JP2010101446A - 油圧動作システムの制御方法 - Google Patents

油圧動作システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010101446A
JP2010101446A JP2008274464A JP2008274464A JP2010101446A JP 2010101446 A JP2010101446 A JP 2010101446A JP 2008274464 A JP2008274464 A JP 2008274464A JP 2008274464 A JP2008274464 A JP 2008274464A JP 2010101446 A JP2010101446 A JP 2010101446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure
relief valve
speed
operation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008274464A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Matsubara
典明 松原
Junji Manabe
準治 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2008274464A priority Critical patent/JP2010101446A/ja
Publication of JP2010101446A publication Critical patent/JP2010101446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】リリーフ弁の設定圧力を補正し、速度(流量)に影響することなく、油圧回路内の圧力を所定圧力以内に維持可能な、油圧動作システムの制御方法を提供する。
【解決手段】油圧駆動源5により、作動油を貯留する油圧タンク6から、作動油を吸入して配管を通じて方向切換弁3、油圧シリンダ2に送り込み、油圧タンク6に戻す回路構成とする。
油圧駆動源5は、油圧ポンプ8と回転数可変型ポンプモータ9とから構成される。
予め油圧シリンダ2の動作速度を、回転数可変型ポンプモータ9の回転数を制御することで、設定するようにし、リリーフ弁4の設定圧力を、対応した値に補正しておくことで、油圧シリンダ2を所定の圧力内で動作できるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばダイカストマシンや射出成形機等に用いて好適な油圧動作システムの制御方法に関するものである。
一般に油圧動作システムにおける油圧回路は、リリーフ弁を付属しており、アクチュエータに発生する最大圧力をリリーフ弁の設定圧力で制御し、アクチュエータおよび管路の破損を防止している。
例えば特許文献1では、トグル式型締装置の型締シリンダを精密に制御し、射出圧縮成形を行うことが可能な油圧回路が記載されている。
かかる特許文献1では、実質的には、図3で示すような油圧回路aを用いて型締動作を行っている。この油圧回路aは、定回転モータbを用いて、電磁比例式流量弁vにより、油圧シリンダcの動作速度を制御している。余った作動油はリリーフ弁rよりタンクtに戻すようにしている。そして、油圧シリンダcが前進限または後退限(シリンダエンド、又は外部装置による制限)に達すると、ポンプpから吐出された作動油は、全量、リリーフ弁rを通過してタンクtに戻る。よって、リリーフ弁rを通過する通過量は一定であるので、設定圧力は油圧シリンダcの動作速度によらず一定となる。
特開平6−285936号公報
ところで、近年では、いわゆる省エネを目的とし、回転数可変型のモータにより油圧ポンプの回転数を制御して、必要流量の作動油を吐出するようにした装置が用いられてきている。
また、ダイカストマシンまたは射出成形機のアクチュエータの中で、押圧動作や中子・部分加圧動作は金型の条件により異なるので、速度調整や圧力調整をユーザーにて任意設定するようにしている。
しかしながら、上述のような油圧回路aにおけるリリーフ弁rは、設定圧力が同じ場合、オーバーライド特性により、リリーフ弁rに流れる流量が増加すると、油圧回路aにおける圧力も上昇してしまう問題がある。
従って、かかる問題により、モータによって油圧ポンプの回転数を制御して速度を遅くした場合と早くした場合とで、各アクチュエータが負荷で停止したときまたは動作限において、押出力や中子入・戻力や部分加圧力が異なってしまい、作動不良・製品不良の要因となるおそれがある。
本発明は、以上のような背景から提案されたものであって、比例電磁式リリーフ弁を用い、回転数可変のポンプモータの回転数に応じて、リリーフ弁の設定圧力を補正し、速度(流量)に影響することなく、一定のリリーフ圧力が得られるようにした、油圧動作システムの制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、アクチュエータ(2)と方向切換弁(3)と圧力設定可能なリリーフ弁(4)と油圧ポンプ(8)と回転数可変型ポンプモータ(9)とから構成される油圧動作システムの制御方法であって、アクチュエータ(2)の動作速度を、回転数可変型ポンプモータ(9)の回転速度を調整することにより制御すると共に、リリーフ弁(4)の設定圧力は回転数可変型ポンプモータ(9)の回転速度によって補正された値であることを特徴とする。
これにより、常時、油圧回路(1)を所定圧力以内に抑えることができ、管路の設定値以上の高圧による破損防止に寄与することができ、作動不良、製品不良の発生を低減させることができる。
請求項2に記載の発明では、油圧動作システムは、ダイカストマシンまたは射出成形機に備えられたものであることを特徴とする。
