JP4321373B2 - 極厚鋼板の製造方法 - Google Patents

極厚鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4321373B2
JP4321373B2 JP2004176311A JP2004176311A JP4321373B2 JP 4321373 B2 JP4321373 B2 JP 4321373B2 JP 2004176311 A JP2004176311 A JP 2004176311A JP 2004176311 A JP2004176311 A JP 2004176311A JP 4321373 B2 JP4321373 B2 JP 4321373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
rolling
steel plate
hot
extra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004176311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006000856A (ja
Inventor
稔 諏訪
英明 深井
一夫 小俣
典巳 和田
光雄 工藤
章 多賀根
勝義 釣崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004176311A priority Critical patent/JP4321373B2/ja
Publication of JP2006000856A publication Critical patent/JP2006000856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321373B2 publication Critical patent/JP4321373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Description

本発明は、連続鋳造スラブや、連続鋳造スラブを予備圧延した鋼板を圧延接合して内質が均一な極厚鋼板を製造する方法に関し、特に圧下比2未満で、板厚200mm以上のものを製造する方法として好適なものに関する。
金型、架台、磁気遮蔽および機械構造用鋼として板厚が200mmを超える極厚鋼板が用いられている。極厚鋼板は、所定の板厚とする際の圧下率を大きく取れないため内部欠陥が発生しやすく、その防止のため種々の提案がなされている。
特許文献1は、連続鋳造法で極厚鋼板を製造する方法に関し、連続鋳造材(CCスラブ)におけるセンターポロシティが未圧着のまま残留し内部欠陥となるのを防止するため、板厚が最大350mm程度となるCCスラブを150〜300mmに圧延後、2枚を重ね合わせ、所定の温度域で圧下比2.5以上で圧延することを特徴とする。
特許文献2は、連続鋳造スラブを素材として厚さが100mm以上の極厚鋼板を製造する方法に関し、連続鋳造スラブを重ね合わせて複合スラブを製造する際、重ね合わせ面を予め黒皮除去処理し、アモルファス金属を挟んだ後に圧下比1.6以上で熱間圧延することを特徴とする。
特許文献3は、圧延クラッド鋼板の製造方法に係り、鉄基金属からなる母材と鉄基金属またはニッケル基金属からなる合せ材の間にそれらの両材料より低融点のNi−B系中間材を装入し、界面を所定の真空度とした後、所定の温度域に加熱して、当該温度域で圧下を加えることを特徴とする。
特開平4−190902号公報 特開平6−15466号公報 特開平6−269960号公報
しかしながら、特許文献1記載の方法は連続鋳造スラブを対象とする技術のため、スラブ寸法に制約があり、所望の寸法の極厚鋼板が得られない場合がある。特許文献2、3に記載の方法は、重ね合わせるスラブ間にアモルファス金属やNi−B系金属からなる中間材を挟むため、スラブの組立てが容易でなく生産性も劣り、更に中間材のコストも高価となる。
また、これらの特許文献に記載の方法では現在稼動している設備能力(1パス当たりの圧下量)の制約により、板厚200mm以上の鋼板の製造が困難で、需要家の要望に応じることができない場合もあった。
本発明は、圧下比2未満で、板厚200mm以上の極厚鋼板を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、中間材を用いずにスラブを重ねあわせた場合において、重ね合わせた面の接合状態について鋭意検討し、重ね合わせたスラブの圧延パスや加熱温度などの圧延条件として適切な条件を選定した場合、中間材を用いずに、圧下比2未満で、中心応力場が十分でない場合においても、良好な接合状態が得られることを見出した。
本発明は以上の知見を基に更に検討を加えてなされたものであり、すなわち、本発明は、
1 複数の鋼片を重ね合わせる面の黒皮を除去して重ね合わせる工程と、界面を真空状態にする工程及び周囲を溶接して接合界面が真空状態のまま圧延が可能な複合スラブに組立てる工程を具備し、それらの工程を経た後、熱間圧延する極厚鋼板の製造方法において、前記複合スラブを1100℃以上に加熱して圧下比2未満での熱間圧延を行い、その後の冷却時間が下記式を満足するように冷却することを特徴とする極厚鋼板の製造方法。
t≧(Ra)/0.15
但し、t:圧延終了後、500℃までの冷却時間(sec)
Ra:黒皮除去後の鋼片表面の中心線平均粗さ(μm)
2 複数の鋼片を重ね合わせる面の黒皮を除去して重ね合わせる工程と、界面を真空状態にする工程及び周囲を溶接して接合界面が真空状態のまま圧延が可能な複合スラブに組立てる工程を具備し、それらの工程を経た後、熱間圧延する極厚鋼板の製造方法において、前記複合スラブを1100℃以上に加熱して圧下比2未満での熱間圧延を行った後、更に50MPa以上の静水圧を付加し、その後の冷却時間が下記式を満足するように冷却することを特徴とする極厚鋼板の製造方法。
t≧(Ra)/0.6
但し、t:圧延終了後、500℃までの冷却時間(sec)
Ra:黒皮除去後の鋼片表面の中心線平均粗さ(μm)
3 熱間圧延後、徐冷BOX内で圧延材を冷却することを特徴とする1または2記載の極厚鋼板の製造方法。
4 熱間圧延後、保温材で圧延材を覆うことを特徴とする1乃至3のいずれか一つに記載の極厚鋼板の製造方法。
本発明によれば、従来、造塊スラブから製造しなければならなかった板厚寸法の極厚鋼板が、その内質を劣化させずに安価な連続鋳造スラブを素材とし、簡易な保温設備や圧延製造設備を用いて製造可能で産業上極めて有用である。
本発明は、複合スラブを圧延する際の圧下比が小さい場合は複合スラブの接合界面にミクロボイド(空隙)が残存することを前提として、前記ミクロボイド(空隙)を圧延によって減少させ、更に、接合界面上で酸化被膜を形成する酸素原子の母材内への固溶を促進させ、接合面上の非金属介在物を減少させて接合界面の接合状態を向上させることを特徴とする。
本発明が対象とする複合スラブは、複数の鋼片を、重ね合わせる面の黒皮を除去して重ね合わせる工程と、界面を真空状態にする工程及び周囲を溶接して界面が真空状態のまま圧延が可能な複合スラブを組立てる工程を具備するもので、重ね合わせる鋼片の枚数は、最終製品の板厚や、CCスラブの板厚より適宜決定する。重ね合わせる面の黒皮は、2mm程度研削することが望ましい。複合スラブの周囲の溶接は、EB溶接、MIG溶接等を用いればよいが、真空チャンバー内でEB溶接すると、真空引きのためのパイプの接合などの負荷が無く容易に良好な真空状態が確保でき好ましい。
本発明では複合スラブの圧延において圧下比が小さい場合には、接合界面に残存する空隙の高さ方向の最大寸法を、接合予定面の中心線平均粗さRa(μm)と同じと仮定して、前記中心線平均粗さRa(μm)による空隙を、熱間圧延後、500℃までの冷却過程(時間)においてFe原子が表面拡散して埋めるように、熱間圧延後の冷却時間を規定する。中心線平均粗さRa(μm)はJISB0601に定義されるものとする。
本発明では、圧延終了から500℃までの冷却時間において、Fe原子の表面拡散する距離が前記中心線平均粗さRaの10倍以上の距離となった場合、Fe原子が表面拡散して空隙を埋めたものと見なして、該表面拡散に必要な時間を圧延終了から500℃までの冷却時間であって式(1)を満足する時間と規定する。
t≧(Ra)/0.15 (1)
但し、t:圧延終了後、500℃までの冷却時間(sec)
Ra:黒皮除去後の鋼片表面の中心線平均粗さ(μm)
熱間圧延前の加熱条件は、圧延後の冷却が上述した式(1)で規定される冷却時間を容易に満足できるよう加熱温度を1100℃以上とする。
圧延後、更に、静水圧を付加する場合は、前記表面拡散に必要な時間を圧延終了から500℃までの冷却時間が式(2)を満足する時間と規定する。静水圧の付加はプレスなどを利用することも可能で、静水圧で50MPa以上とする。
t≧(Ra)/0.6 (2)
但し、t:圧延終了後、500℃までの冷却時間(sec)
Ra:黒皮除去後の鋼片表面の中心線平均粗さ(μm)
尚、本発明では、極厚鋼板の材質は規定せず、SS400などの一般構造用鋼、純鉄、SC材などに適用できる。
また、熱間圧延終了後500℃までの冷却時間(sec)が式(1)、(2)の規定を満足できない場合、徐冷BOXを用いたり、保温材などで圧延材を覆うことも可能である。
本発明の効果を実施例を用いて説明する。材質SS400、種々の板厚のCCスラブを、接合界面となる表面を2mmの深さまでベルトグラインダで研削し、表面粗さを測定した後重ね合わせ、真空チャンバー内で界面を真空状態とした後、接合界面の周囲をEB溶接して圧延可能な複合スラブとした。
前記複合スラブを加熱後、圧下比2未満の種々の圧下比で熱間圧延し、常温まで冷却後、接合界面におけるUT欠陥の有無を調査した。熱間圧延前の加熱温度は、圧延終了から500℃まで種々の冷却時間が得られるように1100℃〜1250℃の温度範囲内とした。一部の複合スラブについては、熱間圧延後、更にプレスにより静水圧を付加し、またさらに一部については徐冷BOXあるいは保温材により保温を行った。
表1に複合スラブの構成、複合スラブとする鋼片の接合予定面の表面粗さ、複合スラブの製造条件、圧延条件、冷却時間及び得られた極厚鋼板の接合界面のUT試験結果を示す。
圧延終了から500℃までの冷却時間が本発明の規定を満足するNo.1,3,5、徐冷BOXあるいは保温材を用いて圧延終了から500℃までの冷却時間が本発明の規定を満足するようにしたNo.7,8の実施例では、接合界面が良好でUT不良欠陥は検出されなかった。
一方、圧延終了から500℃までの冷却時間が本発明の規定を満足しないNo.2,4,6ではUT不良欠陥が検出された。
表2は熱間圧延後、更にプレスにより静水圧を付加し、一部のものについては徐冷BOXあるいは保温材により保温を行う場合の複合スラブの構成、複合スラブとする鋼片の接合予定面の表面粗さ、複合スラブの製造条件、圧延条件、冷却時間及び得られた極厚鋼板の接合界面のUT試験結果を示す。
圧延終了から500℃までの冷却時間が本発明の規定を満足するNo.9,11,13、徐冷BOXあるいは保温材を用いて圧延終了から500℃までの冷却時間が本発明の規定を満足するようにしたNo.15,16は接合界面が良好で、UT不良欠陥は検出されなかったが、静水圧が本発明範囲外のNo.10,圧延終了から500℃までの冷却時間が本発明の規定を満足しないNo.12,14ではUT不良欠陥が検出された。
Figure 0004321373
Figure 0004321373
Figure 0004321373
Figure 0004321373

Claims (4)

  1. 複数の鋼片を重ね合わせる面の黒皮を除去して重ね合わせる工程と、界面を真空状態にする工程及び周囲を溶接して接合界面が真空状態のまま圧延が可能な複合スラブに組立てる工程を具備し、それらの工程を経た後、熱間圧延する極厚鋼板の製造方法において、前記複合スラブを1100℃以上に加熱して圧下比2未満での熱間圧延を行い、その後の冷却時間が下記式を満足するように冷却することを特徴とする極厚鋼板の製造方法。
    t≧(Ra)/0.15
    但し、t:圧延終了後、500℃までの冷却時間(sec)
    Ra:黒皮除去後の鋼片表面の中心線平均粗さ(μm)
  2. 複数の鋼片を重ね合わせる面の黒皮を除去して重ね合わせる工程と、界面を真空状態にする工程及び周囲を溶接して接合界面が真空状態のまま圧延が可能な複合スラブに組立てる工程を具備し、それらの工程を経た後、熱間圧延する極厚鋼板の製造方法において、前記複合スラブを1100℃以上に加熱して圧下比2未満での熱間圧延を行った後、更に50MPa以上の静水圧を付加し、その後の冷却時間が下記式を満足するように冷却することを特徴とする極厚鋼板の製造方法。
    t≧(Ra)/0.6
    但し、t:圧延終了後、500℃までの冷却時間(sec)
    Ra:黒皮除去後の鋼片表面の中心線平均粗さ(μm)
  3. 熱間圧延後、徐冷BOX内で圧延材を冷却することを特徴とする請求項1または2記載の極厚鋼板の製造方法。
  4. 熱間圧延後、保温材で圧延材を覆うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の極厚鋼板の製造方法。
JP2004176311A 2004-06-15 2004-06-15 極厚鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4321373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176311A JP4321373B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 極厚鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176311A JP4321373B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 極厚鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006000856A JP2006000856A (ja) 2006-01-05
JP4321373B2 true JP4321373B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=35769682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176311A Expired - Fee Related JP4321373B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 極厚鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4321373B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102764959A (zh) * 2012-07-27 2012-11-07 济钢集团有限公司 一种150~300mm厚低合金高强度钢板制造工艺方法
CN102896466A (zh) * 2012-07-27 2013-01-30 济钢集团有限公司 一种150~400mm厚塑料模具用钢板的生产方法
CN106311746A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 鞍钢股份有限公司 一种特厚钢板的生产方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102922224B (zh) * 2012-07-27 2015-09-02 济钢集团有限公司 一种桥梁锚板用钢板生产方法
CN102764961B (zh) * 2012-07-27 2014-12-03 济钢集团有限公司 一种利用连铸板坯制造150-400mm厚碳素结构钢板的工艺
CN102764962B (zh) * 2012-07-27 2015-04-08 济钢集团有限公司 一种离岸风电塔筒用大单重厚钢板制造工艺方法
CN103008595A (zh) * 2012-12-30 2013-04-03 南阳汉冶特钢有限公司 一种300mm断面轧制170mm规格保探伤钢板工艺
CN103692166B (zh) * 2013-12-20 2016-01-13 东北大学 一种特厚合金钢板的制备方法
CN105251769A (zh) * 2014-07-16 2016-01-20 鞍钢股份有限公司 一种模具钢复合钢板的轧制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102764959A (zh) * 2012-07-27 2012-11-07 济钢集团有限公司 一种150~300mm厚低合金高强度钢板制造工艺方法
CN102896466A (zh) * 2012-07-27 2013-01-30 济钢集团有限公司 一种150~400mm厚塑料模具用钢板的生产方法
CN102764959B (zh) * 2012-07-27 2014-11-19 济钢集团有限公司 一种150~300mm厚低合金高强度钢板制造工艺方法
CN102896466B (zh) * 2012-07-27 2015-03-25 济钢集团有限公司 一种150~400mm厚塑料模具用钢板的生产方法
CN106311746A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 鞍钢股份有限公司 一种特厚钢板的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006000856A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110548776A (zh) 一种预制交叉波纹界面制备铝镁铝三层金属复合板的方法
JP6515376B2 (ja) 均質化鍛造品を製造する構築成形方法
CA2569855C (en) Clad alloy substrates and method for making same
CN101590596B (zh) 一种累积叠轧焊工艺制造特厚板坯的方法
JP4321373B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
CN104786582B (zh) 一种混凝土预制件生产线模台面用钢板及其制造方法
US10882106B2 (en) Method for producing a composite material
CN101927336A (zh) 一种大型特厚板坯及其生产方法
JP3742340B2 (ja) アルミニウム複合材料の製造方法
JP2663736B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
KR20210030640A (ko) 티타늄 판재의 압연 방법
JP3333619B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
KR20190074989A (ko) 초박물 광폭 강판의 제조방법
KR102534890B1 (ko) 알루미늄합금 클래드 판재의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 알루미늄합금 클래드 판재
CN114433625B (zh) 一种双层金属复合板波-平铸轧装置及方法
CN111760908A (zh) 一种超薄极薄多层金属复合带材及其制备方法
KR20190076865A (ko) 광폭 강판의 제조방법 및 이에 사용되는 강판 분리 장치
KR20190073292A (ko) 초박물 광폭 강판의 제조방법
RU2225781C2 (ru) Способ получения крупногабаритных плакированных листов
KR20200075433A (ko) 연속 주조를 이용한 클래드 강판의 제조방법
CN113618222A (zh) 一种非晶合金的焊接工艺和块体非晶合金
JPH04190902A (ja) 極厚鋼板の製造方法
JPS6342554B2 (ja)
KR101506891B1 (ko) 알루미늄-마그네슘-알루미늄 하이브리드 판재 및 이의 제조 방법
CN113978057A (zh) 一种复合板及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees