JP2010105937A - グルタチオン産生促進組成物 - Google Patents

グルタチオン産生促進組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010105937A
JP2010105937A JP2008277919A JP2008277919A JP2010105937A JP 2010105937 A JP2010105937 A JP 2010105937A JP 2008277919 A JP2008277919 A JP 2008277919A JP 2008277919 A JP2008277919 A JP 2008277919A JP 2010105937 A JP2010105937 A JP 2010105937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
glutathione
promoting
glutathione production
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008277919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5466842B2 (ja
JP2010105937A5 (ja
Inventor
Takeshi Matsumoto
松本  剛
Toshiyuki Fukuda
寿之 福田
Takanori Yoshida
隆則 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2008277919A priority Critical patent/JP5466842B2/ja
Publication of JP2010105937A publication Critical patent/JP2010105937A/ja
Publication of JP2010105937A5 publication Critical patent/JP2010105937A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466842B2 publication Critical patent/JP5466842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】
経口投与組成物として好適な、生体内に於ける酸化ストレス防御及び解毒機能を向上せしめるためのグルタチオン産生促進作用を有する組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】
アセチル化トリテルペン酸にグルタチオン産生促進作用が存すること、更には3-アセチルウルソール酸及び/又は3-アセチルオレアノール酸がバラ科アロニア属、バラ科リンゴ属、バラ科ナシ属、ツツジ科クマコケモモ属、ツツジ科スノキ属、フトモモ科フトモモ属、リンドウ科センブリ属の植物体の抽出物に含有されることを見いだした。アセチル化トリテルペン酸を含有する経口投与組成物として好適な、グルタチオン産生促進作用を有する組成物を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、トリテルペン酸乃至はその誘導体を有効成分として含有する、グルタチオン産生促進用の組成物に関する。
グルタチオン(γ-L-グルタミル-L-システイニルグリシン)は酸性のトリペプチドで、細菌、植物、動物に広く存在する最も代表的な低分子チオール化合物である。その役割としては、グルタチオントランスフェラーゼの補酵素として発がん物質等をシステイン抱合体へと誘導する形で、その解毒作用に関与し、又グルタチオンペルオキシダーゼの補酵素として活性酸素種の不活性化に関与する。その活性本体はグルタチオンに含まれるSH基であり、2分子の還元型グルタチオン(GSH)が酸化されてGSSGとなることにより、相手分子の毒性、攻撃性を低減する効果を有する。又、タンパク質分子のSH基を維持することによりその立体構造並びに生理活性を保持させる作用も有する。通常グルタチオンは酸化型の形で生体内に保持され、必要時にグルタチオン還元酵素により還元体へと還元されて利用される。ここに於いて、酸化型グルタチオンと還元型グルタチオンの総量であるトータルグルタチオンレベルを高く保持することの重要性が存する。しかしながらシステイン抱合体形成に使用されたグルタチオンは、MRP1等のトランスポーターを介して生体外に排出されてしまうことから、過剰な活性酸素種による酸化ストレスや異物の付加により、生体内のトータルグルタチオンレベルが低下してしまう現象が少なからず存した。この様な現象は、紫外線暴露等による皮膚の炎症(ニキビ、アトピー性皮膚炎含む)・黒色化(シミ、ソバカス含む)、動脈硬化、糖尿病、薬物中毒、妊娠中毒、白内障、慢性肝疾患、虚血性心疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、免疫疾患、腎臓病、肺疾患、癌等あらゆる疾患を引き起こしたり、重篤化させたりする他、生理的な加齢に伴う老化の要因のひとつともなっている。即ち、生体内に於いてトータルグルタチオンレベルを上昇させる手段の開発が望まれていたと言える。
そのためグルタチオンそのものは医薬品として日本薬局方に収載されており、例えばグルタチオンそのものあるいはその前駆体を白内障や肺疾患の治療に用いたり、美白化粧料に用いたりすることは知られていた(例えば、特許文献1〜3を参照)。
あるいは、生体内に於いてグルタチオン産生を促進する方策も考えられ、この様な作用を有する植物も知られている(例えば、特許文献4、5を参照)。しかしながら、これらについては有効成分の特定がなされておらず、グルタチオン産生促進作用を常に一定に発現させるのには困難があった。更に、トリテルペン酸乃至はその誘導体にグルタチオン産生促進作用が存することも全く知られていなかった。
特開平02−45420号公報 特開平05−301811号公報 特開平08−319242号公報 特開2006−348052号公報 特開2006−347934号公報
本発明は、この様な状況下為されたものであり、明確な化学物質を有効成分とする、グルタチオン産生促進用の組成物を提供することを課題とする。
この様な状況に鑑みて、本発明者らは有効成分の構造が明確なグルタチオン産生促進作用を有する物質を求めて、鋭意研究努力を重ねた結果、トリテルペン酸及びその誘導体にその様な作用を見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は以下に示すとおりである。
<1>トリテルペン酸、トリテルペン酸の誘導体及びこれらの塩から選択される成分を有効成分として含有することを特徴とする、グルタチオン産生促進用の組成物。
<2>前記トリテルペン酸は、ウルソール酸又はオレアノール酸であることを特徴とする、<1>に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
<3>前記誘導体は3位アシル化体でであることを特徴とする、<1>又は<2>に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
<4>前記トリテルペン酸、トリテルペン酸の誘導体及びこれらの塩から選択される成分の起源が、バラ科アロニア属(Aronia sp.)、バラ科リンゴ属(Malus sp.)、バラ科ナシ属(Pyrus sp.)、ツツジ科クマコケモモ属(Arctostaphylos sp.)、ツツジ科スノキ属(Vaccinium sp.)、フトモモ科フトモモ属(Syzygium sp.)、リンドウ科センブリ属(Swertia sp.)の植物体の抽出物から選ばれることを特徴とする、<1>〜<3>何れか1項に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
<5>バラ科アロニア属(Aronia sp.)の植物がアロニア・メラノカルパ(Aronia melanocarpa)、バラ科リンゴ属(Malus sp.)の植物がリンゴ(Malus pumila var. domestica)、バラ科ナシ属(Pyrus sp.)の植物がセイヨウナシ(Pyrus communis)、ツツジ科クマコケモモ属(Arctostaphylos sp.)の植物がウワウルシ(Arctostaphylos uva-ursi)、ツツジ科スノキ属(Vaccinium sp.)の植物がツルコケモモ(Vaccinium oxycoccus)、フトモモ科フトモモ属(Syzygium sp.)の植物がチョウジ(Syzygium aromaticum)、リンドウ科センブリ属(Swertia sp.)の植物がセンブリ(Swertia japonica)であることを特徴とする、<4>に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
<6>前記グルタチオンの産生促進に於いて、γ-グルタミルシステイン合成酵素の発現の促進を機作に含むことを特徴とする、<1>〜<5>何れか1項に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
<7>経口投与組成物であることを特徴とする、<1>〜<6>何れか1項に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
<8>デトックスを目的とする組成物であることを特徴とする、<1>〜<7>何れか1項に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
<9>前記デットクスの目的は、次に示す疾患予防及び/又は改善効果であることを特徴とする、<8>に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
(疾患)しみ、にきび、アトピー性皮膚炎、動脈硬化、糖尿病、薬物中毒、妊娠中毒、白内障、慢性肝疾患、腎疾患、肺疾患
本発明によれば、明確な化学物質を有効成分とする、グルタチオン産生促進用の組成物を提供することができる。
<1>本発明のグルタチオン産生促進用の組成物の必須成分であるトリテルペン酸類
本発明のグルタチオン産生促進用の組成物は、トリテルペン酸、トリテルペン酸の誘導体及びこれらの塩から選択される成分を有効成分として含有することを特徴とする。前記トリテルペン酸としては、例えば、ウルソール酸、オレアノール酸、アジア酸、ベツリン酸などが好適に例示でき、中でも3位に水酸基を有する、ウルソール酸、オレアノール酸がより好ましい。これらは、トリテルペン酸のまま使用することもできるが、誘導体などに構造変換して使用することもできる。誘導体としては、水酸基をアセチル化、オクタノイル化、ラウロイル化、オレオイル化、ステアロイル化、イソステアロイル化などの等アシル化したアシル誘導体、メトキシ化、エトキシ化、ブチルオキシ化等のアルコキシ化したアルコキシ誘導体、カルボキシル基をアミド化したアミド誘導体、カルボキシル基をアルキル化、アルケニル化、アリル化、ホスホリル化したエステル類等が好適に例示でき、アシル化誘導体が特に好ましい。具体的には、例えば、3-アセチルウルソール酸、3-アセチルオレアノール酸、3-アセチルアジア酸などが好適に例示でき、中でも、3-アセチルウルソール酸、3-アセチルオレアノール酸が特に好適に例示できる。これらは、更にアルカリで処理して塩としても使用でき、塩としては、例えば、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、トリエチルアミン塩、トリエタノールアミン塩等の有機アミン塩、アルギニン塩、リシン塩等の塩基性アミノ酸塩等が好適に例示できる。を好ましく用いることができる。
この様なトリテルペン酸乃至はその誘導体は、天然にも存していることから、天然物より抽出し、精製を行い得ることもできる。この様な場合には、トリテルペン酸乃至はアセチル化トリテルペン酸などのトリテルペン酸誘導体の含有量を指標にすることができる。かかる指標物質が多く含まれるように抽出物を精製分画して用いることが好ましい。アセチル化トリテルペン酸であれば、例えばバラ科アロニア属(Aronia sp.)、バラ科リンゴ属(Malus sp.)、バラ科ナシ属(Pyrus sp.)、ツツジ科クマコケモモ属(Arctostaphylos sp.)、ツツジ科スノキ属(Vaccinium sp.)、フトモモ科フトモモ属(Syzygium sp.)、リンドウ科センブリ属(Swertia sp.)の植物体の抽出物に含有される。前記バラ科アロニア属の植物としてはアロニア・メラノカルパ(Aronia melanocarpa)が好適に例示でき、抽出物の作製に用いる植物部位としては、果実部が好適に例示できる。前記バラ科リンゴ属の植物としてはリンゴ(Malus pumila var. domestica)が好適に例示でき、抽出物の作製に用いる植物部位としては、果実部が好適に例示できる。前記バラ科ナシ属の植物としてはセイヨウナシ(Pyrus communis)が好適に例示でき、抽出物の作製に用いる植物部位としては、葉部が好適に例示できる。前記ツツジ科クマコケモモ属の植物としてはウワウルシ(Arctostaphylos uva-ursi)が好適に例示でき、抽出物の作製に用いる植物部位としては、果実部及び/又は葉部が好適に例示できる。前記ツツジ科スノキ属の植物としてはツルコケモモ(Vaccinium oxycoccus)が好適に例示でき、抽出物の作製に用いる植物部位としては、果実部が好適に例示できる。前記フトモモ科フトモモ属の植物としてはチョウジ(Syzygium aromaticum)が好適に例示でき、抽出物の作製に用いる植物部位としては、花蕾部が好適に例示できる。前記リンドウ科センブリ属の植物としてはセンブリ(Swertia japonica)が好適に例示でき、抽出物の作製に用いる植物部位としては、地上部が好適に例示できる。抽出に際して、植物体乃至はその乾燥物は予め、粉砕或いは細切して抽出効率を向上させるように加工することが好ましい。抽出物は、植物体乃至はその乾燥物1質量部に対して、溶媒を1〜30質量部加え、室温であれば数日間、沸点付近の温度であれば数時間浸漬することにより製造できる。前記抽出溶媒としては、極性溶媒が好ましく、水、エタノ−ル、イソプロピルアルコ−ル、ブタノ−ル等のアルコ−ル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジエチルエ−テル、テトラヒドロフラン等のエ−テル類から選択される1種乃至は2種以上が好適に例示でき、30〜80%、より好ましくは70%含有エタノ−ルが特に好適に例示できる。浸漬後は室温まで冷却し、析出した不溶物を除去した後、溶媒を減圧濃縮等により除去することができる。しかる後に、水と酢酸エチル、水とブタノ−ル等の液液抽出や、シリカゲルやイオン交換樹脂を充填したカラムクロマトグラフィ−等で分画精製し、本発明の抽出物を得ることができる。この様に、アセチル化トリテルペン酸を含有する植物の抽出物で、生体内のグルタチオン合成酵素の発現を促進することによりグルタチオン産生を促進し、活性酸素種の関与する多様な疾患に対する治療効果をもたらすことが期待される。又、斯くの如く抽出物をトリテルペン酸乃至はその誘導体の基源とする場合は、後記のヒト肝ガン由来細胞株HepG2を用いた試験に於いて、被験体を加えないコントロールに対して、グルタチオンの産生量が少なくとも40%増加させる作用を有するものを選択して使用することが好ましい。
以下に、実施例を挙げて、本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明が、かかる実施例にのみ、限定されないことは言うまでもない。
<製造例1>
1)日本新薬株式会社より供与されたバラ科アロニア・メラノカルパの果実の乾燥物を200g秤取り、4lの70%含水エタノ−ル水溶液を加え、ホモジナイザ−でホモジナイズ処理を行い、室温で2時間浸漬し、不溶物を濾過で取り除いた後、減圧濃縮し、約1lの水溶液とした。
2)この様にして得た水溶液に酢酸エチル1lを加え、液液抽出を行った。同様の抽出操作を、さらに2回行った。各溶媒相を合わせ、減圧濃縮し、アロニア・メラノカルパの抽出物2.4gを得た。
製造例1に記載のアロニア・メラノカルパの抽出物を以下の条件に従って高速液体クロマトグラフィー分析に供した。
使用カラム:野村科学製Develosil C−30−UG5 (5μmx250mm)
移動相溶媒:90%アセトニトリル
流速:1ml/分
検出:UV 波長210-400nm
分析結果を図1に示すが、製造例1に記載のアロニア・メラノカルパの抽出物にはオレアノール酸、ウルソール酸、3-アセチルオレアノール酸及び3-アセチルウルソール酸が含まれていることが示されている。
<製造例2>
1)バラ科リンゴの果実を購入し、凍結乾燥物を200g秤取り、4lの70%含水エタノ−ル水溶液を加え、ホモジナイザ−でホモジナイズ処理を行い、室温で2時間浸漬し、不溶物を濾過で取り除いた後、減圧濃縮し、約1lの水溶液とした。
2)この様にして得た水溶液に酢酸エチル1lを加え、液液抽出を行った。同様の抽出操作を、さらに2回行った。各溶媒相を合わせ、減圧濃縮し、リンゴの抽出物1.5gを得た。
<製造例3>
1)バラ科セイヨウナシの葉を樹木より採取し、凍結乾燥物を200g秤取り、4lの70%含水エタノ−ル水溶液を加え、ホモジナイザ−でホモジナイズ処理を行い、室温で2時間浸漬し、不溶物を濾過で取り除いた後、減圧濃縮し、約1lの水溶液とした。
2)この様にして得た水溶液にノルマルブタノ−ル1lを加え、液液抽出を行った。同様の抽出操作を、さらに2回行った。各溶媒相を合わせ、減圧濃縮し、セイヨウナシの抽出物1.9gを得た。
<製造例4>
1)「ウワウルシ」の名称でウチダ和漢薬より販売されているツツジ科ウワウルシの果実の乾燥物を200g秤取り、4lの70%含水エタノ−ル水溶液を加え、ホモジナイザ−でホモジナイズ処理を行い、室温で2時間浸漬し、不溶物を濾過で取り除いた後、減圧濃縮し、約1lの水溶液とした。
2)この様にして得た水溶液に酢酸エチル1lを加え、液液抽出を行った。同様の抽出操作を、さらに2回行った。各溶媒相を合わせ、減圧濃縮し、ウワウルシの抽出物2.9gを得た。
<製造例5>
1)ツツジ科ツルコケモモの果実の乾燥物を200g秤取り、4lの70%含水エタノ−ル水溶液を加え、ホモジナイザ−でホモジナイズ処理を行い、室温で2時間浸漬し、不溶物を濾過で取り除いた後、減圧濃縮し、約1lの水溶液とした。
2)この様にして得た水溶液にノルマルブタノール1lを加え、液液抽出を行った。同様の抽出操作を、さらに2回行った。各溶媒相を合わせ、減圧濃縮し、ツルコケモモの抽出物2.1gを得た。
<製造例6>
1)「チョウジM」の名称でウチダ和漢薬より販売されているフトモモ科チョウジの花蕾の乾燥物を200g秤取り、4lの70%含水エタノ−ル水溶液を加え、ホモジナイザ−でホモジナイズ処理を行い、室温で2時間浸漬し、不溶物を濾過で取り除いた後、減圧濃縮し、約1lの水溶液とした。
2)この様にして得た水溶液に酢酸エチル1lを加え、液液抽出を行った。同様の抽出操作を、さらに2回行った。各溶媒相を合わせ、減圧濃縮し、チョウジの抽出物3.4gを得た。
<製造例7>
1)「せんぶり」の名称でウチダ和漢薬より販売されているリンドウ科センブリの地上部の乾燥物を200g秤取り、4lの70%含水エタノ−ル水溶液を加え、ホモジナイザ−でホモジナイズ処理を行い、室温で2時間浸漬し、不溶物を濾過で取り除いた後、減圧濃縮し、約1lの水溶液とした。
2)この様にして得た水溶液に酢酸エチル1lを加え、液液抽出を行った。同様の抽出操作を、さらに2回行った。各溶媒相を合わせ、減圧濃縮し、センブリの抽出物2.8gを得た。
<2>本発明のグルタチオン産生促進用の経口投与組成物
本発明のグルタチオン産生促進用の組成物は、生体内に於いてグルタチオンの産生を高める目的で経口投与組成物として投与するもの、皮膚内のグルタチオン産生量を高める目的で経皮的に投与されるものが存する。この様な本発明の組成物に於いて、前記トリテルペン酸、トリテルペン酸の誘導体及びこらの塩は、グルタチオン産生促進剤として作用する。
経口投与組成物としては、、例えば、菓子やパン、麺等の一般食品、カプセル剤や、錠剤の形態を取る、健康増進の目的を有する食品群(例えば、特定保健用食品等)、顆粒剤、粉末剤、カプセル剤や、錠剤の形態を取る、経口投与医薬等が例示でき、それぞれの製剤で許容される任意成分を含有することができる。この様な任意成分としては、食品であれば、塩、砂糖、グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム、酢等の調味成分、着色成分、フレーバー等の矯臭成分、増粘剤、乳化・分散剤、保存料、安定剤等が好適に例示でき、健康増進の目的を有する食品群や医薬であれば、結晶セルロース、乳糖等の賦形剤、アラビヤガムやヒドロキシプロピルセルロース等の結合剤、クロスカルメロースナトリウム、デンプン等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、矯味、矯臭剤、着色剤等が好ましく例示できる。これらを常法に従って処理することにより、本発明の経口投与組成物は製造することができる。この時、前記トリテルペン酸、トリテルペン酸の誘導体及びこれらの塩は、総量で、組成物全量に対して、1〜50質量、より好ましくは5〜30質量%含有されることが好ましい。
斯くして得られた、本発明の経口投与組成物は、それを飲用することにより、生体内のグルタチオン量を増加させる作用に優れる。この様な作用を発揮させるためには、前記植物の抽出物を総量で、1日あたり、10〜1000mgを1回乃至は数回に分けて飲用することが好ましい。
<3>グルタチオン産生促進活性試験
(1)グルタチオン産生量測定試験
ヒト肝ガン由来細胞株HepG2(ATCC;CRL-11997)を用いてグルタチオン産生量の測定試験を実施した。10容量%牛胎児血清(GIBCO社製)を含むRPMI1640培地(GIBCO社製)に細胞を懸濁し、培養プレートに播種し、CO2インキュベーター(95容量%空気、5容量%二酸化炭素)内、37℃の条件下で24時間培養した。24時間培養後、ジメチルスルホキシドにて懸濁した各抽出物を乾燥固形物量として培地中に20μg/mlの濃度で含む試料添加培地に交換し、さらに24時間培養した。
細胞を回収し、その後−30℃で凍結、融解することで細胞を破砕し、細胞内のグルタチオンを溶出させた。1000xgで15分間、20℃で遠心し、上清を測定試料とした。GSH/GSSG−412キット(OXIS Research社製)を用いてグルタチオン量を測定した。即ち、グルタチオン標準品、ブランク、測定試料200μlを、各々のキュベットへ入れ、キット付属のクロモジェン200μlと酵素液200μlを各キュベットに加え、室温で5分間インキュベートした。その後各キュベットにキット付属のNADPH液200μlを添加し、412nmの吸光度の変化を3分間測定した。グルタチオン量は、同時に設定したグルタチオン標準品にて作成した検量線から計算した。これらを元に、グルタチオン産生促進値(検体存在下のグルタチオン産生量/検体非存在下のグルタチオン産生量)を求めた。この値が1.4以上の場合(40%促進)、その検体はグルタチオン産生促進作用を有すると判断した。
(2)γ-グルタミルシステインシンセターゼ(GCS)遺伝子の定量試験
上記(1)と同様の方法でHepG2を培養し、ジメチルスルホキシドにて懸濁した各抽出物を乾燥固形物量として培地中に20μg/mlの濃度で含む試料添加培地に交換し、さらに6時間培養した。その後細胞を回収し、RNAspin Mini RNA isolation kit(GEヘルスケアバイオサイエンス社製)を用いて全RNAを抽出した。得られた全RNAを用いて、以下に示すようにリアルタイムRT-PCR法によりγ-グルタミルシステインシンセターゼ(GCS)遺伝子の定量試験を実施した。即ち、1μgのtotal RNAを鋳型とし、GCS合成プライマー(SIGMA GENOSYS社製)及びPrimeScript 1st strand cDNA synthesis kit(タカラバイオ社製)を用いて逆転写反応を行った。逆転写反応によって得られたGCSのcDNAを滅菌水にて100倍希釈し、鋳型cDNAとした。Ex Taq kit(タカラバイオ社製)を用いてPCR反応を行った後に電気泳動を行った。得られたバンドは画像ソフトを用いて画像として取り込み、ImageJ(アメリカ国立衛生研究所製)を用いてバンドの濃淡を数値化した。GCS遺伝子の発現量は、β-アクチン遺伝子についても同様に検討した発現量(合成プライマーはSIGMA GENOSYS社製)の相対値として表した。設計した合成プライマーの塩基配列及びPCR反応条件は以下の通りである。
GCSの合成プライマー
Figure 2010105937
β-アクチンの合成プライマー
Figure 2010105937
PCR反応条件
Figure 2010105937
<結果1>
図2にトリテルペン酸及びアセチル化トリテルペン酸を添加したときのヒト肝ガン由来細胞株HepG2のグルタチオン産生量を示す。いずれもグルタチオンの産生を促進していることが判る。グルタチオン産生量は、ジメチルスルホキシドのみ添加したコントロールに於けるグルタチオン量に対する比で示した。3-アセチルウルソール酸及び3-アセチルオレアノール酸は、コントロールに比べて3倍以上も高いグルタチオン産生促進作用を有し、その効果はウルソール酸及びオレアノール酸よりも高いものであった。即ち、トリテルペン酸、トリテルペン酸の誘導体及びこれらの塩から選択されるものの内、アシル化誘導体が好ましく、中でも、アセチル化誘導体が特に好ましいことが判る。
<結果2>
図3に製造例1〜7に記載の植物抽出物を添加したときのヒト肝ガン由来細胞株HepG2のグルタチオン産生量を示す。グルタチオン産生量は、ジメチルスルホキシドのみ添加したコントロールに於けるグルタチオン量に対する比で示した。製造例1〜7の植物抽出物はいずれもコントロールに比べて高いグルタチオン産生促進作用を有した。これより、トリテルペン酸、トリテルペン酸の誘導体及びこれらの塩から選択されるものの基源として、植物の抽出物を利用することができることが判る。
<結果3>
図4に製造例1〜7に記載の植物抽出物を添加したときのヒト肝ガン由来細胞株HepG2のGCS遺伝子の発現量を示す。製造例1〜7の植物抽出物はいずれもコントロールに比べて高いGCS遺伝子発現促進作用を有した。以上の結果より、本発明の組成物はグルタチオン合成酵素の発現を促進することを機作の一つしており、新規な作用機序に則ったグルタチオン産生促進作用を有することが判る。
下記表1〜7に示す処方に従って、本発明の経口投与組成物である、錠剤状の食品を作製した。即ち、10%エタノール10質量部を噴霧しながら、処方成分100質量部をニューマルメライザー(不二パウダル株式会社製)で造粒し、40℃で3時間送風乾燥した後、150mg錠に打錠し、本発明の食品1〜7を得た。
Figure 2010105937
Figure 2010105937
本発明は、機能性食品等の食品に応用できる。
製造例1に記載のアロニア・メラノカルパ抽出物の高速液体クロマトグラフィーの結果を示す図である。 トリテルペン酸及びアセチル化トリテルペン酸を添加したときのヒト肝ガン由来細胞株HepG2のグルタチオン産生量を示す図である。 製造例1〜7に記載の植物抽出物を添加したときのヒト肝ガン由来細胞株HepG2のグルタチオン産生量を示す図である。 製造例1〜7に記載の植物抽出物を添加したときのヒト肝ガン由来細胞株HepG2のγ-グルタミルシステインシンセターゼ(GCS)遺伝子の発現量を示す図である。

Claims (9)

  1. トリテルペン酸、トリテルペン酸の誘導体及びこれらの塩から選択される成分を有効成分として含有することを特徴とする、グルタチオン産生促進用の組成物。
  2. 前記トリテルペン酸は、ウルソール酸又はオレアノール酸であることを特徴とする、請求項1に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
  3. 前記誘導体は3位アシル化体であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
  4. 前記トリテルペン酸、トリテルペン酸の誘導体及びこれらの塩から選択される成分の起源が、バラ科アロニア属(Aronia sp.)、バラ科リンゴ属(Malus sp.)、バラ科ナシ属(Pyrus sp.)、ツツジ科クマコケモモ属(Arctostaphylos sp.)、ツツジ科スノキ属(Vaccinium sp.)、フトモモ科フトモモ属(Syzygium sp.)、リンドウ科センブリ属(Swertia sp.)の植物体の抽出物から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3何れか1項に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
  5. バラ科アロニア属(Aronia sp.)の植物がアロニア・メラノカルパ(Aronia melanocarpa)、バラ科リンゴ属(Malus sp.)の植物がリンゴ(Malus pumila var. domestica)、バラ科ナシ属(Pyrus sp.)の植物がセイヨウナシ(Pyrus communis)、ツツジ科クマコケモモ属(Arctostaphylos sp.)の植物がウワウルシ(Arctostaphylos uva-ursi)、ツツジ科スノキ属(Vaccinium sp.)の植物がツルコケモモ(Vaccinium oxycoccus)、フトモモ科フトモモ属(Syzygium sp.)の植物がチョウジ(Syzygium aromaticum)、リンドウ科センブリ属(Swertia sp.)の植物がセンブリ(Swertia japonica)であることを特徴とする、請求項4に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
  6. 前記グルタチオンの産生促進に於いて、γ-グルタミルシステイン合成酵素の発現の促進を機作に含むことを特徴とする、請求項1〜5何れか1項に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
  7. 経口投与組成物であることを特徴とする、請求項1〜6何れか1項に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
  8. デトックスを目的とする組成物であることを特徴とする、請求項1〜7何れか1項に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
  9. 前記デトックスの目的は、次に示す疾患予防及び/又は改善効果であることを特徴とする、請求項8に記載のグルタチオン産生促進用の組成物。
    (疾患)しみ、にきび、アトピー性皮膚炎、動脈硬化、糖尿病、薬物中毒、妊娠中毒、白内障、慢性肝疾患、腎疾患、肺疾患
JP2008277919A 2008-10-29 2008-10-29 グルタチオン産生促進組成物 Active JP5466842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277919A JP5466842B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 グルタチオン産生促進組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277919A JP5466842B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 グルタチオン産生促進組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010105937A true JP2010105937A (ja) 2010-05-13
JP2010105937A5 JP2010105937A5 (ja) 2011-11-10
JP5466842B2 JP5466842B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42295753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008277919A Active JP5466842B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 グルタチオン産生促進組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5466842B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026265A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Hokkaido Mitsui Chemicals Inc トリテルペン含有抽出物、フラボノイド含有抽出物の製造方法
JP2012031133A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fancl Corp プロテアソーム活性化剤
CN104431987A (zh) * 2014-11-13 2015-03-25 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种从野樱莓果实中提取脂溶性抗氧化剂的方法
WO2019131774A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 サントリーホールディングス株式会社 活性酸素産生抑制用組成物
JP2019533657A (ja) * 2016-10-04 2019-11-21 コリア リサーチ インスティチュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジーKorea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology オレアノール酸アセテートを有効成分として含む、薬剤により誘発される腎臓毒性の予防、改善または治療用の組成物
WO2020122222A1 (ja) 2018-12-13 2020-06-18 花王株式会社 洋梨果汁精製物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111480080B (zh) * 2017-11-28 2023-09-19 塞尔吐温株式会社 通过实时谷胱甘肽测量改善治疗细胞质量的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265328A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nippon Flour Mills Co Ltd 化粧料、ペットフード、リパーゼ阻害剤及びそれを含む食品
JP2008508284A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 ミシガン ステイト ユニバーシティー 肥満、インスリン関連疾患、及び高コレステロール血症を治療するための方法及び組成物
WO2008074935A2 (fr) * 2006-11-14 2008-06-26 Universite Louis Pasteur Compositions biologiquement actives, procédé pour leur obtention, et applications biologiques

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265328A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nippon Flour Mills Co Ltd 化粧料、ペットフード、リパーゼ阻害剤及びそれを含む食品
JP2008508284A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 ミシガン ステイト ユニバーシティー 肥満、インスリン関連疾患、及び高コレステロール血症を治療するための方法及び組成物
WO2008074935A2 (fr) * 2006-11-14 2008-06-26 Universite Louis Pasteur Compositions biologiquement actives, procédé pour leur obtention, et applications biologiques
JP2010509390A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 ユニヴェルシテ ド ストラスブール 生物活性組成物、その製造方法、および生物学的応用

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013026942; YIM,T.K. et al: 'Hepatoprotective action of an oleanolic acid-enriched extract of Ligustrum lucidum fruits is mediate' Phytother Res Vol.15, No.7, 2001, p.589-92 *
JPN6013026945; LIU,J. et al: 'Effect of oleanolic acid on hepatic toxicant-activating and detoxifying systems in mice' J Pharmacol Exp Ther Vol.275, No.2, 1995, p.768-74 *
JPN6013026947; LIU,J. et al: 'Protective effects of oleanolic acid on acetaminophen-induced hepatotoxicity in mice' J Pharmacol Exp Ther Vol.266, No.3, 1993, p.1607-13 *
JPN6013026949; SARAVANAN,R. et al: 'Protective effect of ursolic acid on ethanol-mediated experimental liver damage in rats' Life Sci Vol.78, No.7, 2006, p.713-8 *
JPN6013026951; SARAVANAN,R. et al: 'Impact of ursolic acid on chronic ethanol-induced oxidative stress in the rat heart' Pharmacol Rep Vol.58, No.1, 2006, p.41-7 *
JPN6013026955; BOTTA,D. et al: 'Acetaminophen-induced liver injury is attenuated in male glutamate-cysteine ligase transgenic mice' J Biol Chem Vol.281, No.39, 2006, p.28865-75 *
JPN6013026958; KIM,M.K. et al: 'Protective effect of aqueous extract of Perilla frutescens on tert-butyl hydroperoxide-induced oxida' Food Chem Toxicol Vol.45, No.9, 2007, p.1738-44 *
JPN6013026960; SCHARF,G. et al: 'Enhancement of glutathione and g-glutamylcysteine synthetase, the rate limiting enzyme of glutathion' Nutr Cancer Vol.45, No.1, 2003, p.74-83 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026265A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Hokkaido Mitsui Chemicals Inc トリテルペン含有抽出物、フラボノイド含有抽出物の製造方法
JP2012031133A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fancl Corp プロテアソーム活性化剤
CN104431987A (zh) * 2014-11-13 2015-03-25 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种从野樱莓果实中提取脂溶性抗氧化剂的方法
JP2019533657A (ja) * 2016-10-04 2019-11-21 コリア リサーチ インスティチュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジーKorea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology オレアノール酸アセテートを有効成分として含む、薬剤により誘発される腎臓毒性の予防、改善または治療用の組成物
US11464787B2 (en) 2016-10-04 2022-10-11 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology Composition comprising oleanolic acid acetate as active ingredient for preventing, alleviating, or treating renal toxicity induced by medicine
WO2019131774A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 サントリーホールディングス株式会社 活性酸素産生抑制用組成物
CN111565580A (zh) * 2017-12-28 2020-08-21 三得利控股株式会社 用于抑制活性氧产生的组合物
JPWO2019131774A1 (ja) * 2017-12-28 2020-12-24 サントリーホールディングス株式会社 活性酸素産生抑制用組成物
JP7240331B2 (ja) 2017-12-28 2023-03-15 サントリーホールディングス株式会社 活性酸素産生抑制用組成物
TWI803554B (zh) * 2017-12-28 2023-06-01 日商三得利控股股份有限公司 使用於抑制活性氧產生的組成物
WO2020122222A1 (ja) 2018-12-13 2020-06-18 花王株式会社 洋梨果汁精製物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5466842B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3231437B1 (en) Aging inhibitor
JP5466842B2 (ja) グルタチオン産生促進組成物
JP5334448B2 (ja) グルタチオン産生促進剤およびグルタチオンの欠乏に起因する疾患の予防・治療剤
JP6335508B2 (ja) 成長ホルモン分泌促進剤
JP2023539484A (ja) ニコチンアミドモノヌクレオチドに富む酵母粉末、その製造方法及び用途
JP2009046465A (ja) 皮膚化粧料及び飲食品
JP5403942B2 (ja) グルタチオン産生促進剤およびグルタチオンの欠乏に起因する疾患の予防・治療剤
JP2010095529A (ja) 脂質代謝改善用組成物
JP4520089B2 (ja) ルブロフサリン配糖体含有組成物
KR20120044807A (ko) 클로렐라를 유효성분으로 포함하는 간기능 개선 또는 숙취해소용 조성물
JP4563659B2 (ja) 抗酸化組成物、皮膚老化防止用組成物、抗炎症組成物及び脂質代謝改善用組成物
WO2022220265A1 (ja) サーチュイン又はクロトー活性化又は発現増強剤、nad+増加剤、及び老化細胞抑制剤
JP5220346B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2007131599A (ja) グリケーション抑制能を有する植物抽出物及びその製造方法
JP2007131599A6 (ja) グリケーション抑制能を有する植物抽出物及びその製造方法
JP2010120946A (ja) 抗炎症組成物
EP3666269A1 (en) Blood flow improver
JP2010280572A (ja) グルタチオン産生促進組成物
JP2006008571A (ja) 保湿剤、抗酸化剤、抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品
KR100749941B1 (ko) 고추냉이 추출물을 포함하는 간암 예방용 조성물과 건강 식품
JP2010280572A5 (ja)
KR101794924B1 (ko) 퉁퉁마디 유래 비알코올성 지방간 질환 예방 또는 치료용 이소람네틴의 분리방법
JP5085198B2 (ja) 抗酸化剤
KR20180088606A (ko) 비알코올성 지방간 질환 예방 또는 치료능이 있는 이소람네틴(isorhamnetin)을 함유하는 퉁퉁마디(Salicornia SPP.) 물 추출물의 에틸아세테이트 분획물
JP7455350B2 (ja) 大気汚染物質によるダメージ抑制剤、化粧料及び飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250