JP2010091698A - 表示パネル駆動装置およびその駆動方法 - Google Patents

表示パネル駆動装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010091698A
JP2010091698A JP2008260287A JP2008260287A JP2010091698A JP 2010091698 A JP2010091698 A JP 2010091698A JP 2008260287 A JP2008260287 A JP 2008260287A JP 2008260287 A JP2008260287 A JP 2008260287A JP 2010091698 A JP2010091698 A JP 2010091698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
clock
period
clocks
booster circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5173722B2 (ja
Inventor
Hirokazu Kawagoe
弘和 河越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008260287A priority Critical patent/JP5173722B2/ja
Priority to US12/585,440 priority patent/US8310479B2/en
Priority to CN200910179035A priority patent/CN101714325A/zh
Publication of JP2010091698A publication Critical patent/JP2010091698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173722B2 publication Critical patent/JP5173722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/065Waveforms comprising zero voltage phase or pause
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】昇圧回路におけるクロックの立ち上がりエッジ、立ち下がりエッジにより表示ノイズが現れてしまう場合があった。
【解決手段】表示パネル駆動装置は、1水平期間中に時分割駆動される液晶表示パネル駆動装置であって、時分割クロックに応じて各単位ドットを駆動するソースドライバと、時分割クロックのオフ期間に立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを有するクロックに基づいてソースドライバに供給する電源電圧を生成する昇圧回路とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は液晶駆動装置に関し、特に時分割駆動方式による液晶駆動装置に関する。
携帯電話向けLCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置
)コントローラドライバIC(Integrated Circuit)は、通常、複数のソースドライブ回路(ソースドライバ)を有している。
この、複数のソースドライバを動作させるための電源を生成する回路としては、通常、昇圧回路が利用される。しかしながら昇圧回路に入力されるクロックの動作に基づいた、昇圧回路の出力のリップルがソースドライバの出力に影響を及ぼす場合があった。
このソースドライバへの昇圧回路の出力電圧のリップルの影響を低減する手段として例えば特許文献1に示される技術が提案されている。特許文献1に示す技術では、昇圧回路に対するスイッチング素子が1画面に対する水平ドライブ信号の空白期間に動作することで昇圧回路のスイッチングに起因するノイズが画面上に現れることを防止している。
一方、近年では液晶による表示パネルを駆動する方法として、1水平期間にRGBを時分割で駆動する方法なども提案さえている。
特開平3−53776号公報
しかしながら、特許文献1に示したような技術では、1水平期間を経過しなければスイッチング素子のオン・オフが切り替えられない。したがって、スイッチング素子のオン・オフの周波数は1水平期間に基づいて限定され、リップルが大きくなってしまうという問題があった。
本発明の実施の形態による表示パネル駆動装置は、1水平期間中に時分割駆動される液晶表示パネル駆動装置であって、時分割クロックに応じて各単位ドットを駆動するソースドライバと、時分割クロックのオフ期間に立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを有するクロックに基づいてソースドライバに供給する電源電圧を生成する昇圧回路とを有する。
また、実施の形態による表示パネル駆動方法は、1水平期間中に時分割駆動を行う液晶表示パネル駆動方法であって、時分割クロックに応じて各単位ドットを駆動し、時分割クロックのオフ期間に立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを有するクロックに基づいて各単位ドットを駆動するソースドライバに供給する電源電圧を生成する。
この構成により、昇圧回路に対する立ち上がりエッジ、立ち下がりエッジの影響によって、表示パネルに対する表示ノイズを低減させることが可能である。
RGBを時分割制御する場合でも、リップルを低減し表示ノイズを低減することが可能である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。液晶表示装置100は、液晶表示パネル101、データ側駆動回路102、走査側駆動回路103、電源回路104、制御回路105を有している。
液晶表示パネル101は、画像を表示するための表示パネルである。データ側駆動回路102は、デジタル画像信号(以下データと称する)に基づいて生成されるアナログ信号電圧(階調電圧)を出力し、データ線106を駆動する。走査側駆動回路103は、TFT108の選択/非選択電圧を出力し、走査線107を駆動する。電源回路104は、アナログ信号電圧を出力するデータ側駆動回路102や選択/非選択電圧を出力する走査側駆動回路103に電源電圧を供給する。制御回路105は、データ線106および走査線107を駆動するタイミング信号(スイッチング信号)と電源回路104の昇圧動作を制御するタイミング信号、制御信号などを生成し、走査側駆動回路103、データ側駆動回路102および電源回路104を制御する。
液晶表示パネル101は、図1の横方向に配列され、縦方向に延びるデータ線106
と、縦方向に配列され、横方向に延びる走査線107とを有する。データ線106と走査
線107との交点に画素が形成され、各画素は、図1に示されるように、TFT(Thin Film Transistor)108、画素容量109、液晶素子110とを備える。以下、この画素容量と液晶素子とを併せてパネル容量と呼ぶ。TFT108のゲートは走査線107に接続され、ソース(ドレイン)はデータ線106に接続されている。また、TFT108のドレイン(ソース)は、画素容量109及び液晶素子110に接続され、画素容量109及び液晶素子110の他端はコモン電極COMに接続されている。液晶素子110は、容量性の素子である。多色の液晶表示パネルでは、各画素はR、G、Bのドットの集合になり、各ドットに対してTFT108、画素容量109、液晶素子110とを備える。本実施の形態の液晶表示パネルは、時分割駆動される多色表示の液晶表示パネルである。そのため、データ側駆動回路102に含まれる1つのソースドライバ(ソースドライバについては後述する)からR、G、Bの各ドット(単位ドット)にデータに基づいて生成された階調電圧が与えられる。
実施の形態1
図2は、本発明の実施の形態1に係る液晶パネル駆動装置の回路図を示す。液晶パネル駆動装置は、昇圧回路1、ソースドライブ回路(ソースドライバ)2を有している。図2に示される回路は、上述の電源回路104とデータ側駆動回路102に含まれている。実際にはデータ側駆動回路102には複数のソースドライバ2が含まれ、複数のソースドライバ2に昇圧回路1が共通接続されるがここでは、1つのソースドライバ2について注目して説明する。
昇圧回路1は、電源電圧VDCを昇圧し、昇圧された電圧VDC2として出力する。ソースドライバ2は、昇圧回路の出力電圧VDC2を電源として動作する。ソースドライバはデータに対応するアナログ電圧を生成し、パネル容量を駆動する。本実施の形態では時分割方式の駆動を行うために、1つのソースドライバ2が1画素に対応する3つのドット(R、G、B)に対応するパネル容量CLR、CLG、CLBを駆動する。
昇圧回路1は、チャージポンプ回路11、分圧抵抗R1〜R3、平滑化容量C3、コンパレータCMP1、CMP2、セレクタ回路13、レベルシフト回路12、インバータINV1、INV2を有している。
チャージポンプ回路11は、トランジスタT11〜T14と昇圧容量C1とを備え、チャージポンプ方式により2倍昇圧を行う。トランジスタT11は、NチャネルMOSトランジスタであり、そのソースは接地され、ドレインはトランジスタT12のドレインおよび昇圧容量C1に接続される。トランジスタT12は、PチャネルMOSトランジスタであり、そのソースは電源電圧VDCに接続される。昇圧容量C1の他方の電極に接続されるノードは、トランジスタT13のドレインに接続され、PチャネルMOSトランジスタT14を介してチャージポンプ回路11の出力(出力電源電圧VDC2)に接続される。トランジスタT13は、PチャネルMOSトランジスタであり、そのソースは電源電圧VDCに接続される。トランジスタT11、T12、T14のゲートは、インバータINV1の出力に接続され、駆動される。インバータINV1の出力は、さらにインバータINV2を介してトランジスタT13のゲートに接続される。
チャージポンプ11の出力と接地電位の間には分圧抵抗R1〜R3が直列に接続される。分圧抵抗R1〜R3は、チャージポンプ11の出力VDC2を分圧している。また、分圧抵抗R1〜R3に対して並列に平滑化容量C3が接続される。この平滑化容量C3は、チャージポンプ11の出力と接地電位間に接続されている。この平滑化容量C3は、チャージポンプ11の出力VDC2を平滑化している。分圧抵抗R1とR2との間の分圧点はコンパレータCMP1の反転入力端子に入力される。分圧抵抗R2とR3との間の分圧点はコンパレータCMP2の反転入力端子に入力される。コンパレータCMP1、CMP2の非反転入力端子には、基準電圧Vrefが入力されている。
コンパレータCMP1は、基準電圧Vrefと、VDC2に基づいて生成される分圧抵抗R1とR2との間の分圧点の電圧を比較し、VDC2が第1の電圧値以下であった場合に"H"レベルを出力する。ここでは、コンパレータCMP1は、VDC2<5.4Vであった場合に"H"レベルを出力するものとする。
コンパレータCMP2は、基準電圧Vrefと、VDC2に基づいて生成される分圧抵抗R2とR3との間の分圧点の電圧を比較し、VDC2が第2の電圧値以下であった場合に"H"レベルを出力する。ここでは、コンパレータCMP2は、VDC2<5.6Vであった場合に"H"レベルを出力するものとする。コンパレータCMP1、CMP2の出力はセレクタ回路13に入力される。
セレクタ回路13には、複数のクロックCL1、CL2、CL3及びフラグ信号FLGが入力されている。セレクタ回路13は、コンパレータCMP1、CMP2より入力される信号およびフラグ信号に基づいて、複数のクロックのうち任意のクロックを選択して出力する。
レベルシフト回路12は、セレクタ回路13から出力されたVDCレベルの振幅の信号をVDC2レベルの振幅の信号にレベル変換し、インバータINV1へと入力する。インバータINV1は、レベルシフト回路から出力された信号を反転し、トランジスタT11、T12、T14のゲート、及びインバータINV2へと入力する。インバータINV2は、インバータINV1より入力された信号を反転しトランジスタT13のゲートへと入力する。
ソースドライバ2は、ガンマ抵抗21、デコーダ22、ソースアンプ23、スイッチ部24を備えている。
ガンマ抵抗21は、ガンマ補正するための基準電圧を生成する。デコーダ22は、この基準電圧から表示データにより指示される電圧を選択して所望の階調電圧を生成する。この階調電圧は、ボルテージフォロア接続されているソースアンプ23により電流増幅されて液晶表示パネルに出力される。スイッチ部24は、時分割信号に基づいてソースアンプ24の出力と、RGBそれぞれのドットに対応するパネル容量との接続を切り替える。上記したように本実施の形態の液晶表示パネルは、時分割駆動される液晶表示パネルであるため1水平同期期間にR要素に対応するドット(パネル容量CLR)、G要素に対応するドット(パネル容量CLG)、B要素に対応するドット(パネル容量CLB)、に対して時分割で出力を行う。そのため、液晶パネル表示装置には、1水平同期期間に、時分割動作を行うための時分割クロックという信号が入力されている。スイッチ部24は、この時分割クロックに基づいたスイッチング動作を行い、パネル容量CLR、CLG、CLBに対する駆動を行う。
このように構成された本発明の液晶パネル駆動装置の動作について以下に詳細に説明する。まず、本実施の形態における液晶パネル駆動装置の基本的な動作について説明する。
上記したように本実施の形態の液晶パネル駆動装置は、コンパレータCMP1、CMP2を有している。また、セレクタ回路13には、複数種類のクロックCL1〜CL3が入力されている。CL1〜CL3のクロックの周期は、任意であるが、本実施の形態では、時分割クロックの偶数倍の周期を持ち、デューティー50%のクロックがCL1〜CL3として入力されているものとする。本実施の形態の液晶パネル駆動装置では、チャージポンプ11の出力電圧VDC2をコンパレータCMP1およびCMP2が判定する。その判定結果に基づいてセレクタ回路13がチャージポンプ11に対する入力クロックを選択する。
ここで、図3を用いて本実施の形態の時分割クロックと、チャージポンプ11に入力されるクロックおよびその切り替えのタイミングについて説明する。図3に示すように本実施の形態の液晶パネル駆動装置では1水平同期期間内に時分割駆動を行うための時分割クロック(図3(a)参照)が入力されている。この時分割クロックは、例えばRGB各要素に対応するドットを1水平期間内で駆動する場合、各ドットに対応するために1水平期間内に3クロック入力される(図3(a)参照)。
また、各水平同期期間の間にはソースドライバ2の出力がハイインピーダンス(Hi−Z)となる期間が存在する。
ここで、本実施の形態においては、チャージポンプ11を駆動するためのクロックCL1〜CL3の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジは、時分割クロックが"L"レベル、つまり、どのドットに対しても充放電を行わない区間に設定している(図3(b)乃至(d)参照)。このようにチャージポンプに入力するクロックのエッジを設定することで、時分割駆動する液晶表示パネルであっても1水平期間内で、どの色要素(RGB)に対するパネル容量の駆動を行っている場合でも、その間にチャージポンプ11に入力されるクロックの立ち上がり、立下りが起こらない。したがって、チャージポンプに対するクロックの立ち上がり、立下りによる駆動ノイズが出力電圧VDC2に反映されず、表示パネルにおける表示ノイズを低減することが可能となる。
さらに、本実施の形態の液晶表示パネル駆動装置の基本的動作の部分で説明したように、本実施の形態ではチャージポンプ11に対する入力クロックの切り替えが可能である。この動作は、ソースドライバ2のHi−Z期間に同期しているフラグ信号FLGに基づいて行う(図3(e)参照)。つまり、フラグ信号FLGがHレベルとなった場合に、セレクタ回路13は、コンパレータCMP1、CMP2の出力を読み込み、次の水平同期期間においてチャージポンプ11に供給するクロックを選択する。この動作により、1水平期間内ではチャージポンプ11に入力されるクロックの周波数が変化してしまうことはなく、1水平期間内でソースドライバに供給される電源が変化してしまうことによる表示ノイズなども防止することが可能である。
実施の形態2
図4は、本発明の実施の形態2に係る液晶パネル表示装置を示す回路図である。図4において図2と共通する構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態の液晶パネル表示装置は時分割出力をRGB3×2の6分割出力とした液晶パネル表示装置に適用した例である。つまり、本実施の形態では、1水平期間内にRGB3×2に対応する6ドット(CLR1〜CLB2)を駆動する。
以下、主に実施の形態1と異なる点についてのみ説明する。実施の形態1においてはチャージポンプ11の出力に接続される分圧抵抗がR1〜R3よりなる3つの抵抗で構成されている。それに対し、本実施の形態では分圧抵抗が1つ追加されR1〜R4からなる分圧抵抗とされている。分圧抵抗R1とR2との間の分圧点はコンパレータCMP1の反転入力端子に入力され、分圧抵抗R2とR3との間の分圧点はコンパレータCMP2の反転入力端子に入力される点は実施の形態1と同様である。本実施の形態では、さらにコンパレータCMP3が追加され、分圧抵抗R3とR4との間の分圧点がコンパレータCMP3の反転入力端子に入力される。コンパレータCMP3の非反転入力端子にはCMP1、CMP2と同様に基準電圧VREFが入力される。
コンパレータCMP3は、基準電圧Vrefと、VDC2に基づいて生成される分圧抵抗R3とR4との間の分圧点の電圧を比較し、VDC2が第3の電圧値以下であった場合に"H"レベルを出力する。ここでは、コンパレータCMP3は、VDC2<5.7Vであった場合に"H"レベルを出力するものとする。
またセレクタ回路13に入力されるクロック信号が追加され、クロックCL4がセレクタ回路に入力されている。つまりセレクタ回路13は、コンパレータCMP1〜CMP3の出力に基づいてCL1〜CL4のうち任意のクロックを選択して出力する。
1水平期間に6ドットを駆動する場合はソースドライバに対する負荷も重くなってくる。そのため、ソースドライバに対する電源電圧を監視するコンパレータ、チャージポンプに入力するクロックを多くすることでよりきめ細かな昇圧電圧の制御が可能となる。
この場合の時分割クロックおよびセレクタに入力されるクロック信号、フラグ信号の関係を図5に示す。なお、増加したクロックCL4も、時分割クロックが"L"レベルである期間に同期した立ち上がりエッジ、立ち下がりエッジを持っており、実施の形態1で示した効果と同様の効果を奏する(図5(e)参照)。本実施の形態においては1水平同期期間に対応する時分割クロックが6つとなった点以外では、実施の形態1と同様の動作を行うため、その詳細な説明は割愛する。
以上本発明の実施の形態に基づいて詳細に説明したが、本発明は、上記説明した実施の形態にとらわれず、当業者において適宜変更が可能である。
本実施の形態の液晶表示パネルの全体構成を示すブロック図である。 実施の形態1に関わる液晶表示パネル駆動装置を示す回路図である。 実施の形態1の動作を説明するタイミングチャートである。 実施の形態1に関わる液晶表示パネル駆動装置を示す回路図である。 実施の形態1の動作を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
1 昇圧回路
2 ソースドライバ
11 チャージポンプ
12 レベルシフト回路
13 セレクタ回路
T11〜T14 トランジスタ
R1〜R4 分圧抵抗
C1 昇圧容量
C3 平滑化容量
INV1、INV2 インバータ
CMP1〜CMP3 コンパレータ
VREF 基準電圧
VDC 電源電圧
VDC2 昇圧された電圧
21 ガンマ抵抗
22 デコーダ
23 ソースアンプ
24 スイッチ部
CL1〜CL4 クロック
CLR、CLG、CLB パネル容量

Claims (6)

  1. 1水平期間中に時分割駆動される表示パネル駆動装置であって、
    時分割クロックに応じて各単位ドットを駆動するソースドライバと、
    前記時分割クロックのオフ期間に立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを有するクロックに基づいて前記ソースドライバに供給する電源電圧を生成する昇圧回路とを有することを特徴とする表示パネル駆動装置。
  2. 前記昇圧回路は、前記時分割クロックのオフ期間に立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを有するクロックが複数入力され当該昇圧回路の出力する電源電圧に基づいて、複数入力されたクロックの任意のクロックを選択して昇圧動作を行うことを特徴とする請求項1記載の表示パネル駆動装置。
  3. 前記昇圧回路は、前記昇圧回路の生成する電源電圧と基準電圧とを比較するコンパレータを有し、前記コンパレータの比較結果に応じて前記複数入力されたクロックの任意のクロックを選択することを特徴とする請求項2記載の表示パネル駆動装置。
  4. 前記昇圧回路は、前記時分割クロックのオフ期間に立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを有するクロックが複数入力され、当該昇圧回路の出力する電源電圧に基づいて、複数入力されたクロックの任意のクロックを選択して昇圧動作を行い、当該任意のクロックの選択は1水平期間と他の1水平期間の間に行われることを特徴とする請求項1記載の表示パネル駆動装置。
  5. 1水平期間中に時分割駆動を行う表示パネル駆動方法であって、
    時分割クロックに応じて各単位ドットを駆動し、
    前記時分割クロックのオフ期間に立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを有するクロックに基づいて前記各単位ドットを駆動するソースドライバに供給する電源電圧を生成することを特徴とする表示パネル駆動方法。
  6. 前記時分割クロックのオフ期間に立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを有するクロックが複数入力され前記ソースドライバに供給される電源電圧に基づいて、複数入力されたクロックの任意のクロックを選択することを特徴とする請求項5記載の表示パネル駆動方法。
JP2008260287A 2008-10-07 2008-10-07 表示パネル駆動装置およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP5173722B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260287A JP5173722B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 表示パネル駆動装置およびその駆動方法
US12/585,440 US8310479B2 (en) 2008-10-07 2009-09-15 Display panel drive apparatus and display panel drive method
CN200910179035A CN101714325A (zh) 2008-10-07 2009-10-09 显示面板驱动装置和显示面板驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260287A JP5173722B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 表示パネル駆動装置およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091698A true JP2010091698A (ja) 2010-04-22
JP5173722B2 JP5173722B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42075446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260287A Expired - Fee Related JP5173722B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 表示パネル駆動装置およびその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8310479B2 (ja)
JP (1) JP5173722B2 (ja)
CN (1) CN101714325A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8884940B2 (en) 2010-01-06 2014-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Charge pump for producing display driver output
KR101102969B1 (ko) * 2010-02-25 2012-01-10 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 장치
US9135843B2 (en) 2012-05-31 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Charge pump for producing display driver output

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278937A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 昇圧回路及びそれを用いた液晶表示装置用電源回路
JP2002291231A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp 電源回路、表示装置および電子機器
JP2003169466A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sony Corp 電源発生回路、表示装置および携帯端末装置
JP2003167562A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Sony Corp 表示装置およびこれを用いた携帯端末装置
JP2005241836A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nec Electronics Corp 電源回路及び表示装置
JP2007195066A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sony Corp 発振回路、電源回路、表示装置、および携帯端末
JP2008145681A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Nec Electronics Corp 表示パネル駆動装置、表示パネル駆動方法および表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353776A (ja) 1989-07-21 1991-03-07 Sharp Corp スイツチング電源装置
US6552676B1 (en) * 2001-09-14 2003-04-22 Nokia Corporation Method and apparatus for power reduction in switched capacitor circuits
JP4409152B2 (ja) * 2002-06-27 2010-02-03 株式会社ルネサステクノロジ 表示制御駆動装置および表示システム
JP5011478B2 (ja) * 2005-08-22 2012-08-29 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278937A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 昇圧回路及びそれを用いた液晶表示装置用電源回路
JP2002291231A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp 電源回路、表示装置および電子機器
JP2003169466A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sony Corp 電源発生回路、表示装置および携帯端末装置
JP2003167562A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Sony Corp 表示装置およびこれを用いた携帯端末装置
JP2005241836A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nec Electronics Corp 電源回路及び表示装置
JP2007195066A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sony Corp 発振回路、電源回路、表示装置、および携帯端末
JP2008145681A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Nec Electronics Corp 表示パネル駆動装置、表示パネル駆動方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8310479B2 (en) 2012-11-13
JP5173722B2 (ja) 2013-04-03
CN101714325A (zh) 2010-05-26
US20100085347A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968904B2 (ja) 表示パネル駆動装置、表示パネル駆動方法および表示装置
JP6234662B2 (ja) 表示装置
JP5188023B2 (ja) 駆動装置およびその駆動方法
KR100878244B1 (ko) 구동 전압 생성 회로 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP5348582B2 (ja) 液晶表示装置
JP5334947B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びその制御方法
JP4510530B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
KR20040108617A (ko) 액정 구동 방법, 액정 표시 시스템 및 액정 구동 제어 장치
KR20070007591A (ko) 평판 디스플레이 장치의 전압 발생 회로
JP5173722B2 (ja) 表示パネル駆動装置およびその駆動方法
JP4229157B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
KR101033036B1 (ko) 정전류 회로 및 플랫 디스플레이 장치
US20090135121A1 (en) Driving circuit and related method of a display apparatus
JP2007264368A (ja) 液晶表示装置
JP2006276457A (ja) 液晶駆動回路における電圧生成回路
US10135444B2 (en) Semiconductor device with booster part, and booster
US20060044248A1 (en) Display panel driving circuit
JPWO2011064818A1 (ja) 液晶表示装置、及び制御方法
JP2011085801A (ja) Tft液晶駆動回路、及びそれを用いたtft液晶駆動方法
JP4765495B2 (ja) 駆動回路
US10339889B2 (en) Liquid crystal drive device and liquid crystal drive method
JP3816480B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005173245A (ja) 電源装置、液晶表示装置
KR100859525B1 (ko) 구동 전압 생성 회로 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR20070069238A (ko) 액정 패널 구동 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees