JP2010105899A - ステンドグラス - Google Patents

ステンドグラス Download PDF

Info

Publication number
JP2010105899A
JP2010105899A JP2008301676A JP2008301676A JP2010105899A JP 2010105899 A JP2010105899 A JP 2010105899A JP 2008301676 A JP2008301676 A JP 2008301676A JP 2008301676 A JP2008301676 A JP 2008301676A JP 2010105899 A JP2010105899 A JP 2010105899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small piece
colored
transparent
edge band
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008301676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5262625B2 (ja
Inventor
Reiko Hamanaka
伶子 濱中
Yoko Segawa
陽子 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008301676A priority Critical patent/JP5262625B2/ja
Publication of JP2010105899A publication Critical patent/JP2010105899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262625B2 publication Critical patent/JP5262625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

【課題】制作を容易にし単純な小片の組み合わせで複雑な絵や模様を現出したステンドグラスを提供する。
【解決手段】着色透明板又は着色半透明板の小片6,1aの平面部外縁に小片本体より透明度の低い、或いは、不透明な縁帯2a、2bを設け、この縁帯部に接着剤を塗布し、小片6,1aを平面状又は小片を重ね合わせて透明板又は半透明板11に貼り付ける。
【選択図】図2

Description

この発明は、ステンドグラスの貼り合わせ結合に関するものである。
従来のステンドグラスは、鉛等のリムを用い着色ガラスの小片を結合し絵や模様を表現していた。
これは、平面状に着色ガラスの小片を並べ結合する手法に限定され、リムによる結合にも熟練を要し、また、リムの材質は、作業性を良くするため変形させ易く柔軟性のある鉛等の有害物質が使われる場合が多かった。
上記課題を解決するために、請求項1に記載のステンドグラスは、着色透明板又は着色半透明板の小片の平面部外縁に小片本体より透明度の低い、或いは、不透明な縁帯を設け、この縁帯部に接着剤を塗布し、小片を平面状に並べ又は小片を重ねて張り合わせ透明板又は半透明板に貼り付けたことを特徴としている。
請求項2に記載のステンドグラスは、小片の平面部外縁の小片本体より透明度の低い、或いは、不透明な縁帯の幅内に外周に沿った溝を設けたことを特徴としている。
請求項1に記載のステンドグラスは、着色透明板又は着色半透明板の小片の平面部外縁に小片本体より透明度の低い、或いは、不透明な縁帯を設け、この縁帯部に接着剤を塗布し、小片を平面状に並べ又は小片を重ねて張り合わせ透明板又は半透明板に貼り付けることから、小片の縁帯部に塗布された接着剤は、縁帯部に隠れ小片の縁帯の内側で形成される着色透明部又は着色半透明部を損うことがなく、また、小片を重ね合わせて透明板又は半透明版に貼り付けた際には、縁帯の内側に形成される着色透明部又は着色半透明部の色が重なり第三の色彩を現出させ、縁帯部が線状に交錯し第三の輪郭模様が現出し、小片が単純な形状あっても複雑で抽象的な絵や模様が表現でき、また、小片の結合も鉛等を使ったリムの必要性が無いため制作に熟練を要さず、有害物質を使用する必要が無い。
また、小片の外周の鋭角による手等の怪我を防止する面取りが必要となるが、小片本体より透明度の低い、或いは、不透明な縁帯の外周を面取りするため縁帯の内側で形成される着色透明部又は着色半透明部を損うことがなく、また、この面取りを小片の表裏面の外周の角部において、小片を他の平面状の物体の上に置いた状態で小片外周と平面状の物体の間に爪の先端が入る以上の大きさとすることによって、透明板又は半透明板に貼り付けた状態から小片を剥がすことが容易となり、絵や模様の修正が容易になる。
請求項2に記載のステンドグラスは、小片の平面部外縁の小片本体より透明度の低い、或いは、不透明な縁帯の幅内に外周に沿った溝を設け、この溝によって縁帯部に塗布された接着剤が縁帯の内側で形成される着色透明部又は着色半透明部に流れ出さないように塞き止め、また、両面接着テープを接着剤として使用した場合、この溝を刃物の案内とし両面接着テープの切断を容易にする。
以下、本発明のステンドグラスを幾つかの図面により説明する。
図1は、本発明の請求項1における実施例の正面図であり、着色透明板又は着色半透明板の小片(1)の平面部外縁に小片本体より透明度の低い、或いは、不透明な縁帯(2)を設け、この縁帯(2)部に接着剤(9)を塗布しても縁帯(2)の内側で形成される着色透明部又は着色半透明部(3)を損うことがなく、また、手等の怪我を防止する為の面取り(4)を施しても、縁帯(2)の内側の輪郭の鋭角(5)が保持されことを簡単な形状の小片(1)による実施例である。
図2は、本発明の請求項1における、小片を重ね合わせ透明板又は半透明板に貼り付けた実施例の正面図であり、黄色透明板又は黄色半透明板の小片(1a)と青色透明板又は青色半透明板の小片(6)を重ね合わせて透明板又は半透明板(11)に貼り付けることにより第三の色彩である緑色透明部又は緑色半透明部(7)が現出し、また、縁帯(2a)、縁帯(2b)が線状に交錯し第三の輪郭模様が得られる状態を簡単な形状の小片による実施例である。
図3は、本発明の請求項2における、小片の平面外縁の縁帯の幅内に外周に沿った溝を設けた実施例の平面部分拡大図であり、縁帯(2)の幅内に内側の溝(8a)と外側の溝(8b)の二本の溝が小片(1)の外周(10)に沿った方向を長手方向とし部分的に掘られ、この二本の溝の幅内に接着剤(9)が塗布された実施例である。
本発明の請求項1の正面図である。 本発明の請求項1の小片を重ね合わせ貼り付けた平面図である。 本発明の請求項2の平面部分拡大図である。
符号の説明
1 小片
1a 黄色透明板又は黄色半透明板の小片
2、2a、2b 縁帯
3、3a、3b 着色透明部又は着色半透明部
4 面取り
5 鋭角
6 青色透明板又は青色半透明板の小片
7 緑色透明部又は緑色半透明部
8a 内側の溝
8b 外側の溝
9 接着剤
10 外周
11 透明板又は半透明板

Claims (2)

  1. 着色透明板又は着色半透明板の小片の平面部外縁に小片本体より透明度の低い、或いは、不透明な縁帯を設け、この縁帯部に接着剤を塗布し、小片を平面状に並べ又は小片を重ねて張り合わせて透明板又は半透明板に貼り付けたステンドグラス。
  2. 小片の平面部外縁の縁帯の幅内に外周に沿った溝を設けた請求項1のステンドグラス。
JP2008301676A 2008-10-29 2008-10-29 ステンドグラス Expired - Fee Related JP5262625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301676A JP5262625B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 ステンドグラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301676A JP5262625B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 ステンドグラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010105899A true JP2010105899A (ja) 2010-05-13
JP5262625B2 JP5262625B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42295722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301676A Expired - Fee Related JP5262625B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 ステンドグラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10854092B1 (en) 2019-09-20 2020-12-01 Honeywell International Inc. Method and system to improve the situational awareness of all aerodrome ground operations including all turnaround airport collaborative decision making (A-CDM) milestones in the cockpit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155047A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Kanji Sengoku Production of laminated stained glass
JPS6428253A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Techno Glass Kk Stained glass-like safety glass
JPH1053440A (ja) * 1996-08-05 1998-02-24 Mano Glass Kk ステンドグラス風デザインガラス及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155047A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Kanji Sengoku Production of laminated stained glass
JPS6428253A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Techno Glass Kk Stained glass-like safety glass
JPH1053440A (ja) * 1996-08-05 1998-02-24 Mano Glass Kk ステンドグラス風デザインガラス及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10854092B1 (en) 2019-09-20 2020-12-01 Honeywell International Inc. Method and system to improve the situational awareness of all aerodrome ground operations including all turnaround airport collaborative decision making (A-CDM) milestones in the cockpit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5262625B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112017016513A2 (pt) contêiner de acondicionamento refechável e método para fabricar o laminado flexível de contêiner de acondicionamento
JP5262625B2 (ja) ステンドグラス
JP4594860B2 (ja) スクリーンフィルム
USD938522S1 (en) Label
TWI494861B (zh) Chip card combination structure and method thereof
TW201621416A (zh) 背光模組組件
ES2953135T3 (es) Etiqueta y método de fabricación
JP3196743U (ja) 装飾シート
KR101761486B1 (ko) 접착용 테이프
US20060144739A1 (en) Cosmetic container
TWI664083B (zh) 可拼接出單一圖樣的膠帶
KR101762288B1 (ko) 필름복합체, 이를 포함하는 표시장치 및 그 제조방법
CN206306716U (zh) 一种一体式粘胶对联
JP2007140040A (ja) 覗き見防止体およびその製造方法
KR200381736Y1 (ko) 키퍼
JP2002321469A (ja) 付箋紙
KR101297502B1 (ko) 수전금구의 자개문양 가공방법
JP5437643B2 (ja) ステンドグラスを用いた装飾ガラス板
JP2010125717A (ja) 置物
JP3122687U (ja) ファッションリング製作用紙または合成樹脂フィルム
CN206975930U (zh) 一种标牌
JP2007140027A (ja) 覗き見防止体およびその製造方法
JP3187080U (ja) 模様表示フィルム体
JP2016016671A (ja) 文字ポイントマーキング線を有する貼付装置
JP2016009094A (ja) 暗記学習文具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5262625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees