部10との間の摩擦が少なくなり、用紙40の搬送を行い易くすることができる。この結果、用紙40の搬送時に、スムーズな搬送を行うことができる。
実施例2に係る画像読取装置50は、実施例1に係る画像読取装置1と略同様の構成であるが、放熱部10を遮蔽する遮蔽板55を設けている点に特徴がある。他の構成は実施例1と同様なので、その説明を省略すると共に、同一の符号を付す。図6は、本発明の実施例2に係る画像読取装置の説明図であり、遮蔽板を取り付ける前の状態を示す説明図である。実施例2に係る画像読取装置50は、放熱部10の用紙搬送路5側に、遮蔽部材である遮蔽板55が設けられている。この遮蔽板55は、放熱部10のベース部11と同様に略板状の形状で形成されており、その板厚は、放熱フィン12の高さよりも薄くなっている。また、遮蔽板55には、用紙40(図1参照)の搬送方向における下流側の端部側に、放熱部10が有する放熱フィン12が通る切り欠きである切欠部56が形成されている。この切欠部56は、放熱フィン12を、ベース部11に対して放熱フィン12が突出している方向、即ち放熱フィン12の高さ方向から見た場合における投影形状に近い形状で当該投影形状よりも大きい形状で形成されている。これにより、切欠部56は放熱フィン12を通すことが可能になっている。
また、切欠部56は、放熱部10が有する複数の放熱フィン12と同数で、複数の放熱フィン12の間隔と同じ間隔で形成されている。つまり、切欠部56は、放熱フィン12の投影形状より若干大きい形状で、且つ、複数の放熱フィン12の相対的な位置関係と同様な位置関係で複数形成されている。
図7は、図6に示す画像読取装置において遮蔽板を取り付けた状態を示す説明図である。複数の切欠部56が形成される遮蔽板55は、放熱部10の用紙搬送路5側に配設される。その際に、放熱部10の用紙搬送路5側には、放熱フィン12が複数設けられているが、この放熱フィン12は遮蔽板55の切欠部56に通される。また、遮蔽板55は、板厚が放熱フィン12の高さよりも薄くなっている。これにより、放熱部10の用紙搬送路5側には、放熱フィン12が切欠部56を通り、放熱フィン12が遮蔽板55から用紙搬送路5側に突出した状態で遮蔽板55が配設される。換言すると、用紙搬送路5には、放熱フィン12が切欠部56を通った状態で用紙搬送路5における放熱部10が位置する側に配設される遮蔽板55が設けられている。また、このように放熱部10の用紙搬送路5側に配設された遮蔽板55は、放熱部10のベース部11と同様に、コンタクトガラス7よりも、用紙搬送路5で搬送される用紙40から離れる方向に形成されており、コンタクトガラス7に対して段差を有している。
この実施例2に係る画像読取装置50は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。実施例2に係る画像読取装置50で用紙の画像を読み取る場合には、紙送りローラ15(図1参照)を回転させることにより、用紙搬送路5で用紙40を搬送する。用紙搬送路5で用紙40を搬送することにより、用紙40はコンタクトガラス7が設けられている部分を通過する。その際に、読取部35(図1参照)は、LED25(図1参照)で発光した光によって、用紙40の画像を読み取る。
用紙搬送路5で搬送される用紙40は、コンタクトガラス7が設けられている部分を通過した後、放熱部10が設けられている部分に到達する。この放熱部10が設けられている部分には、放熱部10における用紙搬送路5側に遮蔽板55が配設されているため、用紙搬送路5における放熱部10が設けられている部分は、遮蔽板55が設けられていない場合と比較して平坦に近い状態になっている。このため、搬送される用紙40が、放熱部10が設けられている部分に到達した際でも、用紙40は放熱部10に詰まり難くなり、用紙40は搬送され易くなる。
また、遮蔽板55には切欠部56が形成されており、放熱部10が有する放熱フィン12は、この切欠部56から用紙搬送路5側に突出した状態で切欠部56を通っている。これにより、放熱部10が設けられている部分に到達した用紙40は、放熱フィン12に接触し、放熱フィン12の平行部14に沿いながら搬送される。その際に、LED25の発光時に伝導部20から放熱部10に伝搬されたLED25からの熱は、用紙40に伝達される。
また、用紙40の搬送時には、用紙40の移動に伴って用紙40の周囲の空気も移動し、用紙搬送路5には空気が流れるが、放熱部10の放熱フィン12は、遮蔽板55から突出している。これにより、放熱部10が有する放熱フィン12は、伝導部20から放熱部10に伝搬されたLED25からの熱を、用紙搬送路5に流れる空気に放熱する。
以上の画像読取装置50は、切欠部56が形成される遮蔽板55を用紙搬送路5に設けているので、用紙搬送路5の形状を極力平坦に近くすることができる。これにより、搬送する用紙40の詰まりを低減することができる。また、遮蔽板55を設けることにより、メンテナンス等により用紙搬送路5を視認する際に、用紙搬送路5周りの構成部品を外部から視認できないようにすることができる。これにより、見栄えを良くすることができる。また、遮蔽板55は、放熱フィン12が切欠部56を通った状態で配設されるので、遮蔽板55を設けた場合でも、放熱部10による放熱性を確保できる。これらの結果、効率的に放熱を行いつつ、搬送する用紙40の詰まりを抑制し、且つ、外観の向上を図ることができる。
図8は、実施例1に係る画像読取装置の変形例を示す要部斜視図である。なお、実施例1に係る画像読取装置1は、放熱部10の放熱フィン12に傾斜部13(図5参照)を形成しているが、図8に示すように、放熱フィン60には傾斜部13を形成しなくてもよい。用紙搬送路5で搬送する用紙40(図1参照)が、用紙40の搬送速度やコンタクトガラス7と放熱フィン60との相対的な位置関係等により、放熱フィン60に詰まる虞がない場合には、放熱フィン60に傾斜部13を設けなくても、用紙40を放熱フィン60に詰まらせることなく搬送することができる。これにより、傾斜部13を形成しない分、製造工程の簡略化を図ることができ、より簡易な構成で効率的に放熱を行うことができる。
図9は、実施例1に係る画像読取装置の変形例を示す要部斜視図である。図10は、図9のC−C矢視図である。また、実施例1に係る画像読取装置1では、伝導部20を熱伝導率が高い材料により形成しているが、伝導部20は、伝熱効率が高い構造にしてもよい。伝導部65は、例えば、図9、図10に示すように、公知のヒートパイプにより構成してもよい。即ち、伝導部65は、熱伝導率の高い材料によりパイプ状に形成し、内部に揮発性の高い作動液を封入することにより構成してもよい。このように、伝導部65をヒートパイプにより構成することにより、LED25が発生する熱を、より確実に伝導部65で用紙搬送路5に伝搬することができる。詳しくは、ヒートパイプは伝熱効率が高いため、このヒートパイプによって伝導部65を構成し、LED25で発生した熱を、ヒートパイプによって用紙搬送路5に伝搬することにより、効率良く熱を用紙搬送路5に伝搬することができる。この結果、より効率的に放熱を行うことができる。
なお、このように伝導部65をヒートパイプにより構成する場合には、基板26を介してLED25が接続されている側の伝導部65の端部は、放熱部10に接続されている側の伝導部65の端部よりも下方に位置させるのが好ましい。これにより、LED25から吸熱することにより気化し、放熱部10で放熱することにより液化した伝導部65内の作動液は、LED25が接続されている側の端部側に戻り易くなるため、より確実に伝導部65をヒートパイプとして機能させることができ、効率的に放熱を行うことができる。
図11は、実施例1に係る画像読取装置の変形例を示す要部斜視図である。図12は、図11のD−D矢視図である。また、実施例1に係る画像読取装置1では、伝導部20を熱伝導率が高い材料により形成しているが、熱伝導率が非常に高い材料の場合には、伝導部20の厚さを薄くしてもよい。例えば、伝導部70を、グラファイトシートなど非常に熱伝導率が高い材料で形成する場合には、図11、図12に示すように、伝導部70の厚さを薄くしてもよい。伝導部70は、LED25で発生する熱を効率よく放熱部10に伝搬することができればよいので、伝導部70での熱の伝搬性能として、LED25の温度が上昇し過ぎることが無いようにLED25で発生した熱を放熱部10に伝搬することができるだけの性能を確保できる場合には、厚さを薄くしてもよい。このように、熱伝導率が高い材料を用いることによって伝導部70の厚さを薄くした場合には、伝導部70での熱の伝搬性能を確保しつつ、伝導部70の軽量化を図ることができる。この結果、装置の軽量化を図りつつ、より効率的に放熱を行うことができる。
図13は、実施例1に係る画像読取装置の変形例を示す要部斜視図である。図14は、図13のE−E矢視図である。また、放熱部での放熱が効率よく行える場合には、図13、図14に示すように、放熱部75には放熱フィン12(図4参照)を設けなくてもよい。放熱部75を放熱性が高い材料で形成したり、LED25で発生する熱量が小さかったりする場合には、放熱部75に放熱フィン12を設けることによって放熱部75の放熱性を高くしなくても、LED25で発生する熱を放熱部75で放熱することができる。放熱フィン12を設けなくても放熱部75で効率よく放熱を行うことができる場合には、放熱フィン12を省略することにより放熱部75を容易に製造することができ、さらに、放熱フィン12を設けない分、軽量化を図ることができる。また、軽量化を図ることを目的として放熱部75を省略する場合には、伝導部70を上述したようにグラファイトシートなど非常に熱伝導率が高い材料で形成し、伝導部70の厚さを薄くしてもよい。これらにより、より簡易な構成で、且つ、装置の軽量化を図りつつ、効率的に放熱を行うことができる。
図15は、実施例1に係る画像読取装置の変形例を示す要部斜視図である。また、放熱部10は、グランド接続を行ってもよい。つまり、放熱部10は、図15に示すように、金属フレーム80等の基準電位点となる部材に接地コード81によって電気的に接続することにより、グランド接続を行ってもよい。このように放熱部10をグランド接続することにより、放熱部10が帯電することを抑制でき、帯電に起因する用紙40(図1参照)の詰まりを抑制できる。つまり、放熱部10は用紙搬送路5の一部を構成しているため、放熱部10が帯電した場合、用紙搬送路5で搬送される用紙が、放熱部10の静電気によって放熱部10に吸い寄せられる場合があり、この場合、用紙40が搬送され難くなるため、詰まりの原因になる場合がある。これに対し、放熱部10をグランド接続し、放熱部10の帯電を抑制した場合には、用紙搬送路5で用紙40を搬送する際に用紙40が放熱部10の静電気によって放熱部10に吸い寄せられることを抑制できるため、用紙40の詰まりを抑制することができる。この結果、効率的に放熱を行うと共に、搬送する用紙の詰まりを抑制することができる。
