JP2010108793A - 全固体リチウム二次電池用正極および全固体リチウム二次電池 - Google Patents

全固体リチウム二次電池用正極および全固体リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010108793A
JP2010108793A JP2008280622A JP2008280622A JP2010108793A JP 2010108793 A JP2010108793 A JP 2010108793A JP 2008280622 A JP2008280622 A JP 2008280622A JP 2008280622 A JP2008280622 A JP 2008280622A JP 2010108793 A JP2010108793 A JP 2010108793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
secondary battery
lithium secondary
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008280622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5234272B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Kiyono
美勝 清野
Hiroshi Takahashi
洋志 高橋
Kuniaki Tatsumi
国昭 辰巳
Tomonari Takeuchi
友成 竹内
Mitsuharu Tabuchi
光春 田渕
Hidetake Okamoto
英丈 岡本
Susumu Hizuya
進 日数谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Hitachi Zosen Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Hitachi Zosen Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Hitachi Zosen Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2008280622A priority Critical patent/JP5234272B2/ja
Publication of JP2010108793A publication Critical patent/JP2010108793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234272B2 publication Critical patent/JP5234272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】放電容量やサイクル特性などの電池性能の向上を図り得る全固体リチウム二次電池用正極を提供する。
【解決手段】少なくとも、リチウムおよびニッケルを含む化合物からなる全固体リチウム二次電池の正極であって、正極材料として、水酸化リチウム水溶液に水酸化ニッケルと4価の遷移金属であるチタンを含む水和物を加えることにより、ニッケル酸リチウムにおけるニッケルの一部がチタンで置換・固溶された状態で得られたチタン含有ニッケル酸リチウムを用いたものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、全固体リチウム二次電池用正極およびこの正極を用いた全固体リチウム二次電池に関するものである。
近年、携帯電話・PDA・ノートパソコンなどの高機能化に伴い、長時間使用が可能であり、且つ小型・軽量で、安全性の高い二次電池が強く要望されている。かかる要望に応え得る二次電池として、他の二次電池に比べて、高いエネルギー密度を有するリチウム二次電池が多用されている。
しかし、通常用いられているリチウム二次電池の多くは、電解液として可燃性の有機溶媒を用いており、電池内部に可燃物と電池の高エネルギー密度の化学物質が共存している。そのため、電池の高エネルギー密度化に伴い、安全性の確保が重要な課題とされてきた。
そこで、有機電解液に比べて化学的に安定で且つ漏液や発火の問題のない、無機固体物質を電解質として用いた全固体リチウム二次電池の研究開発が鋭意行われている(例えば、特許文献1参照)。
従来、このリチウム二次電池用の正極としては、合成の容易なコバルト酸リチウム(LiCoO)をベースとした正極材料が用いられていたが、コバルトは高コストで、また埋蔵量には限りがあるなどの問題があった。
このような問題を解消するものとして、コバルト酸リチウムの代替材料としてニッケル酸リチウム[LiNiO(一般式:Li(1−x)Ni(1+x))]を用いたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかし、ニッケル酸リチウムにおいては、Ni3+がNi2+に還元されやすいため、高温焼成の際、原料リチウム塩の揮発によるリチウム欠損を起こし易く、その結果、過電圧が大きなって放電容量が不十分となる。
このような、リチウム欠損を防ぐために、原料のリチウム塩をニッケルに対して過剰(過剰量)に加えて酸素気流中で合成が行われていた(例えば、非特許文献1参照)。
特開2008−27581号公報 特開2005−187326号公報 H.Arai et al. /Solid State Ionics 80(1995) 261-269(P292,L12−13参照)
ところで、原料のリチウム塩をニッケルに対して過剰に加えて酸素気流中で合成する方法では、結果として粒子表面に余剰リチウムが炭酸塩や水酸化物の形で残留し易すくなってしまうという問題がある。しかし、非水電解液系電池においては、電解液によりこれら炭酸リチウムや水酸化リチウムが洗浄されるため、大きな問題にならないこともあるが、共に固体である電解質と電極活物質との接触により電子およびリチウムイオンのやりとりを行う全固体リチウム電池では、電池容量や平均放電電圧などの電池性能を下げる原因になっている。
このような余剰リチウム塩を低減させるためには、リチウム過剰組成(LiM0:Mは遷移金属)を取り得る4価の遷移金属をニッケル酸リチウム正極に固溶させて、リチウムを一部のニッケルと置換する方法が考えられる。しかし、このような全固体リチウム電池では、ニッケル酸リチウム正極に遷移金属が不均質に固溶すると放電容量などの電池性能は逆に低下するため、4価の遷移金属を水溶性の高い塩の形で均質に分散させる必要がある。
また、酸化物正極材料を用いた硫化物系全固体リチウム電池では、酸化物正極材料と硫化物固体電解質との界面において副反応が生じ、サイクル特性を低下させる要因になっている。
そこで、本発明は、放電容量やサイクル特性などの電池性能の向上を図り得る全固体リチウム二次電池用正極およびこの正極を用いた全固体リチウム二次電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の全固体リチウム二次電池用正極は、少なくとも、リチウムおよびニッケルを含む化合物からなる全固体リチウム二次電池の正極であって、
正極材料として、
水酸化リチウム水溶液に水酸化ニッケルと4価の遷移金属を含む水和物または4価の遷移金属を含む水酸化物を加えることにより、ニッケル酸リチウムにおけるニッケルの一部が4価の遷移金属で置換・固溶された状態で得られた遷移金属含有ニッケル酸リチウムを用いたものであり、
また4価の遷移金属としてチタンを用いたものである。
さらに、本発明の全固体リチウム二次電池は、上記全固体リチウム二次電池用正極および無機固体電解質を具備したものであり、
また上記無機固体電解質として硫化物無機固体電解質を用いたものである。
上記全固体リチウム二次電池用正極および全固体リチウム二次電池の構成によると、4価の遷移金属を含む水和物または水酸化物を加えてニッケル酸リチウムにおけるニッケルの一部を4価の遷移金属で置換・固溶させた状態の遷移金属含有ニッケル酸リチウムを得ることにより、余剰リチウム塩が残留するのを防ぎ、放電容量が低下するのを防止することができ、さらに4価の遷移金属を均質に固溶させることができるので、ニッケル酸リチウムを化学的に安定させて、硫化物との副反応を抑制して、サイクル特性を向上させることができる。つまり、電池性能の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態に係る全固体リチウム二次電池用正極および全固体リチウム二次電池を図面に基づき説明する。
まず、全固体リチウム二次電池の構成について説明する。
図1に示すように、この全固体リチウム二次電池(以下、リチウム二次電池という)は、負極1と、正極2と、これら両者の間にリチウムイオン伝導性固体電解質(以下、固体電解質という)3が配置され、また正極2とは反対側の負極1の表面に集電体4が配置されるとともに、正極2の固体電解質3とは反対側の表面に集電体5および金属製の腐食防止板(腐食防止金属)6が順番に配置(積層)されたものである。なお、負極1としてはインジウムが用いられ、また集電体4としては、網状部材が、具体的にはチタン(Ti)の線材が網状に編まれたものが用いられている。
ここで、本発明の要旨である正極2について詳しく説明する。
すなわち、この正極材料として、遷移金属含有ニッケル酸リチウム系材料[LiNi(1−y):但し、Mは遷移金属(0<y≦0.1)である]が用いられており、その製造に際しては、4価の遷移金属(通常は、遷移元素という)を含む水和物(プロトンを含み、例えばメタ酸などである)または4価の遷移金属を含む水酸化物(この水酸化物についても、プロトンを含むもの)が用いられて、ニッケル酸リチウムにおけるニッケルの一部が4価の遷移金属と置換され均質に固溶された状態の遷移金属含有ニッケル酸リチウムが得られる。なお、遷移金属が均質に固溶される理由としては、水和物または水酸化物を用いることにより、高温焼成時に脱水が起こりポーラスで細かい粒子が生成して分散が起こり易くなって反応性が高くなるため、均質に固溶され易くなるものと考えられる。
具体的に言うと、正極材料として、チタン含有ニッケル酸リチウム材料(LiNi(1−y)Ti:但し、0<y≦0.1であり、以下、同じ)が用いられる。
このチタン含有ニッケル酸リチウム材料(LiNi(1−y)Ti)については、水酸化ニッケル(NiOH)とメタチタン酸(HTiO)とを水酸化リチウム水溶液[LiOH;Li/(Ni+Ti)=1.02]中に均一に分散させてチタン含有ニッケル酸リチウム材料(LiNi(1−y)Ti)の前駆体を合成し、次にこの前駆体を乾燥させたものを粉砕し、そして酸素気流中において700℃で20時間焼成した後、再度、粉砕し、さらに750℃で20時間焼成を行うことにより、チタン含有ニッケル酸リチウム材料からなる正極材料を得た。
このように、メタ酸を添加して、ニッケル酸リチウムにおけるニッケルの一部をチタンなどの4価の遷移金属で置換し均質に固溶させた状態の化合物とすることにより、余剰リチウム塩が残留するのを防ぎ、放電容量や平均放電電圧などの電池性能が低下するのを防止することができ、さらに遷移金属を均質に固溶させることができるので、ニッケル酸リチウム(LiNiO)を化学的に安定させて、硫化物との副反応を抑制して、サイクル特性(容量維持率)を向上させることができる。
そして、上記正極2を用いて、負極1、固体電解質3、集電体4,5および腐食防止板6からなる全固体リチウム二次電池を作成した。
ここで、上記チタン含有ニッケル酸リチウム材料(LiNi(1−y)Ti)と、遷移金属を含まない正極材料とを複数種類ずつ作成し、その性能を比較した結果について説明する。なお、遷移金属を含まない正極材料としてはニッケル酸リチウム系材料(Li(1−x)Ni(1+x))を用い、この材料についても、水酸化ニッケル(NiOH)を水酸化リチウム水溶液[LiOH:Li/Ni=1.02]中に分散させて、上述した遷移金属を含む正極材料と同様の方法により作成した。
また、チタン含有ニッケル酸リチウム材料(LiNi(1−y)Ti)については、y値を0.01〜0.12の範囲内にて合成し、この正極材料と硫化物系無機固体電解質[例えば、LiS(80%)とP(20%)とからなるもので、この他、LiPO−LiS−SiS,LiS−GeS,LiS−GeS−ZnS,LiS−GeS−P,LiS−GeS−Sb,LiS−GeS−Al,LiS−Ga,LiS−GeS−Ga,Li−SiS,Li−Al,Li−SiS−Al,LiS−SiS−Pなどを用いることもできる]とを所定の重量比、例えば8:2の割合で混合して正極複合体を作製し、固体電解質をセパレータ層とするとともに負極にインジウムを使用して製造された全固体リチウム二次電池として、性能評価を行った。
ここでは、4つの実施例1〜実施例4と、2つの比較例1および比較例2について試験を行った。
チタン含有ニッケル酸リチウム材料(LiNi(1−y)Ti)におけるyの値を変化させた場合の二次電池の放電容量、平均放電電圧および10サイクル後のサイクル特性である容量維持率は、下記の[表1]の通りであった。また、充放電曲線については、図2のグラフに示す。この図2から、実施例3の正極は、比較例2の正極と比べて、充電容量、放電容量および平均放電電圧ともに大きい値を示しているのが分かった。なお、各実施例1〜4および各比較例1,2とも、同じ試験条件で行われた。具体的には、充放電試験では、充電カットオフ電圧を3.7V、下限カットオフ電圧を1.5Vとし、測定電流は0.5mA/cmであった。
Figure 2010108793
上記の[表1]から、チタンを含まないニッケル酸リチウム系材料(Li(1−x)Ni(1+x))(比較例2)に比べて、チタンの固溶割合が10%以下のチタン含有ニッケル酸リチウム材料(LiNi(1−y)Ti)(実施例1〜実施例3)の放電容量、平均放電電圧およびサイクル特性である容量維持率が向上しているのが分かった。一方、チタンの固溶割合が12%のチタン含有ニッケル酸リチウム材料(LiNi(1−y)Ti)(実施例4)に係るものについては、放電容量、平均放電電圧およびサイクル特性ともに、他の実施例1〜実施例3よりも低下しているのが分かる。
言い換えれば、ニッケル酸リチウムに水溶性の高い4価の遷移金属であるチタンを含有したメタ酸を添加することにより、リチウム過剰組成(LiTiO)を取り得る4価の遷移金属であるチタンを、ニッケル酸リチウム材料に均質に固溶させることで、放電容量、平均放電電圧、サイクル特性などの電池性能の向上を図ることができる。
ところで、上記実施の形態においては、4価の遷移金属として、チタンについて説明したが、チタンの代わりに、ジルコニウム(Zr)、スズ(Sn)、マンガン(Mn)、モリブデン(Mo)、ケイ素(Si)またゲルマニウム(Ge)を用いても、同様の効果が得られる。
なお、ここで、上述した全固体リチウム二次電池用正極の製造方法を簡単に説明すると、水酸化リチウム水溶液に水酸化ニッケルと4価の遷移金属を含む水和物または水酸化物とを加えることにより、ニッケル酸リチウムにおけるニッケルの一部を4価の遷移金属で置換し固溶させてなる遷移金属含有ニッケル酸リチウムを得る方法である。
本発明の実施の形態に係るリチウム二次電池の概略構成を示す斜視図である。 同リチウム二次電池の充放電曲線を示す。
符号の説明
1 負極
2 正極
3 固体電解質
4 集電体
5 集電体

Claims (4)

  1. 少なくとも、リチウムおよびニッケルを含む化合物からなる全固体リチウム二次電池の正極であって、
    正極材料として、
    水酸化リチウム水溶液に水酸化ニッケルと4価の遷移金属を含む水和物または4価の遷移金属を含む水酸化物を加えることにより、ニッケル酸リチウムにおけるニッケルの一部が4価の遷移金属で置換・固溶された状態で得られた遷移金属含有ニッケル酸リチウムを用いたことを特徴とする全固体リチウム二次電池用正極。
  2. 4価の遷移金属がチタンであることを特徴とする請求項1に記載の全固体リチウム二次電池用正極。
  3. 請求項1または2に記載の正極および無機固体電解質を具備したことを特徴とする全固体リチウム二次電池。
  4. 無機固体電解質が硫化物無機固体電解質であることを特徴とする請求項3に記載の全固体リチウム二次電池。
JP2008280622A 2008-10-31 2008-10-31 全固体リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP5234272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280622A JP5234272B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 全固体リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280622A JP5234272B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 全固体リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108793A true JP2010108793A (ja) 2010-05-13
JP5234272B2 JP5234272B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42298031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008280622A Expired - Fee Related JP5234272B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 全固体リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5234272B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120164533A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 Sony Corporation Lithium ion secondary battery, positive electrode active material, positive electrode, electric tool, electric vehicle, and power storage system
JP2013105727A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 全固体リチウム二次電池用正極の製造方法およびこれを用いた全固体リチウム二次電池
JP2014229495A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 全固体リチウム二次電池用正極活物質およびこれを用いた全固体リチウム二次電池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195219A (ja) * 1994-11-14 1996-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体リチウム二次電池
JPH10321228A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池用正極活物質とその製造方法、及びそれを用いるリチウム電池
JPH11162464A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Honjo Chemical Kk リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2001146430A (ja) * 1999-09-10 2001-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チタン含有水酸化物の製造方法及びチタン含有酸化水酸化物の製造方法並びにチタン含有酸化物の製造方法とそれらを用いる電池
JP2003034538A (ja) * 2001-05-17 2003-02-07 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムニッケルマンガン複合酸化物の製造方法
JP2006024487A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Li−Ni−Ti複合酸化物電極材料の製造方法およびその電極材料を用いた電池
JP2008013419A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウム複合金属酸化物の製造方法
JP2008127233A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チタン及びニッケル含有リチウムマンガン系複合酸化物
JP2008135379A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd リチウム二次電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195219A (ja) * 1994-11-14 1996-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体リチウム二次電池
JPH10321228A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池用正極活物質とその製造方法、及びそれを用いるリチウム電池
JPH11162464A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Honjo Chemical Kk リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2001146430A (ja) * 1999-09-10 2001-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チタン含有水酸化物の製造方法及びチタン含有酸化水酸化物の製造方法並びにチタン含有酸化物の製造方法とそれらを用いる電池
JP2003034538A (ja) * 2001-05-17 2003-02-07 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムニッケルマンガン複合酸化物の製造方法
JP2006024487A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Li−Ni−Ti複合酸化物電極材料の製造方法およびその電極材料を用いた電池
JP2008013419A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウム複合金属酸化物の製造方法
JP2008135379A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd リチウム二次電池
JP2008127233A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チタン及びニッケル含有リチウムマンガン系複合酸化物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120164533A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 Sony Corporation Lithium ion secondary battery, positive electrode active material, positive electrode, electric tool, electric vehicle, and power storage system
US9077036B2 (en) * 2010-12-28 2015-07-07 Sony Corporation Lithium ion secondary battery, positive electrode active material, positive electrode, electric tool, electric vehicle, and power storage system
JP2013105727A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 全固体リチウム二次電池用正極の製造方法およびこれを用いた全固体リチウム二次電池
JP2014229495A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 全固体リチウム二次電池用正極活物質およびこれを用いた全固体リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5234272B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schipper et al. Recent advances and remaining challenges for lithium ion battery cathodes
Qi et al. Design and comparative study of O3/P2 hybrid structures for room temperature sodium-ion batteries
Du et al. Improved cyclic stability of LiNi0. 8Co0. 1Mn0. 1O2 via Ti substitution with a cut-off potential of 4.5 V
JP5791877B2 (ja) 正極活物質、この正極活物質の製造方法、及び、正極活物質を用いた非水電解質二次電池
JP4839633B2 (ja) 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP5879761B2 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2010064440A1 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
JP5846482B2 (ja) ナトリウムマンガンチタンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを部材として使用したナトリウム二次電池
KR20170075596A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5987401B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池
JP2007095443A (ja) 非水電解質二次電池
JP2006107845A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびこれを用いた非水系電解質二次電池およびその製造方法
JP7292574B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、およびリチウムイオン二次電池
US11594726B2 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary battery, method for manufacturing positive electrode active material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
JP7135282B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
JPWO2011016553A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2023155930A1 (zh) 锂离子电池正极材料及其制备方法
JP6369126B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
CN111900359A (zh) 一种高电压钴酸锂正极活性物质及其制备方法和用途
Zhao et al. Improving rate performance of cathode material Li 1.2 Mn 0.54 Co 0.13 Ni 0.13 O 2 via niobium doping
JP2022130698A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
JP2003157844A (ja) 非水二次電池用正極活物質、製造方法および非水二次電池
WO2020022305A1 (ja) 正極活物質
JP2012230810A (ja) チタン酸リチウム、非水電解質電池用電極、及び非水電解質電池
JP5234272B2 (ja) 全固体リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5234272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees