WO2011052655A1 - 電気駆動車両 - Google Patents

電気駆動車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2011052655A1
WO2011052655A1 PCT/JP2010/069105 JP2010069105W WO2011052655A1 WO 2011052655 A1 WO2011052655 A1 WO 2011052655A1 JP 2010069105 W JP2010069105 W JP 2010069105W WO 2011052655 A1 WO2011052655 A1 WO 2011052655A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
switch
trolley
generator
power supply
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/069105
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐々木 正貴
知彦 安田
Original Assignee
日立建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立建機株式会社 filed Critical 日立建機株式会社
Priority to AU2010312524A priority Critical patent/AU2010312524A1/en
Priority to EP10826787A priority patent/EP2495146A1/en
Priority to JP2011538463A priority patent/JPWO2011052655A1/ja
Priority to CN201080048302.6A priority patent/CN102574524A/zh
Priority to US13/504,305 priority patent/US20120212047A1/en
Publication of WO2011052655A1 publication Critical patent/WO2011052655A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/18Buses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Definitions

  • the present invention relates to an electrically driven vehicle used for a mining truck or the like, and more particularly to a configuration of a power supply circuit including a power receiving unit that receives trolley power from a trolley feeder.
  • a mechanical type that mechanically transmits the torque of a prime mover to a tire a diesel electric type that drives a generator with a prime mover and drives a motor with an output voltage of the generator, power reception from a trolley feeder
  • a trolley type that drives an electric motor with a set trolley voltage
  • a hybrid type in which a diesel-electric type and a trolley type are combined
  • the system described in Patent Document 2 is particularly called a diesel boost system, and a power supply circuit having two rectifiers for obtaining a generator voltage is mounted inside a vehicle, and the generator voltage is In diesel mode, which only drives the motor, these two rectifiers are connected in series to obtain a DC voltage for driving the motor, and in diesel boost mode, which drives the motor with both generator voltage and trolley voltage, After these two rectifiers are connected in parallel, a trolley voltage received from the trolley feeder is connected in series to the parallel circuit to obtain a DC voltage for driving the motor.
  • this diesel boost system it is possible to miniaturize the electrically driven vehicle and save fuel because it is not necessary to provide a large prime mover and a generator necessary for high load.
  • the power supply circuit of the diesel boost system disclosed in Patent Document 2 includes two rectifiers for obtaining a generator voltage and a plurality for connecting the two rectifiers in series or in parallel inside the vehicle. And a plurality of switches for serially connecting the trolley voltage received from the trolley feed line to the generator voltage, so that the configuration is complicated and the power supply circuit and thus the electrically driven vehicle is expensive. There is a problem of becoming
  • this power supply circuit is a rectifier when changing the circuit connection from the diesel boost mode in which the trolley voltage received from the trolley feeder is serially connected to the generator voltage to the diesel mode in which only the generator voltage is supplied to the motor. Since it is necessary to cut off the switch connected in series in the energized state, there is a problem that the life of the switch is significantly reduced. Such a problem can be resolved by using a product resistant to deterioration capable of coping with interruption in the energized state as the switch, but this is not preferable because the cost of the power supply circuit is increased.
  • the present invention has been made in view of the circumstances of the prior art as described above, and its object is to provide an electrically driven vehicle having a simple and inexpensive circuit configuration and a long-life diesel boost power supply circuit. To provide.
  • the present invention achieves the above object by a motor, a generator driven by the motor, a generator voltage obtained by rectifying the generator output, and a trolley obtained by rectifying the received power from the trolley feeder.
  • a power supply circuit that uses a voltage as a drive voltage of a load device, a load device driven by a drive voltage output from the power supply circuit, a drive of the motor, and control of opening and closing of a plurality of switches included in the power supply circuit Power supply mode of drive voltage to the load device, diesel mode in which only the generator voltage is supplied to the load device, or the generator voltage and the trolley voltage connected in series are supplied to the load device
  • the power supply circuit comprises: a first rectifying means for rectifying the generator output; A second rectifying means for rectifying received power from the trolley feeder and a second switch connected in series with the first switch in parallel with the first switch connected in series with the first switch; The third switch is connected in parallel to the second switch.
  • the power supply circuit since the power supply circuit includes only one first rectifying unit for rectifying the generator output, the configuration of the power supply circuit is simplified as compared to the case where the power supply circuit includes two rectifiers. Can. Further, since the configuration of the power supply circuit is simplified, the control of the power supply circuit by the control means can be facilitated.
  • the second rectifying means one having a smaller forward voltage at the time of energization than the first rectifying means is used.
  • the current flowing from the trolley feeder line through the first rectifying means is automatically commutated to the second rectifying means. It can be zero. Therefore, after confirming that the generator current has become zero, the generator voltage and the trolley voltage can be parallelized by opening and closing the required switch.
  • control means controls the drive of the prime mover when switching the power supply mode of the drive voltage to the load device from the diesel mode to the diesel boost mode.
  • the voltage is temporarily changed to a voltage equal to or less than the on voltage of the second rectifying means.
  • the necessary switch opening operation can be performed in a state where the generator voltage is temporarily changed to a voltage equal to or lower than the on voltage of the second rectifying means, so that the diesel mode can be started from the diesel mode It is possible to prevent damage to the switch when switching to the boost mode.
  • it is not necessary to use a product resistant to deterioration capable of coping with interruption in the energized state as the switch it is possible to prevent the cost of the power supply circuit from increasing.
