JP2010097434A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010097434A
JP2010097434A JP2008267894A JP2008267894A JP2010097434A JP 2010097434 A JP2010097434 A JP 2010097434A JP 2008267894 A JP2008267894 A JP 2008267894A JP 2008267894 A JP2008267894 A JP 2008267894A JP 2010097434 A JP2010097434 A JP 2010097434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing
content data
identification information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008267894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4640487B2 (ja
Inventor
Hirohide Maenaka
浩秀 前中
Yuko Terao
優子 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008267894A priority Critical patent/JP4640487B2/ja
Priority to US12/568,310 priority patent/US20100097356A1/en
Priority to CN2009102051914A priority patent/CN101729817B/zh
Publication of JP2010097434A publication Critical patent/JP2010097434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640487B2 publication Critical patent/JP4640487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • H04N1/00294Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry for printing images at a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/0045Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array vertically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4117Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Abstract

【課題】コンテンツデータに対する処理を実行することが可能なアプリケーションまたは接続機器を容易に把握することが可能な、新規かつ改良された技術を提供する。
【解決手段】、情報処理装置100は、コンテンツデータまたはコンテンツ識別情報とコンテンツデータに対して処理を実行することが可能にされた機器またはアプリケーションである処理主体の識別に使用される処理主体識別情報とが対応付けられてなる関連付け情報を1以上記憶する記憶部120と、コンテンツデータまたはコンテンツ識別情報を選択する選択情報の入力を受け付けることが可能である入力部106と、入力部106が選択情報の入力を受け付けると、選択情報によって選択されるコンテンツデータまたはコンテンツ識別情報に対応付けられている処理主体識別情報を記憶部120が記憶する関連付け情報から取得して表示部115に出力する表示制御部114と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置および情報処理方法に関する。
従来、使用する接続機器を自動的に設定登録する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。これによれば、ユーザは専用で使用する接続機器を特定するための特別な操作を行なう必要がなくなり、接続機器を特定するための手間を低減することができる。しかしながら、実行したい処理ごとに使用可能な接続機器を容易に把握することができなかった。
また、ユーザが情報処理装置の保持するコンテンツデータを選択して決定キー等を押下することによってコンテンツデータに対する処理の実行を指示すると、情報処理装置の表示画面の一部に表示されていたコンテンツデータが全画面表示に切り替わるものがある。しかしながら、ユーザは、全画面表示以外の処理を実行することができるアプリケーションや接続機器を把握する場合には、オプションメニューを起動し、オプションメニューに表示されるアプリケーションや接続機器の名称を見て把握する必要がある。そのため、オプションメニューを起動する手間がかかっていた。
また、他の技術として、ユーザがコンテンツデータを選択して決定キー等を押下することによってサブメニューを表示する技術がある。
特開2007−036948号公報
しかしながら、ユーザは、全画面表示以外の処理を実行することができるアプリケーションや接続機器を把握する場合には、サブメニューを起動し、サブメニューに表示されるアプリケーションや接続機器の名称を見て把握する必要があるため、サブメニューを起動する手間がかかっていたという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、コンテンツデータに対する処理を実行することが可能なアプリケーションまたは接続機器を容易に把握することが可能な、新規かつ改良された技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、コンテンツデータまたはコンテンツ識別情報とコンテンツデータに対して処理を実行することが可能にされた機器またはアプリケーションである処理主体の識別に使用される処理主体識別情報とが対応付けられてなる関連付け情報を1以上記憶する記憶部と、コンテンツデータまたはコンテンツ識別情報を選択する選択情報の入力を受け付けることが可能である入力部と、入力部が選択情報の入力を受け付けると、選択情報によって選択されるコンテンツデータまたはコンテンツ識別情報に対応付けられている処理主体識別情報を記憶部が記憶する関連付け情報から取得して表示部に出力する表示制御部と、を備える、情報処理装置が提供される。
以上説明したように本発明によれば、コンテンツデータに対する処理を実行することが可能なアプリケーションまたは接続機器を容易に把握することが可能な技術を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。なお、説明は以下の順序で行う。
1. 第1実施形態
2. 第2実施形態
<1.第1実施形態>
[情報処理システムの構成]
まず、本発明の第1実施形態にかかる情報処理システムについて説明する。図1は、本発明の第1実施形態にかかる情報処理システムの構成を示す図である。以下、図1を用いて本発明の第1実施形態にかかる情報処理システムについて説明する。
図1に示したように、本発明の第1実施形態にかかる情報処理システム10Aは、情報処理装置100Aと、接続機器200と、を含んで構成される。図1に示した情報処理システム10Aは、情報処理装置100Aと接続機器200との間でデータをやりとりするものである。
情報処理装置100Aと接続機器200とは、例えば、有線/無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth等で接続することができる。また、USB(Universal Serial Bus)ケーブルやIEEE1394に準拠したケーブル、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)ケーブル等で接続することができる。
情報処理装置100Aは、例えば、デジタル放送受信機のような、内部にコンテンツデータを格納して、自装置が保持するアプリケーションや接続機器200にコンテンツデータに対する処理を実行させるものである。本実施形態では、情報処理装置100Aの一例としてデジタル放送受信機を使用する場合について説明するが、自装置が保持するアプリケーションや接続機器200にコンテンツデータに対する処理を実行させることが可能な装置であれば特に限定されるものではない。情報処理装置100Aの内部構成については後に詳述する。
接続機器200は、例えば、情報処理装置100Aからの要求に従い、情報処理装置100Aから受信したコンテンツデータに対する処理を実行するものである。ここでは、接続機器200として接続機器200aと接続機器200bとを使用する場合について説明する。接続機器200aは、コンテンツデータが静止画情報等である場合に、静止画を紙面上に印刷するプリンタであり、接続機器200bは、コンテンツデータを、自装置が保持するハードディスク等の記憶装置に保存するPC(Personal Computer)である。また、ここでは、情報処理システム10Aが2台の接続機器200を備える場合について説明するが、接続機器200の台数は1台以上であれば特に限定されるものではない。
以上、本発明の第1実施形態にかかる情報処理システム10Aについて説明した。次に、本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置100Aの構成について説明する。
[情報処理装置の構成]
図2は、本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置の構成を示す図である。以下、図2を用いて本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置の構成について説明する。
図2に示したように、本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置100は、制御部101と、内部バス102と、コンテンツ受信部104と、入力部106と、実行制御部108と、外部入出力制御部110と、コンテンツ再生部112と、表示制御部114と、表示部115と、音声出力制御部116と、スピーカ117と、記憶部120と、を含んで構成される。
制御部101は、例えば、コンテンツ受信部104によって受信されたコンテンツデータが番組コンテンツデータである場合には、その番組コンテンツデータをコンテンツ再生部112、表示制御部114によって表示画像に変換する。そして、制御部101は、変換後の表示画像を表示部115に表示されるように制御を行う。また、制御部101は、入力部106によって受信された要求信号を受け取って、その要求信号に応じた処理を実行するように他の機能部を制御するものである。制御部101は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等によって構成され、ROM、RAM、ストレージ装置またはリムーバブル記録媒体に記録された各種プログラムに従って、情報処理装置100A内の動作全般またはその一部を制御する。
内部バス102は、情報処理装置100A内の各機能部同士を接続し、各機能部間におけるデータ等の伝達を行うものである。
コンテンツ受信部104は、受信アンテナ等を通じてコンテンツデータを受信し、内部バス102に送出するものである。コンテンツデータが番組コンテンツデータ等である場合には、コンテンツ受信部104は、例えば、受信アンテナや映像配信用IP(Internet Protocol)網を通じて番組コンテンツデータを受信し、内部バス102に送出する。
入力部106は、ユーザによって操作されるコントローラから赤外線等によって送信される命令信号を受信するものである。受信された命令信号は、内部バス102を通じて制御部101に伝達される。
実行制御部108は、入力部106を介してユーザから入力された指示情報が示すコンテンツデータに対する処理を接続機器200に実行させるものである。
外部入出力制御部110は、情報処理装置100Aと接続機器200とを接続するためのインタフェースである。外部入出力制御部110は、接続機器200から出力される映像情報や音声情報を入力し、情報処理装置100Aが受信したコンテンツデータ等を接続機器200に出力するためのインタフェースである。
コンテンツ再生部112は、コンテンツ受信部104が受信したコンテンツデータを再生するための処理を行う。コンテンツ受信部104が受信したコンテンツデータが番組コンテンツデータである場合には、コンテンツ再生部112は、番組コンテンツデータを映像情報として再生するための処理を行う。コンテンツ再生部112は、例えば、映像配信用IP網を通じてコンテンツ受信部104が受信した番組コンテンツデータのパケットを音声、ビデオ、データ等の各信号に分離し、分離された信号をそれぞれデコードして表示制御部114等に出力する。また、コンテンツ再生部112は、記憶部120によって記憶されているコンテンツデータ121を再生することも可能である。
表示制御部114は、コンテンツ再生部112によってデコードされた映像信号やデータ信号、記憶部120に格納されている表示用のデータ等を受け取って、表示部115に表示させるための表示画像情報を生成する。
表示部115は、表示制御部114によって生成された番組コンテンツデータ等の画像を表示する表示装置である。ここでは、表示部115は、情報処理装置100Aの内部に存在することとするが、情報処理装置100Aの外部に接続されることとしてもよい。
音声出力制御部116は、コンテンツ再生部112によってデコードされた音声信号等を受け取って、スピーカ117に出力させるための音声情報を生成する。
スピーカ117は、音声を出力するための出力装置であり、音声出力制御部116を介して入力される音声情報を出力する。
記憶部120は、HDD(Hard Disk Drive)等によって構成され、表示部115に表示される各種のアイコンや文字等の表示データを記憶するものである。記憶部120は、その他に、コンテンツデータ121、関連付け情報122A、デフォルト情報123、処理主体情報124等を記憶している。コンテンツデータ121は、例えば、番組コンテンツ、静止画コンテンツ、動画コンテンツ、音楽コンテンツ等のデータであり、特にその種類が限定されるものではない。関連付け情報122A、デフォルト情報123、処理主体情報124等については後に詳述する。
以上、本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置100のハードウェア構成について説明した。次に、本発明の第1実施形態にかかる記憶部120が記憶する情報の構造について説明する。
図3は、本発明の第1実施形態にかかる関連付け情報の構造の一例を示す図である。以下、図3を用いて本発明の第1実施形態にかかる関連付け情報の構造について説明する。
図3に示すように、関連付け情報122Aは、コンテンツファイル名122a、コンテンツ種別情報122b、処理主体識別情報122c等を含んで構成されている。関連付け情報122Aは、例えば、コントローラ等を介して入力部106にユーザが入力して作成することが可能である。
コンテンツファイル名122aは、コンテンツデータが格納されている場所を絶対パスによって示すものである。コンテンツファイル名122aによって、記憶部120におけるコンテンツデータの格納位置を特定することが可能である。図3に示した例では、ファイル名が「・・・海水浴2007¥DSC0001」「・・・海水浴2007¥DSC0002」「・・・海水浴2007¥DSC0003」であるファイルが同一のフォルダである「海水浴2007」フォルダに存在することが分かる。
コンテンツ種別情報122bは、コンテンツデータの種類を示す情報である。図3に示した例では、ファイル名が「・・・DSC0001」「・・・DSC0002」「・・・DSC0003」であるファイルのコンテンツ種別情報122bは、「静止画」コンテンツであることが分かる。また、ファイル名が「・・・BRC0001」であるファイルのコンテンツ種別情報122bは、放送番組であることが分かる。また、ファイル名が「・・・番組¥BRC0001」であるフォルダのコンテンツ種別情報122bは、グループであるとして扱う。コンテンツ種別情報122bとしては、他に、例えば、「動画」「音楽」等が想定される。コンテンツ種別情報122bは、コンテンツファイル名122aに付された拡張子であるとすることもできる。
処理主体識別情報122cは、コンテンツデータに対して処理を実行することが可能にされた処理主体(アプリケーション、接続機器等)の識別に使用される処理主体識別情報である。図3に示した例では、ファイル名が「・・・DSC0001」であるファイルの処理主体識別情報122cは、設定されていない。ファイル名が「・・・DSC0002」であるファイルの処理主体識別情報122cは、「プリンタP1」である。ファイル名が「・・・DSC0003」であるファイルの処理主体識別情報122cは、「PCハードディスク」である。ファイル名が「・・・海水浴2007」であるフォルダの処理主体識別情報122cは、「スライドショー」である。ファイル名が「・・・BRC0001」であるファイルの処理主体識別情報122cは、「再生」である。
以上、本発明の第1実施形態にかかる関連付け情報の構造について説明した。次に、本発明の第1実施形態にかかるデフォルト情報の構造について説明する。
図4は、本発明の第1実施形態にかかるデフォルト情報の構造の一例を示す図である。以下、図4を用いて本発明の第1実施形態にかかるデフォルト情報の構造について説明する。デフォルト情報123は、例えば、コンテローラ等を介して入力部106にユーザが入力して作成することが可能である。また、情報処理装置100にあらかじめ設定されていることとすることもできる。
図4に示すように、デフォルト情報123は、コンテンツ種別情報123a、処理主体識別情報123b等を含んで構成されている。図4に示すように、デフォルト情報123には、それぞれのコンテンツ種別情報123aに対応するデフォルトの処理主体識別情報123bが設定されている。
以上、本発明の第1実施形態にかかるデフォルト情報の構造について説明した。次に、本発明の第1実施形態にかかる処理主体情報の構造について説明する。
図5は、本発明の第1実施形態にかかる処理主体情報の構造の一例を示す図である。以下、図5を用いて本発明の第1実施形態にかかる処理主体情報の構造について説明する。処理主体情報124は、例えば、情報処理装置100Aが処理主体から取得して設定されることとすることができる。
図5に示すように、処理主体情報124は、処理主体識別情報124a、処理種別情報124b、グレード情報124c等を含んで構成されている。図5に示すように、処理主体情報124には、それぞれの処理主体識別情報124aに対応する処理種別情報124b、グレード情報124cが設定されている。処理主体識別情報124aについては、処理主体識別情報122c(図3参照)と同様の項目であるため、詳細な説明は省略する。
処理種別情報124bは、処理主体識別情報124aによって識別される処理主体が実行する処理種別を示す情報である。図5に示した例では、例えば、処理主体識別情報124a「プリンタP1」「プリンタP2」に対応する処理種別情報124bとして、「印刷」が設定されている。
以上、本発明の第1実施形態にかかる処理主体情報の構造について説明した。次に、本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置の機能構成について説明する。
[情報処理装置の機能構成]
図6は、本発明の第1実施形態にかかるメニュー起動時の画面例を示す図である。以下、図6を用いて(適宜図1乃至図5参照)本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置によるメニュー起動時の処理について説明する。
ユーザがコントローラ等でメニューを起動する操作を行うと、情報処理装置100Aの入力部106がコントローラ等からメニューを起動する旨を指示するメニュー起動指示情報の入力を受け付ける。表示制御部114は、入力部106がメニュー起動指示情報の入力を受け付けると、記憶部120からコンテンツデータ121の識別に使用されるデータを取得して、表示部115に出力する。図6に示した例では、コンテンツデータのファイル名「DSC0001」「DSC0002」「DSC0003」が表示されている。また、図6に示したように、コンテンツデータを表示部115にサムネイル状に表示することによって、ユーザにコンテンツデータを選択させることを容易にする。なお、ここではファイル名を3つ表示部115に表示することとしたが、表示部115に表示するファイル名の個数は1つ以上であれば特に限定されるものではない。表示部115にサムネイル状に表示するコンテンツデータの個数についても同様に1つ以上であれば特に限定されるものではない。
ユーザがコントローラ等でメニューを起動する操作を行った直後には、カーソル115aは、表示部115に表示されたコンテンツデータのいずれかを指定する位置に表示される。例えば、表示制御部114は、入力部106が一番上のコンテンツデータ(ファイル名「DSC0001」)を選択する選択情報の入力を受け付けたとみなし、カーソル115aを、表示部115に表示された一番上のコンテンツデータを囲むように表示する。
ユーザがコントローラ等でメニューを起動する操作を行った後、カーソル115aを下に移動させる操作を行ったとする。その場合には、入力部106は、上から2番目のコンテンツデータ(ファイル名「DSC0002」)を選択する選択情報の入力を受け付ける。表示制御部114は、ユーザによって選択されているコンテンツデータ(ファイル名「DSC0002」)に対応付けられている処理主体識別情報122cを記憶部120が記憶する関連付け情報122から取得して表示部115に出力する。図3に示した例では、コンテンツファイル名「・・・DSC0002」に対応付けられている処理主体識別情報122c「プリンタP1」を取得して、表示部115に出力する(図6参照)。コンテンツデータに対応付けられている処理主体識別情報122cが複数存在する場合には、複数の処理主体識別情報122cを表示部115に出力することとしてもよい。また、図6に示すように、「プリンタP1」に対応付けられている画像情報(プリンタの画像情報)を記憶部120から取得して表示部115に出力することしてもよい(図6参照)。
表示制御部114は、表示部115に出力した処理主体識別情報によって識別される処理主体の状態を検査し、検査して得た状態情報をさらに表示部115に出力することとしてもよい。表示制御部114が検査した「プリンタP1」の状態がオフライン状態であった場合には、表示制御部114は、表示部115に状態情報「オフライン状態」を出力する(図6参照)。このようにすれば、ユーザは、メニューからコンテンツデータを選択して決定する前に、アプリケーションの混雑具合や機器の接続状況を把握することができる。表示制御部114は、「プリンタP1」に対応付けられている表示部115に出力する際に、「プリンタP1」の状態に対応する色情報を記憶部120から取得して、取得した色情報が示す色を帯びた画像情報を表示部115に出力することとしてもよい。「オフライン状態」であれば、例えば、濃い灰色を帯びた画像情報を表示部115に出力することとすればよい。
表示制御部114は、状態情報が処理主体での処理の実行が可能でないことを示すものであると判断した場合には、処理主体識別情報122cおよび状態情報を表示部115に出力する処理を省略することとしてもよい。そして、表示制御部114は、その処理主体識別情報に対応付けられた処理種別情報124bと同一の処理種別情報124bを含む処理主体情報124を他に記憶部120が記憶しているか否かを判断する。表示制御部114は、他に記憶部120が記憶していると判断した場合には、その処理主体情報124が含む処理主体識別情報124aによって識別される処理主体の状態を検査する。表示制御部114は、検査して得た状態情報が処理主体での処理の実行が可能であることを示すものであるか否かを判断する。表示制御部114は、状態情報が処理主体での処理の実行が可能であることを示すものであると判断した場合には、処理主体識別情報124aおよび状態情報を表示部115に出力する。
このようにすれば、ユーザが選択したコンテンツデータに関連付けられている処理主体識別情報122cが示す処理主体の状態が悪い場合に、代わりに処理を実行できる処理主体識別情報124aを表示部115に出力することができる。例えば、ユーザが選択したコンテンツデータ(ファイル名「DSC0002」)に関連付けられている処理主体識別情報122c「プリンタP1」の状態が悪いとする。その場合に、「プリンタP1」に対応付けられている処理種別情報124b「印刷」と同一の処理種別情報124b「印刷」を含む処理主体情報124(処理主体識別情報124a「プリンタP2」)が存在する。そこで、表示制御部114は、「プリンタP2」の状態を検査し、状態が良ければ、「プリンタP2」を表示部115に出力する。
表示制御部114は、コンテンツデータのグレードを判断してグレード情報を取得することとしてもよい。その場合には、表示制御部114は、関連付け情報122Aから取得した処理主体識別情報122cに対応付けられたグレード情報124cを処理主体情報124から取得する。表示制御部114は、取得したグレード情報124cがコンテンツデータから判断して取得したグレード情報を含むものであるか否かを判断する。表示制御部114は、含まないものであると判断した場合には、処理主体識別情報122cおよび状態情報を表示部115に出力する処理を省略する。そして、表示制御部114は、この処理主体識別情報122cに対応付けられた処理種別情報124bと同一の処理種別情報124bを含み、かつ、グレード情報124cがコンテンツデータから判断して取得したグレード情報を含む処理主体情報124を記憶部120が記憶しているか否かを判断し、記憶していると判断した場合には、その処理主体情報124が含む処理主体識別情報124aを表示部115に出力する。
このようにすれば、ユーザが選択したコンテンツデータに関連付けられている処理主体識別情報122cが示す処理主体が、そのコンテンツデータのグレードに対応できない場合に、代わりに対応できる処理主体識別情報124aを表示部115に出力することができる。例えば、ユーザが選択したコンテンツデータ(ファイル名「DSC0002」)のグレードが高画質であったとする。その場合に、「プリンタP1」に対応付けられているグレード情報124cは「ノーマル」であり、「プリンタP1」は高画質のコンテンツデータに対応できない。その場合に、「プリンタP1」に対応付けられている処理種別情報124b「印刷」と同一の処理種別情報124b「印刷」を含む処理主体情報124(処理主体識別情報124a「プリンタP2」)が存在する。そこで、表示制御部114は、「プリンタP2」に対応付けられているグレード情報124cを取得し、そのグレード情報124cが「高画質」であるので、高画質のコンテンツデータに対応できる「プリンタP2」を表示部115に出力する。
図7は、本発明の第1実施形態にかかるメニュー起動後の画面例を示す図である。以下、図7を用いて(適宜図1乃至図5参照)本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置によるメニュー起動後の処理について説明する。
図7に示すように、メニューの起動が終わった後は、情報処理装置100Aの入力部106がコントローラ等からカーソル115aを移動させる旨を指示するカーソル移動指示情報の入力を受け付けることが可能である。表示制御部114は、入力部106がカーソル移動指示情報の入力を受け付けると、指示に従ってカーソル115aを移動させる。
ここで、コンテンツデータ(ファイル名「DSC0001」)が選択されると、表示制御部114は、このコンテンツデータに対応付けられている処理主体識別情報122cを関連付け情報122Aから取得しようと試みる。しかし、処理主体識別情報122cが設定されていない。そこで、表示制御部114は、コンテンツデータ(ファイル名「DSC0001」)に対応するコンテンツ種別情報122b「静止画」を取得する。表示制御部114は、デフォルト情報123からコンテンツ種別情報123a「静止画」に対応する処理主体識別情報123b「全画面表示」を取得する。表示制御部114は、コンテンツデータ(ファイル名「DSC0001」)を全画面表示する(表示部115c参照)。
ユーザがコントローラ等で1番上のコンテンツデータ(ファイル名「DSC0001」)を選択した状態で決定キーを押下したとする。入力部106は、選択されたコンテンツデータ(ファイル名「DSC0001」)に対する処理の実行を指示する実行情報の入力を受け付ける。実行制御部108は、入力部106が実行情報の入力を受け付けると、関連付け情報122から取得した処理主体識別情報122cによって識別される処理主体にコンテンツデータに対する処理を実行させる。ここでは、実行制御部108は、全画面表示を実行するアプリケーションに、コンテンツデータに対する全画面表示処理を実行させる(表示部115g参照)。
フォルダ(ファイル名「海水浴2007」)が選択されると、表示制御部114は、このフォルダに対応付けられている処理主体識別情報122c「スライドショー」を関連付け情報122Aから取得する。表示制御部114は、「スライドショー」を表示部115に表示する(表示部115b参照)。
ユーザがコントローラ等でフォルダ(ファイル名「海水浴2007」)を選択した状態で決定キーを押下したとする。入力部106は、選択されたフォルダ(ファイル名「海水浴」)に対する処理の実行を指示する実行情報の入力を受け付ける。実行制御部108は、入力部106が実行情報の入力を受け付けると、関連付け情報122から取得した処理主体識別情報122cによって識別される処理主体にフォルダに対する処理を実行させる。ここでは、実行制御部108は、スライドショーを実行するアプリケーションに、フォルダに対するスライドショーを実行させる(表示部115f参照)。スライドショーで表示されるコンテンツデータは、例えば、フォルダ(ファイル名「海水浴2007」)直下に存在するコンテンツデータ(ファイル名「DSC0001」「DSC0002」「DSC0003」)であるとする。
コンテンツデータ(ファイル名「DSC0002」)が選択されると、図6を参照して説明したように、コンテンツファイル名「・・・DSC0002」に対応付けられている処理主体識別情報122c「プリンタP1」が表示部115に出力される(表示部115d参照)。
ユーザがコントローラ等で上から2番目のコンテンツデータ(ファイル名「DSC0002」)を選択した状態で決定キーを押下したとする。入力部106は、選択されたコンテンツデータ(ファイル名「DSC0002」)に対する処理の実行を指示する実行情報の入力を受け付ける。実行制御部108は、入力部106が実行情報の入力を受け付けると、関連付け情報122から取得した処理主体識別情報122c「プリンタP1」によって識別される処理主体にコンテンツデータに対する処理を実行させる。ここでは、実行制御部108は、プリンタP1に、コンテンツデータに対する印刷処理を実行させる(表示部115h参照)。
コンテンツデータ(ファイル名「DSC0003」)が選択されると、表示制御部114は、このコンテンツデータに対応付けられている処理主体識別情報122c「パソコンC1」を関連付け情報122Aから取得して表示部115に出力する(表示部115d参照)。表示制御部114は、コンテンツデータ(ファイル名「DSC0003」)を全画面表示する(表示部115e参照)。また、図7に示した例では、「パソコンC1」に対応付けられている画像情報(パソコンの画像情報)を記憶部120から取得して表示部115に出力している。
表示制御部114は、検査した「パソコンC1」の状態がエラー状態(例えば、通信エラー状態)であった場合には、表示部115に状態情報「エラー状態」を出力する(表示部115e参照)。
ユーザがコントローラ等で3番上のコンテンツデータ(ファイル名「DSC0003」)を選択した状態で決定キーを押下したとする。入力部106は、選択されたコンテンツデータ(ファイル名「DSC0003」)に対する処理の実行を指示する実行情報の入力を受け付ける。実行制御部108は、入力部106が実行情報の入力を受け付けると、関連付け情報122から取得した処理主体識別情報122cによって識別される処理主体にコンテンツデータに対する処理を実行させる。ここでは、実行制御部108は、パソコンC1に、コンテンツデータの保存処理を実行させようとするが、パソコンC1がエラー状態であるため、コンテンツデータの保存処理は実行されず、例えば、エラーメッセージが151に出力される(表示部115i参照)。
図8は、本発明の第1実施形態にかかる機器の状態ごとに表示される画面例を示す図である。以下、図8を用いて本発明の第1実施形態にかかる機器の状態ごとに表示される画面例について説明する。
図8に示すように、表示部115lは、表示制御部114が「プリンタP1」から状態情報を取得する処理を実行している間に表示されるものである。表示部115lには、例えば、「状態確認中」という表示がなされることとしてもよい。表示制御部114は、「状態確認中」が表示されている間に表示するプリンタの画像の色を、例えば、白とすることができる。
表示部115mは、図6を参照して説明したように、表示制御部114が「プリンタP1」から状態情報を取得し、状態が「オフライン状態」であった場合に表示されるものである。
表示部115nは、表示制御部114が「プリンタP1」から状態情報を取得し、状態が「スタンバイ状態」であった場合に表示されるものである。表示部115lには、例えば、「スタンバイ状態」という表示がなされることとしてもよい。表示制御部114は、「スタンバイ状態」が表示されている間に表示するプリンタの画像の色を、例えば、水色とすることができる。
表示部115oは、表示制御部114が「プリンタP1」から状態情報を取得し、状態が「ビジー状態(実行中)」であった場合に表示されるものである。表示部115lには、例えば、「ビジー状態(実行中)」という表示がなされることとしてもよい。表示制御部114は、「ビジー状態(実行中)」が表示されている間に表示するプリンタの画像の色を、例えば、薄い灰色とすることができる。
表示部115pは、表示制御部114が「プリンタP1」から状態情報を取得し、状態が「エラー状態」であった場合に表示されるものである。表示部115lには、例えば、「エラー状態」という表示がなされることとしてもよい。表示制御部114は、「エラー状態」が表示されている間に表示するプリンタの画像の色を、例えば、赤色とすることができる。
以上、本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置の機能構成について説明した。次に、本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置の動作について説明する。
[情報処理装置の動作]
図9は、本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置の動作の流れを示す図である。以下、図9を用いて(適宜図1乃至図5参照)本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置の動作について説明する。
ユーザがコントローラ等でメニューを起動する操作を行うと、情報処理装置100Aの入力部106は、コントローラ等からメニューを起動する旨を指示するメニュー起動指示情報の入力を受け付ける。表示制御部114は、入力部106がメニュー起動指示情報の入力を受け付けると、記憶部120からコンテンツデータ121の識別に使用されるデータを取得して、表示部115に出力し、メニュー表示を行う(ステップS101)。
入力部106は、ユーザ操作の入力を受け付ける。続いて、表示制御部114は、ユーザ操作を判断する(ステップS102)。表示制御部114は、ユーザ操作がカーソル移動であると判断した場合には(ステップS102で「カーソル移動」)、移動後のカーソルで指定されるコンテンツデータとの関連付けが有るか否かを判断する(ステップS103)。表示制御部114は、コンテンツデータとの関連付けが有ると判断した場合には(ステップS103で「YES」)、コンテンツデータに関連付けられている処理主体の状態情報を取得する(ステップS104)。表示制御部114は、取得した状態情報を表示部115に出力し、メニューを再表示して(ステップS105)、ステップS102に戻る。表示制御部114は、コンテンツデータとの関連付けが無いと判断した場合には(ステップS103で「NO」)、メニューを再表示して(ステップS105)、ステップS102に戻る。
表示制御部114は、ユーザ操作が決定であると判断した場合には(ステップS102で「決定」)、実行制御部108は、カーソルで指定されるコンテンツデータとの関連付けが有るか否かを判断する(ステップS111)。実行制御部108は、コンテンツデータとの関連付けが有ると判断した場合には(ステップS111で「YES」)、コンテンツデータに関連付けられている処理主体にコンテンツデータに対する処理を実行させ(ステップS112)、ステップS113に進む。実行制御部108は、コンテンツデータとの関連付けが無いと判断した場合には(ステップS111で「NO」)、デフォルトの処理主体にコンテンツデータに対する処理を実行させるデフォルト動作を行い(ステップS121)、ステップS113に進む。ステップS113では、実行制御部108は、実行させた処理がメニュー表示を終了するものであるか否かを判断し、終了しないものである場合には(ステップS113で「NO」)、メニュー再表示を行い(ステップS105)、ステップS102に戻る。実行制御部108は、実行させた処理がメニュー表示を終了するものである場合には(ステップS113で「YES」)、処理を終了する。例えば、実行させた処理が全画面表示等である場合、メニュー表示を終了するものであると判断する。
続いて、第2実施形態について説明する。
<2.第2実施形態>
[情報処理システムの構成]
第2実施形態は、第1実施形態と比較して、情報処理システムの構成が異なる。したがって、第2実施形態にかかる情報処理システムの構成について、図10を用いて説明する。
図10は、本発明の第2実施形態にかかる情報処理システムの構成を示す図である。以下、図10を用いて本発明の第2実施形態にかかる情報処理システムについて説明する。
図10に示したように、本発明の第2実施形態にかかる情報処理システム10Bは、本発明の第1実施形態にかかる情報処理システム10Aと同様に、情報処理装置100Aと、接続機器200と、を含んで構成される。ただし、本発明の第2実施形態にかかる情報処理システム10Bは、接続機器200として、番組コンテンツデータを録画予約することが可能な接続機器200を備える。接続機器200は、例えば、番組コンテンツを録画できるレコーダ(接続機器200c)、モバイル機器(接続機器200d)等である。情報処理装置100Bと接続機器200との間ではデータをやりとりすることが可能である。
情報処理装置100Aと接続機器200とは、例えば、有線/無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth等で接続することができる。また、USB(Universal Serial Bus)ケーブルやIEEE1394に準拠したケーブル、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)ケーブル等で接続することができる。
また、情報処理システム10Bは、番組表データ提供サーバ300をさらに備えるものである。番組表データ提供サーバ300は、例えば、ネットワーク400を介して情報処理装置100Bと通信可能にされており、情報処理装置100Bに番組表データを提供することが可能にされている。なお、情報処理装置100Bの記憶部120が番組表データを既に記憶している場合には、番組表データ提供サーバ300およびネットワーク400は存在しなくてもよい。また、コンテンツ受信部104(図11参照)が、番組コンテンツデータの他に番組表データを受信することとしてもよく、その場合には番組表データ提供サーバ300およびネットワーク400は存在しなくてもよい。
以上、本発明の第2実施形態にかかる情報処理システム10Bについて説明した。次に、本発明の第2実施形態にかかる情報処理装置100Bの構成について説明する。
[情報処理装置の構成]
図11は、本発明の第2実施形態にかかる情報処理装置の機能構成を示す図である。図11に示すように、第2実施形態にかかる情報処理装置100Bは、第1実施形態にかかる情報処理装置100と比較して、番組表データ受信部118が追加されている点が異なる。また、関連付け情報122Aが関連付け情報122Bに置き換わっている。
図12は、本発明の第2実施形態にかかる関連付け情報の構造の一例を示す図である。以下、図12を用いて本発明の第2実施形態にかかる関連付け情報の構造について説明する。
図12に示すように、関連付け情報122Bは、コンテンツ識別情報122e、コンテンツ種別情報122b、処理主体識別情報122c等を含んで構成されている。関連付け情報122Bは、例えば、コントローラ等を介して入力部106にユーザが入力して作成することが可能である。コンテンツ種別情報122b、処理主体識別情報122cについては、図3を参照して説明したため、説明を省略する。
コンテンツ識別情報122eは、番組コンテンツデータの識別に使用されるものである。コンテンツ識別情報122eによって、番組表データ受信部118が受信する番組コンテンツデータを特定することが可能である。図12に示した例では、コンテンツ識別情報122e「CID0001」に、コンテンツ種別情報122b「放送番組」、処理主体識別情報122c「レコーダR1」が対応付けられていることが分かる。同様に、コンテンツ識別情報122e「CID0002」には、コンテンツ種別情報122b「放送番組」、処理主体識別情報122c「モバイル機器M1」が対応付けられていることが分かる。
以上、本発明の第2実施形態にかかる関連付け情報の構造について説明した。次に、本発明の第2実施形態にかかるデフォルト情報の構造について説明する。
図13は、本発明の第2実施形態にかかるデフォルト情報の構造の一例を示す図である。以下、図13を用いて本発明の第2実施形態にかかるデフォルト情報の構造について説明する。デフォルト情報123は、例えば、コンテローラ等を介して入力部106にユーザが入力して作成することが可能である。また、情報処理装置100にあらかじめ設定されていることとすることもできる。
図13に示すように、デフォルト情報123は、コンテンツ種別情報123a、処理主体識別情報123b等を含んで構成されている。図13に示すように、デフォルト情報123には、それぞれのコンテンツ種別情報123aに対応するデフォルトの処理主体識別情報123bが設定されている。コンテンツ種別情報123a、処理主体識別情報123bについては、図4を参照して説明したため、説明を省略する。
以上、本発明の第2実施形態にかかるデフォルト情報の構造について説明した。次に、本発明の第2実施形態にかかる処理主体情報の構造について説明する。
図14は、本発明の第2実施形態にかかる処理主体情報の構造の一例を示す図である。以下、図14を用いて本発明の第2実施形態にかかる処理主体情報の構造について説明する。処理主体情報124は、例えば、情報処理装置100Bが処理主体から取得して設定されることとすることができる。
図14に示すように、処理主体情報124は、処理主体識別情報124a、処理種別情報124b、グレード情報124c等を含んで構成されている。図14に示すように、処理主体情報124には、それぞれの処理主体識別情報124aに対応する処理種別情報124b、グレード情報124cが設定されている。処理主体識別情報124a、処理種別情報124b、グレード情報124cについては、図6を参照して説明したため、説明を省略する。
図15は、本発明の第2実施形態にかかるメニュー起動後の画面例を示す図である。以下、図15を用いて(適宜図10乃至図14参照)本発明の第2実施形態にかかる情報処理装置によるメニュー起動後の処理について説明する。
図15に示すように、メニューの起動が終わった後は、情報処理装置100Bの入力部106がコントローラ等からカーソル115aを移動させる旨を指示するカーソル移動指示情報の入力を受け付けることが可能である。表示制御部114は、入力部106がカーソル移動指示情報の入力を受け付けると、指示に従ってカーソル115aを移動させる。
ここで、「テレビ番組表」)が選択され、決定キーが押下されると、表示制御部114は、コンテンツ受信部104が受信した番組表データを表示部115に表示する。
番組(番組名「クラシック倶楽部・・・」)が選択されると、表示制御部114は、このコンテンツ識別情報に対応付けられている処理主体識別情報122c「レコーダR1」を関連付け情報122Aから取得して表示部115に出力する(表示部115r参照)。表示制御部114は、「レコーダR1」を表示部115に出力するとともに、レコーダR1の録画可能時間「約12時間40分」をレコーダR1から取得して表示部115に出力することとしてもよい。
番組(番組名「台湾ドラマ・・・」)が選択されると、表示制御部114は、このコンテンツ識別情報に対応付けられている処理主体識別情報122c「モバイル機器M1」を関連付け情報122Aから取得して表示部115に出力する(表示部115s参照)。
ここでは、各番組のコンテンツ識別情報と処理主体識別情報122cとが関連付けられていることとしたが、番組表全体と処理主体識別情報122cとが関連付けられていることとしてもよい。また、番組のシリーズ単位に処理主体識別情報122cが関連付けられていることとしてもよい。
ユーザがコントローラ等で番組(番組名「クラシック倶楽部・・・」)を選択した状態で決定キーを押下したとする。入力部106は、選択されたコンテンツ識別情報(番組名「クラシック倶楽部・・・」)に対する処理の実行を指示する実行情報の入力を受け付ける。実行制御部108は、入力部106が実行情報の入力を受け付けると、関連付け情報122から取得した処理主体識別情報122cによって識別される処理主体にコンテンツデータに対する処理を実行させる。ここでは、実行制御部108は、レコーダR1に、番組コンテンツデータの予約録画処理を実行させる(表示部115r参照)。
ユーザがコントローラ等で番組(番組名「台湾ドラマ・・・」)を選択した状態で決定キーを押下したとする。入力部106は、選択されたコンテンツ識別情報(番組名「台湾ドラマ・・・」)に対する処理の実行を指示する実行情報の入力を受け付ける。実行制御部108は、入力部106が実行情報の入力を受け付けると、関連付け情報122から取得した処理主体識別情報122cによって識別される処理主体にコンテンツデータに対する処理を実行させる。ここでは、実行制御部108は、モバイル機器M1に、番組コンテンツデータの予約録画処理を実行させる(表示部115s参照)。
コンテンツデータに対する処理が番組コンテンツデータの保存(録画等)に該当する場合を想定する。その場合に、実行制御部108は、入力部106が実行情報の入力を受け付けると、関連付け情報122から取得した処理主体識別情報122cによって識別される処理主体がモバイル機器であると判断した場合には、モバイル機器の状態を検査する。実行制御部108は、検査して得た状態情報がモバイル機器での番組コンテンツデータの保存が可能であることを示すものであるか否かを判断する。
実行制御部108は、状態情報がモバイル機器での番組コンテンツデータの保存が可能でないことを示すものであると判断した場合には、モバイル機器による番組コンテンツデータの保存を一時保留して記憶部120に番組コンテンツデータを保存させる。実行制御部108は、モバイル機器の状態を再度検査し、検査して得た状態情報がモバイル機器での番組コンテンツデータの保存が可能であることを示すものであるか否かを判断する。実行制御部108は、状態情報がモバイル機器での番組コンテンツデータの保存が可能であることを示すものであると判断した場合に、記憶部120に保存された番組コンテンツデータをモバイル機器に転送して保存させる。
これによれば、録画(予約録画等)実行時にモバイル機器が接続されていなかった場合は、番組コンテンツデータを記憶部120(内蔵記憶装置)に一時的に記録しておき、モバイル機器が接続されたときにその番組コンテンツデータをモバイル機器に保存することを可能とする。これによって、擬似的にモバイル機器への録画が可能となる。例えば、毎夜のニュース番組コンテンツデータを、翌朝の通勤時に、モバイル機器(携帯電話等)で簡単に持ち出すことが可能となる。この場合、録画実行時にはモバイル機器は接続されていないので、一時的に記憶部120へ番組コンテンツデータを記録しておき、モバイル機器が接続されたときにモバイル機器へ送ることが可能となる。
また、第1実施形態において説明したように、表示制御部114は、コンテンツデータのグレードを判断してグレード情報を取得することとしてもよい。このようにすれば、ユーザが選択したコンテンツデータに関連付けられている処理主体識別情報122cが示す処理主体が、そのコンテンツデータのグレードに対応できない場合に、代わりに対応できる処理主体識別情報124aを表示部115に出力することができる。
例えば、ユーザが選択した番組コンテンツデータ(コンテンツ識別情報122e「CID0003」、番組名「ハイビジョン特集・・・」)のグレードがハイビジョン番組であったとする。その場合に、コンテンツ識別情報122e「CID0003」に対応付けられている処理主体識別情報122c「レコーダR2」に対応付けられているグレード情報124cは「ノーマル」である。つまり、レコーダR2で番組コンテンツデータ(コンテンツ識別情報122e「CID0003」)を録画するとSD画像情報として保存されてしまう。その場合に、「レコーダR2」に対応付けられている処理種別情報124b「番組予約」と同一の処理種別情報124b「番組予約」を含む処理主体情報124(処理主体識別情報124a「レコーダR1」)が存在する。そこで、表示制御部114は、「レコーダR1」に対応付けられているグレード情報124cを取得し、そのグレード情報124cが「ハイビジョン対応」であるので、ハイビジョン番組のコンテンツデータに対応できる「レコーダR1」を表示部115に出力する。
以上、本発明の第2実施形態にかかる情報処理装置の機能構成について説明した。次に、本発明の第2実施形態にかかる情報処理装置の動作について説明する。
[情報処理装置の動作]
図16は、本発明の第2実施形態にかかる情報処理装置の動作の流れを示す図である。以下、図16を用いて(適宜図10乃至図14参照)本発明の第2実施形態にかかる情報処理装置の動作について説明する。
ユーザがコントローラ等で番組表を起動する操作を行うと、情報処理装置100Bの入力部106は、コントローラ等から番組表を起動する旨を指示する番組表起動指示情報の入力を受け付ける。表示制御部114は、入力部106がメニュー起動指示情報の入力を受け付けると、コンテンツ受信部104が受信した番組表と番組に関連付けられた接続機器とを表示部115に出力する(ステップS201)。
入力部106は、ユーザがコントローラ等で番組の録画予約の操作を行うと、コントローラ等から録画予約を行う録画予約指示情報の入力を受け付ける(ステップS202)。続いて、実行制御部108は、現在時刻が予約時刻に到達したか否かを判断し、到達していないと判断した場合には(ステップS203で「NO」)、ステップS203に戻る。到達したと判断した場合には(ステップS203で「YES」)、番組に関連付けられた接続機器がモバイル機器であるか否かを判断する(ステップS204)。番組に関連付けられた接続機器がモバイル機器ではないと判断した場合には(ステップS204で「NO」)、実行制御部108は、接続機器での録画を実行し、接続機器に録画して得た番組コンテンツデータを保存し(ステップS205)、処理を終了する。
実行制御部108は、番組に関連付けられた接続機器がモバイル機器であると判断した場合には(ステップS204で「YES」)、モバイル機器が接続されているか否かを判断する(ステップS211)。モバイル機器が接続されていると判断した場合には(ステップS211で「YES」)、実行制御部108は、接続機器での録画を実行し、接続機器に録画して得た番組コンテンツデータを保存し(ステップS205)、処理を終了する。モバイル機器が接続されていないと判断した場合には(ステップS211で「NO」)、実行制御部108は、録画を実行し、記憶部120に録画して得た番組コンテンツデータを保存する(ステップS212)。実行制御部108は、モバイル機器が接続されているか否かを再度判断する(ステップS213)。実行制御部108は、モバイル機器が接続されていないと判断した場合には(ステップS213で「NO」)、ステップS213に戻る。実行制御部108は、モバイル機器が接続されていると判断した場合には(ステップS213で「YES」)、モバイル機器に録画データ(録画して得た番組コンテンツデータ)を転送して(ステップS214)、処理を終了する。
ステップS213の処理を行うタイミングについては、特に限定されるものではない。例えば、次回にモバイル機器で他の番組の録画がなされるときや、何らかの処理によって情報処理装置100Bとモバイル機器との間で通信を行う必要が生じたとき等にステップS213の処理を行うことができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1実施形態にかかる情報処理システムの構成を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置の構成を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる関連付け情報の構造の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかるデフォルト情報の構造の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる処理主体情報の構造の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかるメニュー起動時の画面例を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかるメニュー起動後の画面例を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる機器の状態ごとに表示される画面例を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置の動作の流れを示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる情報処理システムの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる情報処理装置の機能構成を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる関連付け情報の構造の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかるデフォルト情報の構造の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる処理主体情報の構造の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかるメニュー起動後の画面例を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる情報処理装置の動作の流れを示す図である。
符号の説明
10(10A、10B) 情報処理システム
100(100A、100B) 情報処理装置
104 コンテンツ受信部
106 入力部
108 実行制御部
114 表示制御部
115 表示部
118 番組表データ受信部
120 記憶部
200(200a、200b、200c、200d) 接続機器

Claims (7)

  1. コンテンツデータまたはコンテンツ識別情報と当該コンテンツデータに対して処理を実行することが可能にされた機器またはアプリケーションである処理主体の識別に使用される処理主体識別情報とが対応付けられてなる関連付け情報を1以上記憶する記憶部と、
    前記コンテンツデータまたは前記コンテンツ識別情報を選択する選択情報の入力を受け付けることが可能である入力部と、
    前記入力部が選択情報の入力を受け付けると、当該選択情報によって選択されるコンテンツデータまたはコンテンツ識別情報に対応付けられている処理主体識別情報を前記記憶部が記憶する前記関連付け情報から取得して表示部に出力する表示制御部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記表示制御部は、
    前記表示部に出力した前記処理主体識別情報によって識別される処理主体の状態を検査し、検査して得た状態情報をさらに前記表示部に出力する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記記憶部は、
    処理主体識別情報と処理の種別を示す処理種別情報とが対応付けられてなる処理主体情報をさらに記憶し、
    前記表示制御部は、
    検査して得た前記状態情報が前記処理主体での処理の実行が可能であることを示すものであるか否かを判断し、当該状態情報が前記処理主体での処理の実行が可能でないことを示すものであると判断した場合には、当該処理主体識別情報および当該状態情報を前記表示部に出力する処理を省略して当該処理主体識別情報に対応付けられた処理種別情報と同一の処理種別情報を含む処理主体情報を他に前記記憶部が記憶しているか否かを判断し、記憶していると判断した場合には、当該処理主体情報が含む処理主体識別情報によって識別される処理主体の状態を検査して、検査して得た状態情報が前記処理主体での処理の実行が可能であることを示すものであるか否かを判断し、当該状態情報が当該処理主体での処理の実行が可能であることを示すものであると判断した場合には、当該処理主体識別情報および当該状態情報を前記表示部に出力する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記記憶部は、
    処理主体識別情報と処理の種別を示す処理種別情報と実行可能な処理のグレードを示すグレード情報とが対応付けられてなる処理主体情報をさらに記憶し、
    前記表示制御部は、
    前記コンテンツデータのグレードを判断して第1グレード情報を取得するとともに、前記記憶部が記憶する前記関連付け情報から取得した前記処理主体識別情報に対応付けられた第2グレード情報を前記処理主体情報から取得し、前記第2グレード情報が前記第1グレード情報を含むものであるか否かを判断し、含まないものであると判断した場合には、当該処理主体識別情報および当該状態情報を前記表示部に出力する処理を省略して当該処理主体識別情報に対応付けられた処理種別情報と同一の処理種別情報を含み、かつ、グレード情報が前記第1グレード情報を含む処理主体情報を前記記憶部が記憶しているか否かを判断し、記憶していると判断した場合には、当該処理主体識別情報を前記表示部に出力する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記入力部は、
    前記選択情報によって選択されたコンテンツデータまたはコンテンツ識別情報によって識別されるコンテンツデータに対する処理の実行を指示する実行情報の入力をさらに受け付けることが可能であり、
    前記入力部が実行情報の入力を受け付けると、前記記憶部が記憶する前記関連付け情報から取得した前記処理主体識別情報によって識別される処理主体に前記コンテンツデータに対する処理を実行させる実行制御部、
    をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記実行制御部は、
    前記コンテンツデータに対する処理が番組コンテンツデータの保存に該当する場合に、前記入力部が実行情報の入力を受け付けると、前記記憶部が記憶する前記関連付け情報から取得した前記処理主体識別情報によって識別される処理主体がモバイル機器であると判断した場合には、当該モバイル機器の状態を検査し、検査して得た前記状態情報が前記モバイル機器での前記番組コンテンツデータの保存が可能であることを示すものであるか否かを判断し、当該状態情報が前記モバイル機器での前記番組コンテンツデータの保存が可能でないことを示すものであると判断した場合には、前記モバイル機器による前記番組コンテンツデータの保存を一時保留して前記記憶部に前記番組コンテンツデータを保存させ、当該モバイル機器の状態を再度検査し、検査して得た前記状態情報が前記モバイル機器での前記番組コンテンツデータの保存が可能であることを示すものであるか否かを判断し、前記状態情報が前記モバイル機器での前記番組コンテンツデータの保存が可能であることを示すものであると判断した場合に、前記記憶部に保存された前記番組コンテンツデータを前記モバイル機器に転送して保存させる、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. コンテンツデータまたはコンテンツ識別情報と当該コンテンツデータに対して処理を実行することが可能にされた機器またはアプリケーションである処理主体の識別に使用される処理主体識別情報とが対応付けられてなる関連付け情報を1以上記憶する記憶部と、前記コンテンツデータまたは前記コンテンツ識別情報を選択する選択情報の入力を受け付けることが可能である入力部と、表示制御部とを備える情報処理装置の当該表示制御部が、
    前記入力部が選択情報の入力を受け付けると、当該選択情報によって選択されるコンテンツデータまたはコンテンツ識別情報に対応付けられている処理主体識別情報を前記記憶部が記憶する前記関連付け情報から取得して前記表示部に出力するステップ、
    を実行する、情報処理方法。
JP2008267894A 2008-10-16 2008-10-16 情報処理装置および情報処理方法 Expired - Fee Related JP4640487B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267894A JP4640487B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 情報処理装置および情報処理方法
US12/568,310 US20100097356A1 (en) 2008-10-16 2009-09-28 Information processing apparatus and information processing method
CN2009102051914A CN101729817B (zh) 2008-10-16 2009-10-16 信息处理装置和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267894A JP4640487B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010097434A true JP2010097434A (ja) 2010-04-30
JP4640487B2 JP4640487B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=42108292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267894A Expired - Fee Related JP4640487B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100097356A1 (ja)
JP (1) JP4640487B2 (ja)
CN (1) CN101729817B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099096A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 複数の機器に格納されたコンテンツの一覧情報を出力可能な出力装置
JP6408913B2 (ja) * 2012-11-23 2018-10-17 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置および方法、並びにコンテンツ再生装置および方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195652A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アプリケーション起動装置
JP2001195219A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Ricoh Co Ltd 印刷制御方法、プリンティングシステム及び記憶媒体
JP2002016984A (ja) * 2000-01-28 2002-01-18 Sharp Corp 機器制御方法および機器制御装置
JP2003241876A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔操作機器表示装置及び遠隔操作機器表示方法
JP2005223931A (ja) * 2005-02-14 2005-08-18 Sharp Corp ユーザ操作支援装置およびユーザ操作支援方法
WO2006052027A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Nec Corporation 移動端末、移動端末によるtv番組録画システム及びtv番組録画プログラム
JP2006157759A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Hitachi Ltd 放送受信システムおよび、携帯端末、サーバ
JP2007516506A (ja) * 2003-05-29 2007-06-21 インフォーカス コーポレイション 投影装置のユーザ・インタフェース・システム
JP2007304693A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示機器選択方法、表示機器選択装置、プログラム、およびプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970602B1 (en) * 1998-10-06 2005-11-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for transcoding multimedia using content analysis
US6463445B1 (en) * 1999-08-27 2002-10-08 Sony Electronics Inc. Multimedia information retrieval system and method including format conversion system and method
US8527872B1 (en) * 2000-01-18 2013-09-03 Autodesk, Inc. Multiple output device association
US6636953B2 (en) * 2000-05-31 2003-10-21 Matsushita Electric Co., Ltd. Receiving apparatus that receives and accumulates broadcast contents and makes contents available according to user requests
US6957396B2 (en) * 2001-10-18 2005-10-18 Sony Corporation Graphic user interface for digital networks
US7182462B2 (en) * 2001-12-26 2007-02-27 Infocus Corporation System and method for updating an image display device from a remote location
US7797711B2 (en) * 2002-03-11 2010-09-14 Sony Corporation Graphical user interface for a device having multiple input and output nodes
US8028093B2 (en) * 2002-12-11 2011-09-27 Broadcom Corporation Media processing system supporting adaptive digital media parameters based on end-user viewing capabilities
JP4261893B2 (ja) * 2002-12-13 2009-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
CN1816987B (zh) * 2003-07-14 2012-05-09 索尼株式会社 数据处理设备、数据处理方法及数据处理程序
US9131272B2 (en) * 2003-11-04 2015-09-08 Universal Electronics Inc. System and method for saving and recalling state data for media and home appliances
US7676590B2 (en) * 2004-05-03 2010-03-09 Microsoft Corporation Background transcoding
US20060248557A1 (en) * 2005-04-01 2006-11-02 Vulcan Inc. Interface for controlling device groups
US8244179B2 (en) * 2005-05-12 2012-08-14 Robin Dua Wireless inter-device data processing configured through inter-device transmitted data
JP5055769B2 (ja) * 2005-05-23 2012-10-24 ソニー株式会社 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、記録媒体、及び操作制御装置
US7840977B2 (en) * 2005-12-29 2010-11-23 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8533326B2 (en) * 2006-05-03 2013-09-10 Cloud Systems Inc. Method for managing, routing, and controlling devices and inter-device connections
US20090019492A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US20090282437A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Tap.Tv System and Method for Controlling Media at a Plurality of Output Devices

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195652A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アプリケーション起動装置
JP2001195219A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Ricoh Co Ltd 印刷制御方法、プリンティングシステム及び記憶媒体
JP2002016984A (ja) * 2000-01-28 2002-01-18 Sharp Corp 機器制御方法および機器制御装置
JP2003241876A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔操作機器表示装置及び遠隔操作機器表示方法
JP2007516506A (ja) * 2003-05-29 2007-06-21 インフォーカス コーポレイション 投影装置のユーザ・インタフェース・システム
WO2006052027A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Nec Corporation 移動端末、移動端末によるtv番組録画システム及びtv番組録画プログラム
JP2006157759A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Hitachi Ltd 放送受信システムおよび、携帯端末、サーバ
JP2005223931A (ja) * 2005-02-14 2005-08-18 Sharp Corp ユーザ操作支援装置およびユーザ操作支援方法
JP2007304693A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示機器選択方法、表示機器選択装置、プログラム、およびプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101729817A (zh) 2010-06-09
JP4640487B2 (ja) 2011-03-02
US20100097356A1 (en) 2010-04-22
CN101729817B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI459280B (zh) 使用者操作介面設定修改方法與使用該方法之數位影音播放系統
JP4525760B2 (ja) 情報処理装置および情報提供方法
CN101207762B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
JP6465541B2 (ja) 通信装置、再生装置、及びその方法、並びにプログラム
JP4935185B2 (ja) 表示装置、コンテンツ転送システム及び転送方法
JP2008193254A (ja) 表示制御装置および方法、並びにプログラム
JP4640487B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5418118B2 (ja) 電子機器
US20080244405A1 (en) Gui display system recording apparatus, and gui display method
JP2015050631A (ja) 表示システム、情報端末、選択制御プログラム及び選択制御方法
JP2010039540A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN113573149A (zh) 一种频道搜索方法及显示设备
JP4413661B2 (ja) 録画再生装置、画像再生システムおよび端末装置
JP2007079043A (ja) 情報表示装置及びその制御方法
JP5306984B2 (ja) 画面遷移装置、および画面遷移方法
WO2021039057A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2010192054A (ja) 記録装置、記録方法、およびプログラム
EP4009627A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20140314337A1 (en) Image display method
JP2005311793A (ja) 録画方法、録画システム、録画装置、予約情報管理装置、及びプログラム
JP2005027021A (ja) 画像処理プログラム、装置及び方法
JP5089757B2 (ja) 録画装置、記録装置及び録画装置の制御方法
JP6226587B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP5809433B2 (ja) 送出システムのスタンバイ指示方法
JP2012249243A (ja) 映像機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees