JP2010091183A - 貯湯式給湯システム - Google Patents

貯湯式給湯システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010091183A
JP2010091183A JP2008261322A JP2008261322A JP2010091183A JP 2010091183 A JP2010091183 A JP 2010091183A JP 2008261322 A JP2008261322 A JP 2008261322A JP 2008261322 A JP2008261322 A JP 2008261322A JP 2010091183 A JP2010091183 A JP 2010091183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
heat pump
pump unit
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008261322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4979669B2 (ja
Inventor
Atsushi Kakiuchi
敦史 柿内
Koji Ota
孝二 太田
Ikuro Adachi
郁朗 足立
Takeshi Kato
猛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Rinnai Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Rinnai Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008261322A priority Critical patent/JP4979669B2/ja
Publication of JP2010091183A publication Critical patent/JP2010091183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979669B2 publication Critical patent/JP4979669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】ヒートポンプユニットとバーナユニットを備える貯湯式給湯システムであって、全体としてエネルギー消費を低減させることが可能な貯湯式給湯システムを提供する。
【解決手段】第1の時間帯内では、貯湯槽11内の湯水が開始温度TS未満になったとき、ヒートポンプユニット3が貯湯槽11内の湯水を開始温度TSより高温の目標温度TLまで沸かし上げ、第2の時間帯の開始時にヒートポンプユニット3が貯湯槽11内の湯水を目標温度TLより高温の目標温度THまで沸かし上げ、その後、第2の時間帯内で、貯湯槽11内の湯水が開始温度TS未満になったとき、ヒートポンプユニット3に貯湯槽11内の湯水を目標温度THまで沸かし上げる貯湯式給湯システム1。
【選択図】図1

Description

本発明は、貯湯式給湯システムに関し、特に、ヒートポンプユニットとバーナユニットを備える貯湯式給湯システムに関する。
従来、内部に湯水を貯える貯湯槽と、貯湯槽内に水を供給する給水管と、貯湯槽内に貯えられた湯水を供給する給湯管と、貯湯槽内から湯水を導き出して加熱し沸き上げた湯を貯湯槽内に戻すヒートポンプユニットと、瞬間式補助熱源であるバーナユニットとを備える貯湯式給湯システムが知られている。ヒートポンプユニットは、エネルギー効率は非常に高いが、単位時間当たりの加熱能力が低いので、突発的な給湯に対応することができない。そこで、湯切れを防止するため、貯湯切れ時に運転するバーナユニットを瞬間式補助熱源として備えている。これにより、貯湯槽の小型化も可能となる。
このような貯湯式給湯システムとして、特許文献1には、貯湯槽内の湯温が予め設定された所定温度(40〜45度)以上の場合、貯湯槽内から湯を供給し、貯湯槽内の湯温が前記所定温度未満の場合、バーナユニットを用いて湯を供給することが開示されている。貯湯槽内の湯温が前記所定温度未満になると、ヒートポンプを運転させて所定温度(50〜55度)まで沸かし上げている。
また、特許文献2には、安価な夜間電力を用いるため夜間に自動的にヒートポンプユニットを運転させ沸かし上げることが開示されている。
なお、特許文献3には、ヒートポンプユニットとソーラ集熱器を備えた貯湯式給湯システムが開示されている。この貯湯式給湯システムにおいては、朝方から夕刻までの日中の時間帯を3つに区分し、各時間帯毎に運転を許容するものを異ならせている。
特開2001−41570号公報 特開2004−125226号公報 特開平11−148731号公報
特許文献1に開示された貯湯式給湯システムにおいては、貯湯槽内の湯温が所定温度(40〜45度)未満になる毎に、ヒートポンプユニットを運転させて所定温度(50〜55度)まで沸かし上げている。しかしながら、ヒートポンプユニットは、運転開始から定常運転状態になるまでの立ち上がり時に、大きなエネルギー損失が発生する。そのため、発停回数が多いとエネルギー消費が大きくなる。また、高温(50〜55度)の湯を貯えると貯湯槽からの放熱ロスにより、エネルギー損失が大きくなる。そのため、全体としてエネルギー消費が大きくなるという問題がある。
また、特許文献2に開示された貯湯式給湯システムにおいては、夜間に自動的にヒートポンプユニットを運転させ沸かし上げている。しかしながら、朝方や昼間には湯張りなど大量の給湯を必要とすることは稀であり、夜間にヒートポンプユニットにより沸かし上げても、大量の給湯を必要とする夕方から夜間には、放熱ロスにより貯湯槽内の湯温は低くなる。そのため、全体としてエネルギー消費が大きくなるという問題がある。
また、特許文献3に開示された貯湯式給湯システムにおいては、ソーラ集熱器が太陽エネルギーを必要とする特性のため運転の許容を時間帯毎に異ならせているのであり、バーナユニットとの組み合わせにおいてエネルギー消費を考慮したものではない。
本発明は、上記事情に鑑み、ヒートポンプユニットとバーナユニットを備える貯湯式給湯システムであって、全体としてエネルギー消費を低減させることが可能な貯湯式給湯システムを提供することを目的とする。
本発明に係る貯湯式給湯システムは、内部に湯水を貯える貯湯槽と、該貯湯槽内に水を供給する給水管と、前記貯湯槽内に貯えられた湯水を供給する給湯管と、前記貯湯槽内から湯水を導き出して加熱し、該加熱した湯を前記貯湯槽内に戻すヒートポンプユニットと、前記給湯管に供給される湯水が開始温度未満のときに当該湯水を加熱するバーナユニットと、第1の時間帯内では、前記貯湯槽内の湯水が前記開始温度未満になったとき、前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記開始温度より高温の第1の温度まで沸かし上げさせ、第2の時間帯の開始時に前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第1の温度より高温の第2の温度まで沸かし上げさせ、その後、前記第2の時間帯内では、前記貯湯槽内の湯水が前記開始温度未満になったとき、前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第2の温度まで沸かし上げさせる制御手段とを備えることを特徴とする。
この貯湯式給湯システムは、第1の時間帯内では、貯湯槽内の湯水が開始温度未満になったとき、ヒートポンプユニットが貯湯槽内の湯水を第2の温度より低温の第1の温度まで沸かし上げる。つまり、第1の時間帯内では、給湯を行う際にバーナユニットを運転させる必要が生じる開始温度未満になるまで、ヒートポンプユニットが運転しない。そのため、貯湯槽内の湯を一定温度に保持し給湯のたびに沸かし上げを行うものに比べて、ヒートポンプユニットの発停回数が抑制され、発停に伴うエネルギー損失を低減させることが可能となる。また、貯湯槽内の湯水を第2の温度より低温の第1の温度までしか沸かし上げないので、貯湯槽からの放熱ロスによるエネルギー損失を低減させることが可能となる。また、第1の時間帯を浴槽への湯張りなど大量の給湯が行わる可能性が稀な時間帯とすることにより、貯湯槽内の湯水の温度が開始温度未満となり、バーナユニットによって大量の湯水を加熱する必要が生じることは非常に稀となる。そして、第2の時間帯の開始時に、ヒートポンプユニットが貯湯槽内の湯水を第1の温度より高温の第2の温度まで沸かし上げる。そのため、第2の時間帯を浴槽への湯張りなど大量の給湯が行わる可能性が高い時間帯と当該時間帯前のヒートポンプユニットによる沸かし上げに必要な時間帯とを合わせた時間帯とすることにより、大量の給湯をヒートポンプユニットによる貯湯によってまかない得る可能性が高くなる。従って、予想した給湯状況に応じてヒートポンプユニットの運転制御を替えることができ、全体としてエネルギー消費を低減させることが可能となる。
また、本発明に係る貯湯式給湯システムは、内部に湯水を貯える貯湯槽と、該貯湯槽内に水を供給する給水管と、前記貯湯槽内に貯えられた湯水を供給する給湯管と、前記貯湯槽内から湯水を導き出して加熱し、該加熱した湯を前記貯湯槽内に戻すヒートポンプユニットと、前記給湯管に供給される湯水が第1の開始温度未満のときに当該湯水を加熱するバーナユニットと、第1の時間帯内では、前記貯湯槽内の湯水が第1の開始温度未満になったとき、前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第1の開始温度より高温の第1の温度まで沸かし上げさせ、第2の時間帯の開始時に前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第1の温度より高温の第2の温度まで沸かし上げさせ、その後、前記第2の時間帯内では、前記貯湯槽内の湯水が前記第1の開始温度より高温の第2の開始温度未満になったとき、前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第2の温度まで沸かし上げさせる制御手段とを備えることを特徴とする。
この貯湯式給湯システムは、第1の時間帯内では、貯湯槽内の湯水が第1の開始温度未満になったとき、ヒートポンプユニットが貯湯槽内の湯水を第2の温度より低温の第1の温度まで沸かし上げる。そのため、第1の時間帯内では、給湯を行う際にバーナユニットを運転させる必要が生じる開始温度未満になるまで、ヒートポンプユニットが運転しないので、ヒートポンプユニットの発停回数が抑制され、発停に伴うエネルギー損失を低減させることが可能となる。また、貯湯槽内の湯水を第2の温度より低温の第1の温度までしか沸かし上げないので、貯湯槽からの放熱ロスによるエネルギー損失を低減させることが可能となる。また、第1の時間帯を浴槽への湯張りなど大量の給湯が行わる可能性が稀な時間帯とすることにより、貯湯槽内の湯水の温度が第1の開始温度未満となり、バーナユニットによって大量の湯水を加熱する必要が生じることは非常に稀となる。そして、第2の時間帯の開始時に、ヒートポンプユニットが貯湯槽内の湯水を第1の温度より高温の第2の温度まで沸かし上げる。そのため、第2の時間帯を浴槽への湯張りなど大量の給湯が行わる可能性が高い時間帯と当該時間帯前のヒートポンプユニットによる沸かし上げに必要な時間帯とを合わせた時間帯とすることにより、大量の給湯をヒートポンプユニットによる貯湯によってまかない得る可能性が高くなる。そして、この場合、貯湯槽内の湯水が第1の開始温度未満になったときヒートポンプユニットが沸かし上げる場合に比べて、大量の給湯をヒートポンプユニットによる貯湯によってまかない得る可能性がより高くなる。従って、予想した給湯状況に応じてヒートポンプユニットの運転制御を替えることができ、全体としてエネルギー消費を低減させることが可能となる。
本発明に係る貯湯式給湯システムにおいて、前記制御手段は、前記第1の時間帯において、前記第2の時間帯の開始時点までの時間が所定時間以下になったとき、前記ヒートポンプユニットによる沸かし上げを禁止させることが好ましい。
この場合、第1の時間帯内であっても、第2の時間帯の開始時点までの時間が所定時間以下になったときには、ヒートポンプユニットは沸かし上げを行わない。よって、ヒートポンプユニットが第1の温度まで沸かし上げを行ってから短時間後に、ヒートポンプユニットがさらに第2の温度まで沸かし上げを行うことを防止できる。そのため、ヒートポンプユニットの発停回数が減少して、発停に伴うエネルギー損失を低減させることが可能となる。従って、全体としてエネルギー消費を低減させることが可能となる。
