JP2010104106A - 電力供給装置 - Google Patents

電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010104106A
JP2010104106A JP2008271484A JP2008271484A JP2010104106A JP 2010104106 A JP2010104106 A JP 2010104106A JP 2008271484 A JP2008271484 A JP 2008271484A JP 2008271484 A JP2008271484 A JP 2008271484A JP 2010104106 A JP2010104106 A JP 2010104106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power generation
fault
converter
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008271484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4802232B2 (ja
Inventor
Hideki Sugita
英樹 杉田
Atsutoshi Takada
淳年 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008271484A priority Critical patent/JP4802232B2/ja
Publication of JP2010104106A publication Critical patent/JP2010104106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802232B2 publication Critical patent/JP4802232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】電力変換器に地絡故障または開放故障が発生した場合に低電圧系の電気負荷を保護できる電力供給装置を得る。
【解決手段】発電装置の発電電力量を制御する発電制御装置と、上記発電装置により発電された電力を蓄える第1の蓄電装置と、上記発電装置により発電された電力を変換する電力変換器と、この電力変換器により変換された電力を蓄える負荷と並列に接続された第2の蓄電装置と、上記発電装置及び電力変換器の入力側の間に介装された第1の遮断器と、上記電力変換器の出力側及び第2の蓄電装置の間に介装された第2の遮断器と、上記電力変換器の地絡故障または開放故障を検出する故障検出装置と、この故障検出装置が地絡故障または開放故障を検出したときに上記及び第2の遮断器を遮断動作させる遮断器制御装置を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばハイブリッド車やアイドリングストップ車等の車両用電源などとして好ましく用いることができる電力供給装置に関するものである。
炭酸ガスの排出を抑制する効果があるハイブリッド車やアイドリングストップ車においては、従来のエンジン車と比較して、より多くの電力を蓄えておく必要がある。例えば、高出力化した発電機の発電電力を高電圧で負荷へ供給し、また電力を蓄える蓄電池を用意する一方、低電圧で使用される車両の様々な電気負荷へ給電できるように変換する電力変換器を用意するといった高電圧系と低電圧系を電力変換器で接続してなる構成がある。しかし、このような構成では電力変換器に故障が発生した場合に、低電圧系の電気負荷への給電を継続できなくなるばかりか、低電圧系の電気負荷の破壊を招く恐れもあることから、電力変換器に短絡故障が発生した場合に、発電機の発電を停止ないし発電量を低減することで、低電圧系の負荷側機器を保護するようにした電力供給装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−218646号公報(第1頁、図1)
電力変換器の故障モードとしては、短絡故障と地絡故障、開放故障がある。電力変換器に短絡故障が発生した場合、高出力発電機で発電した電力が、降圧されずに低電圧系へ流入することとなり、車両の負荷側機器ないし蓄電装置への過負荷、ひいては破壊を招く恐れがある。また、電力変換器に地絡故障が発生した場合は、高出力発電機の発電電力を低電圧系の電気負荷ないし電源装置へ給電できなくなるだけでなく、蓄電装置に蓄えられた電力を電気負荷に供給することも困難となる。また、電力変換器が開放故障となった場合も、同じく高出力発電機の発電電力を低電圧系の電気負荷などへ給電することが困難となる。上記特許文献1のような従来技術では、電力変換器に地絡故障や開放故障が発生した場合には、対応が困難であるという課題があった。
本発明は上記のような従来技術の課題を解消するためになされたものであり、電力変換器に地絡故障または開放故障が発生した場合に低電圧系の電気負荷や蓄電装置を保護することのできる電力供給装置を提供することを目的としている。
本発明に係る電力供給装置は、発電装置の発電電力量を制御する発電制御装置と、上記発電装置に接続され該発電装置により発電された電力を蓄える第1の蓄電装置と、上記発電装置により発電された電力を変換する電力変換器と、この電力変換器により変換された電力を蓄える負荷と並列に接続される第2の蓄電装置と、上記発電装置及び上記電力変換器の入力側線路の間に介装された第1の遮断器と、上記電力変換器の出力側線路及び上記第2の蓄電装置の間に介装された第2の遮断器と、上記電力変換器の地絡故障または開放故障を検出する故障検出装置と、この故障検出装置が地絡故障または開放故障を検出したときに上記第1の遮断器及び上記第2の遮断器を遮断動作させる遮断器制御装置を備えるようにしたものである。
この発明においては、故障検出装置が地絡故障または開放故障を検出したときに遮断器制御装置が第1の遮断器及び第2の遮断器を遮断動作させることで、第2の蓄電装置に蓄えられた電力を電気負荷に継続して供給することができ、電気負荷の作動を継続させることができる。
実施の形態1.
図1〜図3は本発明の実施の形態1に係る電力供給装置を説明する図であり、図1は電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図、図2及び図3は動作の要部を説明するフロー図である。図において、電力供給装置1は車両の駆動力源であるエンジン2に連結されて電力を発電し、例えば高電圧の直流電力として出力する発電装置3と、発電装置3の出力電圧に基づいて発電装置3の発電電力量を制御する発電制御装置4と、発電装置3から出力された高電圧の直流電力を蓄えるキャパシタからなる第1の蓄電装置5と、発電装置3で出力された直流電力を例えば相対的に低電圧の直流に変換する電力変換器6と、この電力変換器6で変換された電力を蓄えるバッテリからなる第2の蓄電装置7と、電力変換器6の地絡故障を検出する故障検出装置8と、発電装置3及び電力変換器6の入力側線路6aの間に介装された第1の遮断器9aと、電力変換器6の出力側線路6b及び第2の蓄電装置7の間に介装された第2の遮断器9bと、故障検出装置8が地絡故障を検出したときに第1の遮断器9a及び第2の遮断器9bを遮断動作させる遮断器制御装置10を備えている。
そして、第1の蓄電装置5には高電圧の直流で作動する第1の電気負荷11が接続され、第2の蓄電装置7には電力変換器6で変換された低電圧の直流で作動する第2の負荷12が接続されている。なお、発電装置3を駆動するエンジン2は、例えばガソリンや軽油などを用いる一般的な内燃機関は好ましく用いることができるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、例えば外燃機関を含む他の熱機関、あるいはその他の動力源としてもよい。また、発電装置3は、例えば発電機、発電電動機などの回転電機の他、燃料電池などであっても良く、その場合にはエンジン2は不要となる。
また、第1の蓄電装置5としてキャパシタを、第2の蓄電装置7としてバッテリをそれぞれ使用するように構成したが、これに限定されるものではなく、例えば第1、第2の蓄電装置5、7を同一方式の蓄電手段とし、あるいはキャパシタ、バッテリ以外の蓄電手段を用いるようにしても差し支えない。さらに、発電装置3側に接続された第1の電気負荷11は必ずしも必要とするものではない。また、第1の遮断器9a及び第2の遮断器9bは例えば1つの開閉機構で同時に2回路を開閉するものなどであっても良く、以下区別の必要がない場合等、適宜第1の遮断器9a及び第2の遮断器9bを包括して遮断器9と呼ぶ。さらに、発電制御装置4は、エンジン2の回転数に応じて発電装置3の発電電力量を調整するものなどであっても差し支えない。
次に上記のように構成された実施の形態1の動作について、図2及び図3のフロー図を参照して説明する。図2は、図1に示された地絡故障を検出する故障検出装置8の処理手順の概略を示している。なお、通常状態では第1、第2の遮断器9a、9bは閉成されている。そして、車両の走行中にエンジン2の回転に連動して発電装置3が回転駆動されると、図示されていない電機子巻線に発生した例えば3相の交流電圧を整流して出力され、発電制御装置4によって所定の高電圧範囲に制御された直流電力が第1の蓄電装置5に蓄えられると共に、第1の電気負荷11に供給される。そして、第1の遮断器9aを経て電力変換器6に入力されDC/DC変換された上記第1の蓄電装置5に蓄えられる直流電圧よりも低い所定の低電圧の直流電力が第2の蓄電装置7に蓄えられると共に、第2の電気負荷12に対して供給される。
一方、故障検出装置8は、電力変換器6の出力側線路6bの電圧値をモニタしており、図2に示すように検知された電圧値が所定の電圧値Vth1未満である場合、即ち、
電圧値<Vth1
がYesの場合、電力変換器6に地絡故障が発生している「地絡故障検出状態」と判断し、地絡故障検出状態に対応した信号を出力する。一方、検知された電圧値が、所定値Vth1以上である場合、即ち、
電圧値<Vth1
がNoの場合、電力変換器6に地絡故障が発生していない「地絡故障未検出状態」、即ち正常と判断し、それに対応した信号を出力する。なお、この実施の形態1においては、電力変換器6の出力端である出力側線路6bの電圧値から電力変換器6の地絡故障を検出する方式を用いているが、地絡故障の検知手段はこれに限定されるものではなく、他の方式や手段を用いても差し支えない。
次に遮断器制御装置10の動作について説明する。図3は図1に示された遮断器制御装置10の処理手順の概略を示している。上記故障検出装置6の出力信号が地絡故障検出状態の場合、即ち図3の判定ステップの結果がYesの場合、遮断器制御装置10は遮断器9を遮断状態に制御する。一方、故障検出装置6の出力信号が地絡故障未検出状態の場合、即ち図3の判定ステップの結果がNoの場合は、遮断器9を接続状態に制御する。上記のように、故障検出装置8が電力変換器6の地絡故障を検出したときには、電力変換器6を、電源装置3と第1、第2の蓄電装置5、7及び第1及び第2の電気負荷11、12を接続する回路から電気的に遮断することで、第1の蓄電装置5に蓄えられた電力が第1の電気負荷11に継続して供給され、第2の蓄電装置7に蓄えられた電力が第2の電気負荷12に継続して供給される。なお、図1の構成の場合、第2の電気負荷12への電力の供給は第2の蓄電装置7に蓄えられた電気量によって供給できる時間に制限があるので、例えば適当なアラームなどの注意を喚起する手段を設けるようにしても良い。
上記のように、実施の形態1によれば、故障検出装置8が電力変換器6の地絡故障を検出したときに、遮断器制御装置10が遮断器9を遮断して、電力変換器6を第1の電気負荷11及び第2の電気負荷12から切り離すようにしたことにより、第2の蓄電装置12に蓄えられた電力を第2の電気負荷12に継続して供給することができ、電気負荷の作動を継続させることができるという効果が得られる。また、電気負荷ないし電源装置への過負荷、ひいては破壊を招く恐れがなくなるので、安全性が向上し、環境保全性も高められる。また、破壊故障が防止されることで当該装置の寿命が延びるので、省エネルギーにも貢献できる。
実施の形態2.
図4、図5は本発明の実施の形態2に係る電力供給装置を説明する図であり、図4は電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図、図5は図4に示された経路切替手段制御装置の処理手順の概略を示すフロー図である。なお、各図、各実施の形態を通じて同一または相当部分には同一符号を付している。図において、電力供給装置1Aは、発電装置3の出力を電力変換器6を介して第2の蓄電装置7に接続する第1の経路A、または発電装置3の出力をバイパス路13を介して第2の蓄電装置7に接続する第2の経路Bに切替える切替スイッチ90a、90bからなる経路切替手段90と、電力変換器6の地絡故障を検出する故障検出装置8と、常時は第1の経路A側に保持し、故障検出装置8が地絡故障を検出したときに第2の経路B側に切り換えるように経路切替手段90を制御する経路切替手段制御装置10Aを備えている。そして、発電制御装置4は、故障検出装置8が地絡故障を検出したときに、発電装置3の出力を低減させる制御を行うように構成されている。その他の構成は実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
次に動作について、実施の形態1との相違点を中心に説明する。なお、故障検出装置8は、実施の形態1と同様に、図4における電力変換器6の出力側線路6bの電圧値をモニタしており、検知された電圧値が所定値を上回っているときは、「地絡故障未検出状態」、即ち正常と判断し、正常状態に対応する信号を出力する。一方、検知された電圧値が所定値を下回ったときには、電力変換器6に地絡故障が発生している「地絡故障検出状態」と判断し、地絡故障に対応した信号を出力する。ここで、上記故障検出装置8の出力が地絡故障未検出状態のときは、経路切替手段制御装置10Aは、図5に示す地絡故障検出状態の判定結果がNoとなり、経路切替手段90を実線で示す電力変換器通過経路の第1の経路A側に制御し、第2の蓄電装置7及び第2の電気負荷12に対して電力変換器6によって変換された所定電圧の電力を供給する。
一方、故障検出装置8の出力信号が地絡故障検出状態の場合、経路切替手段制御装置10Aにおける、図5の地絡故障検出状態の判定ステップの結果がYesとなり、経路切替手段90を一点鎖線で示す電力変換器回避経路である第2の経路B側に制御する。さらに、経路切替手段90が第2の経路B側に切り替えられた場合は、発電制御装置4は故障検出装置8の出力信号を受けて、発電装置3の発電量を第2の蓄電装置7に見合った値に低減させ、第2の蓄電装置7及び第2の電気負荷12に対して第2の経路Bを介して所定の低電圧値に制御された必要な電力を継続して給電する。
上記のように実施の形態2によれば、電力変換器6を通る第1の経路A、電力変換器6をバイパスする第2の経路B、これら第1及び第2の経路A、Bを切り換える経路切替手段90、及び経路切替手段制御装置10Aを備え、故障検出装置8が電力変換器6の地絡故障を検出したときに、電力変換器6を電気的に遮断し、電力変換器6を介さないバイパス経路である第2の経路Bに接続すると共に、発電装置3の出力を低減するようにしたので、発電装置3の発電電力を第2の電気負荷12及び第2の蓄電装置7へ継続して給電することができ、かつ第2の蓄電装置7に蓄えられた電力を第2の電気負荷12に供給することができる。
実施の形態3.
図6〜図8は本発明の実施の形態3に係る電力供給装置を説明する図であり、図6は電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図、図7は図6に示された故障検出装置の処理手順の概略を示すフロー図、図8は図6に示された遮断器制御装置の処理手順の概略を示すフロー図である。図における、この実施の形態3の電力供給装置1Bは、上記実施の形態1における電力変換器6の地絡故障を検出する故障検出装置8を、電力変換器6の開放故障を検出する故障検出装置80に置き換えたものに相当する。なお、遮断器制御装置10は、故障検出装置80が開放故障を検出したときに遮断器9を遮断するように構成されている。その他の構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
次に動作について図7、図8のフロー図を参照して説明する。故障検出装置80は電力変換器6の出力端となる出力側線路6bの電圧値をモニタしており、図7に示すように検出された電圧値が所定の電圧値Vth2未満である場合、即ち、
電圧値<Vth2
がYesの場合、電力変換器6に開放故障が発生していると判断し、開放故障に対応した信号を出力する。また、上記検出された電圧値が、所定値Vth2以上である場合、即ち、
電圧値<Vth2
がNoの場合は、電力変換器6に開放故障が発生していない状態(正常)と判断し、正常状態に対応した信号を出力する。なお、この実施の形態3においては、電力変換器6の出力端である出力側線路6bの電圧値から電力変換器6の開放故障を検出する方式を用いているが、開放故障の検知手段はこれに限定されず、他の手段を用いても良い。
一方、遮断器制御装置10は、故障検出装置80が開放故障を検出したとき、即ち、図8に示す開放故障検出状態の判定がYesのときは、遮断器9を遮断状態に制御する。また、故障検出装置80の出力が、開放故障検出状態以外の場合は図8に示す開放故障検出状態の判定がNoとなり、遮断器9を接続状態に制御する。このように、電力変換器6の開放故障が検出された場合には電力変換器6を電気的に遮断することから、実施の形態1と同様に、第1の蓄電装置5に蓄えられた電力が第1の電気負荷11に継続して供給され、第2の蓄電装置7に蓄えられた電力が第2の電気負荷12に継続して供給される。
上記のように、実施の形態3によれば、故障検出装置80が電力変換器6の開放故障を検出したときに、遮断器制御装置10が遮断器9を遮断して、電力変換器6を第1の電気負荷11及び第2の電気負荷12から切り離すようにしたことにより、第2の蓄電装置12に蓄えられた電力を第2の電気負荷12に継続して供給することができ、電気負荷の作動を継続させることができるという効果が得られる。
実施の形態4.
図9、図10は本発明の実施の形態4に係る電力供給装置を説明する図であり、図9は電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図、図10は図9に示された経路切替手段制御装置の処理手順の概略を示すフロー図である。図において、この実施の形態4の電力供給装置1Cは、上記実施の形態2における電力変換器6の地絡故障を検出する故障検出装置8を、電力変換器6の開放故障を検出する故障検出装置80に置き換えたものに相当する。なお、その他の構成は実施の形態2と同様であるので説明を省略する。
次に動作について説明する。故障検出装置80が電力変換器6の開放故障を検出した場合には、その出力信号が開放故障検出状態に対応したものとなる。経路切替手段制御装置10Aは、故障検出装置80の出力信号が開放故障検出状態の場合、図10における開放故障検出状態の判定ステップがYesとなり、経路切替手段90を電力変換器6を経由する第1の経路Aから、電力変換器6の回避経路であるバイパス側の第2の経路B側に切り替えるように制御する。そして、経路切替手段90が第2の経路B側に切り換えられたときは、発電制御装置4は、発電装置3の発電量を第2の蓄電装置7に見合った値に低減させ、第2の蓄電装置7及び第2の電気負荷12に対して第2の経路Bを通じて所定の低電圧値に制御された必要な電力が継続して給電される。一方、故障検出装置80の出力信号が開放故障未検出状態の場合は、図10における開放故障検出状態の判定ステップがNoとなり、経路切替手段制御装置10Aは、経路切替手段90を電力変換器6を通過する経路である第1の経路A側に制御する。
上記のように、実施の形態4によれば、電力変換器6を通る第1の経路A、電力変換器6をバイパスする第2の経路B、これら第1及び第2の経路A、Bを切り換える経路切替手段90、及び経路切替手段制御装置10Aを備え、故障検出装置80が電力変換器6の開放故障を検出したときに、電力変換器6を電気的に遮断し、電力変換器6を介さないバイパス経路である第2の経路Bに切り替えると共に、発電装置3の発電量を低減するようにしたので、発電装置3の発電電力を第2の電気負荷12及び第2の蓄電装置7へ継続して給電することができ、かつ第2の蓄電装置7に蓄えられた電力を第2の電気負荷12に供給することができる。
なお、上記実施の形態1〜4では、故障検出装置8が地絡故障を検出し、あるいは故障検出装置80が開放故障を検出するように、検出対象が個別に構成された場合について説明したが、もとよりこれに限定されるものではない。例えば実施の形態1〜4を適宜組み合わせ、1つの故障検出装置で地絡故障と開放故障の何れでも検出できるように構成し、あるいは、地絡故障、開放故障、短絡故障の何れの故障も検出できるように構成しても良い。また、この発明を車両用電源として用いた場合について説明したが、この発明の用途は特に車両に限定されないことは言うまでもない。
本発明の実施の形態1に係る電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図。 図1に示された故障検出装置の処理手順の概略を示すフロー図。 図1に示された遮断器制御装置の処理手順の概略を示すフロー図。 本発明の実施の形態2に係る電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図。 図4に示された経路切替手段制御装置の処理手順の概略を示すフロー図。 本発明の実施の形態3に係る電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図。 図6に示された故障検出装置の処理手順の概略を示すフロー図。 図6に示された遮断器制御装置の処理手順の概略を示すフロー図。 本発明の実施の形態4に係る電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図。 図9に示された経路切替手段制御装置の処理手順の概略を示すフロー図。
符号の説明
1、1A、1B、1C 電力供給装置、 2 エンジン、 3 発電装置、 4 発電制御装置、 5 第1の蓄電装置、 6 電力変換器、 6a 入力側線路、 6b 出力側線路、 7 第2の蓄電装置、 8 (地絡)故障検出装置、 9 遮断器、 9a 第1の遮断器、 9b 第2の遮断器、 10 遮断器制御装置、 11 第1の電気負荷、 12 第2の負荷、 13 バイパス路、 80 (開放)故障検出装置、 90 経路切替手段、 90a、90b 切替スイッチ、 10A 経路切替手段制御装置、 A 第1の経路、 B 第2の経路。

Claims (4)

  1. 発電装置の発電電力量を制御する発電制御装置と、上記発電装置に接続され該発電装置により発電された電力を蓄える第1の蓄電装置と、上記発電装置により発電された電力を変換する電力変換器と、この電力変換器により変換された電力を蓄える、負荷と並列に接続される第2の蓄電装置と、上記発電装置及び上記電力変換器の入力側線路の間に介装された第1の遮断器と、上記電力変換器の出力側線路及び上記第2の蓄電装置の間に介装された第2の遮断器と、上記電力変換器の地絡故障または開放故障を検出する故障検出装置と、この故障検出装置が地絡故障または開放故障を検出したときに上記第1の遮断器及び上記第2の遮断器を遮断動作させる遮断器制御装置を備えたことを特徴とする電力供給装置。
  2. 発電装置の発電電力量を制御する発電制御装置と、上記発電装置に接続され該発電装置により発電された電力を蓄える第1の蓄電装置と、上記発電装置により発電された電力を変換する電力変換器と、この電力変換器をバイパスするバイパス路と、上記電力変換器により変換された電力を蓄える、負荷と並列に接続される第2の蓄電装置と、上記発電装置の出力を上記電力変換器を介して上記第2の蓄電装置に接続する第1の経路または上記発電装置の出力を上記バイパス路を介して上記第2の蓄電装置に接続する第2の経路に切替える経路切替手段と、上記電力変換器の地絡故障または開放故障を検出する故障検出装置と、常時は上記第1の経路に保持し、上記故障検出装置が地絡故障または開放故障を検出したときに上記第2の経路に切り換えるように上記経路切替手段を制御する経路切替手段制御装置とを備え、上記発電制御装置は、上記故障検出装置が地絡故障または開放故障を検出したときに、上記発電装置の出力を低減させることを特徴とする電力供給装置。
  3. 上記発電装置は、内燃機関によって駆動される回転電機からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力供給装置。
  4. 上記電力変換器は、電圧を降下させるDC/DCコンバータからなることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の電力供給装置。
JP2008271484A 2008-10-22 2008-10-22 電力供給装置 Active JP4802232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271484A JP4802232B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 電力供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271484A JP4802232B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 電力供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010104106A true JP2010104106A (ja) 2010-05-06
JP4802232B2 JP4802232B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=42294219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271484A Active JP4802232B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 電力供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4802232B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011018780A1 (de) 2010-04-28 2011-12-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung einer festen Katalysatorkomponente zur Olefinpolymerisation
JP2013038849A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Honda Motor Co Ltd 昇圧制御回路
JP2013106362A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 電源管理装置、電源管理方法、および、電源管理システム
CN103444065A (zh) * 2011-03-31 2013-12-11 丰田自动车株式会社 车辆的电源系统
WO2014112225A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 住友電気工業株式会社 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム
JP2015058784A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
JP2015077933A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両電源システム
JP2017192251A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレー装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200175B1 (ja) 2012-02-29 2013-05-15 パナソニック株式会社 車載用充電装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214409A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の電力供給装置
JP2002218646A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Toyota Motor Corp 車両の電力供給装置
JP2006025530A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kokusan Denki Co Ltd 電源装置を搭載した内燃機関駆動車両の制御装置
JP2008054408A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214409A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の電力供給装置
JP2002218646A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Toyota Motor Corp 車両の電力供給装置
JP2006025530A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kokusan Denki Co Ltd 電源装置を搭載した内燃機関駆動車両の制御装置
JP2008054408A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011018780A1 (de) 2010-04-28 2011-12-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung einer festen Katalysatorkomponente zur Olefinpolymerisation
CN103444065A (zh) * 2011-03-31 2013-12-11 丰田自动车株式会社 车辆的电源系统
US9030788B2 (en) 2011-03-31 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for vehicle
DE112011105105B4 (de) * 2011-03-31 2015-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energieversorgungssystem für ein Fahrzeug
JP2013038849A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Honda Motor Co Ltd 昇圧制御回路
JP2013106362A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 電源管理装置、電源管理方法、および、電源管理システム
WO2014112225A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 住友電気工業株式会社 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム
JP2014138450A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム
US9837910B2 (en) 2013-01-15 2017-12-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. AC-DC bi-directionally conversion device with failure determination function, failure determination method and computer readable medium
JP2015058784A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
JP2015077933A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両電源システム
JP2017192251A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4802232B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802232B2 (ja) 電力供給装置
US8169755B2 (en) Power supply system
US9948219B2 (en) Rotating electrical machine control device
RU2529577C1 (ru) Устройство управления двигательной установкой электрического транспортного средства и система железнодорожного транспортного средства
CN110116634B (zh) 用于地面自动过分相的列车控制方法及装置
US20150343906A1 (en) Propulsion control apparatus for railroad vehicle
US20140300194A1 (en) Dc voltage source including electrochemical cells having an adaptive voltage level
JP2010081703A (ja) 車両用電源制御システム
CN109747423B (zh) 一种电动汽车安全关断系统和方法
JPWO2017130668A1 (ja) 電力変換装置
JP2020090188A (ja) 回生制動システム、及び、それを用いた電気駆動作業車両
JP2006067683A (ja) 蓄電装置
JP2009017750A (ja) 制御装置
RU2577031C1 (ru) Блок источника постоянного тока для блока обеспечения энергии
RU2646770C2 (ru) Схема аккумулирования энергии, система аккумулирования энергии и способ эксплуатации схемы аккумулирования энергии
JP2018057202A (ja) 車両用電源装置
JP5529393B2 (ja) 発電電動機駆動装置に適用される蓄電装置の放電装置
RU2620128C9 (ru) Усовершенствованная система жесткой предварительной зарядки для параллельных инверторов
JP2005176528A (ja) 電気車制御装置
JP2008055918A (ja) 直流き電系統の制御方式
KR20050045597A (ko) 하이브리드 및 연료 전지 차량용 동력 연결 제어장치
KR20170108592A (ko) 하이브리드 차량의 배터리 보호 방법
WO2011052655A1 (ja) 電気駆動車両
US8720626B2 (en) Motor drive system
KR102381974B1 (ko) 에너지 저장 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4802232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250