  • control means controls the drive of the prime mover to switch the drive mode of the drive voltage to the load device from the diesel boost mode to the diesel mode.
  • the voltage is temporarily changed to a voltage equal to or less than the on voltage of the second rectifying means.
  • the necessary switch opening operation can be performed while the generator voltage is temporarily changed to a voltage equal to or lower than the on voltage of the second rectifying means. It is possible to prevent damage to the switch when switching to the diesel mode. In addition, since it is not necessary to use a product resistant to deterioration capable of coping with interruption in the energized state as the switch, it is possible to prevent the cost of the power supply circuit from increasing.
  • the load device is a motor and a motor drive inverter
  • the motor drive inverter used is one most efficiently driven by the drive voltage of the motor in the diesel boost mode. It was configured.
  • the performance of the motor drive inverter can be maximized, so that a power supply circuit with high performance can be obtained.
  • the third rectification means is connected in parallel to the power receiving circuit from the trolley feeder.
  • the power reception circuit switches from the trolley feed line to the third rectifying means path, so that the power supply to the load can be maintained.
  • the power supply mode to the load can be switched to the diesel mode.
  • the fourth switch is connected in parallel to the second rectifying means in the above configuration.
  • the power supply circuit is configured to rectify the voltage received from the trolley feeder line with respect to the first rectification means for rectifying the generator output and the first switch connected in series with the first rectification means.
  • the third switch is connected in parallel to the second switch while the second switch connected in series is connected in parallel, and in order to rectify the generator output in the power supply circuit
  • control by the control means can be facilitated, and switching from the diesel mode to the diesel boost mode or from the diesel boost mode to the diesel mode It is possible to avoid the current interruption of the switch at the time, and to prevent the damage of the switch and to facilitate the maintenance of the electrically driven vehicle.
  • FIG. 1 is a diagram showing an electrical system of an electrically driven vehicle according to a first embodiment. It is a flowchart which shows the operation
  • FIG. 7 is a diagram showing an electrical system of an electrically driven vehicle according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing an electrical system of an electrically driven vehicle according to a third embodiment.
  • an embodiment of an electric drive vehicle according to the present invention will be described for each example.
  • the present invention can be applied to an electric drive vehicle of a type in which a load device is driven using electric power stored in a storage battery. .
  • a motor (diesel engine) 03 As shown in FIG. 1, in the electric drive vehicle according to the first embodiment, a motor (diesel engine) 03, a generator 04 driven by the motor 03, and a generator obtained by rectifying the generator output PR
  • the diesel boost mode which controls the opening and closing of switches and supplies the drive voltage to the load device 12 as the diesel mode in which only the generator voltage VR is used, or the generator voltage VR and the trolley voltage VL connected in series. It mainly consists of control means (CTU) 20 for switching.
  • CTU control means
  • the power supply circuit 30 includes a diode bridge (first rectifying means) 05 that rectifies the generator output PR, a pantograph 11 that receives power by physically contacting the trolley feed line 10, and power reception from the trolley feed line 10 with overcurrent.
  • the load device 12 is supplied with power only from the circuit breaker BR which shuts off the power reception circuit when the circuit is energized, the switch CT which connects the received power PL from the trolley feeder 10 to the internal circuit, and the diode bridge 05
  • the third switch S3 closes, the first switch S1 for connecting in series the trolley voltage VL, which is the voltage received from the trolley feeder 10, and the generator voltage VR, the diode bridge 05 and the first switch S1 A diode (second rectifying means) D1 connected in parallel to the second set, a second switch S2 connected in series to this, and a generator for detecting a generator voltage VR A machine voltage detector 06, and the generator current detector 07 for detecting the generator current IR, the trolley voltage detector 08 for detecting a trolley voltage
  • the diode bridge 05 can be replaced by a full converter composed of a semiconductor switching element, and the diode D1 can be replaced by a reverse blocking conduction switching element composed of a semiconductor.
  • the second rectification means D1 when the diesel boost mode is switched to the diesel mode, the current passing from the trolley feed line 10 through the first rectification means 05 is automatically commutated to the second rectification means 01. Therefore, one having a smaller forward voltage when energized than the first rectifying means 05 is used.
  • Symbols IL, VL and PL in the figure are trolley voltage, trolley current and trolley power received from the trolley feeder 10, ID1 is a current flowing through the diode D1, IR, VR and PR are diode bridges 05 Output current, output voltage, and output. Since the output of the diode bridge 05 is obtained by rectifying the output of the generator 04, in the present specification, these current IR, voltage VR, and output PR are respectively generator voltage, generator current, and generator output. It is called.
  • the load device 12 is a DC load
  • Vd is a DC voltage
  • Id is a DC current
  • Pd is a load.
  • the control means 20 includes a generator voltage VR detected by the generator voltage detector 06, a generator current IR detected by the generator current detector 07, a trolley voltage VL detected by the trolley voltage detector 08, and a trolley current
  • the trolley current IL detected by the detector 09 is input to drive the motor 03, drive the generator 04, open and close the first to third switches S1, S2 and S3, open and close the circuit breaker BR and the circuit breaker CT. Control.
  • the main feature of the present invention is that the diode D1 as the rectifying means and the second switch S1 are arranged in parallel to the set of the diode bridge 05 and the first switch S1. .
  • Step 0 in FIG. 2 is in the diesel mode and only the output of the diode bridge 05 is supplied to the load device 12.
  • the third switch S3 is closed, the first switch S1, the second switch S2, and the switch CT. Is open, and the generator voltage VR is, for example, 2000V. In this case, the generator voltage VR is equal to the applied voltage Vd to the load device 12 ((1) in FIG. 3).
  • the process proceeds to step 1, and the pantograph 11 is brought into contact with the trolley feeder 10 to close the circuit breaker BR, the switch CT and the second switch S2.
  • the control means 20 can detect that the trolley voltage VL supplied from the trolley feeder 10 is, for example, 1600V.
  • the voltage on the anode side of the diode D1 is 1600 V
  • the voltage on the cathode side is 2000 V. Therefore, the diode D1 is in a reverse bias state, and no current flows in the second switch S2. That is, the trolley current IL does not flow.
  • the first switch S2 maintains the open state.
  • step 2 the generator voltage VR is lowered from the current 2000 V to 0 V in order to reverse the voltage difference between the trolley voltage VL and the generator voltage VR ((2) in FIG. 3).
  • the diode D1 is reverse biased as in step 1, no current flows until the generator voltage VR drops to 1600V. That is, the trolley current IL does not flow.
  • the process shifts to step 3 and the anode voltage of the diode D1 becomes 1600 V and the cathode voltage becomes 1600 V or less. Therefore, the diode D1 becomes conductive and the trolley current IL becomes a diode
  • the load device 12 is supplied through the D1 and the second switch S2.
  • the control means 20 opens the third switch S3 after confirming that the current is zero. In this state, only the power from the trolley is supplied to the load device 12. That is, the applied voltage Vd of the load device 12 becomes the trolley voltage VL ((3) in FIG. 3).
  • step 4 proceeds to the procedure of serializing the generator voltage VR and the trolley voltage VL.
  • the first switch S1 is closed.
  • the generator voltage VR is increased to 800 V as a target.
  • a reverse bias is applied to the diode D1, so the diode current ID1 becomes zero, and after confirming the current zero, the second switch S2 is opened.
  • the trolley current IL flows through the diode bridge 05.
  • the generator voltage VR is 800 V
  • the voltage Vd applied to the load 12 is added to the trolley voltage 1600 V to total 2400 V, and the voltage applied to the load device 12 can be increased in the diesel boost mode.
  • the trolley current IL and the generator current IR are equal and become the load current Id
  • Step 0 in FIG. 4 is a diesel boost mode, in which the circuit breaker BR, the switch CT and the first switch S1 are in the closed state, and the second switch S2 and the third switch S3 are in the open state.
  • step 1 when a diesel boost mode cancellation instruction is input to the control means 20, the process proceeds to step 1 and the generator voltage VR is lowered to 0 V ((1) in FIG. 5).
  • step 2 the process proceeds to step 2, and after confirming that the generator voltage VR is 0 V, the second switch S2 is closed.
  • the diode bridge 05 whose generator output VR is 0 V is in a state in which at least two diodes are connected in series, and the forward voltage is larger than that of the diode D1 configured in one diode or in parallel. Therefore, the trolley current IL passing from the trolley feeder 10 through the diode bridge 05 is commutated via the diode D1, and the generator current IR becomes zero.
  • the first switch S1 is opened and the third switch S3 is closed.
  • the trolley voltage VL and the generator voltage VR are parallelized ((2) in FIG. 5). However, since the generator voltage VR is zero, no current flows in the third switch S3.
  • step 3 the generator voltage VR is increased to 1600 V or more of the trolley voltage VL ((3) in FIG. 5).
  • the generator current IR does not flow until the generator voltage VR exceeds 1600V.
  • the power supply to the load 12 switches from the power supply from the trolley feeder 10 to the power supply from the diode bridge 05.
  • step 4 where the trolley current IL has become zero, after the pantograph 11 is dropped, the circuit breaker BR, the switch CT, and the second switch S2 are opened.
  • the generator voltage VR reaches 2000 V ((4) in FIG. 5)
  • the transition to the diesel mode is completed.
  • FIG. 6 shows a system including the motor 14 and the motor driving inverter 13 as the load device 12 of FIG.
  • two motors 14 are provided, and each motor 14 is driven by a separate inverter 13.
  • the DC voltage of the inverter 13 is common, and the DC voltage of the load device 12 described above is the DC voltage of the inverter 13.
  • FIG. 6 shows an example in which two motors are provided, one set of motor 14 and motor drive inverter 13 may be used.
  • the inverter 13 is formed of, for example, a switching element with a rating of 4500 V, and the DC voltage of the inverter 13 is suitably about 2400 V to 2600 V.
  • the ratio of the inverter DC voltage to the trolley voltage is 1.5 times or more.
  • the DC voltage of the inverter is 1.5 times or more larger than the trolley voltage, it is desirable to receive power from the trolley by a diesel boost system in order to extract the performance of the inverter.
  • the second diode D2 is provided in parallel with the third switch S3 so that the pantograph 11 can be prevented from dropping off.
  • the third switch S3 is closed and the generator output VR is set to 2000 V, which is the same as in the diesel mode, so that the supplied power is reduced, but it is possible to return to the normal state while maintaining the power supply. . Therefore, when the load device 12 is a motor drive circuit, it is possible to avoid the torque becoming zero, and it is possible to shift to the diesel mode without stopping the electrically driven vehicle.
  • a fourth switch S4 is provided in parallel with the diode D1 to realize a direct mode in which the trolley voltage VL is a DC voltage of the load device 12. It is a thing.
  • the trolley voltage VL can be set to the load voltage Vd.
  • the load is an inverter composed of semiconductor switching elements rated at 4500 V, it is desirable that a voltage of about 2400 V to 2600 V is supplied from the trolley.
  • the feature of this embodiment is that, in the direct mode, since the trolley current IL is supplied to the load device 12 through the fourth switch S4 without flowing through the diode D1, the flow loss in the diode D1 is prevented. be able to. If the conduction loss of the diode D1 is eliminated, the system efficiency can be improved because the system cooling system does not have to cool the diode D1 in the direct mode.
  • the present invention can be applied to an electrically driven vehicle provided with a power supply circuit that receives trolley power from a trolley feeder such as a mining truck.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】回路構成が簡単で安価に実施でき、かつ長寿命のディーゼルブースト方式の電源回路を備えた電気駆動車両を提供する。 【解決手段】原動機03と、原動機03により駆動される発電機04と、発電機出力PRを整流して得られる発電機電圧VR及びトロリー給電線10からの受電電力PLを整流して得られるトロリー電圧VLを負荷装置12の駆動電圧とする電源回路30と、原動機03の駆動及び電源回路30内に備えられる複数の開閉器類の開閉を制御する制御手段20とを備える。電源回路30は、発電機出力PRを整流する第1整流手段05及びこれと直列接続された第1開閉器S1の組に対して、トロリー給電線10からの受電電力を整流する第2整流手段D1及びこれと直列接続された第2開閉器S2の組を並列接続すると共に、第2開閉器S2に対して第3開閉器S3を並列接続してなる。

Description

電気駆動車両
 本発明は、鉱山用トラック等に用いられる電気駆動車両に係り、特に、トロリー給電線からトロリー電力を受電する受電部を備えた電源回路の構成に関する。
 電気駆動車両の駆動方式には、原動機のトルクを機械的にタイヤに伝達する機械式、原動機で発電機を駆動し、発電機の出力電圧で電動機を駆動するディーゼルエレクトリック式、トロリー給電線から受電したトロリー電圧で電動機を駆動するトロリー式、並びにディーゼルエレクトリック式とトロリー式とを組合せたハイブリッド式(特許文献1,2参照)などがある。
 特許文献2に記載の方式は、ハイブリッド式の中でも、特にディーゼルブースト方式と呼ばれるもので、発電機電圧を得るための2個の整流器を有する電源回路が車両内部に搭載されており、発電機電圧のみで電動機を駆動するディーゼルモードにおいては、これら2個の整流器を直列接続して、電動機駆動用の直流電圧を得、発電機電圧とトロリー電圧の両方で電動機を駆動するディーゼルブーストモードにおいては、これら2個の整流器を並列接続した上で、この並列回路に対してトロリー給電線から受電されるトロリー電圧を直列接続して、電動機駆動用の直流電圧を得る。このディーゼルブースト方式によると、高負荷時に必要な大型の原動機及び発電機を備える必要がないので、電気駆動車両の小型化と燃料の節約を図ることができる。
特表平6-510418号(FIG.1~FIG.4) US6646360B2(FIG.6~FIG.7)
 しかしながら、特許文献2に開示されたディーゼルブースト方式の電源回路は、車両内部に、発電機電圧を得るための2個の整流器と、これら2個の整流器を直列又は並列に接続するための複数個の開閉器と、トロリー給電線から受電されるトロリー電圧を発電機電圧に直列接続するための複数個の開閉器とを備えているので、構成が複雑で、電源回路ひいては電気駆動車両が高コストになるという問題がある。
 また、この電源回路は、トロリー給電線から受電されるトロリー電圧を発電機電圧に直列接続したディーゼルブーストモードから、発電機電圧のみを電動機に供給するディーゼルモードに回路接続を変更する場合に、整流器に直列接続した開閉器を通電状態で遮断する必要があるので、当該開閉器の寿命が著しく低下するという問題がある。なお、当該開閉器として、通電状態での遮断に対応可能な劣化に強い製品を用いれば、かかる不都合は解消できるが、その分電源回路がコスト高になるので、好ましくない。
 本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、回路構成が簡単で安価に実施でき、かつ長寿命のディーゼルブースト方式の電源回路を備えた電気駆動車両を提供することにある。
 本発明は、かかる目的を達成するため、原動機と、原動機により駆動される発電機と、発電機出力を整流して得られる発電機電圧及びトロリー給電線からの受電電力を整流して得られるトロリー電圧を負荷装置の駆動電圧とする電源回路と、電源回路から出力される駆動電圧により駆動される負荷装置と、前記原動機の駆動及び前記電源回路内に備えられる複数の開閉器類の開閉を制御し、前記負荷装置への駆動電圧の給電モードを、前記発電機電圧のみを前記負荷装置に給電するディーゼルモード、若しくは、直列接続された前記発電機電圧と前記トロリー電圧を前記負荷装置に給電するディーゼルブーストモードに切り換える制御手段とを備えた電気駆動車両において、前記電源回路は、前記発電機出力を整流する第1整流手段及びこれと直列接続された第1開閉器の組に対して、前記トロリー給電線からの受電電力を整流する第2整流手段及びこれと直列接続された第2開閉器の組を並列接続すると共に、前記第2開閉器に対して第3開閉器を並列接続してなるという構成にした。
 かかる構成によると、電源回路に発電機出力を整流するための第1整流手段を1つのみ備えるので、電源回路に2個の整流器を備える場合に比べて、電源回路の構成を簡略化することができる。また、電源回路の構成が簡略化されることから、制御手段による電源回路の制御も容易なものにすることができる。
 また本発明は、前記構成において、前記第2整流手段として、前記第1整流手段よりも通電時の順電圧が小さいものを用いるという構成にした。
 かかる構成によると、ディーゼルブーストモードからディーゼルモードへの切り換え時に、トロリー給電線から第1整流手段を通過していた電流が、自動的に第2整流手段経由に転流するので、発電機電流をゼロとすることができる。よって、発電機電流がゼロになったことを確認後、所要の開閉器を開閉操作することによって、発電機電圧とトロリー電圧とを並列化することができる。
 また本発明は、前記構成において、前記制御手段は、前記負荷装置への駆動電圧の給電モードを、前記ディーゼルモードから前記ディーゼルブーストモードに切り換える場合、前記原動機の駆動を制御して、前記発電機電圧を一時的に前記第2整流手段のオン電圧と同等又はそれ以下まで電圧変動させるという構成にした。
 かかる構成によると、発電機電圧を一時的に第2整流手段のオン電圧と同等又はそれ以下まで電圧変動させた状態で、必要な開閉器の開動作を行うことができるので、ディーゼルモードからディーゼルブーストモードへの切り換え時における当該開閉器の損傷を防止することができる。また、当該開閉器として、通電状態での遮断に対応可能な劣化に強い製品を用いる必要がないので、電源回路の高コスト化も防止できる。
 また本発明は、前記構成において、前記制御手段は、前記負荷装置への駆動電圧の給電モードを、前記ディーゼルブーストモードから前記ディーゼルモードに切り換える場合、前記原動機の駆動を制御して、前記発電機電圧を一時的に前記第2整流手段のオン電圧と同等又はそれ以下まで電圧変動させるという構成にした。
 かかる構成によると、発電機電圧を一時的に第2整流手段のオン電圧と同等又はそれ以下まで電圧変動させた状態で、必要な開閉器の開動作を行うことができるので、ディーゼルブーストモードからディーゼルモードへの切り換え時における当該開閉器の損傷を防止することができる。また、当該開閉器として、通電状態での遮断に対応可能な劣化に強い製品を用いる必要がないので、電源回路の高コスト化も防止できる。
 また本発明は、前記構成において、前記負荷装置が、モータ及びモータ駆動用インバータであり、前記モータ駆動用インバータとして、前記ディーゼルブーストモードにおける前記モータの駆動電圧で最も効率良く駆動するものを用いるという構成にした。
 かかる構成によると、モータ駆動用インバータの性能を最大限引き出すことができるので、性能の良い電源回路とすることができる。
 また本発明は、前記構成において、前記トロリー給電線からの受電回路に、第3整流手段を並列接続するという構成にした。
 かかる構成によると、トロリー給電線からパンタグラフが脱落したとき、受電回路がトロリー給電線経由から第3整流手段経路に切り換わるので、負荷への電力供給を維持することができ、この際、所要の開閉器を開閉操作することによって、負荷への電源供給モードをディーゼルモードに切り換えることができる。
 また本発明は、前記構成において、前記第2整流手段に対して、第4開閉器を並列接続するという構成にした。
 かかる構成によると、第2開閉器及び第4開閉器を閉状態に切り換えることによって、トロリー電圧を負荷電圧とすることが可能になる。この場合には、トロリー電流が第2整流手段を通流することなく、第2開閉器及び第4開閉器を通じて負荷へ供給されるので、第2整流手段での通流損を防止することができる。そして、第2整流手段での通流損がなくなれば、システムの冷却系が第2整流手段を冷却する必要がなくなるので、システム効率を向上することができる。
 本発明によると、電源回路を、発電機出力を整流する第1整流手段及びこれと直列接続された第1開閉器の組に対して、トロリー給電線からの受電電圧を整流する第2整流手段及びこれと直列接続された第2開閉器の組を並列接続すると共に、第2開閉器に対して第3開閉器を並列接続するという構成にしたので、電源回路に発電機出力を整流するための第1整流手段を1つのみ備えるだけで良く、電源回路に2個の整流器を備える場合に比べて、電源回路の構成を簡略化することができて、電気駆動車両の低コスト化を図ることができる。また、電源回路の構成が簡略化されることから、制御手段による制御も容易なものにすることができ、ディーゼルモードからディーゼルブーストモードへの切り換え時、或いは、ディーゼルブーストモードからディーゼルモードへの切り換え時における開閉器の通電遮断を回避することができて、当該開閉器の損傷防止、ひいては電気駆動車両のメンテナンスの容易化を図ることができる。
実施例1に係る電気駆動車両の電気系統を示す図である。 ディーゼルモードからディーゼルブーストモードへの遷移時における各種開閉器類の操作手順を示すフローチャートである。 ディーゼルモードからディーゼルブーストモードへの遷移時における電圧値の変化及び電流値の変化を示すグラフ図である。 ディーゼルブーストモードからディーゼルモードへの遷移時における各種開閉器類の操作手順を示すフローチャートである。 ディーゼルブーストモードからディーゼルモードへの遷移時における電圧値の変化及び電流値の変化を示すグラフ図である。 実施例1に係る電気駆動車両の負荷装置として電動機及び電動機駆動用インバータを備えた例を示す図である。 実施例2に係る電気駆動車両の電気系統を示す図である。 実施例3に係る電気駆動車両の電気系統を示す図である。
 以下、本発明に係る電気駆動車両の実施形態を、各実施例毎に説明する。なお、以下の各実施例においては、ディーゼルエレクトリック方式の電気駆動車両を例にとって説明するが、蓄電池に蓄えられた電力を用いて負荷装置を駆動するタイプの電気駆動車両にも適用することができる。
 図1に示すように、実施例1に係る電気駆動車両には、原動機(ディーゼルエンジン)03と、原動機03により駆動される発電機04と、発電機出力PRを整流することにより得られる発電機電圧VR及びトロリー給電線10からの受電電力PLを整流することにより得られるトロリー電圧VLを負荷装置12の駆動電圧とする電源回路30と、原動機03の駆動及び電源回路30内に備えられる複数の開閉器類の開閉を制御し、負荷装置12への駆動電圧の給電モードを、発電機電圧VRのみとするディーゼルモード、又は直列接続された発電機電圧VR及びトロリー電圧VLとするディーゼルブーストモードに切り換える制御手段(CTU)20とから、主に構成されている。
 電源回路30は、発電機出力PRを整流するダイオードブリッジ(第1整流手段)05と、トロリー給電線10と物理的に接触して受電するパンタグラフ11と、過電流がトロリー給電線10からの受電回路に通電したときに当該受電回路を遮断する遮断器BRと、トロリー給電線10からの受電電力PLを内部回路と接続する開閉器CTと、ダイオードブリッジ05の出力のみを負荷装置12に給電するときに閉じる第3開閉器S3と、トロリー給電線10からの受電電圧であるトロリー電圧VLと発電機電圧VRを直列接続するための第1開閉器S1と、ダイオードブリッジ05と第1開閉器S1の組に対して並列接続されたダイオード(第2整流手段)D1と、これに直列接続された第2開閉器S2と、発電機電圧VRを検出する発電機電圧検出器06と、発電機電流IRを検出する発電機電流検出器07と、トロリー電圧VLを検出するトロリー電圧検出器08と、トロリー電流ILを検出するトロリー電流検出器09とからなる。
 なお、ダイオードブリッジ05は、半導体スイッチング素子からなるフルコンバータに代えることもでき、ダイオードD1は、半導体で構成される逆阻止通流スイッチング素子に代えることもできる。第2整流手段D1としては、ディーゼルブーストモードからディーゼルモードへの切り換え時に、トロリー給電線10から第1整流手段05を通過していた電流を、自動的に第2整流手段01経由に転流させるため、第1整流手段05よりも通電時の順電圧が小さいものが用いられる。
 図中の符号IL、VL、PLは、トロリー給電線10から受電するトロリー電圧、トロリー電流、トロリー電力であり、ID1は、ダイオードD1を流れる電流であり、IR、VR、PRは、ダイオードブリッジ05の出力電流、出力電圧、出力である。ダイオードブリッジ05の出力は、発電機04の出力を整流したものであるので、本明細書においては、これらの電流IR、電圧VR、出力PRを、それぞれ発電機電圧、発電機電流、発電機出力と呼称する。また、負荷装置12は、直流負荷であり、Vdは直流電圧、Idは直流電流、Pdは負荷を示している。
 制御手段20は、発電機電圧検出器06により検出される発電機電圧VR、発電機電流検出器07により検出される発電機電流IR、トロリー電圧検出器08により検出されるトロリー電圧VL及びトロリー電流検出器09により検出されるトロリー電流ILを入力し、原動機03の駆動、発電機04の駆動、第1乃至第3の開閉器S1,S2,S3の開閉、遮断器BR及び開閉器CTの開閉を制御する。
 図1から明らかなように、本発明の主たる特徴は、ダイオードブリッジ05と第1開閉器S1の組に対して、整流手段であるダイオードD1と第2開閉器S1を並列に配置したことにある。
 以下、発電機電圧VRのみを利用するディーゼルモードから、発電機電圧VRとトロリー電圧VLを直列にして負荷装置12に給電するディーゼルブーストモードへ移行する手順を、図2、図3を用いて説明する。
 図2のステップ0は、ディーゼルモードであり、ダイオードブリッジ05の出力のみを負荷装置12へ供給するため、第3開閉器S3は閉、第1開閉器S1、第2開閉器S2及び開閉器CTは開状態であり、発電機電圧VRは、例えば2000Vとする。この場合、発電機電圧VRは、負荷装置12への印加電圧Vdと等しい(図3の(1))。
 この状態から、制御手段20にディーゼルブーストモード開始命令が入ると、ステップ1に移行し、パンタグラフ11をトロリー給電線10へ接触させ、遮断器BR、開閉器CT及び第2開閉器S2を閉じる。このとき、制御手段20は、トロリー給電線10から供給されるトロリー電圧VLが、例えば1600Vであると検知できる。ただし、ダイオードD1のアノード側の電圧が1600Vであるのに対し、カソード側が2000Vなので、ダイオードD1は逆バイアス状態であり、第2開閉器S2には電流が流れない。つまりトロリー電流ILが流れない。また、第1開閉器S2は開状態を維持する。
 次に、ステップ2に移行し、トロリー電圧VLと発電機電圧VRの電圧差を逆転させるため、発電機電圧VRを現状の2000Vから0Vへ向かって電圧を下げる(図3の(2))。発電機電圧VRが1600Vまで下がるまでは、ダイオードD1はステップ1と同じく逆バイアス状態なので、電流は流れない。つまり、トロリー電流ILは流れない。
 発電機電圧VRが1600V以下になった場合には、ステップ3に移行し、ダイオードD1のアノード電圧は1600V、カソード電圧は1600V以下となるので、ダイオードD1は通電状態となり、トロリー電流ILは、ダイオードD1及び第2開閉器S2を通じて、負荷装置12へ供給される。一方、ダイオードブリッジ05には、発電機電流IRが流れなくなるので、制御手段20は、電流ゼロを確認後、第3開閉器S3を開放する。この状態において、負荷装置12へは、トロリーからの電力のみが供給されている。つまり、負荷装置12の印加電圧Vdは、トロリー電圧VLとなる(図3の(3))。
 続けて、ステップ4に移行し、発電機電圧VRとトロリー電圧VLを直列化する手順に進む。0V状態の発電機出力VRをダイオードD1と並列化するため、第1開閉器S1を閉じる。また、発電機電圧VRを800Vを目標に上昇させる。発電機電圧VRを大きくすると、ダイオードD1には逆バイアスが印加されるので、ダイオード電流ID1はゼロになり、電流ゼロを確認後、第2開閉器S2を開とする。従って、トロリー電流ILは、ダイオードブリッジ05を通流する。
 発電機電圧VRが800Vとなれば、負荷12へ印加される電圧Vdは、トロリー電圧1600Vと加えて、合計2400Vとなり、ディーゼルブーストモードにおいて、負荷装置12へ印加する電圧を増大することができる。また、トロリー電流ILと発電機電流IRは等しく、負荷電流Idとなるので、トロリー電力PLと発電機出力PRの比は、電圧差に等しく、PL:PR=2:1となる。従って、発電機出力PRがディーゼルモードと等しくしても、ディーゼルブーストモードでは発電機出力の3倍の電力を負荷12へ供給することが可能となる(図3の(4))。ここで、負荷電圧を2400Vとするのは、例えば、負荷装置12が定格4500Vの半導体スイッチング素子から構成されるインバータと前記インバータで駆動する駆動モータであり、インバータの直列電圧として、2000Vから2600V程度とするのが好ましいからである。逆に、トロリー電圧VL=1600Vを直接インバータの直列電圧とすると、同一出力をインバータからインバータに接続するモータへ供給する場合、電圧2400V時と比較して、大電流が必要となり、インバータ及びモータの設計上大電流に対応する必要がある。本発明のディーゼルブースト対応のトロリー電源給電回路を用いることにより、上記インバータ及びモータの大電流対応を回避することができる
 次に、ディーゼルブーストモードからディーゼルモードへ戻る手順について、図4及び図5を用いて説明する。
 図4のステップ0は、ディーゼルブーストモードであり、遮断器BR、開閉器CT及び第1開閉器S1が閉状態、第2開閉器S2及び第3開閉器S3が開放状態である。
 この状態から、制御手段20にディーゼルブーストモード解除命令が入ると、ステップ1に移行し、発電機電圧VRを0Vになるまで下げる(図5の(1))。
 次に、ステップ2に移行し、発電機電圧VRが0Vであることを確認後、第2開閉器S2を閉じる。発電機出力VRが0Vのダイオードブリッジ05は、ダイオードが最低2個直列に接続された状態であり、ダイオード1個又は並列状態で構成するダイオードD1より順電圧が大きい。従って、トロリー給電線10からダイオードブリッジ05を通過していたトロリー電流ILは、ダイオードD1経由に転流し、発電機電流IRはゼロとなる。発電機電流IRがゼロであることを確認後、第1開閉器S1を開、第3開閉器S3を閉とする。結果、トロリー電圧VLと発電機電圧VRは並列化する(図5の(2))。但し、発電機電圧VRはゼロなので、第3開閉器S3に電流は流れない。
 次いで、ステップ3に移行し、発電機電圧VRをトロリー電圧VLの1600V以上に上昇させる(図5の(3))。発電機電圧VRが1600Vを超えるまでは、発電機電流IRが流れることはない。1600Vを超えると、負荷12装置への電力供給が、トロリー給電線10からの電力供給から、ダイオードブリッジ05からの電力供給に切り換わる。
 トロリー電流ILがゼロになった、ステップ4では、パンタグラフ11を落とした後、遮断器BR、開閉器CT、第2開閉器S2を開とする。また、発電機電圧VRが2000Vに到達した時点(図5の(4))で、ディーゼルモードへ移行が完了する。
 本実施例では、上述したように、発電機出力VRと直列接続する第1開閉器S1を含む全ての開閉器について、通流電流がゼロになった状態でその開放を行うことができる。従って、開閉器の寿命を延ばすことができ、その結果、電源回路30及びこれを搭載する電気駆動車両のメンテナンスを容易化することができる。
 図6は、図1の負荷装置12として、モータ14及びモータ駆動用インバータ13を備えたシステムを示している。本例においては、モータ14を2個備え、それぞれのモータ14を別個のインバータ13で駆動する。インバータ13の直流電圧は共通であり、先に説明した負荷装置12の直流電圧が、インバータ13の直流電圧となる。なお、図6においては、モータを2個備える例を示しているが、モータ14及びモータ駆動用インバータ13は1組であってもかまわない。また、インバータ13は、例えば定格4500Vのスイッチング素子で構成され、インバータ13の直流電圧は、2400V~2600V程度が適当である。従って、トロリー電圧が1400V~1600V程度であった場合、インバータ直流電圧とトロリー電圧の比率は、1.5倍以上である。インバータの直流電圧が、トロリー電圧より1.5倍以上大きい場合は、インバータの性能を引き出すため、ディーゼルブースト方式でトロリーから受電することが望ましい。
 本発明の第2実施例は、図7に示すように、第2ダイオードD2を第3開閉器S3と並列に設け、パンタグラフ11の脱落に対処できるようにしたものである。
 本例の電気駆動車両は、ディーゼルブーストモードにおいて、ダイオードD2にはトロリー電圧VLが逆バイアスに印加されるので、ダイオードD2に電流が流れることはない。しかしながら、パンタグラフ11が不用意にトロリー給電線10から離れ、脱落した状態において、実施例1の回路では電流の回路が開いてしまうので、第3開閉器S3を閉とするまでは、負荷装置12に対して電力を供給することができなくなる。これに対して、本実施例においては、パンタグラフ脱落時には、電流回路がトロリー給電線経由から、ダイオードD2経由に切り替わるので、電力の供給が途切れることはない。脱落検知後、第3開閉器S3を閉とし、発電機出力VRをディーゼルモードと同じ2000Vとすることで、供給電力は低減するが、電力供給を維持したまま通常状態に戻すことが可能になる。従って、負荷装置12がモータ駆動回路の場合、トルクがゼロになることを回避することが可能になり、電気駆動車両を停止することなく、ディーゼルモードに移行させることができる。
 本発明の第3実施例は、図8に示すように、ダイオードD1に並列して第4開閉器S4を設け、トロリー電圧VLを負荷装置12の直流電圧とするダイレクトモードを実現できるようにしたものである。
 本実施例では、遮断器BR、開閉器CT、第4開閉器S4及び第2開閉器S2を閉とすることで、トロリー電圧VLを負荷電圧Vdとすることが可能になる。但し、負荷が定格4500Vの半導体スイッチング素子で構成されたインバータである場合は、2400Vから2600V程度の電圧がトロリーから給電されるのが望ましい。
 本実施例の特徴は、ダイレクトモードにおいて、トロリー電流ILがダイオードD1を通流することなく、第4開閉器S4を通じて、負荷装置12へ供給されるので、ダイオードD1での通流損を防止することができる。ダイオードD1の通流損がなくなれば、ダイレクトモードにおいて、システムの冷却系がダイオードD1を冷却する必要がないので、システム効率を向上することができる。
 本発明は、鉱山用トラック等のトロリー給電線からトロリー電力を受電する電源回路を備えた電気駆動車両に利用することができる。
 03  原動機
 04  発電機
 05  ダイオードブリッジ
 06  発電機電圧検出器
 07  発電機電流検出器
 08  トロリー電圧検出器
 09  トロリー電流検出器
 10  トロリー給電線
 11  パンタグラフ
 12  負荷装置
 13  インバータ
 14  モータ
 20  制御手段
 30  電源回路
 D1  第1ダイオード
 D2  第2ダイオード
 S1  第1開閉器
 S2  第2開閉器
 S3  第3開閉器
 S4  第4開閉器
 BR  遮断器
 CT  開閉器

Claims (7)

  1.  原動機と、原動機により駆動される発電機と、発電機出力を整流して得られる発電機電圧及びトロリー給電線からの受電電力を整流して得られるトロリー電圧を負荷装置の駆動電圧とする電源回路と、電源回路から出力される駆動電圧により駆動される負荷装置と、前記原動機の駆動及び前記電源回路内に備えられる複数の開閉器類の開閉を制御し、前記負荷装置への駆動電圧の給電モードを、前記発電機電圧のみを前記負荷装置に給電するディーゼルモード、若しくは、直列接続された前記発電機電圧と前記トロリー電圧を前記負荷装置に給電するディーゼルブーストモードに切り換える制御手段とを備えた電気駆動車両において、
     前記電源回路は、前記発電機出力を整流する第1整流手段及びこれと直列接続された第1開閉器の組に対して、前記トロリー給電線からの受電電力を整流する第2整流手段及びこれと直列接続された第2開閉器の組を並列接続すると共に、前記第2開閉器に対して第3開閉器を並列接続してなることを特徴とする電気駆動車両。
  2.  前記第2整流手段として、前記第1整流手段よりも通電時の順電圧が小さいものを用いたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電気駆動車両。
  3.  前記制御手段は、前記負荷装置への駆動電圧の給電モードを、前記ディーゼルモードから前記ディーゼルブーストモードに切り換える場合、前記原動機の駆動を制御して、前記発電機電圧を一時的に前記第2整流手段のオン電圧と同等又はそれ以下まで電圧変動させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電気駆動車両。
  4.  前記制御手段は、前記負荷装置への駆動電圧の給電モードを、前記ディーゼルブーストモードから前記ディーゼルモードに切り換える場合、前記原動機の駆動を制御して、前記発電機電圧を一時的に前記第2整流手段のオン電圧と同等又はそれ以下まで電圧変動させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電気駆動車両。
  5.  前記負荷装置が、モータ及びモータ駆動用インバータであり、前記モータ駆動用インバータとして、前記ディーゼルブーストモードにおける前記モータの駆動電圧で最も効率良く駆動するものを用いることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の電気駆動車両。
  6.  前記トロリー給電線からの受電回路に、第3整流手段を並列接続したことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の電気駆動車両。
  7.  前記第2整流手段に対して、第4開閉器を並列接続したことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の電気駆動車両。
PCT/JP2010/069105 2009-10-27 2010-10-27 電気駆動車両 WO2011052655A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2010312524A AU2010312524A1 (en) 2009-10-27 2010-10-27 Electric drive vehicle
EP10826787A EP2495146A1 (en) 2009-10-27 2010-10-27 Electric drive vehicle
JP2011538463A JPWO2011052655A1 (ja) 2009-10-27 2010-10-27 電気駆動車両
CN201080048302.6A CN102574524A (zh) 2009-10-27 2010-10-27 电驱动车辆
US13/504,305 US20120212047A1 (en) 2009-10-27 2010-10-27 Electric drive vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-246504 2009-10-27
JP2009246504 2009-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052655A1 true WO2011052655A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43922080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/069105 WO2011052655A1 (ja) 2009-10-27 2010-10-27 電気駆動車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120212047A1 (ja)
EP (1) EP2495146A1 (ja)
JP (1) JPWO2011052655A1 (ja)
CN (1) CN102574524A (ja)
AU (1) AU2010312524A1 (ja)
WO (1) WO2011052655A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104185567A (zh) * 2012-02-22 2014-12-03 株式会社日立电力解决方案 架线式卡车

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8874294B2 (en) * 2012-06-04 2014-10-28 Caterpillar Inc. Simplified topology for trolley assist-capable electric drive truck
CN103407377B (zh) * 2013-06-24 2015-09-30 长春轨道客车股份有限公司 一种接触网和动力包混合供电的动车组牵引系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06510418A (ja) 1991-09-03 1994-11-17 ワグナー マイニング アンド コンストラクション イクイップメント カンパニー 可変速度ac電気駆動車両
JP2000299901A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Komatsu Ltd ハイブリッド式ダンプトラック
US6646360B2 (en) 1999-12-20 2003-11-11 Siemens Energy & Automation System, method and apparatus for connecting electrical sources in series under full load

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179803U (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 株式会社小松製作所 単相交流式トロリ−アシストダンプトラツクの車速制御装置
US4853553A (en) * 1987-10-30 1989-08-01 Hosie Alan P Dual mode diesel electric power system for vehicles
DE9415770U1 (de) * 1994-09-30 1994-12-15 Abb Henschell Ag Schienengebundenes Dieseltriebfahrzeug
BR9916406A (pt) * 1998-12-21 2001-09-25 Siemens Energy & Automat Sistema, método e aparelho para conectar forças elétricas em série sob carga plena
JP5017163B2 (ja) * 2008-04-01 2012-09-05 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06510418A (ja) 1991-09-03 1994-11-17 ワグナー マイニング アンド コンストラクション イクイップメント カンパニー 可変速度ac電気駆動車両
JP2000299901A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Komatsu Ltd ハイブリッド式ダンプトラック
US6646360B2 (en) 1999-12-20 2003-11-11 Siemens Energy & Automation System, method and apparatus for connecting electrical sources in series under full load

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104185567A (zh) * 2012-02-22 2014-12-03 株式会社日立电力解决方案 架线式卡车

Also Published As

Publication number Publication date
EP2495146A1 (en) 2012-09-05
US20120212047A1 (en) 2012-08-23
AU2010312524A1 (en) 2012-05-24
CN102574524A (zh) 2012-07-11
JPWO2011052655A1 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10414276B2 (en) Recharging system of hybrid vehicle using neutral points of two motors
US9793710B2 (en) Energy storing device with cooling elements, and method for cooling energy storing cells
US9948219B2 (en) Rotating electrical machine control device
US6486568B1 (en) Power system using a multi-functional power interface unit
US8786132B2 (en) Power supply device
US9315112B2 (en) Power source apparatus for electrically powered vehicle and control method therefor
US8872473B2 (en) System for recharging plug-in hybrid vehicle by controlling pre-charge of a DC link
US8441229B2 (en) System for recharging plug-in hybrid vehicle and control method for the same
US20130127247A1 (en) Battery management apparatus for an electric vehicle, and method for managing same
US9331515B2 (en) System for charging an energy store, and method for operating the charging system
US20050077866A1 (en) Method and system for managing battery power
KR20120048572A (ko) 자동차 배전용 회로장치
US20240001802A1 (en) Electrically powered vehicles with redundant power distribution circuits
US20140232332A1 (en) Charging circuit for an energy storage device, and method for charging an energy storage device
JP4802232B2 (ja) 電力供給装置
US20130314045A1 (en) Charging an energy store
WO2011052655A1 (ja) 電気駆動車両
KR100793212B1 (ko) 이중 전압원을 구비한 스위치드 릴럭턴스 드라이브 시스템및 그 동작 방법
JP2003134606A (ja) ハイブリッド車の駆動装置及びその制御方法
US20230134008A1 (en) Bi-directional dc-dc converter
US10771005B2 (en) Inverter system for vehicle
KR102164000B1 (ko) 전동차용 전력변환 시스템
JP2005312195A (ja) 電池の充放電回路
WO2024053424A1 (ja) 電力変換装置、プログラム
WO2022137533A1 (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080048302.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10826787

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011538463

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010826787

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13504305

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010312524

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010312524

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20101027

Kind code of ref document: A