また、本発明に係る貯湯式給湯システムにおいて、前記第1の時間帯内であっても、前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第2の温度まで沸かし上げさせる強制沸上手段を備えることが好ましい。
この場合、第1の時間帯内であっても、必要に応じてヒートポンプユニットにより沸かし上げることができるので、大量の給湯が予測されるときに、予め強制沸上手段によりヒートポンプユニットに沸かし上げを行わせることによって、その給湯をヒートポンプユニットによる貯湯によりまかない得る可能性が高くなる。従って、全体としてエネルギー消費を低減させることが可能となる。
また、本発明に係る貯湯式給湯システムにおいて、前記貯湯槽内の湯水を前記第2の温度まで沸かし上げる時刻を設定する時刻設定手段を備え、前記強制沸上手段は、前記時刻設定手段にて設定された時刻の所定時間前に前記ヒートポンプユニットに沸かし上げを開始させることが好ましい。
この場合、使用者等が時刻設定手段に時刻を設定することによって、当該時刻の所定時間前にヒートポンプユニットが沸かし上げを開始する。そのため、使用者等が大量の給湯が必要な時刻を設定すれば、その給湯をヒートポンプユニットによる貯湯によりまかない得る可能性が高くなる。従って、全体としてエネルギー消費を低減させることが可能となる。
また、本発明に係る貯湯式給湯システムにおいて、沸かし上げ温度を前記第1又は第2の温度に設定する温度設定手段を備え、前記強制沸上手段は、前記温度設定手段にて設定された温度が前記第1の温度から前記第2の温度に設定が変更されたとき、前記ヒートポンプユニットに沸かし上げを開始させることが好ましい。
ここで、使用者が温度設定手段にて第1の温度から第2の温度に設定を変更したときには、その変更後に相当量の湯が使用されることが想定される。そこで、第2の温度への変更が温度設定手段から設定されたとき、ヒートポンプユニットが沸かし上げを開始することによって、その後の給湯をヒートポンプユニットによる貯湯によりまかない得る可能性が高くなる。従って、全体としてエネルギー消費を低減させることが可能となる。
また、本発明に係る貯湯式給湯システムにおいて、前記給湯管は浴槽に接続されており、前記給湯管を介して前記浴槽への湯張りが開始されたことを検出する検出手段を備え、前記強制沸上手段は、前記検出手段が前記浴槽への湯張りが開始されたことを検出したとき、前記ヒートポンプユニットに沸かし上げを開始させることが好ましい。
浴槽への湯張りには大量の給湯が必要であるので、貯湯槽内の湯水の温度が大幅に低下する。そこで、浴槽への湯張りが開始されたとき、ヒートポンプユニットが沸かし上げを開始することによって、その後の給湯をヒートポンプユニットによる貯湯によりまかない得る可能性が高くなる。従って、全体としてエネルギー消費を低減させることが可能となる。さらに、湯張り後、シャワー等によって大量の湯が使用されることが予想されるので、第2の温度まで沸かし上げことが好ましい。
本発明の実施形態に係る貯湯式給湯システムを、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る貯湯式給湯システム1は、図1に概略全体構成図を示すように、貯湯ユニット2、ヒートポンプユニット3、バーナユニット4、及びリモコン5を備えている。
貯湯ユニット2は、貯湯槽11、給水管12、給湯管13、貯湯コントローラ14等を備えている。
貯湯槽11は、その内部に湯水を保温して貯え、その容量は、1日間に最低限必要な湯を貯蓄可能な程度、例えば50から200リットルと小規模である。貯湯槽11内の下部及び上部には、それぞれ湯水の温度を検出する下湯温度センサ15、上湯温度センサ16が設けられている。さらに、貯湯槽11の上部には、安全弁17が設けられており、貯湯槽11の内圧が耐圧を超えることを防止している。さらに、貯湯槽11の底部には、排水弁18が設けられており、排水弁18を作業者が手動で開弁することにより、貯湯槽11内の湯水が排水可能となっている。
給水管12は、一端が給水口19を介して水道に、他端が貯湯槽11の下部にそれぞれ連通しており、貯湯槽11内の下部に水を供給する。給水管12には、減圧弁20が設けられており、貯湯槽11の内圧が過大になることを防止している。また、給水管12は水制御弁21を介して給湯管13に連通しており、水制御弁21は給湯管13への水の供給を調整している。給湯管13に供給される水は、その流量が水量センサ22によって、その水温が水温センサ23によって、それぞれ計測される。給湯管13は、一端が給湯口24に、他端が貯湯槽11の上部にそれぞれ連通しており、貯湯槽11内の上部に貯えられている湯水が湯制御弁25によって流量調整され給湯口24を介してキッチン、洗面所、浴室内のシャワー等に供給される。給湯管13に供給される湯水は、その流量が湯水量センサ26によって、その湯水温が湯水温センサ27によって、それぞれ計測される。さらに、給湯管13には、給水管12の分岐管との接続部より下流側でバーナユニット4を循環するバイパス管28(28a,28b)が介設されている。バイパス往管28aの直上流側、及びバイパス還管28bの下流を流れる湯水の温度が、それぞれ湯温センサ29、混合湯温センサ30によって計測される。また、給湯管13には、バイパス往管28a及びバイパス還管28bとの接続部の間にバイパス制御弁31が設けられており、バイパス制御弁31はバイパス往管28aに供給される湯水量を調整している。
貯湯コントローラ14は、時計32を内蔵するリモコン5と後記するバーナコントローラ79に接続されている。貯湯コントローラ14は、リモコン5に入力設定された設定情報、貯湯式給湯システム1内の各種センサからの計測情報、及び時計32からの現在時刻情報等に基づいて、水制御弁21、湯制御弁25及びバイパス制御弁31等の運転制御を行う。
ヒートポンプユニット3は、貯湯槽11内から湯水を導き出して加熱し、加熱した湯を貯湯槽11内に戻すものであり、蒸発器41、熱媒体循環管42、圧縮機43、膨張弁44、凝縮器45、湯循環管46、循環ポンプ47、ヒートポンプコントローラ48等を備えている。
蒸発器41は、電動モータ49の駆動により回転するファン50を有しており、ファン50の回転により供給された空気と蒸発器41内の熱媒体循環管42を通過する熱媒体との間で熱交換が行われる。ここでは、熱媒体として、代替フロンであるハイドロフルオロカーボン(HFC)を用いているが、他の熱媒体、例えばHFC以外の代替フロンや二酸化炭素等を用いてもよい。圧縮機43は、熱媒体循環管42の蒸発器41より下流側に設けられており、蒸発器41から吐出されて熱媒体を圧縮し高圧・高温として、凝縮器45に送り込む。膨張弁44は、熱媒体循環管42の蒸発器41より上流側に設けられており、圧縮機43で加圧された熱媒体の圧力を解放する。除霜弁51は、熱媒体循環管42のバイパス管52に設けられており、圧縮機43から吐出される熱媒体で蒸発器41を除霜する。なお、熱媒体循環管42の膨張弁44の上流側及び下流側、圧縮機43の上流側及び下流側には、それぞれ熱媒体循環管42内を流れる熱媒体の温度を計測する熱媒体温度センサ53,54,55,56が設けられている。なお、熱媒体温度センサ53は必ずしも必要ではない。また、蒸発器41には、蒸発器41に吸い込まれる空気温度を計測する空気温度センサ57が設けられている。
凝縮器45は、蒸発器41で高圧・高温とされた熱媒体が湯循環管46を通過する湯を熱交換加熱する。貯湯槽11内の下部に貯えられた温度の低い湯又は水は、循環ポンプ47によって湯循環管46を介して凝縮器45に導かれ、凝縮器45で熱交換加熱されて高温の湯となって貯湯槽11内の上部に戻される。これにより、貯湯槽11の上部には、高温の湯が貯えられる。なお、湯循環管46の凝縮器45の上流側及び下流側には、それぞれ湯循環管46内を流れる湯水の温度を計測する湯温センサ58,59が設けられている。また、凝縮器45には、その内部の雰囲気温度を計測する雰囲気温度センサ60が設けられている。なお、雰囲気温度センサ60は必ずしも必要ではない。
ヒートポンプコントローラ48は、貯湯コントローラ14に接続されている。ヒートポンプコントローラ48は、貯湯コントローラ14からの入力情報、及びヒートポンプユニット3内の各種センサからの計測情報等に基づいて、圧縮機43、循環ポンプ47、電動モータ50等の運転制御を行う。また、ヒートポンプコントローラ48は、ヒートポンプユニット3内の各種センサからの計測情報等を貯湯コントローラ14に送信する。
バーナユニット4は、バイパス管28から供給される湯水を加熱するものであって、バーナ71、缶体72、燃料ガス供給管73、給湯熱交換器74、追焚熱交換器75、給水管76、給湯管77、追焚循環管78、バーナコントローラ79等を備えている。
バーナ71は、それぞれ燃焼量が異なる複数の給湯バーナ71aと追焚バーナ71bから構成されている。燃焼する給湯バーナ71aの組み合わせによって給湯バーナ71a全体の燃焼量を調節することができる。バーナ71は缶体72内に収容されており、バーナ71の燃焼による排気は排気路を介して缶体72の上端の開口から排気される。また、缶体72内には、バーナ71に点火するための点火プラグ81が設けられており、点火プラグ81はイグナイタ82により運転される。
バーナ71には、燃料ガス供給管73を介して燃料ガスが供給される。燃料ガス供給管73には、その上流側から順に元ガス開閉弁83及びガス比例弁84が設けられている。さらに、燃料ガス供給管73には、ガス比例弁84の下流で複数の経路に分岐し、それぞれの経路がガス開閉弁85を介して給湯バーナ71a、追焚バーナ71bに接続されている。
給湯熱交換器74は、給水管76及び給湯管77に連通しており、給湯バーナ71aが発生する熱によって給水管76から供給される水を熱交換加熱して、給湯管77から湯を供給する。給水管76は、一端が貯湯ユニット2のバイパス往管28aに接続されており、このバイパス往管28aを介して水が供給される。給湯管77は、一端が貯湯ユニット2のバイパス還管28bに接続されており、バイパス還管28bを介して給湯口24から湯水を供給する。給水管76には、その上流側から順に止水弁86及び水量センサ87が設けられている。給水管76と給湯管77とはバイパス管88によって連通されており、バイパス管88にはバイパス管88内を流れる水量を調整する水量調整弁89が設けられている。給湯管77の給湯熱交換器74の下流側及びバイパス管88との接続部分の下流側には、それぞれ給湯管77内を流れる湯水の温度を計測する給湯温センサ90,91が設けられている。このように、貯湯槽11内に湯が無いとき、バイパス往管28aを介して給水管76から供給される水が給湯熱交換器74により熱交換加熱されて湯となり、バイパス管88からの水と混ざり、給湯管77及びバイパス還管28bを介して給湯口24から供給されるようになっている。
追焚熱交換器75は、追焚循環管78の途中に設けられており、追焚バーナ71bが発生する熱によって追焚循環管78を流れる湯水を熱交換加熱する。追焚循環管78は、両端が浴槽6に接続され、風呂ポンプ92により一端から浴槽6内の湯水を吸入して他端から再び浴槽6に戻すように構成されている。追焚循環管78の追焚熱交換器75の下流側には、追焚循環管78内を流れる湯水の温度を計測する湯温センサ93が設けられている。また、追焚循環管78の両端付近には、それぞれ追焚循環管78内を流れる湯水量を計測する湯水流量センサ94,95が設けられている。さらに、給湯温センサ91の下流の給湯管77には、湯水を浴槽6に導く注湯管96が接続されている。注湯管96は、給湯管77から供給される湯水を追焚循環管78を介して浴槽6内に導く。注湯管96には、注湯電磁弁97、注湯量センサ98、及び逆止弁99が設けられている。注湯電磁弁96は注湯量を調整し、注湯量センサ98は注湯管96を流れる湯水量を計測し、逆止弁99は注湯管96内を湯水が逆流することを防止する。このように、貯湯槽11内に湯があるとき、バイパス往管28a、給水管76、バイパス管88、注湯管96及び追焚循環管78を介して浴槽6へ湯が供給されて湯張りが行われるようになっている。
バーナコントローラ79は、貯湯コントローラ14とリモコン5に接続されている。バーナコントローラ79は、貯湯コントローラ14やリモコン5からの入力情報、及びバーナユニット4内の各種センサからの計測情報等に基づいて、イグナイタ82、元ガス開閉弁83、ガス比例弁84、ガス開閉弁85、止水弁86、水量調整弁89、風呂ポンプ92、注湯電磁弁97等の運転制御を行う。また、ヒートポンプコントローラ49は、バーナユニット4内の各種センサからの計測情報等を貯湯コントローラ14やリモコン5に送信する。
リモコン5は、貯湯コントローラ14とバーナコントローラ79とに相互通信可能に接続されており、貯湯式給湯システム1のON・OFFが操作入力される運転スイッチ5a、ヒートポンプユニット3により貯湯槽11内の湯水を沸かし上げる目標温度TL,THの切り替えが操作入力される温度設定スイッチ5b等を備えている。
貯湯式給湯システム1において、ヒートポンプユニット3とバーナユニット4との運転を時間帯に応じて異ならせている。この運転制御は、貯湯コントローラ14が、時計32が計時する現在時刻に応じて、ヒートポンプコントローラ48又はバーナコントローラ79を介して、ヒートポンプユニット3、バーナユニット4を運転させることにより行われる。
一日を、第1の時間帯と第2の時間帯と2つの時間帯に区分されている。第1の時間帯は、例えば0時から16時までの時間帯であり、浴槽6への湯張りが想定されない時間帯である。第1の時間帯内では、断続的な少量の給湯が行われ、浴槽6への湯張りなど大量の給湯が行わることが稀である。第1の時間帯は、低温時間帯と禁止時間帯と2つの時間帯に区分される。第2の時間帯は、例えば16時から24時までの時間帯であり、浴槽6への湯張りが想定される時間帯と、該時間帯の前にヒートポンプユニット3による沸かし上げに必要な時間とを加えた高温時間帯である。第2の時間帯内では、浴槽6への湯張りなど大量の給湯が行わる可能性が高い。なお、低温時間帯、禁止時間帯及び高温時間帯は、所定の設定値に設定されていても、学習等により変化しても、使用者等により適宜設定されてもよい。また、曜日、季節、気温、家族構成等によって適宜選択されてもよい。
低温時間帯(例えば0時から12時)内では、貯湯槽11内に貯えられた湯を使い切る(以下、貯湯切れという)まで、すなわち、貯湯槽11内の湯水の温度が開始温度TS、例えば40度未満になるまで、ヒートポンプユニット3を運転させない。貯湯切れ後、ヒートポンプユニット3の運転を開始させ、低温(第1の温度)、例えば45度の目標温度TLまで沸かし上げを行う。貯湯切れ時に給湯が必要な場合には、バーナユニット4を運転させる。低温の湯が貯湯されているので、貯湯槽11からの放熱ロスによるエネルギー損失が少ない。また、貯湯切れ後にヒートポンプユニット3を運転させるので、ヒートポンプユニット3の発停回数を抑制することができ、発停に伴うエネルギー損失が低減する。また、貯湯切れ時に大量の給湯が必要となってバーナユニット4を運転させることは稀である。そのため、全体としてエネルギー消費を削減することが可能となる。
禁止時間帯(例えば12時から16時)内では、ヒートポンプユニット3を一切運転させない。貯湯切れ時に給湯が必要な場合には、バーナユニット4を運転させる。そして、禁止時間帯の終了時刻、即ち高温時間帯の開始時刻、例えば16時に、ヒートポンプユニット3を運転させ高温、例えば60度の目標温度THまで沸かし上げを行う。そのため、禁止時間帯内では、ヒートポンプユニット3の発停に伴うエネルギー損失、及びヒートポンプユニット3による沸き増しに伴うエネルギー損失を考慮して、貯湯槽11内の湯水の温度が開始温度TS未満になっても、ヒートポンプユニット3を運転させないようにしている。
高温時間帯の開始時刻(例えば16時)に、ヒートポンプユニット3を運転させ目標温度THまで沸かし上げを行う。高温時間帯の開始時は、浴槽6への湯張り等、大量の給湯が行われる可能性が高い時間帯(例えば17時から24時)よりヒートポンプユニット3による沸かし上げに必要な時間(例えば1時間)前の時刻である。また、高温時間帯内では、貯湯槽11内の湯水の温度が開始温度TS未満になったときに、ヒートポンプユニット3を運転させ、目標温度THまで沸かし上げを行う。そのため、大量の給湯を確実にヒートポンプユニット3による貯湯によりまかなうことができ、エネルギー消費を削減することができる。
なお、貯湯コントローラ14は、貯湯槽11内の温水の温度が目標温度TL,THとなったことを、下湯温度センサ15及び上湯温度センサ16が計測した湯温に基づいて判断する。具体的には、貯湯コントローラ14は、上湯温度センサ15が目標温度TL,TH以上の温度を計測し、且つ下湯温度センサ15が40度以上の温度を計測したときに、貯湯の温度が目標温度TL,THになったと判断する。これは、貯湯槽11の保温性能から下部の湯を高温に保持することが困難なためである。また、貯湯コントローラ14は、上湯温度センサ15が開始温度TS未満の温度を計測しているとき、貯湯切れであると判断する。
次に、貯湯ユニットコントローラ14による貯湯式給湯システム1の制御動作について、図2のフローチャートを参照して、説明する。なお、ヒートポンプユニット3及びバーナユニット4の制御動作は、それぞれヒートポンプコントローラ48、バーナコントローラ79を介して行われる。
使用者が運転スイッチ5aをON操作すると(STEP1:YES)、現在時刻が禁止時間帯内であるか否かを判断する(STEP2)。現在時刻が禁止時間帯内であると判断した場合(STEP2:YES)、給湯が必要なときには、バーナユニット4を運転させる。一方、現在時刻が禁止時間帯内でないと判断した場合(STEP2:NO)、現在時刻が低温時間帯であるか否かを判断する(STEP3)。現在時刻が低温時間帯内であると判断した場合(STEP3:YES)、貯湯切れであるか否か、即ち、貯湯槽11内の湯水の温度が開始温度TS未満であるか否かを判断する(STEP4)。貯湯槽11内の湯水の温度が開始温度TS未満であると判断した場合(STEP4:YES)、ヒートポンプユニット3の運転を開始させ(STEP5)、目標温度TLまで沸かし上げを行い(STEP6:YES)、その後、ヒートポンプユニット3の運転を停止させる(STEP7)。
一方、現在時刻が低温時間帯内で無いと判断した場合(STEP3:NO)、現在時刻が高温時間帯内であるので、貯湯槽11内の湯水の温度が目標温度TH未満であるか否かを判断する(STEP8)。貯湯槽11内の湯水の温度が目標温度TH未満であると判断した場合(STEP8:YES)、ヒートポンプユニット3の運転を開始させ(STEP9)、目標温度THまで沸かし上げを行い(STEP10:YES)、その後、ヒートポンプユニット3の運転を停止させる(STEP11)。そして、高温時間帯内に(STEP12:YES)、貯湯槽11内の湯水の温度が開始温度TS未満になったと判断した場合(STEP13:YES)、ヒートポンプユニット3の運転を開始させる(STEP9)。
以上のように、3つの時間帯に応じて、ヒートポンプユニット3を運転させているので、貯湯式給湯システム1におけるエネルギー消費を全体として抑えることができる。
なお、上述した貯湯式給湯システム1においては、3つの時間帯に応じて、ヒートポンプユニット3の運転を異ならせる場合について説明した。しかしながら、時間帯の区分はこれに限定されない。例えば、低温時間帯と高温時間帯の2つの時間帯に区分して、低温時間帯から高温時間帯への切替時刻にヒートポンプユニット3を運転させ目標温度THまで沸かし上げを行ってもよい。また、4つ以上の時間帯に区分して、目標温度TH,TL以外の目標温度を設定してもよい。
また、低温時間帯及び禁止時間帯内ではヒートポンプユニット3が目標温度THまで沸かし上げることは無い場合について説明した。しかしながら、低温時間帯内や禁止時間帯内であっても、ヒートポンプユニット3に目標温度THまで沸かし上げさせる強制沸上手段を備えるものであってもよい。例えば、浴槽6への湯張り希望時刻がリモコン5から設定された場合、希望時刻の1時間前が低温時間帯内や禁止時間帯内であっても、該1時間前にヒートポンプユニット3を運転させて目標温度THまで沸かし上げてもよい。また、リモコン5で低温貯湯から高温貯湯への切り替えが設定された場合や、リモコン5で高温貯湯が設定された場合、低温時間帯内や禁止時間帯内であっても、直ちにヒートポンプユニット3を運転させ目標温度THまで沸かし上げてもよい。また、浴槽6への湯張りを開始した場合、低温時間帯内や禁止時間帯内であっても、直ちにヒートポンプユニット3を運転させ目標温度THまで沸かし上げてもよい。なお、浴槽6への湯張り開始は注湯量センサ98によって検出される。
さらに、低温時間帯内では貯湯切れ時のみヒートポンプユニット3を運転させる場合について説明した。しかしながら、低温時間帯ではヒートポンプユニット3の発停が行われ難ければよい。例えば、低温時間帯では、貯湯切れと判断される開始温度TS(例えば、40度)より低い温度(第1の開始温度)(例えば、35度)を上湯温度センサ15が計測したときに、ヒートポンプユニット3を運転させ目標温度TL(例えば、45度)まで沸かし上げてもよい。
また、高温時間帯では給湯を行う毎にヒートポンプユニット3を運転させる場合について説明した。しかしながら、高温時間帯ではヒートポンプユニット3の発停が低温時間帯より行われ易いものであればよい。例えば、高温時間帯では、貯湯切れであると判断される開始温度TS(例えば、40度)より高い温度(第2の開始温度)(例えば、45度)を上湯温度センサ15が計測したときに、ヒートポンプユニット3を運転させ目標温度TH(例えば、60度)まで沸かし上げてもよい。
本発明の実施形態に係る貯湯式給湯システムの概略全体構成図。 貯湯式給湯システムの動作フローチャート。
符号の説明
1…貯湯式給湯システム、2…貯湯ユニット、3…ヒートポンプユニット、4…バーナユニット、5…リモコン(時刻設定手段、温度設定手段)、5a…運転スイッチ、5b…温度設定スイッチ(温度設定手段)、6…浴槽、11…貯湯槽、12…給水管、13…給湯管、14…貯湯コントローラ(制御手段、強制沸上手段)、15…下湯温度センサ、16…上湯温度センサ、28(28a,28b)…バイパス管、32…時計、41…蒸発器、42…熱媒体循環管、43…圧縮機、44…膨張弁、45…凝縮器、46…湯循環管、48…ヒートポンプコントローラ(制御手段)、71(71a,71b)…バーナ、72…缶体、73…燃料ガス供給管、74…給湯熱交換器、76…給水管、77…給湯管、79…バーナコントローラ(制御手段)、98…注湯量センサ(検出手段)。

Claims (7)

  1. 内部に湯水を貯える貯湯槽と、
    該貯湯槽内に水を供給する給水管と、
    前記貯湯槽内に貯えられた湯水を供給する給湯管と、
    前記貯湯槽内から湯水を導き出して加熱し、該加熱した湯を前記貯湯槽内に戻すヒートポンプユニットと、
    前記給湯管に供給される湯水が開始温度未満のときに当該湯水を加熱するバーナユニットと、
    第1の時間帯内では、前記貯湯槽内の湯水が前記開始温度未満になったとき、前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記開始温度より高温の第1の温度まで沸かし上げさせ、第2の時間帯の開始時に前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第1の温度より高温の第2の温度まで沸かし上げさせ、その後、前記第2の時間帯内では、前記貯湯槽内の湯水が前記開始温度未満になったとき、前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第2の温度まで沸かし上げさせる制御手段とを備えることを特徴とする貯湯式給湯システム。
  2. 内部に湯水を貯える貯湯槽と、
    該貯湯槽内に水を供給する給水管と、
    前記貯湯槽内に貯えられた湯水を供給する給湯管と、
    前記貯湯槽内から湯水を導き出して加熱し、該加熱した湯を前記貯湯槽内に戻すヒートポンプユニットと、
    前記給湯管に供給される湯水が第1の開始温度未満のときに当該湯水を加熱するバーナユニットと、
    第1の時間帯内では、前記貯湯槽内の湯水が第1の開始温度未満になったとき、前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第1の開始温度より高温の第1の温度まで沸かし上げさせ、第2の時間帯の開始時に前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第1の温度より高温の第2の温度まで沸かし上げさせ、その後、前記第2の時間帯内では、前記貯湯槽内の湯水が前記第1の開始温度より高温の第2の開始温度未満になったとき、前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第2の温度まで沸かし上げさせる制御手段とを備えることを特徴とする貯湯式給湯システム。
  3. 前記制御手段は、前記第1の時間帯において、前記第2の時間帯の開始時点までの時間が所定時間以下になったとき、前記ヒートポンプユニットによる沸かし上げを禁止させることを特徴とする請求項1又は2に記載の貯湯式給湯システム。
  4. 前記第1の時間帯内であっても、前記ヒートポンプユニットに前記貯湯槽内の湯水を前記第2の温度まで沸かし上げさせる強制沸上手段を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の貯湯式給湯システム。
  5. 前記貯湯槽内の湯水を前記第2の温度まで沸かし上げる時刻を設定する時刻設定手段を備え、
    前記強制沸上手段は、前記時刻設定手段にて設定された時刻の所定時間前に前記ヒートポンプユニットに沸かし上げを開始させることを特徴とする請求項4に記載の貯湯式給湯システム。
  6. 沸かし上げ温度を前記第1又は第2の温度に設定する温度設定手段を備え、
    前記強制沸上手段は、前記温度設定手段にて設定された温度が前記第1の温度から前記第2の温度に設定が変更されたとき、前記ヒートポンプユニットに沸かし上げを開始させることを特徴とする請求項4又は5に記載の貯湯式給湯システム。
  7. 前記給湯管は浴槽に接続されており、
    前記給湯管を介して前記浴槽への湯張りが開始されたことを検出する検出手段を備え、
    前記強制沸上手段は、前記検出手段が前記浴槽への湯張りが開始されたことを検出したとき、前記ヒートポンプユニットに沸かし上げを開始させることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の貯湯式給湯システム。
JP2008261322A 2008-10-08 2008-10-08 貯湯式給湯システム Active JP4979669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261322A JP4979669B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 貯湯式給湯システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261322A JP4979669B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 貯湯式給湯システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091183A true JP2010091183A (ja) 2010-04-22
JP4979669B2 JP4979669B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=42254079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261322A Active JP4979669B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 貯湯式給湯システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4979669B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112594A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Rinnai Corp 給湯システム
JP2013145076A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Rinnai Corp 暖房装置および給湯装置
JP2013148323A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Corona Corp 貯湯式給湯装置
JP2013217587A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Panasonic Corp 発電システム
JP2013224764A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Rinnai Corp 熱供給装置
JP2014134349A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Rinnai Corp 給湯システム
KR101436253B1 (ko) * 2012-04-20 2014-08-29 린나이코리아 주식회사 열 공급장치
JP2014238258A (ja) * 2014-09-26 2014-12-18 リンナイ株式会社 熱供給装置
KR101482847B1 (ko) * 2012-04-20 2015-01-14 린나이코리아 주식회사 급탕 시스템
JP2017003194A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 三菱電機株式会社 給湯機
JP2017129328A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148731A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2001041570A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機
JP2002115914A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Toto Ltd 加熱装置
JP2003254608A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯機
JP2003254619A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 貯湯式電気温水器
JP2004125226A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Noritz Corp 給湯装置
JP2005226969A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Osaka Gas Co Ltd エネルギシステム
JP2007218520A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2008224076A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Rinnai Corp 給湯装置および給湯暖房装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148731A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2001041570A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機
JP2002115914A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Toto Ltd 加熱装置
JP2003254619A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 貯湯式電気温水器
JP2003254608A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯機
JP2004125226A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Noritz Corp 給湯装置
JP2005226969A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Osaka Gas Co Ltd エネルギシステム
JP2007218520A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2008224076A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Rinnai Corp 給湯装置および給湯暖房装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112594A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Rinnai Corp 給湯システム
JP2013145076A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Rinnai Corp 暖房装置および給湯装置
JP2013148323A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Corona Corp 貯湯式給湯装置
JP2013217587A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Panasonic Corp 発電システム
JP2013224764A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Rinnai Corp 熱供給装置
KR101436253B1 (ko) * 2012-04-20 2014-08-29 린나이코리아 주식회사 열 공급장치
KR101482847B1 (ko) * 2012-04-20 2015-01-14 린나이코리아 주식회사 급탕 시스템
JP2014134349A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Rinnai Corp 給湯システム
JP2014238258A (ja) * 2014-09-26 2014-12-18 リンナイ株式会社 熱供給装置
JP2017003194A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 三菱電機株式会社 給湯機
JP2017129328A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4979669B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979669B2 (ja) 貯湯式給湯システム
US9010281B2 (en) Hot water supply system
JP2008002776A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2007327728A (ja) ヒートポンプ給湯システム
JP5597669B2 (ja) 熱機器
JP2010002078A (ja) 給湯装置、給湯装置の制御装置及び複数の電動素子を有する装置の制御装置
JP5828219B2 (ja) コージェネレーションシステム、排熱利用装置、コージェネレーションシステムの制御方法及びヒートポンプ式給湯装置
JP2007292446A (ja) 熱利用装置の制御方法
JP2004263589A (ja) コージェネレーションシステム及びそれに用いられるエンジン発電機起動方法
JP2005315480A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5378310B2 (ja) 暖房システム
JP2012237492A (ja) 貯湯式給湯機
JP4847502B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP4488884B2 (ja) 給湯システム
JP6234387B2 (ja) 熱源装置
JP5317810B2 (ja) 温水器
JP2016118340A (ja) 暖房システム
JP2004205140A (ja) 風呂用追焚装置
JP2005249340A (ja) 給湯システム
WO2022180716A1 (ja) 熱供給システム
JP2005106416A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2006349227A (ja) Co2ヒートポンプ循環給湯システム
JP2004177117A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2004150796A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2004144476A (ja) 給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4979669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250