JP2010109364A - 有機発光ダイオード装置とその製造方法 - Google Patents

有機発光ダイオード装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010109364A
JP2010109364A JP2009234460A JP2009234460A JP2010109364A JP 2010109364 A JP2010109364 A JP 2010109364A JP 2009234460 A JP2009234460 A JP 2009234460A JP 2009234460 A JP2009234460 A JP 2009234460A JP 2010109364 A JP2010109364 A JP 2010109364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
layer
diode device
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009234460A
Other languages
English (en)
Inventor
Jwo-Huei Jou
卓▲輝▼ 周
明軒 ▲呉▼
Ming-Hsuan Wu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Tsing Hua University NTHU
Original Assignee
National Tsing Hua University NTHU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Tsing Hua University NTHU filed Critical National Tsing Hua University NTHU
Publication of JP2010109364A publication Critical patent/JP2010109364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機発光ダイオード装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】発光ダイオード装置は少なくとも一つの発光層を含む。この発光層の組成は、陰極端付近部により赤みまたは比較的に長い波長を持ち可視光を放出でき、陽極端付近部により青みまたは比較的に短い波長を持ち可視光を放出できる。本発明の有機発光ダイオード装置は、低電圧下で、色温度の低い可視光を放出でき、高電圧下で、色温度の高い可視光を放出できる。入力電圧の調節により、本発明を利用した装置に特定色温度の白光またはその他光色を放出できる。
【選択図】図9

Description

本発明は有機発光ダイオード装置とその製造方法に関し、特に、発光層の構造設計により、低電圧下で、比較的に低い色温度の可視光線を放出し、高電圧下で、比較的に高い色温度の可視光線を放出する有機発光ダイオード装置とその製造方法に関する。この装置により、入力電圧の調節することで、特定色温度の白光又はその他の光色を放出することができる。
有機エレクトロルミネセンスディスプレイ(Organic Electro−luminescence Display,Organic EL Display)や有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode,OLED)とも称するものは、1987年にコダック(Kodak)社のC.W.Tang氏とS. A.VanSlykらによって真っ先に真空蒸着法を使用する製造法が発明された。正孔輸送材料及び電子輸送材料を、透明の酸化インジウム錫(indium tin oxide,ITOと略する)付きガラスに蒸着して被覆し、その後、一つの金属電極を蒸着して自発光型のOLED装置が形成される。高輝度、速い応答速度、軽薄短小、フルカラー、広い視野角、液晶ディスプレイ用背光板が不要で、また低消費灯源と消費電量であることから、新世代の表示装置となっている。
図1は、公知技術に係るOLED装置の構造断面図である。この図を参照し、開示されるOLED装置の構造は、下から上の順に、透明基板11、透明陽極のITO 12、正孔輸送層13(Hole Transporting Layer,HTL)、有機発光層14(Organic Emitting Layer,EL)、電子輸送層15(Electron Transporting Layer,ETL)、電子注入層16(Electron Injection Layer,EIL)と、金属陰極17とを含む。順方向バイアスの電圧を印加すると、陽極12より正孔131が注入され、陰極17より電子151が注入される。印加電界の電位差によって、電子151と正孔131が薄膜内部に移動し、有機発光層14において再結合(recombination)する。一部の電子と正孔が結合することによって放出されたエネルギーは、有機発光層14の発光分子を励起し、励起状態となる。発光分子は励起状態から基底状態に減衰となる際に、一定比例のエネルギーが光子の形式に変換され、発光する。その放出された光が有機エレクトロルミネセンスである。
引き続き、図2は、公知技術に係る別のOLED装置の構造断面図である。この図を参照し、このOLED装置の構造はコダック(Kodak)社のC.W.Tang氏が1982年に米国特許第4,356,429号(特許文献1)にて、開示されている。この実施例において、OLED装置の構造は下から上の順に、透明基板21、透明陽極22(第1導電層)、正孔注入層23、発光層24と、金属陰極25(第2導電層)とを含む。順方向バイアスの電圧を印加すると、陽極22より正孔が注入され、陰極25より電子が注入される。印加電界の電位差によって、電子と正孔が薄膜内部に移動し、有機発光層24において再結合する。一部の電子と正孔が結合することによって放出されたエネルギーは、発光層24の発光分子を励起し、励起状態となる。発光分子は励起状態から基底状態に減衰となる際に、一定比例のエネルギーが光子の形式に変換され、発光する。その放出された光が有機エレクトロルミネセンスである。
また、図3は、公知技術に係るOLED装置の構造断面図である。この図を参照し、この構造はコダック(Kodak)社のC.W.Tang氏が1988年に米国特許第4,720,432号(特許文献2)にて、開示されている。この実施例において、OLED装置の構造は、下から上の順に、透明基板31、透明陽極32(第1導電層)、正孔注入層33、電子輸送機能を有する発光層34と、金属陰極35(第2導電層)とを含む。順方向バイアスの電圧を印加すると、陽極32より正孔が注入され、陰極35より電子が注入される。印加電界の電位差によって、電子と正孔が薄膜内部に移動し、有機発光層34において再結合する。一部の電子と正孔が結合することによって放出されたエネルギーは、発光層34の発光分子を励起し、励起状態となる。発光分子は励起状態から基底状態に減衰となる際に、一定比例のエネルギーが光子の形式に変換され、発光する。その放出された光が有機エレクトロルミネセンスである。
さらに、図4は、C.W.TangらがJournal of Applied Physics第65巻、第3610頁(1989)(非特許文献1)に開示されている、ドーピング式OLED装置である。このOLED装置の構造は、下から上の順に、透明基板41、透明陽極42(第1導電層)、正孔輸送層43、単一成分の発光層44、染料ドーパントを有する発光層45、単一成分の発光層46と、金属陰極47(第2導電層)からなる構造を備え、有機エレクトロルミネセンスを生成することができる。
さらに、図5は、C.H.ChenらがApplied Physics Letters第85巻、第3301頁(2004)(非特許文献2)に開示されている、ドーピング式OLED装置である。このOLED装置の構造は、下から上の順に、透明基板51、透明陽極52(第1導電層)、正孔注入層53、正孔輸送層54、染料ドーパントを有する発光層55、電子輸送層56、電子注入層57と、金属陰極58(第2導電層)からなる構造を備え、有機エレクトロルミネセンスを生成することができる。
使用の発光材料OLEDによって様々な波長の光色を放出し、補色の混合により、白光を生成する。その発光材料はそれぞれ異なる層に取付けるか、または同一層である発光層に取り付けても良い。さらに、図6は、本発明者らがApplied Physics Letters第88巻、第193501頁(2006)(非特許文献3)にて、発表された単一の発光層を有する白光OLED装置を示す図である。このOLED装置の構造は、下から上の順に、透明基板61、透明陽極62、正孔輸送層63、ドーピング式白光発光層64、電子輸送層65、電子注入層66と金属陰極67とを含む。それにおいて、白光発光層64は青光を主体とし、赤光染料ドーパントを混合するか、または青光を主体とし、緑光と赤光染料ドーパントを混合することにより、白光を放出する有機エレクトロルミネセンスである。
有機エレクトロルミネセンスによるお互い補色の光色で白光を作り出せるほか、有機エレクトロルミネセンスとフォトルミネセンスで白光を作り出すこともできる。引き続き、図7を参照し、この図において、General Electic(GE)社のA.R.Duggalらが米国特許第6,847,162号(特許文献3)にて、発表された有機層と、フォトルミネセンスの発光層とを組み合わせた光源装置であり、光源71は下から上の順に、青光を放出するOLED装置72、透明基板73と、フォトルミネセンス層74とを含む。それにおいて、フォトルミネセンス層74は、OLED装置72より放出される青光を吸収し、より低いエネルギーの黄色光を放出することで、この光源71は青光と黄光と組合せた後、白光を生成する。
青光、緑光、赤光など単色である光を混合すると白光となり、各色の光源強度を調節することにより、混合白光の色温度を改変できる。図8は、General Electic(GE)社のA.R.Duggalらが米国特許第 6,661,029号(特許文献4)にて、光色調節可能な有機エレクトロルミネセンス光源装置が開示された構造態様図である。この図を参照し、光源装置81は統合制御部82、赤色OLED83、緑色OLED84と、青色OLED85とを含む。複数の単色OLED素子は電気回路で接続して、各自に大きい発光面積を有する発光素子組86、87と、88を組成する。この装置はさらに電源89を含み、統合制御部82、各単色OLED83、84、と85とも電気回路によって接続されている。統合制御部82によって、各単色の光強度を調節し、混合白光の色温度を変化することができる。
米国特許第4,356,429号 米国特許第4,720,432号 米国特許第6,847,162号 米国特許第6,661,029号
C.W,Tang,Journal of Applied Physics第65巻、第3610頁(1989) C.H.Chen,Applied Physics Letters第85巻、3301頁(2004) 本発明者である、Jou,Jwo−Huei,Wu,Ming−Hsuan,Applied Physics Letters第88巻、第193501頁(2006)
本発明者は長年にわたる鋭意研究と数多くの実務経験に基づき、各方面の研究設計と課題研究を重ねた結果、一種の有機発光ダイオード装置とその製造方法を提供し、素子発光層の構造を設計することにより、装置は過多な電気回路制御の必要がなく、電圧調節のみで、装置に特定色温度の白光又はその他の光色を放出できることを実現することが、本発明が解決しようとする課題である。
上記の課題に鑑み、本発明は、次のような一種の有機発光ダイオード装置とその製造方法を提供することを目的とする。この有機発光ダイオード装置は少なくとも一つ以上の発光層を含む。この発光層の組成は、陰極端付近部にて、より赤みまたはより長い波長を有する可視光を放出できる。これに対して、陽極端付近部にては、より青みまたはより短い波長の可視光を放出できる。この有機発光ダイオード装置は低電圧下で、色温度がより低い可視光を放出し、高電圧下で、色温度がより高い可視光を放出する。入力電圧の調節により、この装置に特定色温度の白光またはその他の光色を放出できる。
前記目的を達成するため、本発明に係る有機発光ダイオード装置において、基板、第1導電層、正孔輸送層、第1発光層、第2発光層、電子輸送層、電子注入層と、第2導電層とを含む。それにおいて、第1発光層の組成は、より青みまたは比較的に短い波長の可視光を放出でき、第2発光層の組成は、より赤みまたは比較的に長い波長の可視光を放出できる。
前記目的を達成するため、本発明に係る有機発光ダイオード装置の製造方法は、以下のステップを含む。
(イ)、基板を提供するステップ。
(ロ)、第1導電層を該基板の上方に形成するステップ。
(ハ)、発光層を該第1導電層の上方に形成するステップ。
(二)、第2導電層を該発光層の上方に形成するステップ。
前記発光層の組成は、陽極端付近部にて、より青みまたは波長がより短い可視光を放出でき、陰極端付近部にて、より赤みまたは波長がより長い可視光を放出できる。
前記した本発明の技術内容、特長および効果については、以下の参考図面に沿って実施例の詳細説明により明らかになろう。なお、図面の説明において同一素子には同じ符号を付す。
公知技術に係るOLED装置の構造断面図である。 公知技術に係る別のOLED装置の構造断面図である。 公知技術に係るOLED装置の構造断面図である。 公知技術に係る別のOLED装置の構造断面図である。 公知技術に係るさらに別のOLED装置の構造断面図である。 公知技術に係るOLED装置の構造断面図である。 公知技術に係る有機エレクトロルミネセンスとフォトルミネセンスを組み合わせた光源装置の構造断面図である。 公知技術に係る光色調節可能な有機エレクトロルミネセンス光源装置の構造態様図である。 本発明の好ましい実施例に係るOLED装置の構造断面図である。 本発明の別の好ましい実施例に係るOLED装置の構造断面図である。 本発明の好ましい実施例に係るOLED装置の製造方法の流れ図である。 本発明の好ましい実施に係るOLED装置の電圧による発光輝度と色温度変化図である。 本発明の別の好ましい実施例に係るOLED装置の電圧による発光輝度と色温度変化図である。
図9は、本発明の好ましい実施例に係るOLED装置の構造断面図である。図9を参照し、この実施例において、OLED装置の構造は、下から上の順に、基板91、第1導電層92、正孔輸送層93、第1発光層94、第1電子輸送層兼正孔ブロック層95、第2発光層96、第2電子輸送層兼正孔ブロック層97、電子注入層98と、第2導電層99とを含む。なお、第1導電層92は基板91の上方に形成し、正孔輸送層93は第1導電層92の上方に形成する。それに、第1発光層94は正孔輸送層93の上方に形成し、第1電子輸送層兼正孔ブロック層95は第1発光層94の上方に形成する。また、第2発光層96は第1電子輸送層兼正孔ブロック層95の上方に形成し、第2發光層96の上方は別の第2電子輸送層兼正孔ブロック層97を形成する。さらに、電子注入層98は第2電子輸送層兼正孔ブロック層97の上方に形成し、第2導電層99は電子注入層98の上方に形成する。
前記したとおり、第1発光層の組成は、より青みまたは比較的に短い波長の可視光を放出できに対し、第2発光層の組成は、より赤みまたは比較的に長い波長の可視光を放出できる。
図10は、本発明別の好ましい実施例に係るOLED装置の構造断面図である。図9を参照し、この実施例において、OLED装置の構造は、下から上の順に、基板101、第1導電層102、正孔輸送層103、第1発光層104、第2発光層105、第1電子輸送層兼正孔ブロック層106、第3発光層107、第2電子輸送層兼正孔ブロック層108、電子注入層109と、第2導電層1010とを含む。なお、第1導電層102は基板101の上方に形成し、正孔輸送層103は第1導電層102の上方に形成する。また、第1発光層104は正孔輸送層103の上方に形成し、第2発光層105は第1発光層104の上方に形成する。また、第1電子輸送層兼正孔ブロック層106は第2発光層105の上方に形成し、第3発光層107は第1電子輸送層兼正孔ブロック層106の上方に形成する。さらに、第3発光層107の上方は別の第2電子輸送層兼正孔ブロック層108を形成し、電子注入層109は第2電子輸送層兼正孔ブロック層108の上方に形成する。最後に、第2導電層1010は電子注入層109の上方に形成する。
前記したとおり、第1発光層の組成は、青色の可視光を放出でき、第2発光層の組成は、緑色の可視光を放出でき、第3発光層の組成は赤色の可視光をそれぞれ放出できる。
同時に、該発光層は、一種以上の蛍光または燐光の発光材料をこの発光層の材料として提供されるか、または単一あるいは多種組合せの有機材料を主体材料として、蛍光または燐光の発光材料と混合する。さらに、発光層に機能性を持たせるため、キャリア輸送材料、キャリア注入材料、キャリアブロック材料または機能補助材料の単一または多種組合せをドーピングする。発光層より放出する光色は国際照明委員会の座標で示すと、そのX座標範囲は0.25〜0.55であり、Y座標範囲は0.25〜0.55である。また、この発光層は演色評価指数が70以上の光源を放出できる。
正孔輸送層93、103は、通常ポリ(3,4‐エチレンジオキシチオフェン)‐ポリ‐(スチレンスルホナート)(PEDOT:PSS)またはN,N’− ビス−(1−ナフチル)−N,N’ ビフェニル−1,1’ビフェニル−4,4’−ジアミン(NPB)などの正孔輸送材料であり、電子輸送層兼正孔ブロック層95、97、106、と108は、通常1,3,5−トリス(N−フェニル−ベンズイミダゾール−2−イル)ベンゼン(TPBi)、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(Alq)などの電子輸送兼正孔ブロック機能の材料である。電子注入層98、109は、通常フッ化リチウム(LiF)などの電子注入材料である。第2導電層99、1010は、通常アルミニウム(Al)などの導電材料である。基板91、101は、通常ガラス基板、プラスチック基板または金属基板である。第1導電層92、102は、酸化インジウム錫(indium tin oxide,ITO)層または酸化インジウム亜鉛(indium zinc oxide,IZO)層である。
図11は、本発明の好ましい実施例に係るOLED装置の製造方法の流れ図である。この図を参照し、OLED装置の製造方法は、以下のステップを含む。
ステップS111:基板を提供する。
ステップS112:第1導電層を基板の上方に形成する。
ステップS113:正孔輸送層を第1導電層の上方に形成する。
ステップS114:第1発光層を正孔輸送層の上方に形成する。
ステップS115:第1電子輸送層兼正孔ブロック層を第1発光層の上方に形成する。
ステップS116:第2発光層を第1電子輸送層兼正孔ブロック層の上方に形成する。
ステップS117:第2電子輸送層兼正孔ブロック層を第2発光層の上方に形成する。
ステップS118:電子注入層を第2電子輸送層兼正孔ブロック層の上方に形成する。
ステップS119:第2導電層を電子注入層の上方に形成する。
なお、第1発光層の組成は、より青みまたは比較的に短い波長の可視光を放出でき、第2発光層の組成は、より赤みまたは比較的に長い波長の可視光を放出できる。発光層は、一種以上の蛍光または燐光の発光材料をこの発光層の材料として提供するか、または単一あるいは多種組合せの有機材料を主体材料として、蛍光または燐光の発光材料とを混合する。さらに、発光層に機能性を持たせるため、キャリア輸送材料、キャリア注入材料、キャリアブロック材料または機能補助材料の単一または多種組合せをドーピングする。発光層より放出する光色は国際照明委員会の座標で示すと、そのX座標範囲は0.25〜0.55であり、Y座標範囲は0.25〜0.55である。この発光層は演色評価指数が70以上の光源を放出できる。正孔輸送層は、通常PEDOT:PSSまたはNPBなどの正孔輸送材料である。電子輸送層兼正孔ブロック層は、通常TPBi、Alqなどの電子輸送兼正孔ブロック機能材料である。電子注入層は、通常LiFなどの電子注入材料である。第2導電層は、通常Alなどの導電材料である。基板はガラス基板、プラスチック基板または金属基板である。第1導電層は、通常ITOまたはIZOである。
図12を参照し、この図は、本発明の好ましい実施例に係る発光輝度(Luminance)と色温度(Color Temperature)が電圧に追随して変化することを示す図である。
図13を参照し、この図は、本発明の別の好ましい実施例に係る発光輝度と色温度が電圧に追随して変化することを示す図である。
実施例1は、本発明を応用し、作られたOLED装置である。装置の構造は図9を参照する。その製造過程は、ITO透明の導電陽極92をコーティングしたガラス基板91を洗浄剤、脱イオン水、アセトンとイソプロパノールの順に超音波振動洗浄、沸かした過酸化水素に置入して表面処理を行った後に、窒素流れで表面を乾燥させ、窒素雰囲気にて、35ナノメートルのPEDOT:PSS正孔輸送層93をスピンコートした上、真空室に置入し、真空圧力が10−5トルに達したとき、熱蒸着手段で、順におって、10ナノメートルの第1発光層94、3ナノメートルの第1電子輸送層兼正孔ブロック層(TPBi)95、5ナノメートルの第2発光層96、35ナノメートルの第2電子輸送層兼正孔ブロック層(TPBi)97、0.7ナノメートルのLiF電子注入層98と、150ナノメートルのアルミ電極99をそれぞれ蒸着加工する。また、第1発光層94の組成は、DPASN青色発光材料であり、エレクトロルミネッセンスを放出する際に、青色の可視光を放出する。これに対して、第2発光層96の組成は、DPASNに1wt%の赤色DCJTBをドーピングし、エレクトロルミネッセンスを放出する際に、赤色の可視光を放出する。このOLED装置は、4Vの電圧が印加されたときに、放出する光色の色温度は2,200Kであり、12Vの電圧が印加されたときに、放出する光色の色温度は5,800Kである。その発光輝度と色温度は図12に示すように、電圧に追随して変化する。
実施例2は、本発明を応用し、作られた別のOLED装置である。装置の構造は図10を参照する。その製造過程は、ITO透明の導電陽極102をコーティングしたガラス基板101を洗浄剤、、脱イオン水、アセトンとイソプロパノールの順に超音波振動洗浄、沸かした過酸化水素に置入して表面処理を行った後に、窒素流れで表面を乾燥させ、窒素雰囲気にて、35ナノメートルのPEDOT:PSS正孔輸送層103をスピンコートした上、真空室に置入し、真空圧力が10−5トルに達したとき、熱蒸着手段で、順におって、10ナノメートルの第1発光層104、2ナノメートルの第2発光層105、3ナノメートルの第1電子輸送層兼正孔ブロック層(TPBi)106、5ナノメートルの第3発光層107、35ナノメートルの第2電子輸送層兼正孔ブロック層(TPBi)108、0.7ナノメートルのLiF電子注入層109と、150ナノメートルのアルミ電極1010をそれぞれ蒸着加工する。また、第1発光層104の組成は、DPASN青色発光材料であり、エレクトロルミネッセンスを放出する際に、青色の可視光を放出する。第2発光層105の組成は、DPASNに0.1wt%のC545Tをドーピングし、エレクトロルミネッセンスを放出際に、緑色の可視光を放出する。第3発光層107の組成は、DPASNに1wt%の赤光染料ドーパントDCJTBをドーピングし、エレクトロルミネッセンスを放出する際に、赤色の可視光を放出する。このOLED装置は、4Vの電圧が印加されたときに、放出する光色の色温度は2,200Kであり、11Vの電圧が印加されたときに、放出する光色の色温度は9,000Kである。その発光輝度と色温度は、図13に示すように、電圧に追随して変化する。
以上は、本発明の好ましい実施例であり、本発明の権利範囲に制限を加えるものではない。よって、本発明の権利範囲および明細書の内容による効果等の変化や変更はなお本発明の範囲に含まれるものとする。
11、21、31、41、51、61、91、101 基板
12、62 陽極
13、43、54、63、93、103 正孔輸送層
131 正孔
14 有機発光層
15、56、65 電子輸送層
151 電子
16、57、66、98、109 電子注入層
17、67 陰極
22、32、42、52、92、102 第1導電層
23、33、53 正孔注入層
24 発光層
25、35、47、58、99、1010 第2導電層
34 電子輸送機能を有する発光層
44、46 単一成分の発光層
45、55 染料ドーパントを有する発光層
64 ドーピング式白光発光層
71 有機エレクトロルミネセンスとフォトルミネセンスを組み合わせた光源
72 有機エレクトロルミネセンス発光装置
73 透明基板
74 フォトルミネセンス層
81 光色調節可能な有機エレクトロルミネセンス光源装置
82 統合制御部
83 赤色有機発光ダイオード
84 緑色有機発光ダイオード
85 青色有機発光ダイオード
86 第1発光素子組
87 第2発光素子組
88 第3発光素子組
89 電源
94、104 第1発光層
95、106 第1電子輸送層兼正孔ブロック層
96、105 第2発光層
97、108 第2電子輸送層兼正孔ブロック層
107 第3発光層
S111〜S119 各ステップ

Claims (36)

  1. 基板と、
    前記基板の上方に形成する第1導電層と、
    前記第1導電層の上方に形成する発光層と、
    前記発光層の上方に形成する第2導電層と、
    を含み、有機発光ダイオード装置において、
    前記発光層の組成は、陽極端付近部により青みまたは比較的に波長が短い可視光を放出でき、陰極端付近部により赤みまたは比較的に波長が長い可視光を放出できることを特徴とする有機発光ダイオード装置。
  2. 前記発光層の組成は、単層の発光層、2層の発光層または多層の発光層構造であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード装置。
  3. 前記発光層において、さらに一種以上の蛍光発光材料を含み、前記発光層の材料とすることを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード装置。
  4. 前記発光層において、さらに単一もしくは多種組合せの有機材料を主体材料とし、前記蛍光発光材料と混合することを特徴とする請求項3に記載の有機発光ダイオード装置。
  5. 前記発光層において、さらに一種以上の燐光発光材料を含み、前記発光層の材料とすることを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード装置。
  6. 前記発光層において、さらに単一もしくは多種組合せの有機材料を主体材料とし、前記燐光発光材料と混合することを特徴とする請求項5に記載の有機発光ダイオード装置。
  7. 前記発光層において、さらに一種以上の蛍光発光材料と、一種以上の燐光発光材料とを含み、前記発光層の材料とすることを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード装置。
  8. 前記発光層は、さらに単一もしくは多種組合せの有機材料を主体材料とし、前記蛍光発光材料と、前記燐光発光材料と混合することを特徴とする請求項7に記載の有機発光ダイオード装置。
  9. 前記発光層において、さらにキャリア輸送材料、キャリア注入材料、キャリアブロック材料または機能補助材料の単一または多種組合せでドーピングし、前記発光層に機能を持たせることを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード装置。
  10. 前記第1導電層と、前記発光層との間は、さらに少なくとも一つの機能補助層を形成することを含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード装置。
  11. 前記発光層と、前記第2導電層との間は、さらに少なくとも一つの機能補助層を形成することを含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード装置。
  12. 前記機能補助層において、キャリア注入材料、キャリア輸送材料、キャリアブロック材料または機能補助材料の単一または多種組合せを含むことを特徴とする請求項10に記載の有機発光ダイオード装置。
  13. 前記機能補助層において、キャリア注入材料、キャリア輸送材料、キャリアブロック材料または機能補助材料の単一または多種組合せを含むことを特徴とする請求項11に記載の有機発光ダイオード装置。
  14. 前記2層の発光層構造または前記多層の発光層構造において、層と層との間は、さらに少なくとも一つの機能補助層を形成することを含むことを特徴とする請求項2に記載の有機発光ダイオード装置。
  15. 前記機能補助層において、キャリア注入材料、キャリア輸送材料、キャリアブロック材料または機能補助材料の単一または多種組合せを含むことを特徴とする請求項14に記載の有機発光ダイオード装置。
  16. 前記発光層より放出する光色は、国際照明委員会の座標で示し、X座標範囲は0.25〜0.55であり、Y座標範囲は0.25〜00.55であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード装置。
  17. 前記発光層は演色評価指数が70以上の光源を放出できることを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード装置。
  18. 前記発光層より放出する光色の色温度は、2000K〜10000Kに変化できることを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード装置。
  19. 基板を提供するステップと、
    第1導電層を前記基板の上方に形成するステップと、
    発光層を前記第1導電層の上方に形成するステップと、
    第2導電層を前記発光層の上方に形成するステップと、
    を含み、有機発光ダイオードの製造方法であって、
    前記発光層の組成は、陽極端付近部により青みまたは比較的に波長が短い可視光を放出でき、陰極端付近部により赤みまたは比較的に波長が長い可視光を放出できることを特徴とする有機発光ダイオード装置の製造方法。
  20. 前記発光層の組成は、単層の発光層、2層の発光層または多層の発光層構造であることを特徴とする請求項19に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  21. 前記発光層において、さらに一種以上の蛍光発光材料を含み、前記発光層の材料とすることを特徴とする請求項19に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  22. 前記発光層において、さらに単一もしくは多種組合せの有機材料を主体材料とし、前記蛍光発光材料と混合することを特徴とする請求項21に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  23. 前記発光層において、さらに一種以上の燐光発光材料を含み、前記発光層の材料とすることを特徴とする請求項19に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  24. 前記発光層において、さらに単一もしくは多種組合せの有機材料を主体材料とし、前記燐光発光材料と混合することを特徴とする請求項23に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  25. 前記発光層において、さらに一種以上の蛍光発光材料と、一種以上の燐光発光材料とを含み、前記発光層の材料とすることを特徴とする請求項19に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  26. 前記発光層は、さらに単一もしくは多種組合せの有機材料を主体材料とし、前記蛍光発光材料と、前記燐光発光材料と混合することを特徴とする請求項25に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  27. 前記発光層において、さらにキャリア輸送材料、キャリア注入材料、キャリアブロック材料または機能補助材料の単一または多種組合せでドーピングし、前記発光層に機能を持たせることを特徴とする請求項19に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  28. 前記第1導電層と、前記発光層との間は、さらに少なくとも一つの機能補助層を形成することを含むことを特徴とする請求項19に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  29. 前記発光層と、前記第2導電層との間は、さらに少なくとも一つの機能補助層を形成することを含むことを特徴とする請求項19に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  30. 前記機能補助層において、キャリア注入材料、キャリア輸送材料、キャリアブロック材料または機能補助材料の単一または多種組合せを含むことを特徴とする請求項28に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  31. 前記機能補助層において、キャリア注入材料、キャリア輸送材料、キャリアブロック材料または機能補助材料の単一または多種組合せを含むことを特徴とする請求項29に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  32. 前記2層の発光層構造または前記多層の発光層構造において、層と層との間は、さらに少なくとも一つの機能補助層を形成することを含むことを特徴とする請求項20に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  33. 前記機能補助層において、キャリア注入材料、キャリア輸送材料、キャリアブロック材料または機能補助材料の単一または多種組合せを含むことを特徴とする請求項32に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  34. 前記発光層より放出する光色は、国際照明委員会の座標で示し、X座標範囲は0.25〜0.55であり、Y座標範囲は0.25〜00.55であることを特徴とする請求項19に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  35. 前記発光層は演色評価指数が70以上の光源を放出できることを特徴とする請求項19に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
  36. 前記発光層より放出する光色の色温度は、2000K〜10000Kに変化できることを特徴とする請求項19に記載の有機発光ダイオード装置の製造方法。
JP2009234460A 2008-10-28 2009-10-08 有機発光ダイオード装置とその製造方法 Pending JP2010109364A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097141347A TWI446822B (zh) 2008-10-28 2008-10-28 有機發光二極體裝置及其製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010109364A true JP2010109364A (ja) 2010-05-13

Family

ID=41609980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234460A Pending JP2010109364A (ja) 2008-10-28 2009-10-08 有機発光ダイオード装置とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8222806B2 (ja)
EP (1) EP2182563B1 (ja)
JP (1) JP2010109364A (ja)
KR (1) KR20100047126A (ja)
TW (1) TWI446822B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140549A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、その駆動方法、及びこれらを含有する照明装置
WO2012128078A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明器具
JP2014225556A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンスユニット、有機エレクトロルミネッセンス装置及び表示方法
CN109417132A (zh) * 2016-09-30 2019-03-01 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管及其制造方法、显示面板和显示设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130007045A (ko) 2011-06-28 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 조명 장치 및 그 구동 방법
KR102129266B1 (ko) * 2014-04-30 2020-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9741956B2 (en) 2014-11-25 2017-08-22 Industrial Technology Research Institute Organic light-emitting diode apparatus
WO2019015658A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 The University Of Hong Kong ORGANIC TUNABLE ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DIODE DEVICES BASED ON A SINGLE TRANSMITTER AND ASSOCIATED METHODS
CN107425129B (zh) 2017-07-26 2019-12-06 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光显示面板、其色温调节方法及显示装置
CN110611036A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 周卓煇 亮度色温可调串联式有机发光二极管及其用途
CN110323347B (zh) * 2019-05-09 2021-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种量子点电致发光器件、显示面板及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243563A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Stanley Electric Co Ltd 有機発光素子
JP2006210848A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Industries Corp 発光装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法
JP2007059118A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、液晶表示装置及び照明装置
JP2007157691A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Korea Electronics Telecommun 白色有機電界発光素子
WO2008070372A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 General Electric Company Color tunable oled illumination display and method for controlled display illumination
WO2008149617A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子および照明装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US6566808B1 (en) * 1999-12-22 2003-05-20 General Electric Company Luminescent display and method of making
US6661029B1 (en) 2000-03-31 2003-12-09 General Electric Company Color tunable organic electroluminescent light source
US6847162B2 (en) 2003-04-29 2005-01-25 General Electric Company Light source with organic layer and photoluminescent layer
US20070194701A1 (en) * 2004-03-19 2007-08-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd., Organic electroluminescent device
TWI267822B (en) * 2004-04-30 2006-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd Organic electroluminescence device that can adjust chromaticity
US20070048545A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Eastman Kodak Company Electron-transporting layer for white OLED device
US8021763B2 (en) * 2005-11-23 2011-09-20 The Trustees Of Princeton University Phosphorescent OLED with interlayer
KR100774200B1 (ko) * 2006-04-13 2007-11-08 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
US20080284318A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Deaton Joseph C Hybrid fluorescent/phosphorescent oleds
US7772757B2 (en) * 2007-05-30 2010-08-10 Eastman Kodak Company White-light electro-luminescent device with improved efficiency

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243563A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Stanley Electric Co Ltd 有機発光素子
JP2006210848A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Industries Corp 発光装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法
JP2007059118A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、液晶表示装置及び照明装置
JP2007157691A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Korea Electronics Telecommun 白色有機電界発光素子
WO2008070372A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 General Electric Company Color tunable oled illumination display and method for controlled display illumination
WO2008149617A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子および照明装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140549A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、その駆動方法、及びこれらを含有する照明装置
JPWO2010140549A1 (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、その駆動方法、及びこれらを含有する照明装置
JP5569522B2 (ja) * 2009-06-03 2014-08-13 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、その駆動方法、及びこれらを含有する照明装置
JP2014170954A (ja) * 2009-06-03 2014-09-18 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、その駆動方法、及びこれらを含有する照明装置
WO2012128078A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明器具
JP2012204532A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Panasonic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明器具
US8987721B2 (en) 2011-03-24 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Organic electroluminescent element and lighting fixture
JP2014225556A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンスユニット、有機エレクトロルミネッセンス装置及び表示方法
CN109417132A (zh) * 2016-09-30 2019-03-01 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管及其制造方法、显示面板和显示设备
JP2019530199A (ja) * 2016-09-30 2019-10-17 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 有機発光ダイオード及びそれを備えた表示パネルと表示装置、並びに該有機発光ダイオードの製造方法
CN109417132B (zh) * 2016-09-30 2021-11-26 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管及其制造方法、显示面板和显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
TWI446822B (zh) 2014-07-21
KR20100047126A (ko) 2010-05-07
EP2182563A2 (en) 2010-05-05
US8222806B2 (en) 2012-07-17
TW201110806A (en) 2011-03-16
US20100102712A1 (en) 2010-04-29
EP2182563B1 (en) 2018-05-02
EP2182563A3 (en) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010109364A (ja) 有機発光ダイオード装置とその製造方法
US8119258B2 (en) White organic light emitting device (OLED)
JP4895742B2 (ja) 白色有機電界発光素子
KR101149703B1 (ko) 나노-도트를 갖는 유기 발광 다이오드 및 그 제조 방법
Jou et al. Efficient, color-stable fluorescent white organic light-emitting diodes with an effective exciton-confining device architecture
JP2001155862A (ja) 発光素子及びその製造方法
Ma et al. Non-doped white organic light-emitting diodes consisting of three primary colors based on a bipolar emitter
Jiang et al. Highly efficient and stable white organic light emitting diode with triply doped structure
Kim et al. White organic light-emitting diodes from three emitter layers
Ahn et al. The conjugation effects on the luminescence properties of oligophenylenes for the OLED
Li et al. Color tunable organic light emitting diodes using Eu complex doping
Im et al. Strong microcavity effects in hybrid quantum dot/blue organic light-emitting diodes using Ag based electrode
TWI441554B (zh) 一種具有高演色性之有機發光二極體裝置
Yang et al. High colour rendering index white organic light-emitting devices with three emitting layers
KR100760901B1 (ko) 백색 유기 전계 발광 소자
US20110303902A1 (en) Organic light-emitting diode with high color rendering
Li et al. Efficient white organic light-emitting device based on a thin layer of hole-transporting host with rubrene dopant
US20100051998A1 (en) Organic light emitting diode and method of fabricating the same
US20100051997A1 (en) Organic light emitting diode and method of fabricating the same
TW201316583A (zh) 白光有機發光二極體構造
Yang et al. High-performance non-doped-type white organic light-emitting devices based on dual ultrathin layers
Yang et al. High-performance white organic light-emitting device using non-doped-type structure
TWI406441B (zh) 白光有機發光二極體構造
Seo et al. Ratio effect of codoped spacer on electroluminescent characteristics of hybrid white organic light-emitting diodes
TW201125431A (en) Organic light-emitting diode and method of fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117