JP2010100621A - ラジアレン化合物およびその使用 - Google Patents

ラジアレン化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010100621A
JP2010100621A JP2009243516A JP2009243516A JP2010100621A JP 2010100621 A JP2010100621 A JP 2010100621A JP 2009243516 A JP2009243516 A JP 2009243516A JP 2009243516 A JP2009243516 A JP 2009243516A JP 2010100621 A JP2010100621 A JP 2010100621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
phenyl
bis
organic semiconductor
tris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009243516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5199978B2 (ja
Inventor
Olaf Zeika
オラフ,ザイカ
Steffen Willmann
シュテフェン,ウィルマン
Christine Bachmann
クリスティネ,バフマン
Sascha Dorok
サシャ,ドロク
Ansgar Werner
アンスガー,ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NovaLED GmbH
Original Assignee
NovaLED GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NovaLED GmbH filed Critical NovaLED GmbH
Publication of JP2010100621A publication Critical patent/JP2010100621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199978B2 publication Critical patent/JP5199978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/35Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms, or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C255/51Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings containing at least two cyano groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】有機半導体における正孔輸送材料を効率的にドーピングすることができる新規なドーピング剤およびそれを使用した有機半導体材料を提供する。
【解決手段】下式で示されるラジアレン化合物、該ラジアレン化合物の有機半導体マトリックス材料をドーピングするためのドーピング剤、ブロック材料、電荷注入層、電極材料、および有機半導体としての使用、並びに該ラジアレン化合物を用いた電子部品および有機半導体材料。
Figure 2010100621

[式中、Xはそれぞれ、
Figure 2010100621

を表し、ここでRはそれぞれ独立して、電子受容体基で置換されているアリールおよびへテロアリール等を表す。]
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ラジアレン化合物に関し、さらに、電気的特性を変更するために有機半導体マトリックス材料をドーピングするための有機ドーピング剤としてのラジアレン化合物の使用、ブロック材料としてのラジアレン化合物の使用、電荷注入層としてのラジアレン化合物の使用、および電極材料としてのラジアレン化合物の使用に関する。本発明はまた、ラジアレン化合物が使用されている有機半導体材料および電子部品にも関する。
本願において、全ての環原子が、sp2混成しており、環外のC−C二重結合を可能な範囲内で有している脂環式化合物をラジアレンという(H. Hopf and G. Maas, Angew. Chem. (1992), 8, 955も参照。)。ラジアレンの構造は、オキソカーボン化合物および擬似オキソカーボン化合物に基づいている。オキソカーボン化合物および擬似オキソカーボン化合物は、非ベンゼン性芳香族化合物として周知である(例えば、G. Seitz, Nachr. Chem. Tech. Lab. 28 (1980), pages 804-807参照)。初めてのオキソカーボン化合物であるクロコン酸カリウム(potassium croconate)は、1825年にL.Gmelinによって炭酸カリウムおよび石炭から製造された。少なくとも1つの酸素原子が別のヘテロ原子で置換されている化合物のことを擬似オキソカーボン化合物といい、当業者に周知である。
ここ数年間、有機半導体は、ドーピングによって、電気伝導率の点において大きな影響を受け得ることが知られた。このような有機半導体マトリックス材料は、良好な電子供与特性を有する化合物または良好な電子受容特性を有する化合物の何れかから構成され得る。電子供与体材料(HT)のドーピング用の強力な電子受容体(テトラシアノキノンジメタン(TCNQ)、または2,3,5,6−テトラフルオロ−テトラシアノ−1,4−ベンゾキノンジメタン(F4TCNQ)など)が知られている(Pfeiffer, A. Beyer, T. Fritz, K. Leo, Appl. Phys. Lett., 73 (22), 3202-3204 (1998)、およびJ. Blochwitz, M. Pfeiffer, T. Fritz, K. Leo, Appl. Phys. Lett., 73 (6), 729-731 (1998))。受容体分子は、電子移動プロセスによって、いわゆる正孔を電子供与体のような基礎材料(正孔輸送材料)中に生成する。基礎材料の導電率は、正孔の数と移動度に依存して、より大きく顕著に変更されたり、より小さく顕著に変更されたりする。例えば、N,N’−ペルアリール化されたベンジジン類(TPDなど)またはN,N’,N’’− ペルアリール化された星形化合物(starburst compound)(物質TDATAなど)、あるいは特定の金属フタロシアニン類(特に、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)など)は、正孔を輸送する特性を有するマトリックス材料として知られている。
しかし、上述の化合物は、ドーピングされた有機半導体層の製造、またはこのようなドーピングされた層を有する対応する電子部品の製造における技術的な使用の面で不利な点を有している。なぜなら、大規模な製造工場における製造プロセスまたは技術的規模の製造プロセスは、常に十分に正確であることができないため、これらの製造プロセスを所望の製品品質が実現される範囲内に制御および調節する費用が高くかかってしまうか、または製品の許容誤差が望まれないものになってしまうからである。さらに、発光ダイオード(OLED)、電界効果トランジスター(FET)、または太陽電池自体などの電子部品に関し、上述の公知の有機受容体を使用する上で、不利な点が存在する。なぜなら、これらの製品の、ドーピング剤の取扱いにおける困難性は、電子部品における望まれない不規則さを引き起こし得るか、または電子部品の望まれない老化効果を引き起こし得るからである。しかし、例えば、ドーピング剤も、有機半導体層の所定の条件における導電率または他の電気的特性を共同決定するので、使用されるドーピング剤は、極端に高い電子親和力(還元電位)と、適用される状況に適した他の特性とを有していることを同時に考慮するべきである。マトリックス材料のHOMO(最高被占分子軌道)のエネルギー位置、およびドーピング剤のLUMO(最低空分子軌道)のエネルギー位置は、ドーピング効果の決め手となる。
本発明は、最新技術の不利点を克服するという課題を有する。特に、本発明は、以下の新規の有機メソメリー化合物(mesomeric compound)を利用可能にするという課題を有する。すなわち、この有機メソメリー化合物は、有機半導体をドーピングするためのドーピング剤として特に使用され得るものであり、さらに、製造プロセスにおいてより容易に取り扱われ得るものであり、有機半導体材料が再現性良く製造され得る電子部品をもたらすものである。とりわけ、深いHOMOを有する正孔輸送材料は、この新規の有機メソメリー化合物によってドーピングされ得るべきである。
この課題は、本出願の独立請求項によって解決される。好ましい実施形態は、従属請求項に開示される。
本発明の化合物では、LUMOの位置が非常に低いので、今では、技術的に関心のあるさらなる正孔輸送材料を、初めて効率的にドーピングすることができる。LUMOの位置が極端に低くかつ化合物の関連する還元電位が高いため、太陽電池のパフォーマンスの効率(performance efficiencies)でさえも、顕著に改善され得る。特定の規模のドーピング効果(例えば特定の導電率のドーピングされた層)は、従来のドーパントと比較して、実質的により少量の使用されるドーパント材料を用いて、この点以外は変更されていない条件において実現され得る。さらに、これらの化合物の極性は高いため、有機層におけるこれらの化合物は拡散に対して極めて安定である。ドーピング剤として利用可能なラジアレン類を作製することによって、部品の構造が時間的に安定であることを保障する低い拡散係数において、特定の部品中のこれらのドーピング剤の電子親和力は有利なものであるので、これらのラジアレン類は、有機半導体マトリックスの電気伝導率を十分なものにすることができる。さらに、ドーピングされた層中への、接点の電荷担体の注入は、このドーピング剤によって改善され得る。さらに、ドーピングされた有機半導体材料および得られた電子部品は、本発明に従って使用される化合物によって、改善された長期安定性を有することができる。このことは、例えば、時間が経つにつれて、導電率が減少または喪失することに関係している。さらに、このことは、電気光学的特性の増加した長期安定性を有する電気光学部品が得られるように、電気光学部品の非ドーピング層に隣接して配置されるドーピングされた層の安定性に関係している。電気光学的特性としては、発光の量子効率、または太陽電池などの有効性が挙げられる。
請求項に開示されたような[3]−ラジアレン化合物は、本発明を実施するために特に有用であることが見出された。これらの化合物は、一般的な全てのOLEDの正孔輸送材料をドーピングすることができる。特に深いHOMOを有する正孔輸送材料がドーピングされ得る。
請求項に開示された[3]−ラジアレン化合物は、強力な電子受容体であり、ラジカルイオンの塩を容易に形成するか([3]−ラジアレン化合物が、例えば1、2、またはそれ以上の負電荷を有している場合)、または電子供与化合物と一緒に電荷移動錯体を形成する。このようなラジカルイオンの塩または電荷移動錯体は、種々の異なる有用な適用を有している。このような適用としては、電荷注入層、電荷輸送層、有機導体、強磁性体、エレクトロクロミック体またはフォトクロミック体などへの適用が挙げられる。
ドーピングの実験を実施することによって、以下の実施例に使用された化合物が、良好なドーピング特性を付与することが見出された。これらの化合物によって規定される置換パターンは、Fc/Fc+に対して0V〜Fc/Fc+に対して0.4Vの範囲における還元電位を有する、強力な受容化合物を与えることに留意することが特に重要である。Fc/Fc+は、従来通りに、フェロセン/フェロセニウムの酸化還元対を示す。還元電位は、分子のLUMOのための尺度として考慮され得る。好適な置換パターンは、シクロプロパン化合物における機能ユニットとしての6員環(複素環)が、受容体ユニットで完全に置換されたものが挙げられる。受容体ユニットは、例えば、シアノ、フルオロ、クロロおよびブロモなどである。6員環(複素環)は、例えば、ペルフルオロピリジン−4−イル、テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)、4−シアノペルフルオロフェニル、ジクロロ−3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、およびペルフルオロフェニルであってもよい。
p−ドーピングされたOLEDまたは有機太陽電池については、多くの場合、正孔を注入する材料が受容体材料によってドーピングされる。正孔を注入する材料は、例えば、フタロシアニンと銅との錯体(CuPc)、4,4’,4’’−トリス(N−3−メチルフェニル−N−フェニル−アミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、4,4’,4’’−トリス(N−(2−ナフチル)−N−フェニル−アミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)、またはMeO−TPD(N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシ−フェニル)ベンジジン)、またはスピロ−TTB(2,2’,7,7’−テトラキス−(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9’−スピロビフルオレン(スピロ−TTPとも称される。)である。この場合、層の順序は、例えば、アノード/p−ドーピングされたHIL/EBL/EML/ETL/LiF/カソードである。ここで、HILは正孔注入層を示し、EBLは電子ブロック層を示し、EMLは放出層(発光層)を示し、ETLは電子輸送層を示し、LiFはフッ化リチウムの層を示す。このようなHIL材料は、通常、Fc/Fc+に対して0V〜0.1Vの範囲という比較的低い酸化電位を有している。酸化電位は、分子のHOMOのための尺度として考慮され得る。しかし、HTLまたはEBLの材料として従来から使用されているホスト材料においても、良好なドーピングの結果を実現することが必要とされている。ホスト材料は、多くの場合、Fc/Fc+に対して0.2〜0.4Vの範囲というより高い酸化電位を有している。選択されたドーパントは、HIL型のホストおよびHTL型のホストにおいて同一の高導電率を提供することは注目に値する。HTL型の材料は、例えば、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジン、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−9,9−スピロ−ビフルオレン、9,9−ビス[4−(N,N−ビス−ビフェニル−4−イル−アミノ)フェニル]−9H−フルオレン、N,N’−ビス(フェナントレン−9−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジン、2,2’−ビス[N,N−ビス(ビフェニル−4−イル)アミノ]9,9−スピロ−ビフルオレン、1,3,5−トリス{4−[ビス(9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンゼン、トリ(テルフェニル−4−イル)アミンである。
本発明に従って使用される化合物を用いた基板上への沈着速度は、例えば、OLEDの製造において慣習的に使用されているような水晶膜厚モニタなどを用いて決定され得る。特に、マトリックス材料とドーピング剤との沈着速度の比は、ドーピングの比を調整するために2つの別々の水晶膜厚モニタを用いて、これらの沈着速度を独立して測定することによって測定され得る。
本発明に従って使用される化合物は、多かれ少なかれ蒸発するか、または実際に分解しないようなものであることが好ましいことを理解される。しかし、必要に応じて、目的のある前躯体でさえも、本発明に従って使用される化合物を放出するドーピング供給源として使用されることができる。これらの前躯体としては、例えば揮発性または不揮発性の無機酸あるいは有機酸の酸付加塩など、またはこれらの電荷移動錯体が挙げられ、酸および/または電子供与体は、揮発性ではないか、僅かに揮発性であるかことが好ましく、電荷移動錯体は、それ自体がドーピング剤として作用する。
ドーピング剤は、F4TCNQと同じ導電率を生じるように選択されるか、好ましくはF4TCNQよりも高い導電率を生じるが、他の点ではF4TCNQと同一の条件(特に、所定のマトリックス材料におけるドーピング濃度(モル比、ドーピング剤:マトリックス、層の厚み、電流強度))になるように選択されることが好ましい。所定のマトリックス材料は、例えば、亜鉛フタロシアニン、または以下に挙げられる別のマトリックス材料である。F4TCNQよりも高い導電率(s/cm)としては、ドーピング剤としてのF4TCNQの導電率の1.1倍以上、1.2倍以上、1.5倍以上、または2倍以上が挙げられる。
本発明に従って使用されるドーピング剤は、このドーピング剤を用いてドーピングされた有機半導体材料の100℃における導電率(s/cm)の値が、100℃からRT(20℃)への温度変化の後であっても、≧20%、好ましくは≧30%、特に好ましくは≧50%または60%であるように、選択されることが好ましい。
〔オキソカーボン構造物、擬似オキソカーボン構造物およびラジアレン構造物の調製〕
初めてのオキソカーボン化合物であるクロコン酸カリウムは、1825年にL.Gmelinによって炭酸カリウムおよび石炭から製造された。オキソカーボン類ならびにこれらのエステルおよびハロゲン化物は、脂肪族アミン類、芳香族アミン類、芳香族化合物および複素環式芳香族化合物などの、電子の豊富な化合物と反応することが好ましい。A.H. Schmidt, Synthesis (1980) 961。例えば、アリールアセトニトリル類、1,3−ジケトン類、シクロペンタジエン類、マロノジニトリル類、受容体で置換されたジアリールメタン類、電子に乏しいジヘテロアリールメタン類などの、強塩基によるルイス酸またはCH−酸性化合物の存在下におけるテトラクロロシクロプロペンおよびフェノール類からの反応産物は、本発明を適用するために特に適している。[3]−ラジアレン類は、酸化を実施した後に得られる(R.West et al. J. Org. Chem. (1975) 40 2295; T.Kazuka, T.Shinji J. Chem. Soc. Chem. Commun.(1994) 519; T.Fukunaga et al. JACS (1976) 98 610)。
<マトリックス材料>
本発明は、OLEDまたは有機太陽電池に慣習的に使用される正孔輸送材料HTなどの、有機半導体材料に適したドーピング剤を記載する。この半導体材料は、本質的に正孔伝導性であることが好ましい。以下において、本発明のラジアレン型のドーピング剤と併用して適用され得る材料の例を記載する。
マトリックス材料は、金属フタロシアニン錯体、ポルフィリン錯体(特に金属とポルフィリンとの錯体)、オリゴチオフェン化合物、オリゴフェニル化合物、オリゴフェニレンビニレン化合物、またはオリゴフルオレン化合物から、部分的に(>10重量%または>25重量%)、実質的に(>50重量%または>75重量%)または完全になるものであってもよい。これらのオリゴマーは、2〜500以上、好ましくは2〜100、2〜50以上または2〜10以上のモノマーユニットを含んでいることが好ましい。また、オリゴマーは、特に上述の範囲に関し、>4以上、>6以上または>10以上のモノマーユニットを含んでいてもよい。したがって、オリゴマーは、例えば、4または6〜10のモノマーユニット、6または10〜100のモノマーユニット、あるいは10〜500のモノマーユニットを含んでいてもよい。また、ポリマーマトリックス材料が使用されてもよい。モノマーおよびオリゴマーは、置換されていてもよいし、置換されていなくてもよい。上述のオリゴマーのブロック重合体または共重合体でさえも、トリアリールアミンユニットを有する化合物またはスピロ−ビフルオレン化合物と同様に、存在し得る。また、上述のマトリックス材料は、互いに組み合わされて存在してもよいし、必要に応じて、他のマトリックス材料と組み合わされて存在してもよい。マトリックス材料は、アルキル基またはアルコキシ基などの電子供与性の置換基を有してもよい。電子供与性の置換基は、減少したイオン化エネルギーを有するか、またはマトリックス材料のイオン化エネルギーを減少させるものである。
マトリックス材料として使用される、金属フタロシアニン錯体またはポルフィリン錯体は、主族金属原子(main group metal atom)または亜族金属原子(subgroup metal atom)を有していてもよい。金属原子Meは、例えば限定されないが、オキソ錯体(Me=O)、ジオキソ錯体(O=Me=O)、イミン錯体、ジイミン錯体、ヒドロキソ錯体、ジヒドロキソ錯体、アミノ錯体またはジアミノ錯体の形態で、4つ、5つまたは6つの配位子と配位結合されていてもよい。フタロシアニン錯体またはポルフィリン錯体はそれぞれ、部分的に水素化されていてもよいが、メソメリー環系は妨害されていないことが好ましい。フタロシアニンは、例えばマグネシウム、亜鉛、鉄、ニッケル、コバルト、マグネシウム、銅またはバナジル(=VO)を中心原子として含んでいてもよい。ポルフィリン錯体の場合、同一の金属原子または他の金属原子、あるいはオキソ金属原子が存在していてもよい。
特に、このようなドーピング可能な正孔輸送材料HTは、アリール化されたベンジジン類(例えばN,N’−ペルアリール化されたベンジジン類または他のジアミン類(TPD型のものなど)、適切なアリール化された星形化合物(物質TDATAなどのN,N’,N’’−ペルアリール化された星形化合物など)であってもよい。アリール化されたベンジジン類において、アリール基の1つ、いくつかまたは全てが、芳香族のヘテロ原子を有していてもよい。また、適切なアリール化された星形化合物において、アリール基の1つ、いくつかまたは全てが、芳香族のヘテロ原子を有していてもよい。特に、上述の各化合物のためのアリール基としては、フェニル、ナフチル、ピリジン、キノリン、イソキノリン、ペリダジン(peridazine)、ピリミジン、ピラジン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、フラン、ピロールまたはインドールなどが挙げられる。特定の化合物のフェニル基は、チオフェン基で部分的にまたは完全に置換されていてもよい。
Figure 2010100621
半導体特性を有する他の適切な有機マトリックス材料(特に正孔伝導性材料)でさえも、使用することができることを理解される。
<ドーピング>
ドーピングは、特に、マトリックス分子:ドーピング剤のモル比、またはオリゴマーのマトリックス材料の場合は、マトリックスモノマーの数:ドーピング剤のモル比が、1:100000、好ましくは1:10000、特に好ましくは1:5〜1:1000、例えば1:10〜1:100、例えば約1:50〜1:100または1:25〜1:50であるように、実施され得る。
<ドーピング剤の蒸発>
本発明に従って使用されるドーピング剤による特定のマトリックス材料(本明細書において、正孔伝導性マトリックス材料HTとして示されたものが好ましい。)のドーピングは、以下のプロセスの1つまたは組合せによって製造され得る。
a)HTの供給源およびドーピング剤の供給源を一緒に、真空中において混合蒸発させる。
b)HTおよびドーピング剤を連続的に沈着させ、次いで、熱処理によってドーピング剤を内部へ拡散させる。
c)ドーピング剤の溶液によってHT層をドーピングし、次いで、熱処理によって溶媒を蒸発させる。
d)HT層の片面または両面に塗布されたドーピング剤の層によって、HT層の表面をドーピングする。
e)ホストおよびドーパントの溶液を作製し、例えばコーティング技術、キャスティング技術、またはプリンティング技術、あるいは当業者に公知の他の薄膜作製技術によって、この溶液から薄膜を形成する。
ドーピングは、加熱および/または照射下において、ドーピング剤を放出する前躯体化合物からドーピング剤が蒸発するように、実施され得る。照射は、電磁放射線(特に、可視光線、紫外線または赤外線)によって、例えばレーザー光によって、または他の種類の放射線によっても、実施されてもよい。蒸発のために必要な熱は、照射によって実質的に得られてもよい。また、この熱は、蒸発される化合物、前躯体または化合物の錯体(電荷移動錯体など)のあるバンドへ、目的のある(purposeful)様式において放射されてもよい。これによれば、励起状態への変換による錯体の解離によって、化合物の蒸発が促進される。以下に記載する蒸発の条件は、照射をしないときの蒸発の条件に関するものであり、均一な蒸発の条件が、比較のために使用されることを理解されたい。
例えば、以下が前躯体化合物として使用され得る。
a)ドーピング剤と不活性で不揮発性の物質との、混合物、化学量論的化合物または混合された結晶化合物。ドーピング剤は、ファンデルワールス力および/または水素結合によってこの不活性で不揮発性の物質に主に結合している。不活性で不揮発性の物質としては、例えば、ポリマー、分子篩、酸化アルミニウム、シリカゲル、および、高い蒸発温度を有するオリゴマー、別の有機物質または無機物質が挙げられる。
b)ドーピング剤と、多かれ少なかれ電子供与型の1つの不揮発性化合物Vとの、混合物、化学量論的化合物または混合された結晶化合物。多かれ少なかれ電子の豊富な多環芳香族または複素環式芳香族化合物、あるいは高い蒸発温度を有する別の有機物質または無機物質との電荷移動錯体中のように、多かれ少なかれ完全な電荷の移動が、ドーピング剤と化合物Vとの間に起こる。
c)ドーピング剤と以下の物質との、混合物、化学量論的化合物または混合された結晶化合物。すなわち、この物質は、ドーピング剤と一緒に蒸発し、かつドーピングされる物質HTと同じか、それよりも高いイオン化エネルギーを有するため、有機マトリックス材料において正孔のためのトラップを形成しないものである。本発明によれば、この物質は、本明細書に記載のマトリックス材料と同一のものであってもよく、例えば、金属フタロシアニンまたはベンジジンの誘導体であってもよい。さらに、ヒドロキノン類、1,4−フェニレンジアミン類、または1−アミノ−4−ヒドロキシベンゼンまたは他の化合物などの適切な揮発性の補物質(co-substance)は、キンヒドロン類または他の電荷移動錯体を形成する。
<電子部品>
複数の電子部品またはこれらを含む装置は、特に、層または電線路(electrical line path)の形態で配置され得るドーピングされた有機半導体材料を製造するための本発明の有機化合物を用いて製造され得る。特に、本発明のドーピング剤は、有機発光ダイオード(OLED)、有機太陽電池、有機ダイオード(特に、高い整流比(例えば、10〜10、好ましくは10〜10または10〜10)を有するもの)、または有機電界効果トランジスターを製造するために使用され得る。ドーピングされた層の導電率、および/または、ドーピングされた層への接点の電荷担体の注入の改善は、本発明のドーピング剤によって改善され得る。特に、OLEDまたは太陽電池の場合、上述の部品は、pin構造(デバイスは、1つ以上のp−ドーピングされた正孔輸送層、および/または1つ以上のn−ドーピングされた電子輸送層を有している。)を有してもよいし、逆転した構造(上部の電極および正孔輸送層が発光層または集光層と同じ側に位置する一方、基板が反対側に位置する。)を有してもよいが、これらに限定されない。注入層は、例えば、本発明の有機化合物を含む層または本発明の有機化合物からなる層を、電極と電荷輸送層との間に形成することによって作製され得る。しかし、本発明のドーピング剤の使用は、上述の有利な典型的な実施形態に限定されない。
<典型的な実施形態>
本発明を、少数の典型的な実施形態を用いて詳細に説明する。
本発明の化合物は、種々の正孔伝導体(hole conductor)用のドーピング剤として、以下の様式において使用される。正孔伝道体は、それらの一部に関して、特定のマイクロ電子部品または特定の光電子部品(OLEDなど)を構築するために使用される。ドーピング剤は、熱蒸発によって、高真空(約2×10−4Pa)中において、マトリックスの正孔輸送材料と一緒に同時蒸発され得る。マトリックス材料についての典型的な沈着速度は、0.2nm/sである(密度は約1.5g/cmである。)。ドーピング剤についての蒸発速度は、所望のドーピング比に従って、0.001〜0.5nm/sの間で変更されてもよい(同じ密度であると仮定する。)。
以下の実施例では、1Vにおける、ドーピングされたHT材料(長さ1mm、幅約0.5mm)の電流路についての電流を測定した。これらの条件において、ZnPcは、実際に電流を導通しない。
<実施例の合成>
1.エチル2−シアノ−2−アリールアセテート類a)、b)、c)、d)およびe)
基本手順:
207mmolの出発材料A、出発材料B、出発材料C、出発材料Dまたは出発材料Eと、250mmolの炭酸カリウムとのジメチルホルムアミドの溶液(370ml)に、207mmolのシアノ酢酸エステルのジメチルホルムアミド(50ml)を素早く添加した。混合物を室温で48時間、攪拌した。次いで、反応懸濁液を、1Lの氷水を有する3Lのビーカーへ注いだ。攪拌している間に、100mLの濃酢酸を用いて、溶液を酸性化した。250mL、150mL、100mL、100mLのクロロホルムをこの順番で用いて、水溶液を4回抽出した。硫酸マグネシウムを用いて、組み合わせた有機層を乾燥させた後、溶媒を真空中において除去した。残留したオイルを、さらに精製することなく、次のステップに使用した。
a)エチル2−シアノ−2−(ペルフルオロフェニル)アセテート:
ヘキサフルオロベンゼン(A)を出発材料として使用した。上述の手順に従って、51.9gのエステルを得た。
b)エチル2−シアノ−2−(ペルフルオロピリジン−4−イル)アセテート:
ペンタフルオロピリジン(B)を出発材料として使用した。上述の手順に従って、47.7gのエステルを得た。
c)エチル2−シアノ−2−(4−シアノペルフルオロフェニル)アセテート:
ペンタフルオロベンゾニトリル(C)を出発材料として使用した。上述の手順に従って、54.3gのエステルを得た。
d)エチル2−シアノ−2−(4−トリフルオロメチルペルフルオロフェニル)アセテート:
オクタフルオロトルオール(D)を出発材料として使用した。上述の手順に従って、66.8gのエステルを得た。
e)エチル2−シアノ−2−(4−トリフルオロメチル−2,6−ジクロロ−3,5−ジフルオロフェニル)アセテート:
4−トリフルオロメチル−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリフルオロベンゼン(E)を出発材料として使用した。上述の手順に従って、64.8gのエステルを得た。
2.アリールアセトニトリル類f)、g)、h)、i)およびk):
基本手順:
250mLの丸底フラスコ内において、上記において合成したエチル2−シアノ−2−アリールアセテートa)、b)、c)、d)またはe)の全量を、84mlの酢酸(50%)中に、4.15mlの濃硫酸と一緒に溶解した。混合物を、16時間、還流しながら加熱した。室温へ冷却した後、120mLの氷水を有する500mLのビーカーへ、この混合物を注ぎ、30分間、攪拌した。有機層を分離し、100mLのクロロホルムを用いて水層を抽出した。組み合わせた有機層を、100mLの水および100mLの飽和重炭酸ナトリウム溶液を用いて洗浄した。硫酸マグネシウムを用いて、有機層を乾燥させた後、溶媒を真空中において除去し、褐色のオイルを得た。真空中において蒸留することによって、徐々に固体化する無色の液体を得た。
f)ペンタフルオロフェニルアセトニトリル:
エチル−2−シアノ−2−(ペルフルオロフェニル)アセテート(a)を出発材料として使用した。36.4g(176mmol;出発材料Aを基準として85%)のアリールアセトニトリルを、上述の手順に従って得た。
g)4−(シアノメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロピリジン:
エチル2−シアノ−2−(ペルフルオロピリジン−4−イル)アセテート(b)を出発材料として使用した。33.1g(174mmol;出発材料Bを基準として84%)のアリールアセトニトリルを、上述の手順に従って得た。
h)4−(シアノメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロベンゾニトリル:
エチル−2−シアノ−2−(4−シアノペルフルオロフェニル)アセテート(c)を出発材料として使用した。39.0g(182mmol;出発材料Cを基準として88%)のアリールアセトニトリルを、上述の手順に従って得た。
i)2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)アセトニトリル:
エチル−2−シアノ−2−(4−トリフルオロメチルペルフルオロフェニル)アセテート(d)を出発材料として使用した。48.8g(190mmol;出発材料Dを基準として92%)のアリールアセトニトリルを、上述の手順に従って得た。
k)(4−トリフルオロメチル−2,6−ジクロロ−3,5−ジフルオロフェニル)アセトニトリル:
エチル−2−シアノ−2−(4−トリフルオロメチル−2,6−ジクロロ−3,5−ジフルオロフェニル)アセテート(e)を出発材料として使用した。53.4g(184mmol;出発材料Eを基準として89%)のアリールアセトニトリルを、上述の手順に従って得た。
3.[3]−ラジアレン類l)、m)、n)、o)およびp)
基本手順:
水素化リチウム(98%)を、600mLの1,2−ジメトキシエタン中に懸濁させ、0℃に冷却させる。152mmolのアリールアセトニトリルf)、g)、h)、i)またはk)を、60mLの1,2−ジメトキシエタン中に、10〜15分間添加しながら溶解させた。氷浴を除去し、45分間、反応が温まることを可能にした。室温で15分間攪拌した後、混合物を再び0℃に冷却した。7.12g(40.0mmol)のペルクロロシクロプロプ−1−エン(perchlorocycloprop-1-ene)の1,2−ジメトキシエタン(40mL)を、滴下しながら添加した。溶液の色は暗赤色に変化した。室温に温めながら、暗色の溶液を44時間攪拌し続けた。次いで、反応懸濁液を、1.2Lの氷水を有する2Lのビーカーへ注いだ。溶液を攪拌しながら、濃塩酸(240mLのHCl)を用いてpH=1に酸性化し、エチルアセテート(3×500mL)を用いて抽出した。組み合わせた有機層を、飽和食塩水、水および重炭酸塩溶液をこの順番で用いて洗浄し、次いで、水を用いて再び洗浄した。組み合わせた有機層を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。溶媒を真空中において注意深く除去し、暗色の材料を得た。さらに精製することなく、この物材料を次の転換に使用した。
暗色の材料を、1400mLの酢酸(100%)中に溶解させ、360mLの臭化水素酸(48%)と120mLの硝酸(65%)との混合物を用いて処理した(この混合物は、使用する約10分前に調製した。)。得られた混合物を1.5時間、攪拌した。混合物を濾過し、生じたオレンジ色の沈殿物を、水を用いて洗浄し、真空中において乾燥して、未精製の物質を得た。この未精製の物質を、勾配昇華(gradient sublimation)によって精製した。
l)(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン(triylidene))トリス(2−(ペルフルオロフェニル)−アセトニトリル)
ペンタフルオロフェニルアセトニトリル(f)を出発材料として使用した。上述の手順に従って、9.37g(14.4mmol;テトラクロロシクロプロペンを基準として36%)の[3]ラジアレンを、勾配昇華の後に得た。
Mp.211°C。
m)(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(ペルフルオロピリジン−4−イル)−アセトニトリル)
4−(シアノメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロピリジン(g)を出発材料として使用した。上述の手順に従って、8.40g(14.0mmol;テトラクロロシクロプロペンを基準として35%)の[3]ラジアレンを、勾配昇華の後に得た。
Mp.140°C。
n)(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(4−シアノペルフルオロフェニル)−アセトニトリル)
4−(シアノメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロベンゾニトリル(h)を出発材料として使用した。上述の手順に従って、10.2g(15.2mmol;テトラクロロシクロプロペンを基準として38%)の[3]ラジアレンを、勾配昇華の後に得た。
Mp.316°C。
o)(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−アセトニトリル)
2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)アセトニトリル(i)を出発材料として使用した。上述の手順に従って、12.8g(16.0mmol;テトラクロロシクロプロペンを基準として40%)の[3]ラジアレンを勾配昇華の後に得た。
Mp.197°C。
p)(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(2,6−ジクロロ−3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−アセトニトリル)
(4−トリフルオロメチル−2,6−ジクロロ−3,5−ジフルオロフェニル)アセトニトリル(k)を出発材料として使用した。上述の手順に従って、7.92g(8.80mmol;テトラクロロシクロプロペンを基準として22%)の[3]ラジアレンを、勾配昇華の後に得た。
Mp.220°C。
<ドーピングの実施例>
(実施例1)
ホスト材料としてのスピロ−TTBと、ドーパント材料としての(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(ペルフルオロフェニル)−アセトニトリル)(l)との混合層を、高真空チャンバー内において、混合熱蒸発(mixed thermal evaporation)によって、ガラス基板上に作製した。ドーピングの濃度は5mol%であり、薄膜の厚みは50nmであった。ガラス基板は、薄膜用の電極としての2つのITOストリップを有している。これらの2つのITOストリップは、1mmの間隔を空けて設けられている。薄膜の電流電圧特性およびサンプルの形状から、混合層の導電率は1.7・10−6S/cmであると測定された。
(実施例2)
実施例1と同様にして、別の薄膜を作製した。ドーパントとして、(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(ペルフルオロピリジン−4−イル)−アセトニトリル)(m)を使用した。この薄膜の導電率は4.3・10−5S/cmであった。
(実施例3)
実施例1と同様にして、別の薄膜を作製した。ドーパントとして、(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(ペルフルオロピリジン−4−イル)−アセトニトリル)(m)を使用した。ホスト材料として、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジンを使用した。この薄膜の導電率は1.3・10−5S/cmであった。
(実施例4)
実施例3と同様にして、別の薄膜を作製した。ドーパントとして、(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(4−シアノペルフルオロフェニル)−アセトニトリル)(n)を使用した。ドーピングの濃度は10mol%であった。この薄膜の導電率は6.8・10−5S/cmであった。
(実施例5)
実施例3と同様にして、別の薄膜を作製した。ドーパントとして、(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−アセトニトリル)(o)を使用した。ドーピングの濃度は10mol%であった。この薄膜の導電率は4・10−5S/cmであった。
(実施例8)
実施例3と同様にして、別の薄膜を作製した。ドーパントとして、(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(2,6−ジクロロ−3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−アセトニトリル)(p)を使用した。ドーピングの濃度は10mol%であった。この薄膜の導電率は1.3・10−5S/cmであった。
(実施例9)
実施例8と同様にして、別の薄膜を作製した。ホストとして、9,9−ビス[4−(N,N−ビス−ビフェニル−4−イル−アミノ)フェニル]−9H−フルオレンを使用した。この薄膜の導電率は1.2・10−5S/cmであった。
特許請求の範囲および上述の詳細な説明に開示された本発明の特徴は、種々の実施形態において本発明を実現するために、本質的に単独で使用されてもよいし、任意に組み合わせられてもよい。

Claims (12)

  1. 有機半導体マトリックス材料のドーピングのための有機ドーピング剤、ブロック層、電荷注入層または有機半導体自体としての有機メソメリー化合物の使用において、
    該有機メソメリー化合物は、以下の一般式:
    Figure 2010100621
    を有するラジアレン化合物であり、
    Xはそれぞれ、
    Figure 2010100621
    であり、
    はそれぞれ独立して、アリールおよびへテロアリール、ならびに、少なくとも部分的に、好ましくは完全に電子受容体基で置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択されるものであることを特徴とする使用。
  2. 上記電子受容体基が、シアノ、フルオロ、トリフルオロメチル、クロロおよびブロモから選択されるものであることを特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. 上記Rは、ペルフルオロピリジン−4−イル、テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)、4−シアノペルフルオロフェニル、ジクロロ−3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、およびペルフルオロフェニルから選択されるものであることを特徴とする請求項1または2に記載の使用。
  4. 以下の一般式
    Figure 2010100621
    を有し、
    Xはそれぞれ、
    Figure 2010100621
    であり、
    はそれぞれ独立して、アリールおよびへテロアリール、ならびに、少なくとも部分的に、好ましくは完全に電子受容体基で置換されているアリールおよびヘテロアリールから選択されるものである、ラジアレン化合物。
  5. (2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(ペルフルオロフェニル)−アセトニトリル)、(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(ペルフルオロピリジン−4−イル)−アセトニトリル)、(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(4−シアノペルフルオロフェニル)−アセトニトリル)、(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−アセトニトリル)、および、(2E,2’E,2’’E)−2,2’,2’’−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(2,6−ジクロロ−3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−アセトニトリル)から選択されるものである、請求項4に記載のラジアレン化合物。
  6. 請求項4に記載のラジアレン化合物、またはそれらのラジカルアニオン塩、ジアニオン塩、もしくはドナーとの電荷移動錯体の、
    有機導体、強磁性体、エレクトロクロミック材料またはフォトクロミック材料としての、使用。
  7. 少なくとも1つの有機マトリックス化合物と1つのドーピング剤とを含んでいる有機半導体材料において、
    該ドーピング剤が、請求項4に記載の1つ以上のラジアレン化合物であることを特徴とする有機半導体材料。
  8. 上記有機マトリックス化合物が、
    フタロシアニンと銅との錯体(CuPc)、4,4’,4’’−トリス(N−3−メチルフェニル−N−フェニル−アミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、4,4’,4’’−トリス(N−(2−ナフチル)−N−フェニル−アミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)、MeO−TPD(N,N,N’,N’−テトラキス(4−メトキシ−フェニル)ベンジジン)、(2,2’,7,7’−テトラキス−(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9’−スピロビフルオレン(スピロ−TTB)、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジン、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−9,9−スピロ−ビフルオレン、9,9−ビス[4−(N,N−ビス−ビフェニル−4−イル−アミノ)フェニル]−9H−フルオレン、N,N’−ビス(フェナントレン−9−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジン、2,2’−ビス[N,N−ビス(ビフェニル−4−イル)アミノ]9,9−スピロ−ビフルオレン、1,3,5−トリス{4−[ビス(9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンゼン、および、トリ(テルフェニル−4−イル)アミンから選択されるものであることを特徴とする請求項7に記載の有機半導体材料。
  9. ドーピング剤:有機マトリックス分子のモルドーピング比、および/または、ドーピング剤:ポリマーマトリックス分子のモノマーユニットのモルドーピング比が、1:1〜1:100,000であることを特徴とする請求項7または8に記載の有機半導体材料。
  10. 電子的に機能的に活性な領域を有する電子部品において、
    該電子的に機能的に活性な領域は、請求項4に記載のラジアレン化合物を少なくとも1つ使用して製造されていることを特徴とする電子部品。
  11. 上記電子的に機能的に活性な領域が、有機半導体マトリックス材料を備えており、
    該有機半導体マトリックス材料は、請求項4に記載のラジアレン化合物を少なくとも1つ使用して該有機半導体マトリックス材料の電子的特性を変更するために、少なくとも1つのドーピング剤でドーピングされたものであることを特徴とする、請求項10に記載の電子部品。
  12. 有機発光ダイオード、光電池、有機太陽電池、有機ダイオード、または有機電界効果トランジスターの形態である、請求項10または11に記載の電子部品。
JP2009243516A 2008-10-23 2009-10-22 ラジアレン化合物およびその使用 Active JP5199978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08018557.2 2008-10-23
EP08018557 2008-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010100621A true JP2010100621A (ja) 2010-05-06
JP5199978B2 JP5199978B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40345018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243516A Active JP5199978B2 (ja) 2008-10-23 2009-10-22 ラジアレン化合物およびその使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2180029B1 (ja)
JP (1) JP5199978B2 (ja)
KR (1) KR101188391B1 (ja)
CN (1) CN101728485B (ja)
ES (1) ES2370120T3 (ja)
TW (1) TWI423945B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110309309A1 (en) * 2007-04-30 2011-12-22 Novaled Ag Oxocarbon-, Pseudooxocarbon- and Radialene Compounds and Their Use
WO2012033075A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 日本化薬株式会社 有機半導体材料及び電界効果トランジスタ並びにその製造方法
JP2015534702A (ja) * 2012-09-07 2015-12-03 ノヴァレッド ゲーエムベーハー 電荷輸送半導体材料および半導体素子
CN110746427A (zh) * 2018-07-23 2020-02-04 上海和辉光电有限公司 一种p型半导体掺杂化合物及其用途

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100026176A1 (en) * 2002-03-28 2010-02-04 Jan Blochwitz-Nomith Transparent, Thermally Stable Light-Emitting Component Having Organic Layers
US20120205645A1 (en) 2009-10-28 2012-08-16 Basf Se Heteroleptic carbene complexes and the use thereof in organic electronics
PL2513125T3 (pl) 2009-12-14 2015-04-30 Udc Ireland Ltd Kompleksy metali z ligandami diazabenzimidazolokarbenowymi i ich zastosowanie w OLED-ach
WO2011131185A1 (de) * 2010-04-21 2011-10-27 Novaled Ag Mischung zur herstellung einer dotierten halbleiterschicht
DE102010031979B4 (de) 2010-07-22 2014-10-30 Novaled Ag Halbleiterbauelement, Verfahren zu dessen Herstellung, Verwendung des Halbleiterbauelementes und Inverter mit zwei Halbleiterbauelementen
KR101924661B1 (ko) * 2010-12-20 2018-12-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기활성 재료
TWI526418B (zh) * 2011-03-01 2016-03-21 諾瓦發光二極體股份公司 有機半導體材料及有機組成物
KR101950460B1 (ko) 2011-06-14 2019-02-20 유디씨 아일랜드 리미티드 아자벤즈이미다졸 카르벤 리간드를 포함하는 금속 착물 및 oled 에서의 이의 용도
US9315724B2 (en) 2011-06-14 2016-04-19 Basf Se Metal complexes comprising azabenzimidazole carbene ligands and the use thereof in OLEDs
DE102012100642B4 (de) 2012-01-26 2015-09-10 Novaled Ag Anordnung mit mehreren organischen Halbleiterbauelementen und Verfahren zum Herstellen sowie Verwendung der Anordnung
TW201341347A (zh) 2012-03-15 2013-10-16 Novaled Ag 芳香胺三聯苯化合物及其在有機半導體元件中的應用
EP2684932B8 (en) * 2012-07-09 2016-12-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Diarylamino matrix material doped with a mesomeric radialene compound
CN108003196B (zh) 2012-07-19 2021-07-23 Udc 爱尔兰有限责任公司 含有碳烯配体的双核金属配合物及其在oled中的用途
AU2013311273A1 (en) * 2012-09-04 2015-03-05 Basf Se New spiro compounds and their use in organic electronics applications and devices
EP2897959B1 (en) 2012-09-20 2017-12-20 UDC Ireland Limited Azadibenzofurans for electronic applications
DE102012217587A1 (de) 2012-09-27 2014-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Salze des Cyclopentadiens als n-Dotierstoffe für die organische Elektronik
JP6377718B2 (ja) 2013-03-20 2018-08-22 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド Oledにおける高効率ブースターとしてのアザベンズイミダゾールカルベン錯体
JP6285538B2 (ja) 2013-04-29 2018-02-28 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド カルベン配位子を有する遷移金属錯体及びそれらをoledに用いる使用
EP3266789B1 (en) 2013-07-02 2019-09-25 UDC Ireland Limited Monosubstituted diazabenzimidazole carbene metal complexes for use in organic light emitting diodes
KR102226202B1 (ko) 2013-07-31 2021-03-12 유디씨 아일랜드 리미티드 발광 디아자벤즈이미다졸 카르벤 금속 착물
WO2015063046A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Basf Se Azadibenzothiophenes for electronic applications
EP3077382B1 (de) 2013-12-06 2018-12-26 Merck Patent GmbH Substituierte oxepine
EP3345984B1 (de) 2013-12-06 2020-03-04 Merck Patent GmbH Verbindungen und organische elektronische vorrichtungen
EP3916822A1 (en) 2013-12-20 2021-12-01 UDC Ireland Limited Highly efficient oled devices with very short decay times
DE102014102934B4 (de) * 2014-03-05 2016-01-07 Novaled Gmbh Behälter für die Verarbeitung organischer optoelektronischer Materialien
CN115160373A (zh) 2014-03-31 2022-10-11 Udc 爱尔兰有限责任公司 金属络合物和其在有机发光二极管中的用途
EP3174885B1 (en) 2014-07-28 2019-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 2,9-functionalized benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles as hosts for organic light emitting diodes (oleds)
EP2982676B1 (en) 2014-08-07 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazo[2,1-B]benzoxazoles for electronic applications
TWI663173B (zh) 2014-08-08 2019-06-21 愛爾蘭商Udc愛爾蘭責任有限公司 電致發光咪唑并喹噁啉碳烯金屬錯合物
EP2993215B1 (en) 2014-09-04 2019-06-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Azabenzimidazo[2,1-a]benzimidazoles for electronic applications
EP3015469B1 (en) 2014-10-30 2018-12-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 5-(benzimidazol-2-yl)benzimidazo[1,2-a]benzimidazoles for electronic applications
WO2016079667A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Indole derivatives for electronic applications
CN107074895B (zh) 2014-11-18 2020-03-17 Udc 爱尔兰有限责任公司 用于有机发光二极管中的Pt-或Pd-碳烯络合物
JP6675321B2 (ja) * 2014-12-05 2020-04-01 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP3034506A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 4-functionalized carbazole derivatives for electronic applications
EP3034507A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 1-functionalized dibenzofurans and dibenzothiophenes for organic light emitting diodes (OLEDs)
EP3053918B1 (en) 2015-02-06 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 2-carbazole substituted benzimidazoles for electronic applications
EP3054498B1 (en) 2015-02-06 2017-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Bisimidazodiazocines
EP3061759B1 (en) 2015-02-24 2019-12-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd Nitrile substituted dibenzofurans
EP3070144B1 (en) 2015-03-17 2018-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
EP3072943B1 (en) 2015-03-26 2018-05-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dibenzofuran/carbazole-substituted benzonitriles
EP3075737B1 (en) 2015-03-31 2019-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying aryl- or heteroarylnitril groups for organic light emitting diodes
JP6662913B2 (ja) 2015-06-03 2020-03-11 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 減衰時間がきわめて短く高度に効率的なoledデバイス
CN105176519B (zh) * 2015-09-01 2017-06-27 中节能万润股份有限公司 一种oled光电材料及其应用
EP3150606B1 (en) 2015-10-01 2019-08-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles carrying benzofurane or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3356369B1 (en) 2015-10-01 2022-05-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying triazine groups for organic light emitting diodes
WO2017056053A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3150604B1 (en) 2015-10-01 2021-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolylyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
KR20180079328A (ko) 2015-11-04 2018-07-10 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 벤즈이미다졸 축합 헤테로아릴
WO2017093958A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole derivatives for organic light emitting diodes
CN108699058B (zh) 2015-12-21 2022-07-08 出光兴产株式会社 杂稠合苯基喹唑啉类和它们在电子器件中的用途
KR20170074170A (ko) 2015-12-21 2017-06-29 유디씨 아일랜드 리미티드 삼각형 리간드를 갖는 전이 금속 착체 및 oled에서의 이의 용도
US10968229B2 (en) 2016-04-12 2021-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
CN106848084B (zh) 2017-03-31 2019-12-17 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种oled显示面板、制作方法及含有其的电子设备
JP2020522876A (ja) 2017-04-13 2020-07-30 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子デバイス用組成物
TWI774767B (zh) 2017-05-12 2022-08-21 瑞士商多蒂孔股份有限公司 茚烷衍生物及其在有機電子產品的用途
EP3401305A1 (en) 2017-05-12 2018-11-14 Dottikon Es Holding Ag Indane derivatives and their use in organic electronics
EP3418285B1 (en) 2017-06-20 2020-05-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition comprising a substituted ir complex and a phenylquinazoline bridged with a heteroatom
EP3645766A1 (en) 2017-06-26 2020-05-06 Merck Patent GmbH Homogeneous mixtures
US11591320B2 (en) 2017-07-05 2023-02-28 Merck Patent Gmbh Composition for organic electronic devices
WO2019007867A1 (de) 2017-07-05 2019-01-10 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
CN107528007B (zh) 2017-07-28 2020-03-10 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光二极管、显示面板及显示装置
EP3466954A1 (en) 2017-10-04 2019-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fused phenylquinazolines bridged with a heteroatom
TWI785142B (zh) 2017-11-14 2022-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
EP3802520A1 (de) 2018-05-30 2021-04-14 Merck Patent GmbH Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
KR102308281B1 (ko) 2018-11-06 2021-10-01 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
EP3650438A1 (en) 2018-11-09 2020-05-13 Dottikon Es Holding Ag Di-, tri- and tetraphenylindane derivatives and their use in organic electronics
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
CN114364653A (zh) 2019-09-11 2022-04-15 克雷多西斯有限公司 铈(iv)络合物及其在有机电子组件中的用途
WO2021259792A1 (en) 2020-06-22 2021-12-30 Novaled Gmbh ORGANIC COMPOUND OF FORMULA (I) FOR USE IN ORGANIC ELECTRONIC DEVICES, A COMPOSITION COMPRISING A COMPOUND OF FORMULA (IV) AND AT LEAST ONE COMPOUND OF FORMULA (IVa) TO (IVd), AN ORGANIC SEMICONDUCTOR LAYER COMPRISING THE COMPOUND OR COMPOSITION, AN ORGANIC ELECTRONIC DEVICE COMPRISING THE ORGANIC SEMICONDUCTOR LAYER, AND A DISPLAY DEVICE COMPRISING THE ORGANIC ELECTRONIC DEVICE
EP3989303A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP4036080A1 (en) * 2021-02-01 2022-08-03 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP3989302A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP3989304A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP3930023A1 (en) 2020-06-22 2021-12-29 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
EP3989305A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
EP3989301A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
WO2022101343A1 (de) 2020-11-16 2022-05-19 Credoxys GmbH Cer-ethylendiaminketonartige - und cer-salenartige-komplexe und deren verwendung in der organischen elektronik
JP2023553379A (ja) 2020-12-07 2023-12-21 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッド 核形成抑制被膜及び下地金属被膜を用いた導電性堆積層のパターニング
EP4305681A1 (en) 2021-03-10 2024-01-17 CREDOXYS GmbH New cerium (iv) complexes and their use in organic electronics
EP4113639A1 (en) 2021-06-29 2023-01-04 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP4155303A1 (en) 2021-09-22 2023-03-29 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, a composition comprising a compound of formula (iv) and at least one compound of formula (iva) to (ivd), an organic semiconductor layer comprising the compound or composition, an organic electronic device comprising the organic semiconductor layer, and a display device comprising the organic electronic device
WO2023078824A1 (en) 2021-11-04 2023-05-11 Dottikon Es Holding Ag Spiro-(indane-fluorene) type compounds and their use in organic electronics
EP4199132A1 (en) 2021-12-20 2023-06-21 Novaled GmbH Charge generation layer comprising a compound of formula (i), organic electronic device and display device comprising the charge generation layer as well as compounds of formula (i)
WO2023232972A1 (en) 2022-06-03 2023-12-07 Novaled Gmbh Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4287282A1 (en) 2022-06-03 2023-12-06 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4287812A1 (en) 2022-06-03 2023-12-06 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4287283A1 (en) 2022-06-03 2023-12-06 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
KR20230168203A (ko) 2022-06-03 2023-12-12 노발레드 게엠베하 화학식 (i)의 화합물 및 화학식 (ii)의 화합물을 포함하는유기 전계발광 장치, 유기 전계발광 장치를 포함하는 디스플레이 장치
WO2023247416A1 (en) 2022-06-21 2023-12-28 Dottikon Es Holding Ag Tetraarylbenzidine type compounds and their use in organic electronics
EP4333590A1 (en) 2022-08-30 2024-03-06 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4344390A1 (en) 2022-09-21 2024-03-27 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a radialene of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
WO2024094566A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Credoxys GmbH Indacene and azaindacene compounds and higher homologues and the use thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963769A (en) * 1974-12-20 1976-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted trimethylene cyclopropanes, salts thereof, intermediates and methods of making the same
JPS51117039A (en) * 1975-03-07 1976-10-14 Minnesota Mining & Mfg Semiconductor composition
JPH07168377A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Konica Corp 電子写真感光体
JP2004002740A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp 高分子化合物、1,4−フェニレンジアミン誘導体、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2004010703A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963769A (en) * 1974-12-20 1976-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted trimethylene cyclopropanes, salts thereof, intermediates and methods of making the same
JPS51117039A (en) * 1975-03-07 1976-10-14 Minnesota Mining & Mfg Semiconductor composition
JPH07168377A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Konica Corp 電子写真感光体
JP2004002740A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp 高分子化合物、1,4−フェニレンジアミン誘導体、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2004010703A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012048897; AUMANN,R. et al.: 'Organic syntheses via transition metal complexes. LXXXI. Bis(carbene) complex of chromium connected' Journal of Organometallic Chemistry Vol.502, 1995, p.137-141 *
JPN6012048900; DESPOTOVIC,I. and MAKSIC,Z.B.: 'The structure and stability of [3[-radialenes and their dianions - A DFT study' Journal of Molecular Structure: THEOCHEM Vol.811, 2007, p.313-322 *
JPN6012048901; TAKAHASHI,K. and TARUTANI,S.: 'Novel metallic charge-transfer complexes composed of a [3]radialene type acceptor: a 1,2-bis(p-benzo' Advanced Materials Vol.7, No.7, 1995, p.639-641 *
JPN6012048903; IYODA,M. et al.: 'Novel synthesis of hexaaryl[3]radialenes via dibromo[3]dendralenes' Tetrahedron Letters Vol.41, 2000, p.7059-7064 *
JPN6012048906; ENOMOTO,T. et al.: 'Hexaaryl[3]radialenes' Tetrahedron Letters Vol.38, No.5, 1997, p.2693-2696 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110309309A1 (en) * 2007-04-30 2011-12-22 Novaled Ag Oxocarbon-, Pseudooxocarbon- and Radialene Compounds and Their Use
US8617426B2 (en) * 2007-04-30 2013-12-31 Novaled Ag Oxocarbon-, pseudooxocarbon- and radialene compounds and their use
WO2012033075A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 日本化薬株式会社 有機半導体材料及び電界効果トランジスタ並びにその製造方法
CN102770979A (zh) * 2010-09-07 2012-11-07 日本化药株式会社 有机半导体材料和场效应晶体管以及场效应晶体管的制造方法
JP5913108B2 (ja) * 2010-09-07 2016-04-27 日本化薬株式会社 有機半導体材料及び電界効果トランジスタ並びにその製造方法
JP2015534702A (ja) * 2012-09-07 2015-12-03 ノヴァレッド ゲーエムベーハー 電荷輸送半導体材料および半導体素子
CN110746427A (zh) * 2018-07-23 2020-02-04 上海和辉光电有限公司 一种p型半导体掺杂化合物及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN101728485B (zh) 2013-03-06
ES2370120T3 (es) 2011-12-12
TW201026648A (en) 2010-07-16
KR20100045402A (ko) 2010-05-03
EP2180029A1 (en) 2010-04-28
JP5199978B2 (ja) 2013-05-15
EP2180029B1 (en) 2011-07-27
KR101188391B1 (ko) 2012-10-05
TWI423945B (zh) 2014-01-21
CN101728485A (zh) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199978B2 (ja) ラジアレン化合物およびその使用
US8057712B2 (en) Radialene compounds and their use
US11342504B2 (en) Oxocarbon-, pseudooxocarbon- and radialene compounds and their use
KR101766709B1 (ko) 유기 반도전성 물질 및 전자 부품
US9048435B2 (en) Organic semiconducting materials and organic component
JP2008530773A (ja) 有機半導体への添加物
KR101859123B1 (ko) 유기소자의 정공차단층 및/또는 전자수송층에 사용될 수 있는 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기박막의 제조방법 및 유기발광소자
WO2024094566A1 (en) Indacene and azaindacene compounds and higher homologues and the use thereof
DE102013205093A1 (de) Herstellung und Verwendung chinoider N-Heterozyklen, chinoider N-Heteropolyzyklen und chinoider Phenanthrenderivate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250