JP2010093224A - フレキシブルプリント配線板の製造方法とその構造 - Google Patents

フレキシブルプリント配線板の製造方法とその構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010093224A
JP2010093224A JP2009061393A JP2009061393A JP2010093224A JP 2010093224 A JP2010093224 A JP 2010093224A JP 2009061393 A JP2009061393 A JP 2009061393A JP 2009061393 A JP2009061393 A JP 2009061393A JP 2010093224 A JP2010093224 A JP 2010093224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
axis
layer
wiring board
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009061393A
Other languages
English (en)
Inventor
Po-Ju Chou
周伯如
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010093224A publication Critical patent/JP2010093224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0287Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
    • H05K1/0289Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns having a matrix lay-out, i.e. having selectively interconnectable sets of X-conductors and Y-conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/247Finish coating of conductors by using conductive pastes, inks or powders
    • H05K3/249Finish coating of conductors by using conductive pastes, inks or powders comprising carbon particles as main constituent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブルプリント配線板の製造方法とその構造
【解決手段】その製造方法は以下のプロセスを含める。(1)基材を提供し、(2)前記基材に対し予熱乾燥を行う、(3)該基材表面はスクリーン印刷により、接地回路、X軸回路、Y軸回路と外部接続回路を含めた回路パターンを形成すし、(4)回路パターンに合わせて、基材の表面に接地回路層を形成する。引き続き、(5)基材表面はさらにY軸回路層を形成する。(6)同じく、X軸回路に従い、基材の表面にX軸回路層を形成する。最後に、(7)基材表面の外部接続回路の場所に、カーボンペースト強化層を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は一種のフレキシブルプリント配線板であって、特に一種のポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate, PET)(以下、PETという)部材を基材として、スクリーン印刷により、大サイズのフレキシブルプリント配線板製造に関わるものである。
現在社会での薄型ディスプレイ応用は、かなり普及されている。屋外の壁掛けテレビ、液晶テレビ、プラズマテレビ、コンピュータディスプレイから携帯電話ディスプレイ、携帯端末ディスプレイ、株式取引マシン、ならびにMP3、MP4など多くの電子装置のディスプレイは薄型ディスプレイが使われている。このため、我々は日常生活において、いたるところにこの種の薄型ディスプレイを見かけることができる。
一方、薄型ディスプレイは応用の普及と多元化及び高度化から、消費者がより大きいサイズ、より薄く、より高画質、より多用途のディスプレイの市場投入を要求している。このような背景から、業者はディスプレイの製造プロセスと材質など、各方面において、絶えずに研究開発が行われている。
このほか、軽量と薄型の要求に応えるため、フレキシブルキーボードと電子ブックなど、フレキシブルディスプレイ装置も次から次へと、現代生活に現れてくる。
薄型ディスプレイとフレシキブルディスプレイ装置で使用するプリント配線板は、可とう性のフレキシブルプリント配線板がほとんどである。そして、消費者の薄型と大サイズとういうニーズから、フレキシブルプリント配線板もより薄く、より大寸法が要求される。
しかしながら、従来のフレキシブルプリント配線板の部材と製造プロセスのほとんどが固定されているため、前記の課題を解決できない。このため、一種の斬新なフレキシブルプリント配線板の部材と製造プロセスをもって、薄型化と大サイズ化ニーズに応えるものが必要である。
本発明によるフレキシブルプリント配線板の製造は、以下のプロセスを含める。(1)基材を提供し、(2)1回又は複数回の一定温度において、所定時間の予熱乾燥を行い、(3)該基材表面はスクリーン印刷により、接地回路、X軸回路、Y軸回路と外部接続回路を含めた回路パターンを形成して、(4)回路パターンに合わせて、基材の表面に一つ以上の接地回路層を形成し、該接地回路層は一つ以上の接地回路導体層と該導体層に一つ以上の絶縁層からなる。絶縁層の特定場所に複数の接地回路導体導電孔を開け、(5)引き続き、基材表面はさらにY軸回路層を形成し、該Y軸回路層は一つ以上のY軸回路導体層と該導体層に一つ以上の絶縁層からなる。(6)同じく、絶縁層の特定場所に複数のY軸回路導電孔を開けた後、X軸回路に従い、基材の表面にX軸回路層を形成し、該X軸回路層は同じく、一つ以上のX軸回路導体層と該導体層に一つ以上の絶縁層からなる。絶縁層の特定場所に複数X軸回路層導電孔を開けた後、(7)基材表面の外部接続回路の場所に、カーボンペースト強化層を形成する。
本発明によるフレキシブルプリント配線板の構造は主に基材、回路パターン、一つ以上の接地回路層、一つ以上のY軸回路層、一つ以上のX軸回路層と、一つ以上のカーボンペースト強化層を含める。
基材はPET製であり、その厚みは100μmから175μmである。回路パターンは接地回路、X軸回路、Y軸回路及び外部接続回路を含め、スクリーン印刷により、基材の表面に形成する。そのうち、外部接続回路はX軸回路、Y軸回路又はこの両者の組合せにより延設しても良い。
接地回路層はさらに、一つ以上の接地回路導体層と、該導体層に形成する接地回路絶縁層と、該絶縁層の特定場所に開ける複数の接地回路導電孔とを含める。
Y軸回路層はさらに、一つ以上Y軸回路導体層と、該導体層に形成するY軸回路絶縁層と、該絶縁層の特定場所に開ける複数のY軸回路導電孔とを含める。
Y軸回路層はさらに、一つ以上X軸回路導体層と、該導体層に形成するX軸回路絶縁層と、該絶縁層の特定場所に開ける複数のX軸回路導電孔とを含める。
前記接地回路導体層、Y軸回路導体層と、X軸回路導体層の部材はすべて銀、銅又はその他の導電性金属である。
本考案の長所と精神は以下の詳細説明及び添付図式により、さらなるの理解ができる。ただし、付図は参考と説明の目的であり、本考案になんらの制限を加わるものではないことを申し上げる。
PETを基材として、スクリーン印刷により回路パターンを形成し製造するフレキシブルプリント配線板、一種の薄型化と大サイズ化を実現できるフレキシブルプリント配線板の製造方法とその構造を提供することが本発明の主な目的である。
本発明実施例1による構造断面概略図である。 本発明実施例1による製造プロセスのフロー図である。 本発明実施例2による構造断面概略図である。 本発明実施例3による構造断面概略図である。 本発明実施例によるもう一つの製造プロセスフロー図である。
本発明は一種のフレキシブルプリント配線板の製造方法とその構造であり、PET部材を基材として、スクリーン印刷により、回路パターンを形成し製造するフレキシブルプリント配線板に関わるものである。
本発明による好ましい実施例を図式と合わせて、以下の通り詳細説明する。図1に示す、本発明のフレキシブルプリント配線板構造実施例1による断面概略図を参照する。この図において、本発明によるフレキシブルプリント配線板100の構造は、基材110、回路パターン(図示しない)、接地回路層120、Y軸回路層130、X軸回路層と、カーボンペースト強化層150を含める。基材110はPETの透明フィルムであり、厚みは100μmから175μmである。
回路パターンは、スクリーン印刷により、接地回路、Y軸回路、X軸回路及びX軸回路又はY軸回路もしくはこの両者より組み合わせて延設された外部接続回路などを含め、基材110の表面に形成する。そのうち、接地回路層120、Y軸回路層130、X軸回路層140と、カーボンペースト強化層150は、前記の回路設計に従い層に分けて、順番に基材110の表面に塗布する。
接地回路層120は接地回路により、まず、基材110の表面に形成し、接地回路導体層121、接地回路絶縁層122と複数の接地回路導電孔123を含める。導体層121は基材110の一表面に形成し、その上に絶縁層122を付着する。絶縁層122は電気接続するため、複数の導電孔123を開ける。
接地回路層120の上部は、Y軸回路に従い、Y軸回路導体層131、Y軸回路絶縁層132及び複数のY軸回路導電孔133を含めたY軸回路層130を形成する。該導体層131はまず接地回路層122の上部に形成した後、その上に絶縁層132を付着させる。該絶縁層132の特定場所に、電気接続導通するための導通孔133を開ける。
Y軸回路層130の上部は、X軸回路に従い、X軸回路絶縁層141、X軸回路絶縁層142及び複数のX軸回路導電孔143を含めたX軸回路層140を形成する。該導体層141はまずY軸回路絶縁層132の上部に形成した後、その上に絶縁層142を付着させる。該絶縁層142の特定場所に、電気接続導通するための導通孔143を開ける。
最後に、カーボンペースト強化層150は外部接続回路に形成して、フレキシブルプリント配線板100と外部接続するための外部接続回路が頻繁な挿抜による磨耗から導電機能低下を防止する。
図2に、本発明の実施例1による製造方法のフロー図を示す。この図において、本発明によるフレキシブルプリント配線板100を構成する製造プロセスは主に、プロセス810:PET製の透明フィルムをフレキシブルプリント配線板の基材110に提供する。引き続き、プロセス821と822において、基材110に対して、2回の予熱乾燥作業を行う。それぞれ第1回目の予熱乾燥作業の好ましい作業温度を温度摂氏160度、予熱時間30分、第2回目の予熱乾燥作業も同じく、温度摂氏160度、予熱時間30分が好ましいである。
引き続き、プロセス830に示す通り、基材110の表面にスクリーン印刷により、接地回路、X軸回路、Y軸回路及びX軸回路又はY軸回路もしくはこの両者より組み合わせて延設された外部接続回路からなる回路パターンを形成する。
そして、プロセス841、プロセス842、プロセス843及びプロセス844に示す通り、接地回路の所定位置において、銀、銅又はその他の導電性金属を基材110の表面にて、熱硬化により、接地回路導体層121を形成する。引き続き、その上方に絶縁部材を付着させ、接地回路絶縁層122を形成し、該絶縁層122の特定場所に複数の接地回路導電孔123を開けて、接地回路層120の形成作業を完成する。そのうち、熱硬化作業による接地回路導体層121の形成は、銀ペーストを2回の焼き付け硬化作業を実施する。第1回目は温度摂氏120度、時間2分とし、第2回目は温度摂氏130度、時間20分を実施することが好ましいである。一方、絶縁層122による絶縁部材の付着作業も2回の作業が好適である。第1回目は温度摂氏130度、時間2分とし、第2回目は温度摂氏130度、時間20分を実施することが好ましいである。
次に、プロセス851、プロセス852、プロセス853及びプロセス854に示す通り、所定のY軸回路位置において、銀、銅又はその他の導電性金属を接地回路層120の表面にて熱硬化により、Y軸回路導体層131を形成する。引き続き、その上部に絶縁部材を付着してY軸回路絶縁層132を形成する。その後、該絶縁層132の特定場所に複数のY軸回路導電孔133を開けて、Y軸回路層130の形成作業を完成する。そのうち、熱硬化作業によるY軸回路導体層130の形成は、同じく銀ペーストを2回の焼き付け硬化作業を実施する。第1回目は温度摂氏120度、時間2分とし、第2回目は温度摂氏130度、時間20分を実施する。一方、絶縁層132の絶縁部材付着作業も2回の作業が好適である。第1回目は温度摂氏130度、時間2分とし、第2回目は温度摂氏130度、時間20分を実施することが好ましいである。
次に、プロセス861、プロセス862、プロセス863及びプロセス864に示す通り、所定のY軸回路位置において、銀、銅又はその他の導電性金属をY軸回路層130の表面にて熱硬化により、X軸回路導体層141を形成する。引き続き、その上部に絶縁部材を付着してX軸回路絶縁層142を形成する。その後、該絶縁層142の特定場所に複数のX軸回路導電孔143を開けて、X軸回路層140の形成作業を完成する。そのうち、熱硬化作業によるX軸回路導体層141の形成は、同じく銀ペーストを2回の焼き付け硬化作業を実施する。第1回目は温度摂氏120度、時間2分とし、第2回目は温度摂氏130度、時間20分を実施する。一方、絶縁層142の絶縁部材付着作業も2回の作業が好適である。第1回目は温度摂氏130度、時間2分とし、第2回目は温度摂氏130度、時間20分を実施することが好ましいである。
最後に、プロセス871において、所定の外部接続回路の位置は、X軸回路の延設、Y軸回路の延設又はX軸回路とY軸回路、この両者より組み合わせた外部接続回路の強化を図るため、カーボンペースト強化層150を付着する。その作業温度は摂氏130度、時間20分が好適である。これにより、プロセス880に示す通り、本発明によるフレキシブルプリント配線板の構造を完成する。
前記と同じ製造プロセスとフローは、様々な製品の需要に従い、同じ基材と導電部材を使用しても、フレキシブルプリント配線板の構造を異なることがある。図3に、本発明のフレキシブルプリント配線板各構造の実施例2による断面概略図を示す。この図において、フレキシブルプリント配線板200の構造は、基材210、回路パターン(図示しない)、接地回路層220、Y軸回路層230、X軸回路層240及びカーボンペースト強化層250を含める。回路パターンはスクリーン印刷により、基材210の表面に形成する。前記実施例と同じく接地回路、Y軸回路、X軸回路及びX軸回路又はY軸回路、あるいは両者の組み合わせで延設して外部接続回路を含める。基材210はPET製の透明フィルムを使用するが、基材210の表面は回路パターンの設計に従い、複数の導通孔211を開ける。
接地回路層220、Y軸回路層230、X軸回路層240及びカーボンペースト強化層250は回路の設計に従い、基材210の両側表面にそれぞれ塗布する。そのうち、接地回路層220は接地回路に従い、まず基材210の一外側面に形成し、接地回路導体層221を形成した後、引き続き、接地回路絶縁層222をその上部に形成する。さらに、絶縁層222において、複数の導電ための導通孔223を開ける。
Y軸回路層230は、接地回路層220の上部に形成する。そのプロセスは、まず接地回路絶縁層222上部のY軸回路導体層231と、その上部に付着するY軸回路絶縁層232及び該絶縁層232上に開ける複数のY軸回路導電孔233を含める。
X軸回路層240は基材210もう一つの外側面に形成する。そのうち、X軸回路導体層241、X軸回路絶縁層242及び複数のX軸回路導電孔243を含める。そのプロセスは、導体層241はまず基材210もう一つの外側面に形成した後、基材210表面に備える複数の導通孔211を接地回路層220と電気的接続し、導体層241上部に絶縁層242を付着して、絶縁層242上部の特定場所に複数の電気的接続するための導通孔243を開ける。
最後に、カーボンペースト強化層250を外部接続回路に形成して、フレキシブルプリント配線板200と外部接続するための外部接続回路が頻繁な挿抜による磨耗から導電機能低下を防止する。
図4に、本発明のフレキシブルプリント配線板各構造の実施例3による断面概略図を示す。この図において、フレキシブルプリント配線板300の構造は、同じく基材310、回路パターン、接地回路層320、Y軸回路層330、X軸回路層340及びカーボンペースト強化層350からなる。回路パターンはスクリーン印刷により、基材310表面に形成する。接地回路、Y軸回路X軸回路及びX軸回路又はY軸回路もしくはこの両者より組み合わせて延設された外部接続回路などの回路設計を有する。基材310の部材はPET製の透明フィルムを使用する。
接地回路層320と325は同時に基材310両側の表面に塗布する。そのプロセスは、まず接地回路導体層321、326を基材310両側の表面に形成した後、接地回路絶縁層322と327を接地回路導体層321と326の上部に形成し、絶縁層322と327上部の特定場所に複数電気的接続用の導通孔323と328をそれぞれ開ける。
Y軸回路層330とX軸回路層340は、接地回路層320と325の上部にそれぞれ形成する。両者の回路導体層331と341を絶縁層322と327に付着して、接地回路導電孔323と328を接地回路導体層321と326に電気的接続する。Y軸回路絶縁層332及びX軸回路絶縁層342は、同じく両者の回路導体層331と341の上部に付着する。さらに、Y軸回路導電孔333及びX軸回路導電孔343は絶縁層332と342に開ける。最後に、カーボンペースト強化層350は、外部接続回路に付着して形成する。
使用者の商品に対する要求とメーカーの品質、効率とコストの配慮によし、それぞれの加工プロセスも同じく本発明の実施例1、実施例2と実施例3によるフレキシブルプリント配線板を製造できる。引き続き、図5に本発明によるフレキシブルプリント配線板もう一つの参考製造プロセスフロー図を示す。この図において、主なプロセスは実施例1の製造プロセスフロー図に類似する。プロセス910:PET製の透明フィルムを提供し、フレキシブルプリント配線板の基材110とする。次にプロセス920:基材110を所定の温度と特定の時間にいて、1回の予熱乾燥作業を行う。引き続き、プロセス930:基材110の表面にスクリーン印刷により、接地回路、X軸回路Y軸回路及びX軸回路又はY軸回路もしくはこの両者より組み合わせて延設された外部接続回路などの回路設計からなる回路パターンを形成する。さらに、941、プロセス942、プロセス943及びプロセス944:所定の接地回路の位置において、銀、銅又はその他の導電金属を基材110の表面に所定の温度と所定の時間において、第2回目の熱硬化作業を行い、接地回路導体層121を形成する。さらに、その上部は絶縁部材により、第1回目の付着作業を行い、接地回路絶縁層122を形成する。最後に、絶縁層122の特定場所に複数の接地回路導電孔123を開けて、接地回路層120の形成作業を完成する。
引き続き、プロセス951、プロセス952、プロセス953及びプロセス954:所定のY軸回路場所に、銀、銅又はその他の導電性金属を接地回路層120上部の表面に、熱硬化作業により、Y軸回路導体層131を形成する。その上部は絶縁部材により、1回の付着作業を行い、その上部に絶縁部材を1回付着して、Y軸回路絶縁層132を形成して、最後に絶縁層132の特定場所に複数のY軸回路導電孔133を開けて、Y軸回路層130の形成作業を完成する。
それに伴い、プロセス961、プロセス962、プロセス963及びプロセス964において、銀、銅又はその他の導電性金属を基材110表面にて、特定温度と特定時間の熱硬化作業を1回実施し、X軸回路導体層141を形成する。さらに、その上部に絶縁部材を付着して、X軸回路絶縁層142を形成する。最後に、絶縁層142の特定場所に複数のX軸回路導電孔143を開けて、X軸回路層140の形成作業を完成する。
最後に、プロセス970、980において、X軸回路の延設、Y軸回路の延設又はX軸回路及びY軸回路両者を組み合わせた外部接続回路の所定場所に、カーボンペースト強化層150の熱硬化作業を実施して、フレキシブルプリント配線板の構造を完成する。
以上に説明した通り、本考案は産業利用性、新規性及び進歩性を有し、実用新案特許の要件を備える。以上の説明は本発明の好ましい実施例であり、本発明実施の範疇に制限を加わるものではない。よって、本考案の特許請求範囲による等効果変化または修飾は、本考案の特許範囲に含まれるものとする。
100、200、300 フレキシブルプリント配線板
110、210、310 基材
120、220、320、325 接地回路層
121、221、321、326 接地回路導体層
122、222、322、327 接地回路絶縁層
123、223、323、328 接地回路絶縁層導電孔
130、230、330 Y軸回路層
131、231、331 Y軸回路導体層
132、232、332 Y軸回路絶縁層
133、233、333 Y軸回路絶縁層導電孔
140、240、340 X軸回路層
141、241、341 X軸回路導体層
142、242、342 X軸回路絶縁層
143、243、343 X軸回路絶縁層導電孔
150、250、350 カーボンペースと強化保護層

Claims (35)

  1. (1)基材を提供し、
    (2)該基材に予熱乾燥作業を行い、
    (3)該基材の表面に一つ以上の接地回路、一つ以上のX軸方向回路、一つ以上のY軸方向回路及び一つ以上の外部接続回路を含めた回路パターンを形成し、
    (4)該接地回路に従い、該基材の表面に一つ以上の接地回路層を形成し、
    (5)該X軸回路に従い、該基材の表面に一つ以上のY軸回路層を形成し、
    (6)該X軸方向回路に従い、該基材の表面に一つ以上のX軸回路層を形成して、
    (7)該外部接続回路において、カーボンペースト強化層を形成することを特徴とするフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  2. プロセス(2)の該予熱乾燥作業は、所定温度と所定時間の予熱乾燥作業は1回又は複数回を選択し実施可能であることを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  3. プロセス(3)の該回路パターンは、スクリーン印刷により形成することを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  4. プロセス(4)はさらに以下のプロセスを含み、
    (4A)一つ以上の接地回路導体層を形成し、
    (4B)該接地回路導体層に、一つ以上の絶縁層を付着し、及び
    (4C)該絶縁層上部の特定場所に複数の接地回路導電孔を開けることを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  5. プロセス(4A)の該接地回路導体層は、所定温度と所定時間の予熱乾燥作業は1回又は複数回を選択し実施可能であることを特徴とする請求項4記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  6. プロセス(4B)の絶縁部材の付着作業は、所定温度と所定時間の予熱乾燥作業は1回又は複数回を選択し実施可能であることを特徴とする請求項4記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  7. プロセス(5)はさらに以下のプロセスを含め、
    (5A)一つ以上のY軸回路導体層を形成し、
    (5B)該Y軸回路導体層の上部に、一つ以上の絶縁層を付着し、及び
    (5C)該絶縁層上部の特定場所に複数のY軸回路導電孔を開けることを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  8. プロセス(5A)の該Y軸回路導体層は、所定温度と所定時間の熱硬化作業は1回又は複数回を選択し実施可能であることを特徴とする請求項7記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  9. プロセス(5B)の絶縁部材の付着作業は、所定温度と所定時間の予熱乾燥作業は1回又は複数回を選択し実施可能であることを特徴とする請求項7記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  10. プロセス(6)はさらに以下のプロセスを含め、
    (6A)一つ以上のY軸回路導体層を形成し、
    (6B)該Y軸回路導体層の上部に、一つ以上の絶縁層を付着し、及び
    (6C)該絶縁層上部の特定場所に複数のX軸回路導電孔を開けることを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  11. プロセス(6A)の該X軸回路導体層は、所定温度と所定時間の熱硬化作業は1回又は複数回を選択し実施可能であることを特徴とする請求項10記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  12. プロセス(6B)の絶縁部材の付着作業は、所定温度と所定時間の予熱乾燥作業は1回又は複数回を選択し実施可能であることを特徴とする請求項10記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  13. プロセス(7)の該カーボンペースト強化層は、特定温度と特定時間の熱硬化作業により、該外部接続回路の回路層に覆うことを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  14. 基材を有し、
    回路パターンは、スクリーン印刷により、該基材の表面に形成し、該回路パターンは一つ以上の接地回路、一つ以上のX軸方向回路、一つ以上のY軸方向回路及び一つ以上の外部接続回路を含め、
    一つ以上の接地回路層を、該接地回路上、かつ該基材の一外側面に形成し、
    一つ以上のY軸回路層を、該Y軸方向回路上、かつ該接地回路層に形成し、
    一つ以上のX軸回路層を、該X軸方向回路上、かつ該Y軸回路層に形成し、及び
    一つ以上のカーボンペースト強化層を、該外部接続回路に形成することを特徴とするフレキシブルプリント配線板の構造。
  15. 該基材はポリエチレンテレフタレート、PET (Polyethylene terephthalate)製であり、厚みは100μmから175μmであることを特徴とする請求項14記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  16. 該外部接続回路は、該X軸方向回路、該Y軸方向回路及びこの両者のいずれより延設することを特徴とする請求項14記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  17. 該接地回路層はさらに、
    一つ以上の接地回路導体層を有し、
    一つ以上の接地回路絶縁層を、該導体層の上部に形成し、及び
    複数の接地回路導電孔を、該絶縁層の特定場所に開けることを特徴とする請求項14記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  18. 該接地回路導体層は、銀、銅又はその他導体金属を選択可能であることを特徴とする請求項17記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  19. 該Y軸回路層はさらに、
    一つ以上のY軸回路導体層を有し、
    一つ以上のY軸回路絶縁層を、該導体層の上部に形成し、及び
    複数のY軸回路導電孔を、該絶縁層の特定場所に開けることを特徴とする請求項14記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  20. 該Y軸回路導体層は、銀、銅又はその他導体金属を選択可能であることを特徴とする請求項19記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  21. 該X軸回路層はさらに、
    一つ以上のX軸回路導体層を有し、
    一つ以上のX軸回路絶縁層を、該導体層の上部に形成し、及び
    複数のX軸回路導電孔を、該絶縁層の特定場所に開けることを特徴とする請求項14記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  22. 該X軸回路導体層は、銀、銅又はその他導体金属を選択可能であることを特徴とする請求項21記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  23. 基材を有し、
    回路パターンは、スクリーン印刷により、該基材の表面に形成し、該回路パターンは一つ以上の接地回路、一つ以上のX軸方向回路、一つ以上のY軸方向回路及び一つ以上の外部接続回路を含め、
    一つ以上の接地回路層を、該接地回路上、かつ該基材の第1外側面に形成し、
    一つ以上のY軸回路層を、該Y軸方向回路上、かつ該接地回路層に形成し、
    一つ以上のX軸回路層を、該X軸回路に形成し、かつ該基材の該第1外側面二対応する第2外側面に形成し、及び
    一つ以上のカーボンペースト強化層を、該外部接続回路に形成することを特徴とするフレキシブルプリント配線板の構造。
  24. 該基材はポリエチレンテレフタレート、PET製であり、厚みは100μmから175μmであることを特徴とする請求項23記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  25. 該基材は、該X軸回路層と該接地回路層に接続するため、さらに複数の導通孔を開けることを特徴とする請求項23記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  26. 該外部接続回路は、該X軸方向回路、該Y軸方向回路及びこの両者のいずれより延設することを特徴とする請求項23記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  27. 該接地回路層はさらに、
    一つ以上の接地回路導体層を有し、該接地回路導体層の部材は、銀、銅又はその他の導電性金属を選択でき、
    一つ以上の接地回路絶縁層を、該導体層の上部に形成し、及び
    複数の接地回路導電孔を、該絶縁層の特定場所に開けることを特徴とする請求項23記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  28. 該Y軸回路層はさらに、
    一つ以上のY軸回路導体層を有し、該Y軸回路導体層の部材は、銀、銅又はその他の導電性金属を選択でき、
    一つ以上のY軸回路絶縁層を、該導体層の上部に形成し、及び
    複数のY軸回路導電孔を、該絶縁層の特定場所に開けることを特徴とする請求項23記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  29. 該X軸回路層はさらに、
    一つ以上のX軸回路導体層を有し、該X軸回路導体層の部材は、銀、銅又はその他の導電性金属を選択でき、
    一つ以上のX軸回路絶縁層を、該導体層の上部に形成し、及び
    複数のX軸回路導電孔を、該絶縁層の特定場所に開けることを特徴とする請求項23記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  30. 基材を有し、
    回路パターンは、スクリーン印刷により、該基材の表面に形成し、該回路パターンは一つ以上の接地回路、一つ以上のX軸方向回路、一つ以上のY軸方向回路及び一つ以上の外部接続回路を含め、
    二つ以上の接地回路層を該接地回路上部、該基材の対応する第1外側面と第2外側面に形成し、
    一つ以上のY軸回路層を、該Y軸方向回路上、かつ該第1外側面の接地回路層に形成し、
    一つ以上のX軸回路層を、該X軸方向回路上、かつ該第2外側面の接地回路層に形成し、
    一つ以上のカーボンペースト強化層を、該外部接続回路に形成することを特徴とするフレキシブルプリント配線板の構造。
  31. 該基材はポリエチレンテレフタレート、PET製であり、厚みは100μmから175μmであることを特徴とする請求項30記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  32. 該外部接続回路は、該X軸方向回路、該Y軸方向回路及びこの両者のいずれより延設することを特徴とする請求項30記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  33. 該接地回路層はさらに、
    一つ以上の接地回路導体層を有し、該接地回路導体層の部材は、銀、銅又はその他の導電性金属を選択でき、
    一つ以上の接地回路絶縁層を、該導体層の上部に形成し、及び
    複数の接地回路導電孔を、該絶縁層の特定場所に開けることを特徴とする請求項30記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  34. 該Y軸回路層はさらに、
    一つ以上のY軸回路導体層を有し、該Y軸回路導体層の部材は、銀、銅又はその他の導電性金属を選択でき、
    一つ以上のY軸回路絶縁層を、該導体層の上部に形成し、及び
    複数のY軸回路導電孔を、該絶縁層の特定場所に開けることを特徴とする請求項30記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
  35. 該X軸回路層はさらに、
    一つ以上のX軸回路導体層を有し、該X軸回路導体層の部材は、銀、銅又はその他の導電性金属を選択でき、
    一つ以上のX軸回路絶縁層を、該導体層の上部に形成し、及び
    複数のX軸回路導電孔を、該絶縁層の特定場所に開けることを特徴とする請求項30記載のフレキシブルプリント配線板の構造。
JP2009061393A 2008-10-03 2009-03-13 フレキシブルプリント配線板の製造方法とその構造 Pending JP2010093224A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097138198A TWI347810B (en) 2008-10-03 2008-10-03 A method for manufacturing a flexible pcb and the structure of the flexible pcb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010093224A true JP2010093224A (ja) 2010-04-22

Family

ID=41478784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061393A Pending JP2010093224A (ja) 2008-10-03 2009-03-13 フレキシブルプリント配線板の製造方法とその構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20100084168A1 (ja)
EP (1) EP2173145A3 (ja)
JP (1) JP2010093224A (ja)
TW (1) TWI347810B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140123433A (ko) * 2013-04-12 2014-10-22 주식회사 아모그린텍 연성인쇄회로기판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 연성인쇄회로기판

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9226392B2 (en) * 2013-01-18 2015-12-29 Xac Automation Corp. Tamper protection device and data transaction apparatus
KR20140111745A (ko) * 2013-03-12 2014-09-22 삼성디스플레이 주식회사 연성 케이블 및 이를 갖는 액정 표시 장치
WO2014168451A1 (ko) * 2013-04-12 2014-10-16 주식회사 아모그린텍 연성인쇄회로기판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 연성인쇄회로기판
US20140331532A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Almax Manufacturing Corporation Flexible clear and transparent lighting strips and signage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202369A (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 Gunze Ltd フレキシブル配線部材
WO2008033720A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832489A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 日東電工株式会社 印刷回路用ポリエステルフイルム
US4495524A (en) * 1983-06-21 1985-01-22 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Part for a slide variable resistor
US4747211A (en) * 1987-02-09 1988-05-31 Sheldahl, Inc. Method and apparatus for preparing conductive screened through holes employing metallic plated polymer thick films
US4849284A (en) * 1987-02-17 1989-07-18 Rogers Corporation Electrical substrate material
US5165166A (en) * 1987-09-29 1992-11-24 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making a customizable circuitry
AU610249B2 (en) * 1987-09-29 1991-05-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Customizable circuitry
US5072075A (en) * 1989-06-28 1991-12-10 Digital Equipment Corporation Double-sided hybrid high density circuit board and method of making same
JPH10135634A (ja) * 1990-03-19 1998-05-22 Hitachi Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2598152B2 (ja) * 1990-04-28 1997-04-09 シャープ株式会社 タッチパネル
JPH04277696A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Hitachi Ltd 多層配線基板及びその製造方法
US5293004A (en) * 1991-09-02 1994-03-08 Nippon Cmk Corp. Printed circuit board having an electromagnetic shielding layer
US5231751A (en) * 1991-10-29 1993-08-03 International Business Machines Corporation Process for thin film interconnect
US5214000A (en) * 1991-12-19 1993-05-25 Raychem Corporation Thermal transfer posts for high density multichip substrates and formation method
US5565658A (en) * 1992-07-13 1996-10-15 Cirque Corporation Capacitance-based proximity with interference rejection apparatus and methods
US5506375A (en) * 1993-02-22 1996-04-09 Wacom Co., Ltd. Circuit board for coordinate detecting apparatus with noise suppression
JPH06268381A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Hitachi Ltd 多層配線構造体及びその製造方法
US5384690A (en) * 1993-07-27 1995-01-24 International Business Machines Corporation Flex laminate package for a parallel processor
US5456004A (en) * 1994-01-04 1995-10-10 Dell Usa, L.P. Anisotropic interconnect methodology for cost effective manufacture of high density printed circuit boards
US5639989A (en) * 1994-04-19 1997-06-17 Motorola Inc. Shielded electronic component assembly and method for making the same
JP3230953B2 (ja) * 1994-07-28 2001-11-19 富士通株式会社 多層薄膜配線基板
US5576515A (en) * 1995-02-03 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Fire resistant cable for use in local area networks
US6631558B2 (en) * 1996-06-05 2003-10-14 Laservia Corporation Blind via laser drilling system
EP0824301A3 (en) * 1996-08-09 1999-08-11 Hitachi, Ltd. Printed circuit board, IC card, and manufacturing method thereof
US5998291A (en) * 1997-04-07 1999-12-07 Raytheon Company Attachment method for assembly of high density multiple interconnect structures
JP3231689B2 (ja) * 1997-12-04 2001-11-26 富山日本電気株式会社 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
US6691296B1 (en) * 1998-02-02 2004-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board design aiding
US6141093A (en) * 1998-08-25 2000-10-31 International Business Machines Corporation Method and apparatus for locating power plane shorts using polarized light microscopy
JP3189801B2 (ja) * 1998-08-28 2001-07-16 日本電気株式会社 半導体評価装置,これに用いる磁界検出器及びこの製造方法並びに半導体評価用プログラムを記憶した記憶媒体
US6111756A (en) * 1998-09-11 2000-08-29 Fujitsu Limited Universal multichip interconnect systems
EP1081739B1 (en) * 1999-03-05 2010-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device
JP3562568B2 (ja) * 1999-07-16 2004-09-08 日本電気株式会社 多層配線基板
JP3611503B2 (ja) * 1999-07-21 2005-01-19 シャープ株式会社 電子源及びその製造方法
US6090633A (en) * 1999-09-22 2000-07-18 International Business Machines Corporation Multiple-plane pair thin-film structure and process of manufacture
US6439900B1 (en) * 2000-10-13 2002-08-27 3Com Corporation Sliding connector interface with non-metallic contacts
WO2002078411A1 (de) * 2001-03-22 2002-10-03 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsträgerelement für elektronische geräte, insbesondere kommunikationsendgeräte
GB0112674D0 (en) * 2001-05-24 2001-07-18 Avx Ltd Manufacture of solid state electronic components
US6847527B2 (en) * 2001-08-24 2005-01-25 3M Innovative Properties Company Interconnect module with reduced power distribution impedance
JP4392157B2 (ja) * 2001-10-26 2009-12-24 パナソニック電工株式会社 配線板用シート材及びその製造方法、並びに多層板及びその製造方法
US6875950B2 (en) * 2002-03-22 2005-04-05 Gsi Lumonics Corporation Automated laser trimming of resistors
US6800939B2 (en) * 2002-05-29 2004-10-05 The Board Of Trustees For The University Of Arkansas Apparatus and method for providing low-loss transmission lines in interconnected mesh plane systems
TW200409153A (en) * 2002-09-04 2004-06-01 Nec Corp Strip line element, printed circuit board carrying member, circuit board, semiconductor package and method for forming same
TWM240050U (en) * 2003-04-02 2004-08-01 Elan Microelectronics Corp Capacitor touch panel with integrated keyboard and handwriting function
US20050016714A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-27 Chung Deborah D.L. Thermal paste for improving thermal contacts
CN1327514C (zh) * 2003-10-01 2007-07-18 松下电器产业株式会社 配线衬底及其制造方法
TWI269213B (en) * 2004-01-07 2006-12-21 Elan Microelectronics Corp A capacitor type touch pad using thin film and the process thereof
US6870728B1 (en) * 2004-01-29 2005-03-22 Tdk Corporation Electrolytic capacitor
JP4424729B2 (ja) * 2004-02-05 2010-03-03 Smk株式会社 タブレット装置
US7535107B2 (en) * 2004-10-12 2009-05-19 Salmon Technologies, Llc Tiled construction of layered materials
WO2006085637A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI403761B (zh) * 2005-02-15 2013-08-01 Fujifilm Corp 透光性導電性膜之製法
US7626216B2 (en) * 2005-10-21 2009-12-01 Mckinzie Iii William E Systems and methods for electromagnetic noise suppression using hybrid electromagnetic bandgap structures
US20070103446A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Trendon Touch Technology Corp. Wiring of touch panel
CN101950732B (zh) * 2005-11-09 2014-12-10 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
US8212238B2 (en) * 2005-12-27 2012-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2008015989A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Nec Corporation Carte de câblage imprimé
EP2064732A4 (en) * 2006-10-19 2012-07-25 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP4963981B2 (ja) * 2007-02-19 2012-06-27 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント配線板
CN101627450B (zh) * 2007-03-08 2013-10-30 日本电气株式会社 电容元件、印刷布线板、半导体封装以及半导体电路
US20080231605A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Kai-Ti Yang Compound touch panel
JP2009049136A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Fujitsu Ltd 配線基板、配線パターン形成方法および配線基板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202369A (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 Gunze Ltd フレキシブル配線部材
WO2008033720A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140123433A (ko) * 2013-04-12 2014-10-22 주식회사 아모그린텍 연성인쇄회로기판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 연성인쇄회로기판
KR101586812B1 (ko) * 2013-04-12 2016-01-26 주식회사 아모그린텍 연성인쇄회로기판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 연성인쇄회로기판
US10512175B2 (en) 2013-04-12 2019-12-17 Amogreentech Co., Ltd. Method for manufacturing flexible printed circuit board and flexible printed circuit board manufactured thereby

Also Published As

Publication number Publication date
US20100084168A1 (en) 2010-04-08
TWI347810B (en) 2011-08-21
US20100251544A1 (en) 2010-10-07
EP2173145A3 (en) 2011-03-09
TW201016084A (en) 2010-04-16
EP2173145A2 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050156906A1 (en) Capacitive touchpad and method for forming the same
CN104007860A (zh) 触摸板结构及其制造方法
CN105183246B (zh) 电容式触控面板
JP2010093224A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法とその構造
CN204808792U (zh) 可挠式发光二极管基板结构
TW201509257A (zh) 軟性電路板及其製作方法
CN103676249B (zh) 用于将多层柔性电路附接至基底的方法和装置
CN203191952U (zh) 触摸板结构
EP3430469B1 (en) Flexible circuit board, array substrate, fabricating method thereof, and display apparatus
KR20120116297A (ko) 폴리이미드 잉크를 이용한 연성회로기판의 제조방법
TW201233264A (en) Method for manufacturing flexible and hard composite printed circuit board
CN107947779A (zh) 触控按键结构、电子设备及一种触控按键结构制造方法
US7385143B2 (en) Thermal bonding structure and manufacture process of flexible printed circuit board
CN105307405A (zh) 利用聚亚酰胺蚀刻的线路板制作方法
CN101801156A (zh) 软性印刷电路板的制造方法及其结构
JP2008262981A (ja) フレキシブルプリント基板、およびその製造方法
CN113419642A (zh) 侧边触控模组及其显示器
CN206365152U (zh) 一种柔性线路板的导通口装置
TWI526908B (zh) 電容式觸控板及其製法
CN219876257U (zh) 一种pcb板及led显示模组
CN101553080B (zh) 印有acp导电胶的镂空柔性印制线路板
TWI644600B (zh) 軟硬複合電路板及其製造方法
CN207252001U (zh) 一种新型散热pcb板
CN106163092B (zh) 一种自带散热功能的电路板结构制作方法
CN103650647A (zh) 安装基板用散热层叠材料的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814