これにより、常時、アクチュエータ(2)を所定圧力以内で作動させることができ、ダイカストマシンまたは射出成形機を、好適に動作させることができる。
請求項3に記載の発明では、アクチュエータ(2)は、押出装置あるいは中子装置に備えられた油圧シリンダであることを特徴とする。
これにより、押出装置や中子装置による押圧動作や中子・部分加圧動作のための油圧シリンダ(2)の速度調整をユーザーにて任意設定しても、油圧回路(1)を所定圧力以内に抑えることができる。
上記の本発明の説明において、カッコ()内の記号又は数字は、以下に示す実施の形態との対応を示すために添付される。
本発明によれば、油圧回路内、及びアクチュエータは、常に、所定圧力内に抑えることができ、管路の高圧化の回避により、管路の破損防止につながり、しかも、作動不良、製品不良の低減に貢献することができる。
図1に、本発明にかかる油圧動作システムの制御方法を実施するための、油圧回路1の一実施形態を示す。
油圧ユニットは、例えばダイカストマシン、射出成形機等に用いられる油圧動作システムにおけるアクチュエータである油圧シリンダ2と、方向切換弁3とリリーフ弁4と油圧駆動源5とを具備する油圧回路1と、図示は省略するが、油圧回路1に対し、種々の制御指令を出力したり、予め設定データを格納したり、動作プログラムを保持している制御装置とを備えている。なお、アクチュエータは油圧モータであってもよい。
先ず、油圧回路1について説明すると、油圧回路1は、油圧駆動源5により、作動油を貯留する油圧タンク6から、作動油を吸入して配管を通じて方向切換弁3、油圧シリンダ2に送り込み、油圧タンク6に戻す回路構成としている。この際、油圧駆動源5から吐出される作動油の圧力は、リリーフ弁4により、所定の設定圧力を超えないように制御している。なお、符号7は圧力計を示す。
方向切換弁3には、ここでは例えばシングルソレノイド形の4ポート2位置形電磁弁を用いることができる。
リリーフ弁4は、油圧回路1に生じる最高圧力を所定の圧力以内に抑制するために用いられ、アクチュエータとしての油圧シリンダ2にかかる油圧を所定圧力以内に制限する機能を有している。ここでは、比例式電磁弁が用いられている。この場合、リリーフ弁4は、詳細は図示しないが、後述する油圧駆動源5を構成するポンプモータの回転数に対応する圧力を設定するようにしている。
油圧駆動源5は、油圧ポンプ8と回転数可変型ポンプモータ9とから構成されている。油圧ポンプ8には一回転当たりの吐出量が一定のものが好適である。周知の構成のものでよい。回転数可変型ポンプモータ9は、図示は省略するが、ドライバ回路により、回転数を可変可能としたモータを使用する。
以上のように構成される油圧回路1は、装置全体の制御装置からの操作指令により、油圧駆動源5を駆動し、作動油を貯留する油圧タンク6から、作動油を吸入して配管を通じて方向切換弁3、油圧シリンダ2に送り込み、油圧シリンダ2の直動動作を実行するようにしている。
また、制御装置には、予めアクチュエータである油圧シリンダ2の動作速度を、回転数可変型ポンプモータ9の回転数を制御することで、設定するプログラムが組み込まれている。これにより、作業者自らが、種々の作業条件に対応した油圧シリンダ2の動作速度を設定できる。例えば、設定された動作速度を実現できるモータの回転数を油圧シリンダの内径とポンプ一回転当たりの吐出量より算出する。
さらに、制御装置には、回転数可変型ポンプモータ9の回転数が変わっても、リリーフ弁4のリリーフ圧力が所定圧力となるように、リリーフ弁4の設定圧力を補正するようにプログラムが組み込まれている。
具体的には、回転数可変型ポンプモータ9の最小使用回転数のときに、油圧シリンダ2が正規圧力Pになるようにリリーフ弁4の開度を制御して圧力設定を行うようにしている。なお、ここでいう正規圧力Pとは、動作上、油圧回路1を構成する管路、構成要素が支障のない、許容圧力(最大圧力)を意味する。すなわち、正規圧力Pを基準に配管サイズや油圧ホースの型式が選定される。
例えば、図2に示すように、回転数が300rpmを最小の使用回転数として、この回転数において圧力が正規圧力Pになるようにリリーフ弁4の開度を調整するようにしている。この場合、図示しているように、回転数可変型ポンプモータ9の回転数を2000rpmに上げると、リリーフ弁4のオーバーライド特性により、油圧シリンダ2にかかるリリーフ油圧が上昇(P+ΔP)するため、リリーフ油圧(P+ΔP)が正規圧力Pとなるように、上昇した分(ΔP)、リリーフ弁4に対し、対応した補正指令値(P−ΔP)を出し、リリーフ弁4の開度制御を行うようにしている。
次に、以上のように構成される油圧ユニットについて、動作を説明する。
先ず、装置全体の制御装置に、使用される金型等の条件により、押出動作、中子・部分加圧動作は異なることから、それぞれの油圧シリンダ2の適切な速度で動作できるように速度調整する設定を行う。
かかる状態で、装置を稼動するべく、制御装置の主電源ONで、前進指令が出されると、油圧駆動源5における回転数可変型ポンプモータ9が駆動し油圧ポンプ8が作動する。
この際、方向切換弁3は、ノーマルポジションにあり、これにより作動油は、油圧ポンプ8により油圧タンク6から吸入して、配管を通じて方向切換弁3から、油圧シリンダ2に送り込まれる。
油圧シリンダ2は、図1で示す位置から前進位置まで達すると、油圧回路1内の油圧が上昇する。かかる油圧がリリーフ弁4により設定された圧力に達すると、油圧が設定圧力を超えないように、作動油はリリーフ弁4を通じて油圧タンク6側に戻される。
逆に、油圧シリンダ2に対し、後進指令が出されると、方向切換弁3は、ノーマルポジションからオフセットポジションに切換わり、油圧シリンダ2は、前進位置から後退位置まで移動する。後退位置まで達すると、油圧回路1内の油圧が上昇する。
油圧がリリーフ弁4により設定された圧力に達すると、油圧が設定圧力を超えないように、作動油はリリーフ弁4を通じて油圧タンク6側に戻される。
また、油圧シリンダ2がストローク途中で停止し外部機構を押す場合も、設定された圧力で押すことができる。
ところで、以上の動作は、制御装置によって、回転数可変型ポンプモータ9の回転数を制御することにより、設定した油圧シリンダ2の動作速度でなされるため、回転数に応じて、油圧回路1の油圧がリリーフ弁4のオーバーライド特性により設定圧力から変動するが、リリーフ弁4に対し、対応した補正指令値を出し、リリーフ弁4の開度制御を行って、リリーフ弁4によるリリーフ圧力が、設定圧力となるように補正されるため、油圧シリンダ2の動作速度の増減にかかわらず、油圧回路1内、すなわち、油圧シリンダ2を設定圧力内で動作させることができるのである。
本発明に係る油圧動作システムの制御方法の実施するための油圧回路の一実施形態を示す系統図である。 回転数可変型ポンプモータの回転数と油圧回路における圧力との関係の一例を示すグラフである。 従来における油圧回路の一例を示す系統図である。
符号の説明
1 油圧回路
2 油圧シリンダ(アクチュエータ)
3 方向切換弁
4 リリーフ弁
5 油圧駆動源
6 油圧タンク
7 圧力計
8 油圧ポンプ
9 回転数可変型ポンプモータ

Claims (3)

  1. アクチュエータ(2)と方向切換弁(3)と圧力設定可能なリリーフ弁(4)と油圧ポンプ(8)と回転数可変型ポンプモータ(9)とから構成される油圧動作システムの制御方法であって、
    前記アクチュエータ(2)の動作速度を、前記回転数可変型ポンプモータ(9)の回転速度を調整することにより制御すると共に、前記リリーフ弁(4)の設定圧力は前記回転数可変型ポンプモータ(9)の回転速度によって補正された値であることを特徴とする油圧動作システムの制御方法。
  2. 油圧動作システムは、ダイカストマシンまたは射出成形機に備えられたものであることを特徴とする請求項1に記載の油圧動作システムの制御方法。
  3. 前記アクチュエータ(2)は、押出装置あるいは中子装置に備えられた油圧シリンダであることを特徴とする請求項2に記載の油圧動作システムの制御方法。
JP2008274464A 2008-10-24 2008-10-24 油圧動作システムの制御方法 Pending JP2010101446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274464A JP2010101446A (ja) 2008-10-24 2008-10-24 油圧動作システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274464A JP2010101446A (ja) 2008-10-24 2008-10-24 油圧動作システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010101446A true JP2010101446A (ja) 2010-05-06

Family

ID=42292256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274464A Pending JP2010101446A (ja) 2008-10-24 2008-10-24 油圧動作システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010101446A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102380941A (zh) * 2011-07-14 2012-03-21 深圳市麦斯优联科技有限公司 一种可多次往复中子动作的注塑机设备改造
WO2014157946A1 (ko) * 2013-03-26 2014-10-02 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압시스템
CN104858412A (zh) * 2015-06-08 2015-08-26 含山县兴达球墨铸铁厂 一种机械部件铸造系统
WO2015134257A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-11 Xtreme Manufacturing, Llc Method and system for a hydraulic cylinder
CN113650252A (zh) * 2021-07-05 2021-11-16 海天塑机集团有限公司 一种用于加快pet原料成型的液压控制回路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353302A (ja) * 1986-08-19 1988-03-07 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機における制御装置
JPH05146900A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Kawasaki Yukou Kk 電磁比例式圧力制御弁による圧力制御方法
JPH0566303U (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 住友建機株式会社 建設機械の原動機と油圧回路の制御装置
JPH06285936A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Japan Steel Works Ltd:The 射出圧縮成形方法及びトグル式型締装置
JP2003048016A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Ube Machinery Corporation Ltd 押出圧力制御システム
JP2004301189A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tokimec Inc 液圧制御システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353302A (ja) * 1986-08-19 1988-03-07 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機における制御装置
JPH05146900A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Kawasaki Yukou Kk 電磁比例式圧力制御弁による圧力制御方法
JPH0566303U (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 住友建機株式会社 建設機械の原動機と油圧回路の制御装置
JPH06285936A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Japan Steel Works Ltd:The 射出圧縮成形方法及びトグル式型締装置
JP2003048016A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Ube Machinery Corporation Ltd 押出圧力制御システム
JP2004301189A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tokimec Inc 液圧制御システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102380941A (zh) * 2011-07-14 2012-03-21 深圳市麦斯优联科技有限公司 一种可多次往复中子动作的注塑机设备改造
WO2014157946A1 (ko) * 2013-03-26 2014-10-02 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압시스템
US9618018B2 (en) 2013-03-26 2017-04-11 Doosan Infracore Co., Ltd. Hydraulic system for construction equipment
WO2015134257A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-11 Xtreme Manufacturing, Llc Method and system for a hydraulic cylinder
US9868624B2 (en) 2014-03-03 2018-01-16 Xtreme Manufacturing, Llc Method and system for a hydraulic cylinder
CN104858412A (zh) * 2015-06-08 2015-08-26 含山县兴达球墨铸铁厂 一种机械部件铸造系统
CN113650252A (zh) * 2021-07-05 2021-11-16 海天塑机集团有限公司 一种用于加快pet原料成型的液压控制回路
CN113650252B (zh) * 2021-07-05 2023-05-12 海天塑机集团有限公司 一种用于加快pet原料成型的液压控制回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010101446A (ja) 油圧動作システムの制御方法
JP4376841B2 (ja) 射出成形機及びその制御方法
EP1830066A3 (en) Hydraulic control apparatus of working machine
JP2020169647A (ja) 負荷検出ポンプ用の電子トルクおよび圧力制御
JP2010169204A (ja) 油圧作業機の油圧回路
JP2007506048A (ja) 容積均等化をともなう液圧式制御・調整システム
JP6304881B2 (ja) アキュムレータを備えた流体回路の制御装置
JP2008291865A (ja) シリンダ駆動装置
KR101952472B1 (ko) 굴삭기 유압 펌프의 유량 제어 장치 및 방법
WO2011065161A1 (ja) 液圧装置
JP2008298226A (ja) 油圧駆動装置
JP2010255780A (ja) 液圧装置
JP2019065569A5 (ja)
JP5582780B2 (ja) 液圧回路の制御方法
JP2002089504A (ja) 油圧アクチュエータ保圧方法およびその装置
JP2008291863A (ja) 油圧駆動ユニット
KR102217067B1 (ko) 하이브리드 브레이크 장치
JP6009770B2 (ja) 油圧閉回路システム
JP3603007B2 (ja) 可変容量型油圧モータの容量制御装置
JP2015068232A (ja) 作業車両
JP6003707B2 (ja) 塗布装置
US11318697B2 (en) Servo hydraulic press
JP2005299931A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2013160319A (ja) 油圧閉回路システム
JP6950596B2 (ja) 射出成形機の油圧供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129