JP2010099452A - 超音波診断装置及び超音波診断方法 - Google Patents

超音波診断装置及び超音波診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010099452A
JP2010099452A JP2009088363A JP2009088363A JP2010099452A JP 2010099452 A JP2010099452 A JP 2010099452A JP 2009088363 A JP2009088363 A JP 2009088363A JP 2009088363 A JP2009088363 A JP 2009088363A JP 2010099452 A JP2010099452 A JP 2010099452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
region
sound speed
interest
speed value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009088363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010099452A5 (ja
Inventor
Kimito Katsuyama
公人 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009088363A priority Critical patent/JP2010099452A/ja
Priority to US12/585,482 priority patent/US8372008B2/en
Priority to EP09011924A priority patent/EP2177164A1/en
Publication of JP2010099452A publication Critical patent/JP2010099452A/ja
Publication of JP2010099452A5 publication Critical patent/JP2010099452A5/ja
Priority to US13/736,630 priority patent/US9241690B2/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H5/00Measuring propagation velocity of ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. of pressure waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/0672Imaging by acoustic tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • G01S7/52049Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver using correction of medium-induced phase aberration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02475Tissue characterisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays

Abstract

【課題】 被検体内の任意の診断部位における音速値(局所音速値)を高精度で算出することが可能な超音波診断装置及び超音波診断方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも格子点XROIと各格子点A1,A2,…との間の音速はそれぞれ一定と仮定する。本発明では、格子点A1,A2,…からの受信波(それぞれWA1,WA2,…)の(T及び遅延時間ΔT)を既知として、格子点XROIと格子点A1,A2,…の位置関係から格子点XROIにおける局所音速値を求める。具体的には、ホイヘンスの原理により、格子点XROIからの仮想受信波Wと格子点A1,A2,…からの受信波を仮想的に合成した仮想合成受信波WSUMが一致することを利用して、仮想受信波Wと仮想合成受信波WSUMとの差が最小となる仮定音速を格子点XROIにおける局所音速値と判定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は超音波診断装置及び超音波診断方法に係り、特に超音波を用いて被検体の超音波画像を撮影して表示する超音波診断装置及び超音波診断方法に関する。
従来、超音波を用いて被検体内の一部(診断部位)における音速値(以下、局所音速値という。)を測定する試みがなされている。例えば、送信用と受信用の2個の振動子を向かい合わせて配置し、振動子間の距離と超音波の伝播時間から被検体内における音速値を求める方法や、所定距離間隔で配置された2組の振動子をそれぞれ送信用・受信用として、振動子間の超音波の伝播時間と送波・受波角度と各組の振動子間の距離とから伝播速度を求める方法が提案されている。
また、特許文献1には、下記のような局所音速値の測定方法が開示されている。特許文献1では、送波振動子から被検体内に出射角度を変えながら超音波を送波し、受波振動子により入射角度を変えながら受波して、送波から受波までの経過時間を全てメモリに格納しておく。次に、仮想的な音速分布を設定し、その音速分布に基づいて各出射角度・入射角度ごとに経過時間を計算する。そして、経過時間の計算値と実測値の差が最小になるように仮想的な音速分布を修正し、最終的に得られた音速分布によって被検体内の音速値を求める。
特開平5−95946号公報
音速値が一定の媒質からなる被検体OBJ1内の音速値Vは下記のようにして算出することができる。図14(a)に示すように、被検体OBJ1内の反射点(領域)X1ROIから超音波探触子300Aまでの距離をLとすると、反射点X1ROIで超音波が反射されてから反射点X1ROIの直下の素子302Aで受信されるまでの経過時間Tは、T=L/Vである。素子302AからX方向(素子302Aの配列方向)に距離X離れた位置にある素子302Aで受信されるまで経過時間をT+ΔTとすると、素子302Aと302Aとの間の遅延時間ΔTは下記の式(1)により表される。
Figure 2010099452
従って、超音波が送波されて反射点X1ROIで時間T後に反射された後、各素子により受信されるまでの経過時間[2T,2T+ΔT]を測定することにより、反射点X1
OIまでの距離Lと速度Vを一意に求めることができる。
なお、反射点X1ROIからの超音波が明確に判別できる場合には、位置関係が既知の異なる2素子において測定された経過時間からLとVを求めることができる。しかしながら、一般に各素子302Aから出力される超音波検出信号は無数の反射点からの信号が干渉した結果であり、特定の反射点からの信号のみを弁別することが困難である。このため、実際には、反射点X1ROI近傍の着目領域における再構築画像の空間周波数、シャープネス及びコントラストから、反射点X1ROIまでの距離L、遅延時間ΔT及び音速値Vを一意に求めることとなる。
上記のように、被検体内の音速が一定の場合には、音速値を求めることが可能であるが、図14(b)に示す被検体OBJ2のように、内部の音速が一定でない場合には、上記の方法では、反射点(領域)X2ROIまでの距離L及び音速値V,V´を求めることは困難である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、被検体内の任意の診断部位における音速値(局所音速値)を高精度で算出することが可能な超音波診断装置及び超音波診断方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る超音波診断装置は、超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子と、前記超音波検出信号に基づいて、前記被検体内の着目領域よりも浅い領域に設定された格子点と、前記着目領域における最適音速値を判定する最適音速値判定手段と、前記着目領域における最適音速値に基づいて、前記超音波を前記着目領域に送信したときに前記着目領域から受信される受信波を演算する第1の演算手段と、前記着目領域における仮定音速を仮定して、前記仮定音速と前記格子点における最適音速値に基づいて、前記超音波を前記着目領域に送信したときに前記各格子点から受信される受信波を求め、前記各格子点の受信波を合成して合成受信波を得る第2の演算手段と、前記受信波と前記合成受信波に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定する局所音速値判定手段とを備える。
上記第1の態様によれば、Bモード画像を生成するときに得られる振幅画像、RFデータ又は各超音波トランスデューサ素子により受信した受信波のデータを用いることにより、被検体内の局所音速値を高精度で判定することができる。上記のようにして求めた局所音速値を用いることにより、被検体内の病変の検出をより精確に行うことができる。また、上記第1の態様では、局所音速値を測定するために、超音波の送信、受信専用の構成を必要としない。
本発明の第2の態様に係る超音波診断装置は、上記第1の態様において、前記局所音速値判定手段が、前記受信波と前記合成受信波の間の誤差が最小になる受信波の演算に使用した仮定音速を、前記着目領域における局所音速値と判定するようにしたものである。
本発明の第3の態様に係る超音波診断装置は、超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子と、前記超音波検出信号に基づいて、前記被検体内の着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点と前記超音波探触子の間の領域における最適音速値を判定する最適音速値判定手段と、前記複数の格子点から受信される受信波を求め、前記求めた受信波を合成して第1の合成受信波を得る合成受信波取得手段と、前記着目領域における仮定音速を仮定して、前記仮定音速と前記複数の格子点における最適音速値に基づいて、前記超音波探触子から前記着目領域に送信された超音波の音線を追跡し、前記着目領域で反射されて前記複数の格子点を通って前記複数の超音波トランスデューサに到達する受信波をそれぞれ求め、前記求めた受信波を合成して第2の合成受信波を得る演算手段と、前記受信波と前記合成受信波に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定する局所音速値判定手段とを備える。
上記第3の態様によれば、被検体内の着目領域で反射される超音波の音線追跡を行って、超音波探触子の各素子に直接到達する受信波を用いて、着目領域における局所音速値を行うことにより、局所音速値をより少ない処理で、精確に算出することが可能になる。
本発明の第4の態様に係る超音波診断装置は、上記第3の態様において、前記局所音速値判定手段が、前記第1の合成受信波と前記第2の合成受信波の間の誤差が最小になる受信波の演算に使用した仮定音速を、前記着目領域における局所音速値と判定するようにしたものである。
本発明の第5の態様に係る超音波診断装置は、超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子と、前記被検体内のある着目領域における仮定音速を仮定して、前記超音波探触子から前記着目領域に超音波を送信したときに前記着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点から受信される受信波を前記仮定音速に基づいて求め、前記格子点からの受信波を合成して合成受信波を得る演算手段と、前記格子点からの受信波から遅延を求めて前記遅延に基づいて前記着目領域における画像を生成し、該画像に基づいて音速判定指数を求める音速判定指数演算手段と、前記音速判定指数に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定し、前記局所音速値の判定を、浅い領域の格子点から順に繰り返すことにより、前記被検体内の局所音速値を判定する局所音速値判定手段とを備える。
上記第5の態様によれば、被検体内の浅い層から順に局所音速値を判定することにより、被検体内の局所音速値を高精度で判定することができる。
本発明の第6の態様に係る超音波診断装置は、上記第5の態様において、前記音速判定指数演算手段が、画像のコントラスト、スキャン方向空間周波数及び分散のうち少なくとも1つに基づいて前記音速判定指数を求めるようにしたものである。
本発明の第7の態様に係る超音波診断装置は、超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子と、前記被検体内のある着目領域における仮定音速を仮定して、前記超音波探触子から前記着目領域に送信された超音波の音線を追跡し、前記着目領域で反射され、前記着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点を通って前記複数の超音波トランスデューサに到達する受信波を前記仮定音速に基づいてそれぞれ求める演算手段と、前記複数の格子点からの受信波から遅延を求め、前記遅延に基づいて前記着目領域における画像を生成し、該画像に基づいて音速判定指数を求める音速判定指数演算手段と、前記音速判定指数に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定し、前記局所音速値の判定を、浅い領域の格子点から順に繰り返すことにより、前記被検体内の局所音速値を判定する局所音速値判定手段とを備える。
上記第7の態様によれば、被検体内の浅い層から順に音線追跡を繰り返して、局所音速値を判定することにより、被検体内の局所音速値を高精度で判定することが可能になる。
本発明の第8の態様に係る超音波診断装置は、上記第1から第7の態様のいずれかにおいて、前記被検体内の音速が略一様な領域の境界に格子点を設定する格子点設定手段を更に備える。
本発明の第9の態様に係る超音波診断装置は、上記第1から第8の態様のいずれかにおいて、前記被検体内の局所音速値の判定結果に基づいて、送信フォーカス及び受信フォーカスの少なくとも一方の処理を施すことによって、前記受信波の振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成手段を更に備える。
本発明の第10の態様に係る超音波診断装置は、上記第1から第8の態様のいずれかにおいて、前記局所音速値の判定結果を表示する表示手段を更に備える。
本発明の第11の態様に係る超音波診断装置は、上記第10の態様において、前記超音波検出信号に基づいて、前記受信波の振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成手段を更に備え、前記表示手段が、前記局所音速値の判定結果を、前記振幅画像に重畳させるか、又は前記振幅画像と並べて表示するようにしたものである。
本発明の第12の態様に係る超音波診断装置は、上記第10の態様において、前記超音波検出信号に基づいて、前記超音波エコーの振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成手段を更に備え、前記表示手段が、前記振幅画像の輝度又は色を変化させることにより、前記局所音速値の判定結果を表示するようにしたものである。
本発明の第13の態様に係る超音波診断装置は、上記第11又は第12の態様において、前記振幅画像を単独で表示する第1の表示モードと、前記被検体内の局所音速値の判定結果を表示する第2の表示モードとの間で表示モードを切り替える表示モード切替手段を更に備える。
上記第10から第13の態様によれば、上記した効果に加え、オペレータが局所音速値の判定結果を観察するための手段を提供することができる。
本発明の第14の態様に係る超音波診断方法は、超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子から得られた超音波検出信号に基づいて、前記被検体内の着目領域よりも浅い領域に設定された格子点と、前記着目領域における最適音速値を判定する最適音速値判定工程と、前記着目領域における最適音速値に基づいて、前記超音波を前記着目領域に送信したときに前記着目領域から受信される受信波を演算する第1の演算工程と、前記着目領域における仮定音速を仮定して、前記仮定音速と前記格子点における最適音速値に基づいて、前記超音波を前記着目領域に送信したときに前記各格子点から受信される受信波を求め、前記各格子点の受信波を合成して合成受信波を得る第2の演算工程と、前記受信波と前記合成受信波に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定する局所音速値判定工程とを備える。
本発明の第15の態様に係る超音波診断方法は、前記局所音速値判定工程で、前記受信波と前記合成受信波の間の誤差が最小になる受信波の演算に使用した仮定音速を、前記着目領域における局所音速値と判定するようにしたものである。
本発明の第16の態様に係る超音波診断方法は、超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子から得られた前記超音波検出信号に基づいて、前記被検体内の着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点と前記超音波探触子の間の領域における最適音速値を判定する最適音速値判定工程と、前記複数の格子点から受信される受信波を求め、前記求めた受信波を合成して第1の合成受信波を得る合成受信波取得工程と、前記着目領域における仮定音速を仮定して、前記仮定音速と前記複数の格子点における最適音速値に基づいて、前記超音波探触子から前記着目領域に送信された超音波の音線を追跡し、前記着目領域で反射されて前記複数の格子点を通って前記複数の超音波トランスデューサに到達する受信波をそれぞれ求め、前記求めた受信波を合成して第2の合成受信波を得る演算工程と、前記受信波と前記合成受信波に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定する局所音速値判定工程とを備える。
本発明の第17の態様に係る超音波診断方法は、上記第16の態様の局所音速値判定工程で、前記第1の合成受信波と前記第2の合成受信波の間の誤差が最小になる受信波の演算に使用した仮定音速を、前記着目領域における局所音速値と判定するようにしたものである。
本発明の第18の態様に係る超音波診断方法は、被検体内のある着目領域における仮定音速を仮定して、超音波探触子から前記着目領域に超音波を送信したときに前記着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点から受信される受信波を前記仮定音速に基づいて求め、前記格子点からの受信波を合成して合成受信波を得る演算工程と、前記格子点からの受信波から遅延を求めて前記遅延に基づいて前記着目領域における画像を生成し、該画像に基づいて音速判定指数を求める音速判定指数演算工程と、前記音速判定指数に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定し、前記局所音速値の判定を、浅い領域の格子点から順に繰り返すことにより、前記被検体内の局所音速値を判定する局所音速値判定工程とを備える。
本発明の第19の態様に係る超音波診断方法は、上記第18の態様の音速判定指数演算工程で、画像のコントラスト、スキャン方向空間周波数及び分散のうち少なくとも1つに基づいて前記音速判定指数を求めるようにしたものである。
本発明の第20の態様に係る超音波診断方法は、被検体内のある着目領域における仮定音速を仮定して、超音波を前記被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子から前記着目領域に送信された超音波の音線を追跡し、前記着目領域で反射され、前記着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点を通って前記複数の超音波トランスデューサに到達する受信波を前記仮定音速に基づいてそれぞれ求める演算工程と、前記複数の格子点からの受信波から遅延を求め、前記遅延に基づいて前記着目領域における画像を生成し、該画像に基づいて音速判定指数を求める音速判定指数演算工程と、前記音速判定指数に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定し、前記局所音速値の判定を、浅い領域の格子点から順に繰り返すことにより、前記被検体内の局所音速値を判定する局所音速値判定工程とを備える。
本発明の第21の態様に係る超音波診断方法は、上記第14から第20の態様のいずれかにおいて、前記被検体内の音速が略一様な領域の境界に格子点を設定する格子点設定工程を更に備える。
本発明の第22の態様に係る超音波診断方法は、上記第14から第21の態様のいずれかにおいて、前記被検体内の局所音速値の判定結果に基づいて、送信フォーカス及び受信フォーカスの少なくとも一方の処理を施すことによって、前記受信波の振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成工程を更に備える。
本発明の第23の態様に係る超音波診断方法は、上記第14から第21の態様のいずれかにおいて、前記局所音速値の判定結果を表示手段に表示する表示工程を更に備える。
本発明の第24の態様に係る超音波診断方法は、上記第23の態様において、前記超音波検出信号に基づいて、前記受信波の振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成工程と、前記局所音速値の判定結果を、前記振幅画像に重畳させるか、又は前記振幅画像と並べて前記表示手段に表示する工程とを更に備える。
本発明の第25の態様に係る超音波診断方法は、上記第23の態様において、前記超音波検出信号に基づいて、前記超音波エコーの振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成工程と、前記振幅画像の輝度又は色を変化させることにより、前記局所音速値の判定結果を前記表示手段に表示する工程とを更に備える。
本発明の第26の態様に係る超音波診断方法は、上記第24又は第25の態様において、前記振幅画像を単独で表示する第1の表示モードと、前記被検体内の局所音速値の判定結果を表示する第2の表示モードとの間で表示モードを切り替える指示入力をオペレータから受け付けて、前記表示モードを切り替える表示モード切替工程を更に備える。
本発明によれば、Bモード画像を生成するときに得られる振幅画像、RFデータ又は各超音波トランスデューサ素子により受信した受信波のデータを用いることにより、被検体内の局所音速値を高精度で判定することができる。上記のようにして求めた局所音速値を用いることにより、被検体内の病変の検出をより精確に行うことができる。また、本発明では、局所音速値を測定するために、超音波の送信、受信専用の構成を必要としない。
本発明の第1の実施形態に係る超音波診断装置を示すブロック図 本発明の第1の実施形態に係る局所音速値の演算処理を模式的に示す図 本発明の第1の実施形態に係る局所音速値の演算処理を示すフローチャート 本発明の第1の実施形態に係る局所音速値の演算処理を示すフローチャート 本発明の第2の実施形態に係る局所音速値の演算処理を模式的に示す図 本発明の第2の実施形態に係る局所音速値の演算処理を示すフローチャート 本発明の第2の実施形態に係る局所音速値の演算処理を示すフローチャート 本発明の第3の実施形態に係る被検体内の局所音速値の演算手順を模式的に示す図 本発明の第3の実施形態に係る局所音速値の演算処理を示すフローチャート 本発明の第3の実施形態に係る音線追跡による受信波の受信時刻の算出処理を示すフローチャート 本発明の第4の実施形態に係る被検体内の局所音速値の演算手順を模式的に示す図 本発明の第4の実施形態に係る音線追跡による受信波の受信時刻の算出処理を示すフローチャート 本発明の第5の実施形態に係る局所音速値の演算処理を示すフローチャート 局所音速値の演算処理を模式的に示す図
以下、添付図面に従って本発明に係る超音波診断装置及び超音波診断方法の好ましい実施の形態について説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る超音波診断装置を示すブロック図である。
図1に示す超音波診断装置10は、超音波探触子300から被検体OBJに超音波ビームを送信して、被検体OBJによって反射された超音波ビーム(超音波エコー)を受信し、超音波エコーの検出信号から超音波画像を作成・表示する装置である。
CPU(Central Processing Unit)100は、操作入力部200からの操作入力に応じて超音波診断装置10の各ブロックの制御を行う。
操作入力部200は、オペレータからの操作入力を受け付ける入力デバイスであり、操作卓202とポインティングデバイス204とを含んでいる。操作卓202は、文字情報(例えば、患者情報)の入力を受け付けるキーボードと、振幅画像(Bモード画像)を単独で表示するモードと局所音速値の判定結果を表示するモードとの間で表示モードを切り替える表示モード切り替えボタンと、ライブモードとフリーズモードとの切り替えを指示するためのフリーズボタンと、シネメモリ再生を指示するためのシネメモリ再生ボタンと、超音波画像の解析・計測を指示するための解析・計測ボタンとを含んでいる。ポインティングデバイス204は、表示部104の画面上における領域の指定の入力を受け付けるデバイスであり、例えば、トラックボール又はマウスである。なお、ポインティングデバイス204としては、タッチパネルを用いることも可能である。
格納部102は、CPU100に超音波診断装置10の各ブロックの制御を制御するための制御プログラムが格納する記憶装置であり、例えば、ハードディスク又は半導体メモリである。
表示部104は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ又は液晶ディスプレイであり、超音波画像(動画及び静止画)の表示、及び各種の設定画面を表示する。
超音波探触子300は、被検体OBJに当接させて用いるプローブであり、1次元又は2次元のトランスデューサアレイを構成する複数の超音波トランスデューサ302を備えている。超音波トランスデューサ302は、送信回路402から印加される駆動信号に基づいて超音波ビームを被検体OBJに送信すると共に、被検体OBJから反射される超音波エコーを受信して検出信号を出力する。
超音波トランスデューサ302は、圧電性を有する材料(圧電体)の両端に電極が形成されて構成された振動子を含んでいる。上記振動子を構成する圧電体としては、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛:Pb (lead) zirconate titanate)のような圧電セラミック、PVDF(ポリフッ化ビニリデン:polyvinylidene difluoride)のような高分子圧電素子を用いることができる。上記振動子の電極に電気信号を送って電圧を印加すると圧電体が伸縮し、この圧電体の伸縮により各振動子において超音波が発生する。例えば、振動子の電極にパルス状の電気信号を送るとパルス状の超音波が発生し、振動子の電極に連続波の電気信号を送ると連続波の超音波が発生する。そして、各振動子において発生した超音波が合成されて超音波ビームが形成される。また、各振動子により超音波が受信されると、各振動子の圧電体が伸縮して電気信号を発生する。各振動子において発生した電気信号は、超音波の検出信号として受信回路404に出力される。
なお、超音波トランスデューサ302としては、超音波変換方式の異なる複数種類の素子を用いることも可能である。例えば、超音波を送信する素子として上記圧電体により構成される振動子を用いて、超音波を受信する素子として光検出方式の超音波トランスデューサを用いるようにしてもよい。ここで、光検出方式の超音波トランスデューサとは、超音波信号を光信号に変換して検出するものであり、例えば、ファブリーペロー共振器又はファイバブラッググレーティングである。
次に、ライブモード時における超音波診断処理について説明する。ライブモードは、被検体OBJに超音波探触子300を当接させて超音波の送受信を行うことによって得られた超音波画像(動画)の表示、解析・計測を行うモードである。
超音波探触子300が被検体OBJに当接されて、操作入力部200からの指示入力により超音波診断が開始されると、CPU100は、送受信部400に制御信号を出力して、超音波ビームの被検体OBJへの送信、及び被検体OBJからの超音波エコーの受信を開始させる。CPU100は、超音波トランスデューサ302ごとに超音波ビームの送信方向と超音波エコーの受信方向とを設定する。
更に、CPU100は、超音波ビームの送信方向に応じて送信遅延パターンを選択するとともに、超音波エコーの受信方向に応じて受信遅延パターンを選択する。ここで、送信遅延パターンとは、複数の超音波トランスデューサ302から送信される超音波によって所望の方向に超音波ビームを形成するために駆動信号に与えられる遅延時間のパターンデータであり、受信遅延パターンとは、複数の超音波トランスデューサ302によって受信される超音波によって所望の方向からの超音波エコーを抽出するために検出信号に与えられる遅延時間のパターンデータである。上記送信遅延パターン及び受信遅延パターンは予め格納部102に格納されている。CPU100は、格納部102に格納されているものの中から送信遅延パターン及び受信遅延パターンを選択し、選択した送信遅延パターン及び受信遅延パターンに従って、送受信部400に制御信号を出力して超音波の送受信制御を行う。
送信回路402は、CPU100からの制御信号に応じて駆動信号を生成して、該駆動信号を超音波トランスデューサ302に印加する。このとき、送信回路402は、CPU100によって選択された送信遅延パターンに基づいて、各超音波トランスデューサ302に印加する駆動信号を遅延させる。ここで、送信回路402は、複数の超音波トランスデューサ302から送信される超音波が超音波ビームを形成するように、各超音波トランスデューサ302に駆動信号を印加するタイミングを調整する(遅延させる)。なお、複数の超音波トランスデューサ302から一度に送信される超音波が被検体OBJの撮像領域全体に届くように、駆動信号を印加するタイミングを調節するようにしてもよい。
受信回路404は、各超音波トランスデューサ302から出力される超音波検出信号を受信して増幅する。上記のように、各超音波トランスデューサ302と被検体OBJ内の超音波反射源との間の距離がそれぞれ異なるため、各超音波トランスデューサ302に反射波が到達する時間が異なる。受信回路404は遅延回路を備えており、CPU100によって選択された受信遅延パターンに基づいて設定される音速(以下、仮定音速という。)又は音速の分布に従って、反射波の到達時刻の差(遅延時間)に相当する分、各検出信号を遅延させる。次に、受信回路404は、遅延時間を与えた検出信号を整合加算することにより受信フォーカス処理を行う。超音波反射源XROIと異なる位置に別の超音波反射源がある場合には、別の超音波反射源からの超音波検出信号は到達時刻が異なるので、上記加算回路で加算することにより、別の超音波反射源からの超音波検出信号の位相が打ち消し合う。これにより、超音波反射源XROIからの受信信号が最も大きくなり、フォーカスが合う。上記受信フォーカス処理によって、超音波エコーの焦点が絞り込まれた音線信号(以下、RF信号という。)が形成される。
A/D変換器406は、受信回路404から出力されるアナログのRF信号をデジタルRF信号(以下、RFデータという。)に変換する。ここで、RFデータは、受信波(搬送波)の位相情報を含んでいる。A/D変換器406から出力されるRFデータは、信号処理部502とシネメモリ602にそれぞれ入力される。
シネメモリ602は、A/D変換器406から入力されるRFデータを順次格納する。また、シネメモリ602は、CPU100から入力されるフレームレートに関する情報(例えば、超音波の反射位置の深度、走査線の密度、視野幅を示すパラメータ)を上記RFデータに関連付けて格納する。
信号処理部502は、上記RFデータに対して、STC(Sensitivity Time gain Control)によって、超音波の反射位置の深度に応じて距離による減衰の補正をした後、包絡線検波処理を施し、Bモード画像データ(超音波エコーの振幅を点の明るさ(輝度)により表した画像データ)を生成する。
信号処理部502によって生成されたBモード画像データは、通常のテレビジョン信号の走査方式と異なる走査方式によって得られたものである。このため、DSC(Digital Scan Converter)504は、上記Bモード画像データを通常の画像データ(例えば、テレビジョン信号の走査方式(NTSC方式)の画像データ)に変換(ラスター変換)する。画像処理部506は、DSC504から入力される画像データに、各種の必要な画像処理(例えば、階調処理)を施す。
画像メモリ508は、画像処理部506から入力される画像データを格納する。D/A変換器510は、画像メモリ508から読み出された画像データをアナログの画像信号に変換して表示部104に出力する。これにより、超音波探触子300によって撮影された超音波画像(動画)が表示部104に表示される。
なお、本実施形態では、受信回路404において受信フォーカス処理が施された検出信号をRF信号としたが、受信フォーカス処理が施されていない検出信号をRF信号としてもよい。この場合、複数の超音波トランスデューサ302から出力される複数の超音波検出信号が、受信回路404において増幅され、増幅された検出信号、即ち、RF信号が、A/D変換器406においてA/D変換されることによってRFデータが生成される。そして、上記RFデータは、信号処理部502に供給されるとともに、シネメモリ602に格納される。受信フォーカス処理は、信号処理部502においてデジタル的に行われる。
次に、シネメモリ再生モードについて説明する。シネメモリ再生モードは、シネメモリ602に格納されているRFデータに基づいて超音波診断画像の表示、解析・計測を行うモードである。
操作卓202のシネメモリ再生ボタンが押下されると、CPU100は、超音波診断装置10の動作モードをシネメモリ再生モードに切り替える。シネメモリ再生モード時には、CPU100は、オペレータからの操作入力により指定されたRFデータの再生をシネメモリ再生部604に指令する。シネメモリ再生部604は、CPU100からの指令に従って、シネメモリ602からRFデータを読み出して、画像信号生成部500の信号処理部502に送信する。シネメモリ602から送信されたRFデータは、信号処理部502、DSC504及び画像処理部506において所定の処理(ライブモード時と同様の処理)が施されて画像データに変換された後、画像メモリ508及びD/A変換器510を経て表示部104に出力される。これにより、シネメモリ602に格納されたRFデータに基づく超音波画像(動画又は静止画)が表示部104に表示される。
ライブモード又はシネメモリ再生モード時において、超音波画像(動画)が表示されているときに操作卓202のフリーズボタンが押下されると、フリーズボタン押下時に表示されている超音波画像が表示部104に静止画表示される。これにより、オペレータは、着目領域(ROI:Region of Interest)の静止画を表示させて観察することができる。
操作卓202の計測ボタンが押下されると、オペレータからの操作入力により指定された解析・計測が行われる。データ解析計測部106は、各動作モード時に計測ボタンが押下された場合に、A/D変換器406又はシネメモリ602から、画像処理が施される前のRFデータを取得し、当該RFデータを用いてオペレータ指定の解析・計測(例えば、組織部の歪み解析(硬さ診断)、血流の計測、組織部の動き計測、又はIMT(内膜中膜複合体厚:Intima-Media Thickness)値計測)を行う。データ解析計測部106による解析・計測結果は、画像信号生成部500のDSC504に出力される。DSC504は、データ解析計測部106による解析・計測結果を超音波画像の画像データに挿入して表示部104に出力する。これにより、超音波画像と解析・計測結果とが表示部104に表示される。
また、表示モード切り替えボタンが押下されると、Bモード画像を単独で表示するモード、Bモード画像に局所音速値の判定結果を重畳して表示するモード(例えば、局所音速値に応じて色分け又は輝度を変化させる表示、又は局所音速値が等しい点を線で結ぶ表示)、Bモード画像と局所音速値の判定結果の画像を並べて表示するモードの間で表示モードが切り替わる。これにより、オペレータは、局所音速値の判定結果を観察することで、例えば、病変を発見することができる。
なお、局所音速値の判定結果に基づいて、送信フォーカス処理及び受信フォーカス処理の少なくとも一方を施すことにより得られたBモード画像を表示部104に表示してもよい。
[局所音速値の演算処理]
図2は、本発明の第1の実施形態に係る局所音速値の演算処理を模式的に示す図である。
図2(b)に示すように、被検体OBJ内の着目領域ROIを代表する格子点をXROI、格子点XROIよりも浅い(即ち、超音波トランスデューサ302に近い)位置にXY方向に等間隔で配置された格子点をA1,A2,…とし、少なくとも格子点XROIと各格子点A1,A2,…との間の音速はそれぞれ一定と仮定する。
本実施形態では、格子点A1,A2,…からの受信波(それぞれWA1,WA2,…)の(T及び遅延時間ΔT)が既知として、格子点XROIと格子点A1,A2,…の位置関係から格子点XROIにおける局所音速値を求める。具体的には、ホイヘンスの原理により、格子点XROIからの受信波Wと格子点A1,A2,…からの受信波を仮想的に合成した受信波WSUMが一致することを利用する。
ここで、格子点XROIにおける局所音速値を求めるときの演算に使用する格子点A1,A2,…の範囲及び個数は予め決めておく。ここで、局所音速値演算に使用する格子点の範囲が広いと局所音速値の誤差が大きくなり、狭いと仮想受信波との誤差が大きくなるため、格子点の範囲はこれらの兼ね合いで決める。
格子点A1,A2,…のX方向の間隔は、分解能と処理時間の兼ね合いで決定される。格子点A1,A2,…のX方向の間隔は、一例で1mmから1cmである。
格子点A1,A2,…のY方向の間隔が狭いと誤差計算における誤差が大きくなり、広いと局所音速値の誤差が大きくなる。格子点A1,A2,…のY方向の間隔は、超音波画像の画像分解能の設定に基づいて決定される。格子点A1,A2,…のY方向の間隔は、一例で1cmである。
なお、格子点A1,A2,…の間隔が広い場合、合成波の演算(後述)が困難になるため、補間によって細かい格子点を生成するようにすればよい。
以下、本実施形態に係る局所音速値の演算処理について、図3及び図4のフローチャートを参照して具体的に説明する。
本実施形態では、まず、図3に示すように、事前に被検体OBJ内に設定されたすべての格子点における最適音速値を判定する(ステップS10)。ここで、最適音速値とは、画像のコントラスト、シャープネスが最も高くなる音速値であり、各格子における実際の局所音速値とは必ずしも一致しない。ステップS10における最適音速値の判定方法としては、例えば、画像のコントラスト、スキャン方向の空間周波数、分散などから判定する方法(例えば、特開平8-317926号公報)を適用することができる。
次に、各格子点における最適音速値に基づいて、各格子における局所音速値を判定する(ステップS12)。
最適音速値に基づいて局所音速値を判定する方法を説明する。まず、図4に示すように、格子点XROIにおける最適音速値に基づいて、格子点XROIを反射点とした時の仮想的な受信波Wの波形が算出される(ステップS20)。
次に、格子点XROIにおける仮定音速の初期値が設定される(ステップS22)。そして、仮定音速が1ステップ変更されて(ステップS24)、仮想的な合成受信波WSUMが算出される(ステップS26)。格子点XROIにおける局所音速値をVと仮定すると、格子点XROIから伝播した超音波が格子点A1,A2,…に到達するまでの時間はXROIA1/V,XROIA2/V,…となる。ここで、XROIA1,XROIA2,…は、それぞれ格子点A1,A2,…と格子点XROIとの間の距離である。格子点A1,A2,…における最適音速値はステップS10により既知のため、各格子点A1,A2,…からの受信波は予め求めることができる。従って、格子点A1,A2,…からそれぞれ遅延XROIA1/V,XROIA2/V,…で発した反射波(超音波エコー)を合成することにより、仮想合成受信波WSUMを求めることができる。
なお、実際には、素子データ(RF信号)上で上記処理を行うため、格子点XROIから格子点A1,A2,…に到達するまでの時間(それぞれT1,T2,…)は下記の式(2)により表される。ここで、XA1,XA2,…は、それぞれ格子点A1,A2,…と格子点Xとの間のスキャン方向(X方向)の距離である。また、Δtは格子点のY方向時間間隔である。
Figure 2010099452
上記T1,T2,…に、格子点XROIと同音線の格子点Anから格子点XROIに到達するまでの時間(Δt/2)を足した遅延で各格子点A1,A2,…からの受信波を合成することにより、仮想合成受信波WSUMを求めることができる。
ここで、格子点をY方向に時間軸で等間隔(Δt)に設定する場合、空間上での間隔は必ずしも等間隔にはならない。従って、各格子点に超音波が到達するまでの時間を計算するときに、式(2)においてΔt/2の代わりに補正したΔt/2を用いてもよい。ここで、補正したΔt/2は、例えば、格子点XROIと同音線の格子点Anに比べたA1,A2,…の深さ(Y方向の距離)の差をVで除算した値をΔt/2から加算・減算した値である。各格子点A1,A2,…の深さはそれより浅い格子点において局所音速が既知であることから求められる。
また、仮想合成受信波WSUMの算出は、実際に格子点A1,A2,…から遅延XROIA1/V,XROIA2/V,…で発した既定のパルス波(それぞれWA1,WA2,…)を重ね合わせることにより行う。
次に、仮想受信波Wと仮想合成受信波WSUMの誤差が算出される(ステップS28)。仮想受信波Wと仮想合成受信波WSUMの誤差は、互いの相互相関をとる方法、仮想受信波Wに仮想合成受信波WSUMから得られる遅延を掛けて位相整合加算する方法、又は逆に仮想合成受信波WSUMに仮想受信波Wから得られる遅延を掛けて位相整合加算する方法により算出される。ここで、仮想受信波Wから遅延を得るには、格子点XROIを反射点とし、音速Vで伝播した超音波が各素子に到着する時刻を遅延とすればよい。また、仮想合成受信波WSUMから遅延を得るには、隣り合う素子間での合成受信波の位相差から等位相線を抽出し、その等位相線を遅延とするか、又は単に各素子の合成受信波の最大(ピーク)位置の位相差を遅延としてもよい。また、各素子からの合成受信波の相互相関ピーク位置を遅延としてもよい。位相整合加算時の誤差は、整合加算後の波形のpeak to peakとする方法、又は包絡線検波した後の振幅の最大値とする方法により求められる。
次に、ステップS24からS30が繰り返されて、全ての仮定音速の値での演算が終了すると(ステップS30のYes)、格子点XROIにおける局所音速値が判定される(ステップS32)。ホイヘンスの原理を厳密に適用した場合、上記ステップS26において求めた仮想合成受信波WSUMの波形は、格子点XROIにおける局所音速値をVと仮定した場合の仮想受信波(反射波)Wの波形と等しくなる。ステップS32では、仮想受信波Wと仮想合成受信波WSUMとの差が最小になる仮定音速の値を格子点XROIにおける局所音速値と判定する。
本実施形態によれば、Bモード画像を生成するときに得られる振幅画像、RFデータ又は各超音波トランスデューサ素子により受信した受信波のデータを用いることにより、被検体内の局所音速値を高精度で判定することができる。上記のようにして求めた局所音速値を用いることにより、被検体内の病変の検出をより精確に行うことができる。また、本実施形態によれば、局所音速値を測定するために、超音波の送信、受信専用の構成を必要としない。
なお、上記の方法(仮想合成受信波形算出、仮想受信波形との誤差算出、音速判定)の代わりに、格子点XROIの最適音速と格子点A1,A2,…の最適音速値を入力として格子点XROIにおける音速値を出力とするテーブルを利用してもよい。
また、異なる間隔、異なる範囲の格子点を用いて、局所音速値の判定を複数回行うようにしてもよい。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、上記第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図5及び図6に示すように、本実施形態は、浅い層の格子点から順に(A1,A2,…,A1,A2,…,A1,A2,…の順に)局所音速値を判定することにより、着目領域(格子点XROI)における局所音速値を判定するようにしたものである。ここで、ある深さの格子点(A1,A2,…)から1段浅い層の格子点(A1N−1,A2N−1,…)までの局所音速値はそれぞれ一定と仮定する。また、一番浅い層の格子点(A1,A2,…)から超音波探触子300までの局所音速値はそれぞれ一定と仮定する。
以下、本実施形態に係る局所音速値の演算処理について、図7のフローチャートを参照して具体的に説明する。
本実施形態では、図7に示す局所音速値の演算処理を浅い層の格子点から順に実施してゆく。局所音速値の演算するときには、ある深さの格子点の音速値判定のために、それより浅い深さの格子点からの受信波が必要である。従って、深さNの格子点(A1,A2,…)における局所音速値を判定するために深さN−1の全格子点(A1N−1,A2N−1,…)からの受信波をメモリ(格納部102)に保持しておく。深さNの全格子点の処理終了した後に深さN−1の受信波を破棄し、代わりに深さNの全格子点の受信波を保持する。
なお、一番浅い層の格子点(A1,A2,…)における受信波及び局所音速値は単純な方法で求められる。
局所音速値の演算に用いる格子点の範囲、及び格子点のXY方向の間隔は、上記第1の実施形態と同様に予め決めておく。なお、異なる間隔、異なる範囲の格子点を用いて、局所音速値の判定を複数回行うようにしてもよい。
次に、図7に示すように、格子点XROIにおける仮定音速の初期値が設定される(ステップS50)。そして、仮定音速が1ステップ変更されて(ステップS52)、格子点A1,A2,…からの受信波と、仮定音速から得られる遅延から格子点XROIからの仮想合成受信波WSUMが算出される(ステップS54)。
次に、仮想合成受信波WSUMから格子点XROI周辺の遅延カーブが設定される(ステップS56)。仮想合成受信波WSUMから遅延カーブを設定する方法としては、例えば、仮想合成受信波の等位相線を抽出する方法、最大振幅位置を抽出する方法、相互相関ピーク位置を抽出する方法を適用することができる。
なお、仮想合成受信波WSUMを計算しないで、各格子点A1,A2,…における遅延の下での受信波をそのまま遅延カーブとして、全ての遅延カーブについて整合加算してもよい。
また、各格子点A1,A2,…における受信波をそのまま遅延カーブとして整合加算した各格子点A1,A2,…の信号について、格子点XROIから格子点A1,A2,…の距離に基づく遅延に従って更に整合加算してもよい。本実施形態では、格子点A1,A2,…を仮想素子と見なして、各仮想素子における受信信号を各仮想素子からの受信波を整合加算した結果として求めた後、格子点XROIから各仮想素子への反射波が均一音速媒質を伝播した波との仮定の下、当該反射波の受信時刻及び遅延を求めることにより、格子点XROIにおける局所音速値を判定する。
次に、遅延カーブに基づいて格子点XROI周辺の超音波画像(Bモード画像)が生成され(ステップS58)、格子点XROI周辺の画像から音速判定指数が算出される(ステップS60)。ここで、音速判定指数とは、画像のコントラスト、スキャン方向空間周波数及び分散のうち少なくとも1つ基づいて求めた音速を判定するための指数である。なお、音速判定指数の計算は、全仮定音速の画像生成後(ステップS62の後)に行ってもよい。
次に、ステップS52からS62が繰り返されて、全ての仮定音速の値での演算が終了すると(ステップS62のYes)、上記音速判定指数に基づいて格子点XROIにおける局所音速値が判定される(ステップS64)。
本実施形態によれば、被検体OBJ内の浅い層から順に局所音速値を判定することにより、被検体内の局所音速値を高精度で判定することができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、上記第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図8は、本発明の第3の実施形態に係る被検体内の局所音速値の演算手順を模式的に示す図である。
以下の説明では、超音波トランスデューサ302が配置された素子面S2に平行な方向をX方向とし、X方向に垂直な方向(被検体OBJの深さ方向)をY方向とする。
図8に示すように、被検体OBJ内の領域A内の着目領域ROIを代表する格子点をXROIとし、被検体OBJ内の格子点XROIよりも浅い(即ち、超音波トランスデューサ302に近い)位置にX方向に等間隔に配置された格子点をA1,A2,…,An,…とする。格子点A1,A2,…,An,…を結ぶ直線(以下、境界面S1)と被検体OBJ内の格子点XROIとの間の領域を領域Aとし、境界面S1と超音波探触子300の素子面S2との間の領域を領域Bとする。領域Aと領域Bの中における音速はそれぞれ一定と仮定する。
本実施形態では、格子点A1,A2,…から超音波探触子300の素子面S2に至る領域の局所最適音速(環境音速)が略同じ場合、又は格子点A1,A2,…からの受信波が互いに同じ場合、又は該受信波が近似的に同じと見なせる場合、又は該受信波がゆるやかに変化する場合に、各格子点A1,A2,…からの受信波を重ね合わせて仮想的な受信波を合成して各素子の受信時刻を求める代わりに、図8に示すように、格子点XROIと格子点A1,A2,…との間の領域Aにおける音速(仮定音速)と領域Bにおける環境音速に基づいて、スネル(Snell)の法則に従って領域AとBとの境界面で屈折する音線を追跡することにより各素子における受信時刻を求める。
図9は、本発明の第3の実施形態に係る被検体内の局所音速値の演算処理を示すフローチャートである。
まず、被検体OBJ内に設定された格子点A1,A2,…,An,…から受信される受信波に基づいて領域Bにおける最適音速値(環境音速)Vが算出される(ステップS70)。そして、超音波トランスデューサ302から+Y方向に送信された超音波が領域AとBとの間の境界面S1で−Y方向に反射されて超音波トランスデューサ302に戻るまでの時間(受信時刻)Tが測定されて、下記の式(3)により、上記環境音速Vと受信時刻Tから領域Bの深さDが算出される。
=T×V/2 …(3)
ここで、最適音速値とは、画像のコントラスト、シャープネスが最も高くなる音速値であり、各格子における実際の局所音速値とは必ずしも一致しない。ステップS70における最適音速値の判定方法としては、例えば、画像のコントラスト、スキャン方向の空間周波数、分散などから判定する方法(例えば、特開平8-317926号公報)を適用することができる。
次に、領域Aにおける局所音速値(仮定音速)の初期値Vが設定される(ステップS72)。そして、仮定音速Vが1ステップ変更される(ステップS74)。そして、格子点XROIとY方向に並ぶ(X座標が同じ)格子点Anから+Y方向に送信された超音波が格子点XROIで−Y方向に反射されて格子点Anに戻るまでの時間(受信時刻)Tが測定されて、下記の式(4)により、上記仮定音速Vと受信時刻Tから領域Aの深さDが算出される。
=T×V/2 …(4)
次に、上記仮定音速V及び環境音速Vに基づいて、格子点XROIにおいて反射されて超音波トランスデューサ302に到達する受信波の音線追跡が実行され、上記受信波の受信時刻が算出される(ステップS76)。なお、ステップS76の音線追跡の処理については後述する。
次に、ステップS70においてA1,A2,…,An,…から受信される受信波W1と、ステップS76の音線追跡により算出された受信波W2との誤差が算出される(ステップS78)。ステップS78において、受信波W1とW2の誤差を算出する方法としては、互いの相互相関をとる方法、A1,A2,…,An,…から受信される受信波W1に音線追跡により算出された受信波W2から得られる遅延を掛けて位相整合加算する方法、又は逆に音線追跡により算出された受信波W2にA1,A2,…,An,…から受信される受信波W1から得られる遅延を掛けて位相整合加算する方法がある。ここで、A1,A2,…,An,…から受信される受信波W1から遅延を得るには、格子点XROIを反射点とし、音速Vで伝播した超音波が各素子に到着する時刻を遅延とすればよい。また、音線追跡により算出された受信波W2から遅延を得るには、隣り合う素子の受信波を合成して得られた合成受信波の位相差から等位相線を抽出し、その等位相線を遅延とするか、又は単に各素子の合成受信波の最大(ピーク)位置の位相差を遅延としてもよい。また、各素子からの合成受信波の相互相関ピーク位置を遅延としてもよい。位相整合加算時の誤差は、整合加算後の波形のpeak to peakとする方法、又は包絡線検波した後の振幅の最大値とする方法により求められる。
次に、ステップS74からS80が繰り返されて、すべての仮定音速の値での演算が終了すると(ステップS80のYes)、格子点XROIにおける局所音速値が判定される(ステップS82)。ステップS82では、ステップS70においてA1,A2,…,An,…から受信される受信波W1と、ステップS76の音線追跡により算出された受信波W2との受信時刻の差(差の絶対値)が最小になる仮定音速Vの値が格子点XROIにおける局所音速値と判定される。
以下、ステップS76の音線追跡による受信波の受信時刻の算出処理について、図10のフローチャートを参照して説明する。
まず、格子点XROIからの超音波の出射角Θの初期値が設定されるとともに、パラメータnがn=0に設定される(ステップS90)。そして、出射角Θが1ステップ変更されてΘ=Θ+ΔΘ(ΔΘ:所定の角度)に更新され、パラメータnがn=n+1に更新される(ステップS92)。
次に、格子点XROIから更新後の出射角Θで出射した超音波が領域Aと領域Bとの間の境界面S1に到達するまでの超音波の伝播時間TARと、境界面S1上の超音波の到達位置X′が算出される(ステップS94)。
格子点XROIにおけるX座標をX、点X′におけるX座標をX′とすると、格子点XROIと点X′との間のX方向の距離Xは、下記の式(5)により求められる。
=|X′−X|=D×tanΘ …(5)
また、格子点XROIから出射した超音波が境界面S1上の点X′に到達するまでの伝播時間TARは、下記の式(6)により求められる。
AR=D/V/cosΘ …(6)
次に、格子点XROIから出射角Θで出射して境界面S1上の点X′に到達した超音波が、点X′から領域Bに出射するときの出射角Θ′がスネルの法則により算出される。そして、点X′から出射角Θ′で出射した超音波が超音波探触子300の素子面S2に到達するまでの超音波の伝播時間TBRと、境界面S2上の超音波の到達位置X″が算出される(ステップS96)。
ここで、点X′からの出射角度Θ′は、下記の式(7)により求められる。
Θ′=arcsin(V×sinΘ/V) …(7)
また、点X″におけるX座標をX″とすると、点X′と点X″との間のX方向の距離Xは、下記の式(8)により求められる。
=|X″−X′|=D×tanΘ′ …(8)
また、点X′から出射した超音波が境界面S2上の点X″に到達するまでの伝播時間TBRは、下記の式(9)により求められる。
BR=D/V/cosΘ′ …(9)
次に、素子面S2から出射された超音波が格子点XROIで反射されて素子面S2に戻るまでの時間TSUM(=TAT+TBT+TAR+TBR)が算出され、上記超音波の到達位置X″とともにn番目の受信時刻データDとして格納される(ステップS98)。
ここで、TAT及びTBTは、超音波トランスデューサ302から+Y方向に送信された超音波が領域それぞれA及びBを伝播するのに要する時間である。送信時間TAT及びTBTは、それぞれ下記の式(10)及び(11)により求められる。
AT=T/2 …(10)
BT=T/2 …(11)
次に、ステップS92からS100が繰り返されて、すべての出射角Θ(例えば、超音波探触子300の素子面S2で受信可能な範囲の角度。|Θ|<90°)の値での演算が実行される(ステップS100のYes)。
次に、上記ステップS90からS100までの処理により、各出射角Θに求められた受信時刻データD(n=1,2,…)の中から超音波到達位置(受信位置)X″が素子面S2上の素子(超音波トランスデューサ302)の位置に最も近い(例えば、点X″のX座標と最も近い素子のX座標との間の差の絶対値が所定値以下となる)受信時刻データDが抽出される。そして、抽出された受信時刻データDが当該素子(受信波の到達位置X″に最も近い超音波トランスデューサ302)における受信時刻データとしてメモリ(格納部102)に格納される(ステップS102)。
図9の処理では、ステップS102において格納された受信時刻データを用いて領域A(格子点XROI)おける局所音速値の判定が行われる。
本実施形態では、各格子点からの受信波が重ね合わされた結果、受信波が互いに打ち消し合う経路を省き、強めあう経路についてのみ、超音波の伝播時間TSUMを算出する。具体的には、被検体OBJ内の着目領域ROIの格子点XROIで反射される超音波の音線追跡を行って、超音波探触子300の各素子に直接到達する(又は最も近い位置に到達する)受信波の受信時刻のみを、格子点XROIにおける局所音速値の判定に使用する。本実施形態によれば、被検体OBJ内の格子点XROIにおける局所音速値を、より少ない処理で、精確に算出することが可能になる。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、上記第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態は、上記図9のステップS76の音線追跡において、超音波探触子300から送信された超音波が格子点XROIで反射されて超音波探触子300の素子面S2に到達するまでの時間(受信時刻)を、素子面S2上のすべての素子C(n=1,2,…)について算出するようにしたものである。
図11は、本発明の第4の実施形態に係る被検体内の局所音速値の演算手順を模式的に示す図である。
本実施形態では、まず、図11に示すように、着目領域ROIの格子点XROIと超音波探触子300の各素子C(n=1,2,…)とを結ぶ直線の音線Lを仮定し、超音波がこの音線Lに沿って素子Cに到達した場合の伝播時間Tを算出する。
次に、音線Lと境界面S1との交点X′を±X方向に所定量ΔX移動させることにより音線(それぞれL(+)及びL(−))を設定し、超音波が音線L(+)及びL(−)に沿って素子Cに到達した場合の伝播時間TR+及びTR−をそれぞれ算出する。
次に、上記伝播時間TとTR+及びTR−とを比較することにより、超音波の伝播時間Tが減少するような点X′の移動方向を判定する。
次に、伝播時間Tが減少する方向に点X′を移動させることにより得られた音線(L(+)又はL(−))について同様の演算を繰り返すことにより、格子点XROIから超音波探触子300の各素子C(n=1,2,…)に到達する超音波の音線を特定する。そして、超音波探触子300から+Y方向に送信された超音波が、上記の処理により特定された音線に沿って各素子C(n=1,2,…)に到達するまでの受信時刻TSUMを算出する。
上記のように、本実施形態では、超音波探触子300のすべての素子C(n=1,2,…)について音線を求めることができ、局所音速値の判定をより高精度に行うことが可能になる。
以下、本発明の第4の実施形態に係る音線追跡処理について、図12のフローチャートを参照して説明する。
まず、演算対象の素子位置CがCに設定される(ステップS110)。次に、演算対象の素子位置CがCn+1に更新される(ステップS112)。
次に、格子点XROIから超音波探触子300の素子Cに至る直線の音線Lが設定される。そして、格子点XROIから出力された超音波が上記音線Lに沿って素子面S2に到達するまでの伝播時間Tが算出される(ステップS114)。
格子点XROIのX座標をX、素子CのX座標をXCn、領域AとBとの境界面S1と音線Lとの交点X′のX座標をX′とすると、格子点XROIと点X′との間のX方向の距離Xと、点X′と素子Cとの間のX方向の距離Xは、下記の式(12)及び(13)により求められる。
=|X′−X| =|XCn−X|×D/(D+D) …(12)
=|XCn−X′|=|XCn−X|×D/(D+D) …(13)
また、伝播時間Tは、下記の式(14)により求められる。
Figure 2010099452
次に、点X′を+X方向に所定量ΔXずらした点X′(+)と、点X′を−X方向に所定量ΔXずらした点X′(−)がそれぞれ設定される。格子点XROIから点X′(+)を通って素子Cに至る音線をL(+)に沿って格子点XROIから素子Cに到達する超音波の伝播時間TR+と、格子点XROIから点X′(−)を通って素子Cに至る音線をL(−)に沿って格子点XROIから素子Cに到達する超音波の伝播時間TR−とが算出される。
ここで、伝播時間TR+は、上記の式(14)に、X=X+ΔX,X=X−ΔXをそれぞれ代入することにより求められる。一方、伝播時間TR−は、上記の式(14)に、X=X−ΔX,X=X+ΔXをそれぞれ代入することにより求められる。
次に、上記のようにして算出された伝播時間TとTR+及びTR−とが比較されて、伝播時間Tが減少するような点X′の移動方向の判定が行われる(ステップS116)。ステップS116では、TR−≧T>TR+の場合には点X′の移動方向が+X方向に設定される。一方、TR−<T≦TR+の場合には点X′の移動方向が−X方向に設定される。
なお、±X方向のどちらの方向に移動しても伝播時間Tが減少しない場合(即ち、T≦TR−かつT≦TR+の場合)には(ステップS118のYes)、超音波探触子300の素子面S2から送信された超音波が格子点XROIで反射されて上記音線Lに沿って素子Cに到達するまでの伝播時間TSUMが算出され、素子Cにおける受信時刻データとしてメモリ(格納部102)に格納される(ステップS126)。
ステップS118のNoの場合、伝播時間Tが減少すると判定された方向(以下、減少方向という。)に点X′が所定量ΔXずらされる(ステップS120)。また、格子点XROIから出射した超音波が、ステップS120においてずらされた点X′と格子点XROI及び素子Cとを結んで得られる音線に沿って素子Cに至るときの伝播時間(具体的には、ステップS116のTR−とTR+のうち小さい方の値)が伝播時間Tとして保持される。
次に、点X′を減少方向に更にΔXずらした点X′(2)と格子点XROI及び素子Cとを結んで得られる音線L(2)が設定される。そして、格子点XROIから出射した超音波が、音線L(2)に沿って素子Cに至るときの伝播時間T′が算出される(ステップS122)。なお、図8に示す例では、+X方向を減少方向として示している。
次に、伝播時間T′とステップS120において保持されたTとが比較される(ステップS124)。T′<Tの場合には(ステップS124のYes)、ステップS120に戻る。
一方、T′≧Tの場合には(ステップS124のNo)、超音波探触子300から送信された超音波が、格子点XROIで反射されて、ステップS120において設定された音線に沿って素子Cに到達する間での時間TSUMが算出され、素子Cにおける受信時刻データとしてメモリ(格納部102)に格納される(ステップS126)。
ステップS112からS128の処理が繰り返されて、超音波探触子300上のすべての素子C(n=1,2,…)に対して上記の演算が実行される。
なお、点X′を動かしたときの素子面S2上における到達位置Xの位置を随時計算してゆき、求める素子位置に最も近づいたときのX′及びXを採用してもよい。
[第5の実施形態]
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、上記第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態は、上記図10又は図12に示した方法により求めた受信時刻データを遅延カーブとして使用して、浅い層の格子点から順に局所音速値の演算処理を実施することにより、被検体OBJ内の所望の着目領域における局所音速値を求めるものである(図5参照)。
図13は、本発明の第5の実施形態に係る被検体内の局所音速値の演算処理を示すフローチャートである。
本実施形態では、浅い層の格子点から順に局所音速値の演算処理を実施してゆく。局所音速値を演算するときには、格子点XROIにおける局所音速値判定のために、格子点XROIよりも浅い深さの格子点からの受信波が必要である。従って、深さNの格子点(A1,A2,…)における局所音速値を判定するために深さN−1の全格子点(A1N−1,A2N−1,…)からの受信波をメモリ(格納部102)に保持しておく。深さNの全格子点の処理終了した後に深さN−1の受信波を破棄し、代わりに深さNの全格子点の受信波を保持する。
最も浅い層の格子点A1,A2,…における最適音速値(環境音速)は、被検体OBJ内に設定された格子点A1,A2,…から受信される受信波に基づいて求められる。
局所音速値の演算に用いる格子点の範囲、及び格子点のXY方向の間隔は、上記第1の実施形態と同様に予め決めておく。なお、異なる間隔、異なる範囲の格子点を用いて、局所音速値の判定を複数回行うようにしてもよい。
次に、図13に示すように、格子点XROIにおける仮定音速の初期値Vが設定される(ステップS130)。そして、仮定音速が1ステップ変更されて(ステップS132)、上記仮定音速V及び環境音速(即ち、最も浅い層の環境音速)Vに基づいて、格子点XROIにおいて反射されて超音波トランスデューサ302に到達する受信波の音線追跡が実行され、上記受信波の受信時刻が算出される(ステップS134)。なお、ステップS134の音線追跡の処理は、上記図10又は図12と同様である。
次に、上記ステップS134において求められた受信波の受信時刻から格子点XROI周辺の遅延カーブが設定される(ステップS136)。
次に、上記遅延カーブに基づいて格子点XROI周辺の超音波画像(Bモード画像)が生成され(ステップS138)、格子点XROI周辺の画像から音速判定指数が算出される(ステップS140)。ここで、音速判定指数とは、画像のコントラスト、スキャン方向空間周波数及び分散のうち少なくとも1つ基づいて求めた音速を判定するための指数である。なお、音速判定指数の計算は、全仮定音速の画像生成後(ステップS142の後)に行ってもよい。
次に、ステップS132からS142が繰り返されて、すべての仮定音速の値での演算が終了すると(ステップS142のYes)、上記音速判定指数に基づいて格子点XROIにおける局所音速値が判定される(ステップS144)。
次に、上記図13の処理が最も浅い層から順に繰り返し実行されて、より深い層の格子点(A1,A2,…,A1,A2,…,A1,A2,…)における局所音速値を順次求めることにより、被検体OBJ内の所望の着目領域ROI(格子点XROI)における局所音速値を算出する。
本実施形態によれば、被検体OBJ内の浅い層から順に音線追跡を繰り返して、局所音速値を判定することにより、被検体OBJ内の局所音速値を高精度で判定することが可能になる。
なお、上記の各実施形態では、格子点のXY方向の間隔を等間隔としたが、音速がほぼ均一な領域の境界に格子点を配置するために、非等間隔でもよい。音速がほぼ均一な領域は、振幅画像において輝度が等しい領域に略一致していると考えられることから、平均輝度が閾値以上変化する境界に沿って格子点を配置してもよい。また、音響インピーダンスが異なる組織境界にて輝度が大きくなることから、輝度が周りより閾値以上大きくなる箇所に沿って格子点を配置してもよい。また、微分フィルタ等によって(Bモード画像における輝度の)エッジを検出し、そのエッジに沿って格子点を設定してもよい。また、ユーザがBモード画像を見ながらポインティングデバイス204等を用いて領域AとBの境界及び境界上の格子点の配置を設定できるようにしてもよい。
上記の各実施形態は超音波トランスデユーサが2次元に配置されている場合や、超音波トランスデューサが平面でなく任意の曲面状に配置されている場合にも適用できる。
また、上記の各実施形態によって求めた各領域(格子点)の最適音速、又は受信波形、又は遅延カーブに従って、送信フォーカス及び受信フォーカスのうちの少なくとも一方の処理を施すことによりBモード画像を再構築しても良い。
また、上記の各実施形態では、単位面積当りの格子点数が所定数以上となるように、又は横方向に所定以上の密度で格子点が並ぶように、格子点設定のための閾値を調整する。
なお、上記の実施形態において、格子点A1,A2,…及び格子点XROIにおける環境音速を求めるとき、又は格子点A1,A2,…からの受信波から格子点XROIにおける局所音速を求めるときに、単に環境音速のみ又は局所音速のみに基づいて受信波を決定するのではなく、隣り合う素子によって検出された超音波検出信号の相互相関をとることにより、遅延を調整しながら、コントラスト及びシャープネスの判定を行って受信波を決定するようにしてもよい。これにより、受信波の波形を滑らかにすることができ、音速判定の精度をより向上させることができる。
また、環境音速判定処理又は局所音速判定処理において、受信フォーカスだけでなく、送信フォーカスも変化させるようにしてもよい。格子点XROIに対して仮定された局所音速値によって決定される仮想合成受信波から遅延を求め、該遅延に従って受信フォーカスを行ったり、又は格子点XROIに対して仮定された環境音速によって決定される遅延に従って受信フォーカスを行うだけでなく、送信フォーカスも実施することにより、音速の判定精度をより向上させることができる。例えば、格子点XROIに実際に超音波を送信するときの各素子からの超音波の送信タイミングに加える遅延を変更するようにしてもよいし、超音波ビーム(送信波)の開口合成時の仮想的な送信遅延を変更するようにしてもよい。
10…超音波診断装置、100…CPU、102…格納部、104…表示部、106…データ解析部、200…操作部、202…操作卓、204…ポインティングデバイス、300…超音波探触子、302…超音波トランスデューサ(素子)、400…送受信部、402…送信回路、404…受信回路、406…A/D変換器、500…画像信号生成部、502…信号処理部、504…DSC、506…画像処理部、508…画像メモリ、510…D/A変換器、600…再生部、602…シネメモリ、604…シネメモリ再生部

Claims (26)

  1. 超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子と、
    前記超音波検出信号に基づいて、前記被検体内の着目領域よりも浅い領域に設定された格子点と、前記着目領域における最適音速値を判定する最適音速値判定手段と、
    前記着目領域における最適音速値に基づいて、前記超音波を前記着目領域に送信したときに前記着目領域から受信される受信波を演算する第1の演算手段と、
    前記着目領域における仮定音速を仮定して、前記仮定音速と前記格子点における最適音速値に基づいて、前記超音波を前記着目領域に送信したときに前記各格子点から受信される受信波を求め、前記各格子点の受信波を合成して合成受信波を得る第2の演算手段と、
    前記受信波と前記合成受信波に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定する局所音速値判定手段と、
    を備える超音波診断装置。
  2. 前記局所音速値判定手段が、前記受信波と前記合成受信波の間の誤差が最小になる受信波の演算に使用した仮定音速を、前記着目領域における局所音速値と判定する、請求項1記載の超音波診断装置。
  3. 超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子と、
    前記超音波検出信号に基づいて、前記被検体内の着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点と前記超音波探触子の間の領域における最適音速値を判定する最適音速値判定手段と、
    前記複数の格子点から受信される受信波を求め、前記求めた受信波を合成して第1の合成受信波を得る合成受信波取得手段と、
    前記着目領域における仮定音速を仮定して、前記仮定音速と前記複数の格子点における最適音速値に基づいて、前記超音波探触子から前記着目領域に送信された超音波の音線を追跡し、前記着目領域で反射されて前記複数の格子点を通って前記複数の超音波トランスデューサに到達する受信波をそれぞれ求め、前記求めた受信波を合成して第2の合成受信波を得る演算手段と、
    前記受信波と前記合成受信波に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定する局所音速値判定手段と、
    を備える超音波診断装置。
  4. 前記局所音速値判定手段が、前記第1の合成受信波と前記第2の合成受信波の間の誤差が最小になる受信波の演算に使用した仮定音速を、前記着目領域における局所音速値と判定する、請求項3記載の超音波診断装置。
  5. 超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子と、
    前記被検体内のある着目領域における仮定音速を仮定して、前記超音波探触子から前記着目領域に超音波を送信したときに前記着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点から受信される受信波を前記仮定音速に基づいて求め、前記格子点からの受信波を合成して合成受信波を得る演算手段と、
    前記格子点からの受信波から遅延を求めて前記遅延に基づいて前記着目領域における画像を生成し、該画像に基づいて音速判定指数を求める音速判定指数演算手段と、
    前記音速判定指数に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定し、前記局所音速値の判定を、浅い領域の格子点から順に繰り返すことにより、前記被検体内の局所音速値を判定する局所音速値判定手段と、
    を備える超音波診断装置。
  6. 前記音速判定指数演算手段が、画像のコントラスト、スキャン方向空間周波数及び分散のうち少なくとも1つに基づいて前記音速判定指数を求める請求項5記載の超音波診断装置。
  7. 超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子と、
    前記被検体内のある着目領域における仮定音速を仮定して、前記超音波探触子から前記着目領域に送信された超音波の音線を追跡し、前記着目領域で反射され、前記着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点を通って前記複数の超音波トランスデューサに到達する受信波を前記仮定音速に基づいてそれぞれ求める演算手段と、
    前記複数の格子点からの受信波から遅延を求め、前記遅延に基づいて前記着目領域における画像を生成し、該画像に基づいて音速判定指数を求める音速判定指数演算手段と、
    前記音速判定指数に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定し、前記局所音速値の判定を、浅い領域の格子点から順に繰り返すことにより、前記被検体内の局所音速値を判定する局所音速値判定手段と、
    を備える超音波診断装置。
  8. 前記被検体内の音速が略一様な領域の境界に格子点を設定する格子点設定手段を更に備える請求項1から7のいずれか1項記載の超音波診断装置。
  9. 前記被検体内の局所音速値の判定結果に基づいて、送信フォーカス及び受信フォーカスの少なくとも一方の処理を施すことによって、前記受信波の振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成手段を更に備える請求項1から8のいずれか1項記載の超音波診断装置。
  10. 前記局所音速値の判定結果を表示する表示手段を更に備える請求項1から8のいずれか1項記載の超音波診断装置。
  11. 前記超音波検出信号に基づいて、前記受信波の振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成手段を更に備え、
    前記表示手段が、前記局所音速値の判定結果を、前記振幅画像に重畳させるか、又は前記振幅画像と並べて表示する請求項10記載の超音波診断装置。
  12. 前記超音波検出信号に基づいて、前記超音波エコーの振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成手段を更に備え、
    前記表示手段が、前記振幅画像の輝度又は色を変化させることにより、前記局所音速値の判定結果を表示する請求項10記載の超音波診断装置。
  13. 前記振幅画像を単独で表示する第1の表示モードと、前記被検体内の局所音速値の判定結果を表示する第2の表示モードとの間で表示モードを切り替える表示モード切替手段を更に備える請求項11又は12記載の超音波診断装置。
  14. 超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子から得られた超音波検出信号に基づいて、前記被検体内の着目領域よりも浅い領域に設定された格子点と、前記着目領域における最適音速値を判定する最適音速値判定工程と、
    前記着目領域における最適音速値に基づいて、前記超音波を前記着目領域に送信したときに前記着目領域から受信される受信波を演算する第1の演算工程と、
    前記着目領域における仮定音速を仮定して、前記仮定音速と前記格子点における最適音速値に基づいて、前記超音波を前記着目領域に送信したときに前記各格子点から受信される受信波を求め、前記各格子点の受信波を合成して合成受信波を得る第2の演算工程と、
    前記受信波と前記合成受信波に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定する局所音速値判定工程と、
    を備える超音波診断方法。
  15. 前記局所音速値判定工程では、前記受信波と前記合成受信波の間の誤差が最小になる受信波の演算に使用した仮定音速を、前記着目領域における局所音速値と判定する、請求項14記載の超音波診断方法。
  16. 超音波を被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子から得られた前記超音波検出信号に基づいて、前記被検体内の着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点と前記超音波探触子の間の領域における最適音速値を判定する最適音速値判定工程と、
    前記複数の格子点から受信される受信波を求め、前記求めた受信波を合成して第1の合成受信波を得る合成受信波取得工程と、
    前記着目領域における仮定音速を仮定して、前記仮定音速と前記複数の格子点における最適音速値に基づいて、前記超音波探触子から前記着目領域に送信された超音波の音線を追跡し、前記着目領域で反射されて前記複数の格子点を通って前記複数の超音波トランスデューサに到達する受信波をそれぞれ求め、前記求めた受信波を合成して第2の合成受信波を得る演算工程と、
    前記受信波と前記合成受信波に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定する局所音速値判定工程と、
    を備える超音波診断方法。
  17. 前記局所音速値判定工程では、前記第1の合成受信波と前記第2の合成受信波の間の誤差が最小になる受信波の演算に使用した仮定音速を、前記着目領域における局所音速値と判定する、請求項16記載の超音波診断方法。
  18. 被検体内のある着目領域における仮定音速を仮定して、超音波探触子から前記着目領域に超音波を送信したときに前記着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点から受信される受信波を前記仮定音速に基づいて求め、前記格子点からの受信波を合成して合成受信波を得る演算工程と、
    前記格子点からの受信波から遅延を求めて前記遅延に基づいて前記着目領域における画像を生成し、該画像に基づいて音速判定指数を求める音速判定指数演算工程と、
    前記音速判定指数に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定し、前記局所音速値の判定を、浅い領域の格子点から順に繰り返すことにより、前記被検体内の局所音速値を判定する局所音速値判定工程と、
    を備える超音波診断方法。
  19. 前記音速判定指数演算工程では、画像のコントラスト、スキャン方向空間周波数及び分散のうち少なくとも1つに基づいて前記音速判定指数を求める請求項18記載の超音波診断方法。
  20. 被検体内のある着目領域における仮定音速を仮定して、超音波を前記被検体に送信するとともに、該被検体によって反射される超音波を受信して超音波検出信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子から前記着目領域に送信された超音波の音線を追跡し、前記着目領域で反射され、前記着目領域よりも浅い領域に設定された複数の格子点を通って前記複数の超音波トランスデューサに到達する受信波を前記仮定音速に基づいてそれぞれ求める演算工程と、
    前記複数の格子点からの受信波から遅延を求め、前記遅延に基づいて前記着目領域における画像を生成し、該画像に基づいて音速判定指数を求める音速判定指数演算工程と、
    前記音速判定指数に基づいて前記着目領域における局所音速値を判定し、前記局所音速値の判定を、浅い領域の格子点から順に繰り返すことにより、前記被検体内の局所音速値を判定する局所音速値判定工程と、
    を備える超音波診断方法。
  21. 前記被検体内の音速が略一様な領域の境界に格子点を設定する格子点設定工程を更に備える請求項14から20のいずれか1項記載の超音波診断方法。
  22. 前記被検体内の局所音速値の判定結果に基づいて、送信フォーカス及び受信フォーカスの少なくとも一方の処理を施すことによって、前記受信波の振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成工程を更に備える請求項14から21のいずれか1項記載の超音波診断方法。
  23. 前記局所音速値の判定結果を表示手段に表示する表示工程を更に備える請求項14から21のいずれか1項記載の超音波診断方法。
  24. 前記超音波検出信号に基づいて、前記受信波の振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成工程と、
    前記局所音速値の判定結果を、前記振幅画像に重畳させるか、又は前記振幅画像と並べて前記表示手段に表示する工程と、
    を更に備える請求項23記載の超音波診断方法。
  25. 前記超音波検出信号に基づいて、前記超音波エコーの振幅を点の輝度により表す振幅画像を作成する振幅画像作成工程と、
    前記振幅画像の輝度又は色を変化させることにより、前記局所音速値の判定結果を前記表示手段に表示する工程と、
    を更に備える請求項23記載の超音波診断方法。
  26. 前記振幅画像を単独で表示する第1の表示モードと、前記被検体内の局所音速値の判定結果を表示する第2の表示モードとの間で表示モードを切り替える指示入力をオペレータから受け付けて、前記表示モードを切り替える表示モード切替工程を更に備える請求項24又は25記載の超音波診断方法。
JP2009088363A 2008-09-25 2009-03-31 超音波診断装置及び超音波診断方法 Ceased JP2010099452A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088363A JP2010099452A (ja) 2008-09-25 2009-03-31 超音波診断装置及び超音波診断方法
US12/585,482 US8372008B2 (en) 2008-09-25 2009-09-16 Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
EP09011924A EP2177164A1 (en) 2008-09-25 2009-09-18 Ultrasound diagnostic apparatus
US13/736,630 US9241690B2 (en) 2008-09-25 2013-01-08 Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245519 2008-09-25
JP2009088363A JP2010099452A (ja) 2008-09-25 2009-03-31 超音波診断装置及び超音波診断方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133652A Division JP5797235B2 (ja) 2008-09-25 2013-06-26 超音波診断装置及び超音波診断装置の作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010099452A true JP2010099452A (ja) 2010-05-06
JP2010099452A5 JP2010099452A5 (ja) 2012-11-22

Family

ID=41361292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009088363A Ceased JP2010099452A (ja) 2008-09-25 2009-03-31 超音波診断装置及び超音波診断方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8372008B2 (ja)
EP (1) EP2177164A1 (ja)
JP (1) JP2010099452A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246692A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Furuno Electric Co Ltd 音速測定装置及び音速測定方法
JP2011212066A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 環境音速取得方法および装置
WO2012002421A1 (ja) 2010-06-30 2012-01-05 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP2012010943A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP2012010875A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波診断方法
WO2012043569A1 (ja) 2010-09-27 2012-04-05 富士フイルム株式会社 超音波画像生成装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP2012071037A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp 超音波画像診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP2012071042A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp 超音波画像診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP2012161560A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012170467A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Fujifilm Corp 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2012183102A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Fujifilm Corp 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2012192133A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012192077A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012196304A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012196309A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012200443A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012217611A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012239546A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2012249925A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Fujifilm Corp 超音波画像生成方法および超音波画像診断装置
JP2012249929A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Fujifilm Corp 超音波画像生成方法
WO2013073514A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及び方法
JP2013176701A (ja) * 2008-09-25 2013-09-09 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波診断装置の作動方法
US8663115B2 (en) 2011-02-28 2014-03-04 Fujifilm Corporation Ultrasound probe and ultrasound diagnostic apparatus
JP2014124238A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Fujifilm Corp 超音波検査装置、超音波検査装置の信号処理方法およびプログラム
US9052268B2 (en) 2011-03-22 2015-06-09 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and method of producing ultrasound image
US9241690B2 (en) 2008-09-25 2016-01-26 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
US9907532B2 (en) 2012-12-27 2018-03-06 Fujifilm Corporation Ultrasound inspection apparatus, signal processing method for ultrasound inspection apparatus, and recording medium
US9999404B2 (en) 2014-05-29 2018-06-19 General Electric Company Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2019033822A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 コニカミノルタ株式会社 超音波信号処理装置、超音波診断装置、および、超音波信号処理方法
US10595817B2 (en) 2012-05-25 2020-03-24 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic device, ultrasound diagnostic method and ultrasound diagnostic program storage medium
US10631822B2 (en) 2012-05-25 2020-04-28 Fijifilm Corporation Ultrasound diagnostic device, ultrasound diagnostic method and ultrasound diagnostic program storage medium
US10874375B2 (en) 2010-06-30 2020-12-29 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic device and ultrasound diagnostic method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875203B1 (ko) * 2005-12-28 2008-12-19 주식회사 메디슨 초음파 영상의 획득 방법
US9282945B2 (en) 2009-04-14 2016-03-15 Maui Imaging, Inc. Calibration of ultrasound probes
EP2419022B1 (en) 2009-04-14 2019-11-06 Maui Imaging, Inc. Multiple aperture ultrasound array alignment fixture
KR102322776B1 (ko) 2010-02-18 2021-11-04 마우이 이미징, 인코포레이티드 초음파 이미지를 구성하는 방법 및 이를 위한 다중-개구 초음파 이미징 시스템
JP6092109B2 (ja) 2010-10-13 2017-03-08 マウイ イマギング,インコーポレーテッド 凹面超音波トランスデューサ及び3dアレイ
CN102813532A (zh) * 2011-06-06 2012-12-12 富士胶片株式会社 超声波图像产生方法和超声波图像诊断装置
KR20140098843A (ko) 2011-12-01 2014-08-08 마우이 이미징, 인코포레이티드 핑-기반 및 다수 개구부 도플러 초음파를 이용한 모션 검출
WO2013101988A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Maui Imaging, Inc. M-mode ultrasound imaging of arbitrary paths
KR102134763B1 (ko) 2012-02-21 2020-07-16 마우이 이미징, 인코포레이티드 다중의 어퍼처 초음파를 사용한 물질 강성의 결정
WO2013148673A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Maui Imaging, Inc. Systems and methods for improving ultrasound image quality by applying weighting factors
JP5869411B2 (ja) * 2012-04-09 2016-02-24 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP5837455B2 (ja) * 2012-05-25 2015-12-24 富士フイルム株式会社 超音波画像診断装置
IN2015DN00556A (ja) 2012-08-10 2015-06-26 Maui Imaging Inc
WO2014031642A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging system memory architecture
WO2014050889A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士フイルム株式会社 超音波検査装置、超音波検査装置の信号処理方法およびプログラム
JP6000197B2 (ja) * 2012-09-27 2016-09-28 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP5905808B2 (ja) * 2012-09-27 2016-04-20 富士フイルム株式会社 超音波検査装置、超音波画像データ生成方法およびプログラム
JP5946427B2 (ja) * 2012-09-28 2016-07-06 富士フイルム株式会社 超音波検査装置、超音波検査方法、プログラム及び記録媒体
JP2014124220A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Fujifilm Corp 超音波診断装置、組織弾性測定方法およびプログラム
JP5777604B2 (ja) * 2012-12-27 2015-09-09 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
US9510806B2 (en) 2013-03-13 2016-12-06 Maui Imaging, Inc. Alignment of ultrasound transducer arrays and multiple aperture probe assembly
US9883848B2 (en) 2013-09-13 2018-02-06 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging using apparent point-source transmit transducer
WO2015157667A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Jeremy Stigall Imaging and treatment device
KR20150118732A (ko) * 2014-04-15 2015-10-23 삼성전자주식회사 초음파 장치 및 그 제어 방법
WO2016028787A1 (en) 2014-08-18 2016-02-25 Maui Imaging, Inc. Network-based ultrasound imaging system
WO2017132517A1 (en) 2016-01-27 2017-08-03 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging with sparse array probes
CN110840484B (zh) * 2019-11-27 2022-11-11 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 自适应匹配最优声速的超声成像方法、装置及超声设备
JP7390658B2 (ja) * 2020-03-18 2023-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290942A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 株式会社東芝 超音波組織診断装置
JPH0595946A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波の音速測定法及び音速測定手段を備えた超音波診断装置
JPH08317926A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Medical Corp 超音波断層装置
JP2009056140A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Fujifilm Corp 超音波診断装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272338A (ja) 1985-09-26 1987-04-02 株式会社島津製作所 生体内超音波音速測定方法
US4821574A (en) 1986-07-22 1989-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for measuring ultrasonic velocity by crossed beam
JPS6382633A (ja) 1986-09-29 1988-04-13 株式会社東芝 超音波診断装置
US5247937A (en) 1989-11-17 1993-09-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Transaxial compression technique for sound velocity estimation
JP2776005B2 (ja) 1990-07-06 1998-07-16 ソニー株式会社 ディジタル信号記録再生装置
JPH06105841A (ja) 1991-06-04 1994-04-19 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断装置
JP4416256B2 (ja) 2000-03-10 2010-02-17 株式会社日立メディコ 超音波撮像装置
JP4761673B2 (ja) 2001-09-07 2011-08-31 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
US7862508B2 (en) * 2004-09-20 2011-01-04 Innervision Medical Technologies Inc. Systems and methods for ultrasound imaging
JP4817728B2 (ja) 2005-06-29 2011-11-16 株式会社東芝 超音波診断装置
KR100875203B1 (ko) 2005-12-28 2008-12-19 주식회사 메디슨 초음파 영상의 획득 방법
EP2044886A1 (en) 2007-10-03 2009-04-08 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnosis method and apparatus
JP2009101145A (ja) 2007-10-03 2009-05-14 Fujifilm Corp 超音波診断方法及び装置
JP5205149B2 (ja) 2008-07-07 2013-06-05 富士フイルム株式会社 超音波画像処理装置及び方法並びにプログラム
JP2010099452A (ja) 2008-09-25 2010-05-06 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP5623157B2 (ja) 2010-06-30 2014-11-12 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及びその作動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290942A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 株式会社東芝 超音波組織診断装置
JPH0595946A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波の音速測定法及び音速測定手段を備えた超音波診断装置
JPH08317926A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Medical Corp 超音波断層装置
JP2009056140A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Fujifilm Corp 超音波診断装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013025894; Jochen F. Krucker et al: 'Sound Speed Estimation Using Automatic Ultrasound Image Registration' IEEE transactions on ultrasonics, ferroelectrics, and frequency control vol. 51, no. 9, 200409, pp.1095-1106 *

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9241690B2 (en) 2008-09-25 2016-01-26 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
JP2013176701A (ja) * 2008-09-25 2013-09-09 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波診断装置の作動方法
JP2010246692A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Furuno Electric Co Ltd 音速測定装置及び音速測定方法
JP2011212066A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 環境音速取得方法および装置
JP2012010943A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP2012010875A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波診断方法
US10874375B2 (en) 2010-06-30 2020-12-29 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic device and ultrasound diagnostic method
WO2012002421A1 (ja) 2010-06-30 2012-01-05 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及び超音波診断方法
US8708910B2 (en) 2010-06-30 2014-04-29 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic diagnosis method
WO2012043569A1 (ja) 2010-09-27 2012-04-05 富士フイルム株式会社 超音波画像生成装置、超音波画像生成方法およびプログラム
US9486182B2 (en) 2010-09-27 2016-11-08 Fujifilm Corporation Ultrasound image generating device, ultrasound image generating method, and program
JP5613773B2 (ja) * 2010-09-27 2014-10-29 富士フイルム株式会社 超音波画像生成装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP2012071037A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp 超音波画像診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP2012071042A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp 超音波画像診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP2012161560A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012170467A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Fujifilm Corp 超音波プローブおよび超音波診断装置
US8663115B2 (en) 2011-02-28 2014-03-04 Fujifilm Corporation Ultrasound probe and ultrasound diagnostic apparatus
JP2012183102A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Fujifilm Corp 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2012192077A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012192133A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012196309A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
US9052268B2 (en) 2011-03-22 2015-06-09 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and method of producing ultrasound image
JP2012196304A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012200443A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
US9354300B2 (en) 2011-03-25 2016-05-31 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image producing method
JP2012217611A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Fujifilm Corp 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012239546A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2012249929A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Fujifilm Corp 超音波画像生成方法
JP2012249925A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Fujifilm Corp 超音波画像生成方法および超音波画像診断装置
WO2013073514A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及び方法
US10595817B2 (en) 2012-05-25 2020-03-24 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic device, ultrasound diagnostic method and ultrasound diagnostic program storage medium
US10631822B2 (en) 2012-05-25 2020-04-28 Fijifilm Corporation Ultrasound diagnostic device, ultrasound diagnostic method and ultrasound diagnostic program storage medium
JP2014124238A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Fujifilm Corp 超音波検査装置、超音波検査装置の信号処理方法およびプログラム
US9907532B2 (en) 2012-12-27 2018-03-06 Fujifilm Corporation Ultrasound inspection apparatus, signal processing method for ultrasound inspection apparatus, and recording medium
US9999404B2 (en) 2014-05-29 2018-06-19 General Electric Company Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2019033822A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 コニカミノルタ株式会社 超音波信号処理装置、超音波診断装置、および、超音波信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8372008B2 (en) 2013-02-12
EP2177164A1 (en) 2010-04-21
US20100076312A1 (en) 2010-03-25
US20130131516A1 (en) 2013-05-23
US9241690B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010099452A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP5613773B2 (ja) 超音波画像生成装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP5808325B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の作動方法
JP5946427B2 (ja) 超音波検査装置、超音波検査方法、プログラム及び記録媒体
JP5905856B2 (ja) 超音波検査装置
JP6000197B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP2012217611A (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP5623160B2 (ja) 超音波診断装置及びその作動方法
JP5905808B2 (ja) 超音波検査装置、超音波画像データ生成方法およびプログラム
JP2010234013A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断方法
EP2306186A2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and signal processing method thereof
US8708910B2 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic diagnosis method
JP5247330B2 (ja) 超音波信号処理装置及び超音波信号処理方法
WO2013073514A1 (ja) 超音波診断装置及び方法
JP2012071037A (ja) 超音波画像診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP5797235B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の作動方法
JP2013102959A (ja) 超音波診断装置及び方法
JP2013255598A (ja) 超音波診断装置及び方法
JP2013255599A (ja) 超音波診断装置及び方法
JP2013244199A (ja) 音響カプラ及び超音波診断装置
JP5689257B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波測定方法
WO2014050756A1 (ja) 超音波検査装置、超音波画像データ生成方法およびプログラム
WO2014050897A1 (ja) 超音波検査装置、超音波画像データ生成方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130529

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130920