また、実施例2に係る画像読取装置50が有する遮蔽板55には切欠部56が形成されており、遮蔽板55を放熱部10の用紙搬送路5側に配設した場合には、放熱部10の放熱フィン12は遮蔽板55には切欠部56を通るように設けられているが、放熱フィン12が通るように遮蔽板55に形成する部分は切欠部56ではなく、遮蔽板55を貫通する穴である開口穴でもよい。この場合、開口穴は、切欠部56と同様に、放熱フィン12の高さ方向から見た場合における投影形状に近い形状で、当該投影形状よりも大きい形状で形成する。これにより、遮蔽板55を放熱部10の用紙搬送路5側に配設する場合に、放熱フィン12を開口穴に通した状態で配設することができる。
このように、用紙搬送路5に、開口穴と切欠部56とのうち、少なくともいずれか一方が形成される遮蔽板55を設けることにより、用紙搬送路5の形状を極力平坦に近くすることができる。このため、搬送する用紙40の詰まりを低減することができ、また、用紙搬送路5周りの見栄えを良くすることができる。さらに、遮蔽板55は、放熱フィン12が開口穴または切欠部56を通った状態で配設されるので、遮蔽板55を設けた場合でも、放熱部10による放熱性を確保できる。これらの結果、効率的に放熱を行いつつ、搬送する用紙40の詰まりを抑制し、且つ、外観の向上を図ることができる。
また、伝導部20、65、70に接続されるLED25の基板26は、伝導部20、65、70と同様に熱伝導率が高い材料により形成するのが好ましい。LED25で発生した熱は、まず基板26に伝達され、基板26を介して伝導部20、65、70に伝達されるため、基板26を熱伝導率が高い材料によって形成することにより、LED25から伝達された熱を、より確実に伝導部20、65、70に伝達することができる。伝導部20、65、70に伝達された熱は放熱部10、75に伝搬され、放熱部10、75で放熱するので、LED25から基板26に伝達された熱を、より確実に伝導部20、65、70に伝達することにより、より確実にLED25で発生した熱を放熱することができる。この結果、より確実に効率的に放熱を行うことができる。
また、放熱部10、75は、分割構造にしてもよい。例えば、放熱部10、75は、導光管28の形成方向、即ち、用紙搬送路5の幅方向に分割する分割構造にしてもよい。導光管28は、両端部を伝導部20、65、70で保持する構造になっているため、放熱部10、75を分割構造にし、伝導部20、65、70が接続された状態の放熱部10、75を用紙搬送路5の幅方向に組み合わせて伝導部20、65、70を導光管28の両端側から接続することにより、組み立て性の向上を図ることができる。この結果、効率的に放熱を行うことができる画像読取装置1、50を容易に組み立てることができ、組み立てが容易になる分、製造コストの低減を図ることができる。
また、このように放熱部10、75を分割構造にすることにより、導光管28の両端から導光管28に対してLED25を密着させて組み立てることができる。これにより、LED25の発光時に、LED25からの光のほぼ全ての光を導光管28内に進入させることができるため、LED25で発光した光を用いて用紙40を照射し、用紙40の画像を読み取る場合に、効率よく用紙を照射することができる。この結果、簡易な構成で効率的に放熱を行う場合における照射効率を向上させることができる。
また、上述した画像読取装置1、50は、光源としてLED25が用いられているが、光源はLED25以外のものでもよく、光源は、例えば冷陰極管(図示省略)を用いてもよい。光源に冷陰極管を用いる場合には、冷陰極管の保持部(図示省略)を伝導部20、65、70に接続する。これにより、冷陰極管の発光時に発生する熱は、保持部から伝導部20、65、70に伝達され、伝導部から放熱部10、75に伝搬されて放熱部10、75で放熱するので、光源である冷陰極管の温度が上昇し過ぎることを抑制できる。これにより、簡易な構成で効率的に放熱を行うことができる。
また、上述した画像読取装置1、50は、放熱部10、75によって、光源で発生した熱を放熱しているが、放熱部10、75で放熱する熱は、LED25などの光源で発生した熱以外の熱でもよい。例えば、画像読取装置1、50の制御に用いる制御回路(図示省略)や、紙送りローラ15用のモータ(図示省略)などの各種モータなどで発生する熱を放熱部10、75によって放熱してもよい。この場合、制御回路などの熱源は、光源と同様に伝導部20、65、70を介して放熱部10、75に接続してもよく、また、直接放熱部10、75に接続してもよい。このように、放熱部10、75に間接的に、或いは直接制御回路などの熱源を接続することにより、熱源で発生した熱を、放熱部10、75から放熱することができる。この結果、熱源がLED25などの光源以外の場合でも、簡易な構成で効率的に放熱を行うことができる。
また、実施例1、2及び変形例に係る画像読取装置1、50の各部は、それぞれを組み合わせて構成してもよい。画像読取装置1、50の使用状況や製造状況に応じて、上述した画像読取装置1、50の各部を適宜組み合わせることにより、使用状況や製造状況に対して最適な画像読取装置1、50を得ることができる。
以上のように、本発明に係る画像読取装置は、用紙の搬送機構を備えた画像読取装置に有用であり、特に、原稿の画像を読み取る際に用いる光源として熱に弱い光源、または発熱量が多い光源を用いる場合に適している。
本発明の実施例1に係る画像読取装置の説明図である。 図1のA−A矢視図である。 図1のB−B矢視図である。 図1に示す画像読取装置の要部の斜視概略図である。 図1に示す画像読取装置の要部の斜視概略図である。 本発明の実施例2に係る画像読取装置の説明図であり、遮蔽板を取り付ける前の状態を示す説明図である。 図6に示す画像読取装置において遮蔽板を取り付けた状態を示す説明図である。 実施例1に係る画像読取装置の変形例を示す要部斜視図である。 実施例1に係る画像読取装置の変形例を示す要部斜視図である。 図9のC−C矢視図である。 実施例1に係る画像読取装置の変形例を示す要部斜視図である。 図11のD−D矢視図である。 実施例1に係る画像読取装置の変形例を示す要部斜視図である。 図13のE−E矢視図である。 実施例1に係る画像読取装置の変形例を示す要部斜視図である。
符号の説明
1、50 画像読取装置
5 用紙搬送路
6 搬送用紙ガイド
7 コンタクトガラス
8 裏当て部材
10、75 放熱部
11 ベース部
12、60 放熱フィン
13 傾斜部
14 平行部
15 紙送りローラ
16 中心軸
20、65、70 伝導部
25 LED
26 基板
28 導光管
30 反射部材
35 読取部
40 用紙
55 遮蔽板
56 切欠部
80 金属フレーム
81 接地コード

Claims (7)

  1. 画像を読み取る際の原稿となる用紙を搬送可能な用紙搬送路と、
    前記用紙に照射する光を発光する光源と、
    前記光源が発生する熱が前記光源から伝達可能に設けられていると共に伝達された熱を伝搬可能な伝導部と、
    前記用紙搬送路の一部を構成すると共に前記光源から前記伝導部に伝達された熱が前記伝導部から伝搬可能に設けられており、前記伝導部から伝搬された熱を前記用紙の搬送時に前記用紙搬送路を流れる空気に放熱する放熱部と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記放熱部は、前記用紙搬送路側に放熱フィンが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記放熱フィンは、前記用紙の搬送方向に沿って形成されており、且つ、前記搬送方向における上流側の端部に、前記搬送方向における上流側から下流側に向かうに従って前記用紙搬送路で搬送される前記用紙に近付く方向に傾斜した傾斜部を有していることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. さらに、前記用紙搬送路には、前記放熱フィンが通る穴である開口穴と前記放熱フィンが通る切り欠きである切欠部とのうち少なくともいずれか一方が形成されると共に前記放熱フィンが前記開口穴または前記切欠部を通った状態で前記用紙搬送路における前記放熱部が位置する側に配設される遮蔽部材が設けられていることを特徴とする請求項2または3に記載の画像読取装置。
  5. 前記放熱部は、前記用紙の搬送方向における上流側の端部が、前記搬送方向における前記放熱部の上流側に位置する部材である放熱部上流側部材よりも前記用紙搬送路で搬送される前記用紙から離れる形状で形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記伝導部はヒートパイプにより構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記放熱部はグランド接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
JP2008278276A 2008-10-29 2008-10-29 画像読取装置 Expired - Fee Related JP5015115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278276A JP5015115B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 画像読取装置
US12/551,365 US8305651B2 (en) 2008-10-29 2009-08-31 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278276A JP5015115B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010109563A true JP2010109563A (ja) 2010-05-13
JP5015115B2 JP5015115B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=42117204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278276A Expired - Fee Related JP5015115B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8305651B2 (ja)
JP (1) JP5015115B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091652A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8335035B2 (en) 2011-03-18 2012-12-18 Toppan Printing Co., Ltd. Multi color display panel and method for manufacturing the same
JP5673269B2 (ja) 2011-03-22 2015-02-18 ソニー株式会社 電気泳動素子、表示装置および電子機器
JP2012215835A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Ricoh Co Ltd 書換え可能な記録媒体、書換え可能な記録媒体の製造方法、画像記録セット、及び画像記録方法
US8982430B2 (en) * 2011-10-25 2015-03-17 Mitsubishi Electric Corporation Lighting unit and image scanner using same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253093A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
JP2007324903A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2009118422A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Murata Mach Ltd 原稿読取装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916181A (en) 1987-09-29 1990-04-10 Ppg Industries, Inc. Water-borne acrylic/polyester resin
JP4328979B2 (ja) * 2006-11-17 2009-09-09 ブラザー工業株式会社 画像読取用キャリッジ、画像読取装置、および複合機
JP2008147847A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Rohm Co Ltd 線状光源装置および画像読み取り装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253093A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
JP2007324903A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2009118422A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Murata Mach Ltd 原稿読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091652A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100103478A1 (en) 2010-04-29
US8305651B2 (en) 2012-11-06
JP5015115B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015115B2 (ja) 画像読取装置
CN104838205B (zh) 平面照明设备
CN107199164B (zh) 光照射装置
US9357095B2 (en) Illumination device and image reading device using said illumination device
JP2013201737A (ja) 画像読み取り装置および光学ユニット
JP2007087658A (ja) 面照明装置
JP5958017B2 (ja) 光源ユニット及び光源装置
JP2018180107A5 (ja)
KR101959550B1 (ko) 광 조사 장치
EP2706743B1 (en) Image reading apparatus and image forminng apparatus having the same
JP2005308768A (ja) 画像形成装置の放熱機構
JP2020131642A (ja) 光照射装置
JP6364953B2 (ja) 冷却構造体、及び光源ユニット
CN111872581B (zh) 激光遮蔽装置
JP2015222683A (ja) 光源ユニット、及び光源装置
US11483443B2 (en) Light emitting unit, illumination apparatus, reading apparatus, and recording system
US11906837B2 (en) Picture generation apparatus
JP2015171033A (ja) 照明装置および紙葉類識別装置
KR102499233B1 (ko) 회로 기판에 장착 가능한 빛 반사 소자
JP2014063600A (ja) 線状光源装置
WO2015056567A1 (ja) 回路モジュール、発光モジュールおよび押圧部材
JP5486964B2 (ja) 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置
JP6422031B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2022039964A (ja) 発光ユニット、照明装置、読取装置および記録システム
JP2013042902A (ja) 内視鏡用光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees