JP2010094712A - 拡散接合方法 - Google Patents

拡散接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010094712A
JP2010094712A JP2008267830A JP2008267830A JP2010094712A JP 2010094712 A JP2010094712 A JP 2010094712A JP 2008267830 A JP2008267830 A JP 2008267830A JP 2008267830 A JP2008267830 A JP 2008267830A JP 2010094712 A JP2010094712 A JP 2010094712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonded
diffusion bonding
bonding method
metal plate
deformation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008267830A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yamazaki
久男 山崎
Takuya Yamazaki
拓哉 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKISOU KANAGATA CO Ltd
Original Assignee
SEKISOU KANAGATA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKISOU KANAGATA CO Ltd filed Critical SEKISOU KANAGATA CO Ltd
Priority to JP2008267830A priority Critical patent/JP2010094712A/ja
Publication of JP2010094712A publication Critical patent/JP2010094712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】十分な接合強度を有し、拡散接合後の被接合体の変形量の少ない拡散接合方法を提供する。
【解決手段】被接合体1に対し、加圧装置により被接合体1の積層方向にのみ加圧する拡散接合方法において、積層した被接合体1の外壁面5全体を取り囲むように被接合体1の外壁面5と所定の隙間δを有した状態で金属板3(3a〜3n)を配置し、加圧装置により被接合体1にのみ被接合体1の積層方向に加圧し、加圧方向と直交する方向への被接合体1の変形量を拘束しながら被接合体1を接合する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被接合体を接触させ加熱、加圧することで原子を相互拡散させ接合する拡散接合方法に関する。
金属材料の接合方法の一つである拡散接合は、被接合体を接触させ加熱、加圧することで原子を相互拡散させ接合する方法であり、複数枚の金属板を積層接合してなる積層金型、積層型熱交換器の製造などで利用されている(例えば特許文献1、2参照)。
金属板に予め冷却水路に該当する部分を加工し、これを積層、接合、形状加工する積層金型であれば、複雑な冷却水路を有する金型、例えば金型の成形面に沿う冷却水路を有する金型であっても、金属板を加工した後に積層するので、一枚一枚の金属板の加工は容易であり、成形面に沿う冷却水路を有する金型を簡単に製造することができる。このような金型は、冷却性能に優れ樹脂成形の成形時間を短縮することができる(例えば特許文献1参照)。ここで金属板の接合に拡散接合を用いることで、冷却水の漏洩を確実に防止することができる。
拡散接合において、被接合体を加圧する装置として、被接合体を挟持するカーボングラファイト製の板材からなる上下一対の挟持部材と、カーボンコンポジット材からなる連結ボルト及びナットからなる挟持部材の間隔を所定の間隔に拘束する拘束手段とを備える拡散接合治具がある(例えば特許文献2参照)。この拡散接合治具は、被接合体を挟持部材で挟み込みこれを加熱すると、被接合体と挟持部材及び拘束手段との線膨張率の違いから被接合体が加圧されるものである。このほか拡散接合においては、被接合体の加圧にプレス装置も多く使用される。
特開2006−82096号公報 特開2006−192483号公報
近年、金型を用いて製造する樹脂成形品の大型化が進み、これに伴いこれに使用する金型も大型化している。金型は大型化するに伴い、成形時の冷却がより困難となるため積層金型はこの点でも有利である。大型の積層金型を製造するに際し、金属板又は金属ブロックの接合に拡散接合を用いる場合には、大きな荷重が必要となることから低い加圧圧力で接合可能な拡散接合方法が求められている。金型の成形面に沿う冷却水路を有する積層金型を製造するに当たり、冷却水路を精度よく成形面に沿うように配置するには、加工した金属板又は金属ブロックを接合するとき、冷却水路の位置が接合前の位置と大きく異ならないことが必要であり、完全に同一であれば理想的である。金属体の接合に拡散接合方法を使用すると、金属体を接触させ加熱、加圧する必要があることから、従来の拡散接合方法では、接合後の金属体に変形が生じていた。金型が大きくなるに従って、拡散接合時の変形量の絶対値も大きくなる。これらから、現在、変形量の少ない拡散接合方法が求められている。
本発明の目的は、十分な接合強度を有し、拡散接合後の被接合体の変形量の少ない拡散接合方法を提供することである。
本発明は、被接合体に対し、加圧装置により被接合体の積層方向にのみ加圧する拡散接合方法において、加圧方向と直交する方向への被接合体の変形量を拘束しながら被接合体を接合することを特徴とする拡散接合方法である。
本発明の拡散接合方法によれば、加圧装置により被接合体の積層方向にのみ加圧する拡散接合方法において、加圧方向と直交する方向への被接合体の変形量を拘束しながら被接合体を接合するので、拡散接合後の被接合体の変形量が少ない。また加圧方向と直交する方向への被接合体の変形量を拘束しながら被接合体を接合するので、加圧装置で加える荷重を被接合体に効率的に加えることができ、低い加圧圧力でも高い接合強度が得られる。
図1は、本発明の実施の一形態としての拡散接合方法を説明するための模式図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は(a)中、切断線A−Aで切断した断面図である。
被接合体1(1a、1b、1c、1d)を拡散接合により接合するとき、積層した被接合体1の外周全体を取り囲むように被接合体1の外壁面5と所定の隙間δを有した状態で金属板3(3a〜3n)を配置する。この金属板3は、被接合体1の水平方向(積層方向と直交する方向)への変形量を拘束するための部材である。これらを加熱炉内(図示を省略)に設置し、加熱炉内を真空、例えば加熱炉内の圧力を1×10−3torr(0.13Pa)〜1×10−5torr(0.0013Pa)とし、加熱しながらプレス装置(図示省略)を用いて被接合体1にのみ鉛直方向(積層方向)に荷重を加え、被接合体1を加圧する。なお、加熱炉内を真空とする代わりに加熱炉内を窒素ガスなどの還元性ガス雰囲気としてもよい。
被接合体1を鉛直方向に加圧すると、積層された被接合体1は、水平方向に膨張しようとするけれども、外周を取り囲むように金属板3が配置されているので、水平方向への膨張が拘束される。この結果、拡散接合後の被接合体1の変形量が非常に少ない。また、プレス装置(図示省略)で加える荷重が逃げることなく積層した被接合体1に加わり、低い加圧圧力で効率的に接合することができる。低い加圧圧力で拡散接合が可能となることから、拡散接合後の被接合体1の変形量をより少なくすることができる。また低い加圧圧力で拡散接合を可能としたことにより、特殊な加圧装置又は特殊な治具を用いることなく、汎用的な加圧装置を使用して拡散接合を行なうことができる。
この結果、例えば積層金型のように被接合体である金属板に冷却水路を加工した後、積層、拡散接合する場合にあっては、拡散接合後の被接合体中の冷却水路の位置が接合前の位置と殆ど変わらないので、これらを形状加工した後の金型において冷却水路を所定の位置に高精度に配置することができる。
ここで使用可能な被接合体1は特定の種類の材料に限定されるものではなく、例えば炭素工具鋼、合金工具鋼、ステンレス鋼などの鉄鋼材料、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金などの非鉄金属材料などが例示される。特に線膨張係数の高い材料に好適に使用することができる。被接合体1の外壁面5全体を囲むように配置する金属板3も特定の材料に限定されるものではない。被接合体1の外壁面5全体を囲むように配置する金属板3に代え金属ブロックを用いてもよいけれども、加工の容易性、コスト、取り扱い性を考えれば板材が好ましい。
被接合体1の外壁面5全体を囲むように配置する金属板3と被接合体1との隙間δは、被接合体1に加える荷重、それに伴う変形量及び被接合体1、配置する金属板3の熱膨張を考慮し適宜決定すればよく、隙間δを例示すれば1〜2mm程度である。被接合体1の外壁面5全体を囲むように配置する金属板3と被接合体1とが接触し接合するおそれがあるような場合には、金属板3の内壁面7にボロン粉末のような離型剤を塗布してもよい。
上記のように本発明の拡散接合方法の特徴は、加圧装置により一軸方向にのみ加圧する拡散接合方法において、加圧方向と直交する方向への被接合体の変形量を拘束しながら被接合体を接合する点にあり、加圧方向と直交する方向への被接合体の変形量を拘束する拘束手段は、上記の金属板3又は金属ブロックに限定されるものではない。なお被接合体が例えばパイプのような形状であって内側に大きな空間を有する場合には、外側への変形量と共に内側への変形量を拘束しながら被接合体を接合する。
実施例1
材料に銅C1020を用い、次の要領で拡散接合を行なった。
被接合体1として幅100mm×長さ200mm×厚さ20mmの銅板5枚を用い、それぞれの銅板に銅板を貫通しない溝の加工、及びこの溝の端部に貫通孔を加工した。さらに対角線上の2角にこれら銅板を積層する際に使用する位置決め用の貫通孔を設けた。なおこの5枚の銅板を所定の順番に積層接合することで、溝が連通し冷却水路が形成される。この銅板の接合面を研磨、脱脂した後に積層し、積層した被接合体1の外壁面5全体を囲むように金属板3を配置した。ここでは厚さ6mmの熱間圧延鋼板を使用した。このとき銅板と熱間圧延鋼板との隙間δを約1mmとした。これらを拡散接合炉にセットし、拡散接合炉の圧力を1×10−4torr(0.013Pa)とした後、銅板にのみ鉛直方向にプレス装置を用いて10MPaの圧力で加圧した。加熱は次の要領で行なった。拡散接合炉内の圧力を1×10−4torrに保持し、銅板を加圧した状態で、約2時間で室温から800℃まで昇温した後、800℃で1時間保持し、その後拡散接合炉内で自然放冷した。
実験の結果、接合強度に優れた被接合体が得られた。具体的には、次の項目(1)変形量、(2)冷却水路からの水の漏洩、(3)接合強度の評価を行なった。変形量は、拡散接合前の幅L(100mm)に対する拡散接合後の最大の幅Lの比L/Lで行なった。変形量L/Lは、1.02であった。冷却水路からの水の漏洩は、冷却水路に加圧ポンプで0.7MPaの水圧を加えその状態を30分間保持し、目視による水の漏洩確認、圧力変化を測定した。その結果、水の漏洩は全くなかった。接合強度は、接合後の被接合体から接合部が含まれるように18.2mm×14.3mm×99.3mmの大きさのテストピースを切出し、このテストピースの引張試験を行なうことで評価した。この結果、破断応力(引張強度)は16.25kgf/mmであり、破断箇所は接合部でなく母材であった。
実施例2,比較例1,2
拡散接合条件を変化させ、実施例2及び比較例1、比較例2を実施した。接合条件及びその結果を表1に示した。比較例1、比較例2は、被接合体1の外壁面5全体を囲むように配置する金属板3が配置されていない。
表1に示すように、加圧方向と直交する方向への被接合体の変形量を拘束することで、変形量が少なくかつ接合強度の高い接合体が得られた。一方、加圧方向と直交する方向への被接合体の変形量を拘束しない条件では、接合強度を高くすると変形量が大きく、逆に変形量を抑制するために加圧圧力を小さくすると接合強度が低下した。
Figure 2010094712
本発明の実施の一形態としての拡散接合方法を説明するための模式図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は(a)中、切断線A−Aで切断した断面図である。
符号の説明
1 被接合体
3 金属板
5 被接合体の外壁面
7 金属板の内壁面

Claims (1)

  1. 被接合体に対し、加圧装置により被接合体の積層方向にのみ加圧する拡散接合方法において、
    加圧方向と直交する方向への被接合体の変形量を拘束しながら被接合体を接合することを特徴とする拡散接合方法。
JP2008267830A 2008-10-16 2008-10-16 拡散接合方法 Pending JP2010094712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267830A JP2010094712A (ja) 2008-10-16 2008-10-16 拡散接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267830A JP2010094712A (ja) 2008-10-16 2008-10-16 拡散接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010094712A true JP2010094712A (ja) 2010-04-30

Family

ID=42256774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267830A Pending JP2010094712A (ja) 2008-10-16 2008-10-16 拡散接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010094712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248817A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 株式会社Mole′S Act 金属接合体の製造方法及びダイカスト部材の接合方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134284A (en) * 1981-02-10 1982-08-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Diffusion bonding method
JPS58112680A (ja) * 1981-12-04 1983-07-05 Hitachi Ltd 拡散接合における変形量制御法
JPH09225655A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Agency Of Ind Science & Technol 積層接合成形法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134284A (en) * 1981-02-10 1982-08-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Diffusion bonding method
JPS58112680A (ja) * 1981-12-04 1983-07-05 Hitachi Ltd 拡散接合における変形量制御法
JPH09225655A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Agency Of Ind Science & Technol 積層接合成形法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248817A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 株式会社Mole′S Act 金属接合体の製造方法及びダイカスト部材の接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201626510A (zh) 電源模組用基板之製造方法
CN112876256B (zh) 干式冷等静压成型法制备薄壁碳化硅管材的工艺及模具
US8349469B2 (en) Composite article made by process for joining stainless steel part and silicon carbide ceramic part
JPH02257699A (ja) 多層回路を位置決めして固定する方法ならびにこの方法を実施する手段と装置
JP2010094712A (ja) 拡散接合方法
WO2019188885A1 (ja) 絶縁回路基板用接合体の製造方法および絶縁回路基板用接合体
KR102220875B1 (ko) 변형 억제 및 이형성이 뛰어난 확산 접합 지그용 스테인리스강재로 구성된 이형 부재
JP2005138111A (ja) 鋼板の熱間プレス成形方法及び装置
JP4321373B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
KR100681535B1 (ko) 분할형 치구를 이용한 확산접합 및 초소성 성형장치
US8361634B2 (en) Composite articles made by process for joining bronze part and silicon carbide ceramic part
JP5473711B2 (ja) 樹脂成形用積層金型およびその製造法
US8257834B2 (en) Process for joining stainless steel part and silicon nitride ceramic part and composite articles made by same
EP3292920A1 (en) Method for producing an object from a half-finished product of a light metal or a light metal alloy
JP2018096666A (ja) 熱交換器の製造方法
KR101239355B1 (ko) 다층 적층 판재의 확산접합장치 및 이를 이용한 확산접합방법
TW201713485A (zh) 加壓裝置及具有該加壓裝置之各片化裝置、樹脂成形裝置、設備製造裝置、加壓方法及包含該加壓方法之各片化方法、樹脂成形方法、設備製造方法
US20120148867A1 (en) Process for joining brass part and silicon carbide ceramic part and composite articles made by same
CN216965876U (zh) 一种金属靶坯整形夹具
US11052458B2 (en) In-situ selective reinforcement of near-net-shaped formed structures
JP3143215U7 (ja)
Jahn et al. Efficient diffusion bonding of large scale parts
JP5297621B2 (ja) 変性ptfe枠形状成形品及びその製造方法。
CN115416358B (zh) 一种用于碳化硅反应板的压合工艺
US20120100388A1 (en) Process for joining stainless steel part and titanium carbide ceramic part and composite articles made by same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131031