JP2010090430A - アルミニウム合金形成基板及びその製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金形成基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010090430A
JP2010090430A JP2008260840A JP2008260840A JP2010090430A JP 2010090430 A JP2010090430 A JP 2010090430A JP 2008260840 A JP2008260840 A JP 2008260840A JP 2008260840 A JP2008260840 A JP 2008260840A JP 2010090430 A JP2010090430 A JP 2010090430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
aluminum
aluminum alloy
alloy
nanoholes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5365903B2 (ja
Inventor
Hitoshi Nakada
仁志 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2008260840A priority Critical patent/JP5365903B2/ja
Priority to US12/574,948 priority patent/US20100086733A1/en
Publication of JP2010090430A publication Critical patent/JP2010090430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365903B2 publication Critical patent/JP5365903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/003Alloys based on aluminium containing at least 2.6% of one or more of the elements: tin, lead, antimony, bismuth, cadmium, and titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/323Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one amorphous metallic material layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/36Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet

Abstract

【課題】ナノホールが規則正しく配列されたアルミニウム合金形成基板を提供することにある。
【解決手段】基板と、第1の下地層と、第2の下地層と、非晶質のアルミニウム合金からなる下層部、及びアルミナを含む非晶質の表層部からなり、前記表層部に複数のナノホールが形成されたアルミニウム含有層とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、アルミニウム合金形成基板に関する。より詳しくは、本発明のアルミニウム合金形成基板は、ナノホールが規則正しくパターン配列されたアルミニウム合金形成基板に関する。本発明は、効率的に形成可能なアルミニウム合金形成基板の製造方法に関する。
高密度ハードディスク等のパターンドメディアの形成過程において磁性体を埋め込むために用いられる部材として、ナノホールが複数形成されたアルミナを含む部材が知られている。当該部材は、酸性電解液中でアルミニウムを含む材料を正極に用い、これを酸化することで得られ、その表面に均一径のナノホールが配列された多孔質部材である。
この多孔質部材に関し、現在、種々のナノデバイスへの応用が期待されており、その応用例の1つとして、以下の技術が開示されている。
特許文献1には、非磁気基板と、アルミニウム(Al)またはAl合金で構成される上記基板上の層であって、上面に実質的に均一なパターンを有する層と、 磁気層とを有し、 上記パターンが磁気層上にほぼ再現されてデータ領域を形成する磁気記録媒体が開示されている。この磁気記録媒体は、実質的にハニカム状のパターンを有する層として形成されたセル内に磁性体を埋め込むことにより作製された垂直磁気記録媒体である。
特許文献1に開示された媒体においては、媒体面に対して法線方向の磁気異方性(垂直磁気異方性)を持たせる必要があるところ、上記法線方向に形成されたセルに強磁性体を埋め込むことにより、垂直磁気異方性を有する記録媒体を得るに至っている。このような媒体は、次世代の高記録密度磁気記録媒体として、益々の改善が期待されている。
また、上記多孔質部材の他の応用例としては、当該部材を微細モールド作製におけるテンプレートとして利用する技術が挙げられる。これは、ニッケルなどの金属又は樹脂などでナノホールの形成用の母型を用意し、次いでこの型を用いて多孔質部材を得、さらに微細モールドを作製する技術である。
このように、アルミニウムを含む材料を正極に用いて酸化し、ナノホールを形成する技術等は種々開示されているところ、これらの技術におけるアルミナ中のナノホール成長過程は、以下のとおりである。
即ち、まず、アルミニウム含有層の表層部が溶液中の酸素イオンによって酸化されてアルミナが生成される。次いで、酸化されていないアルミニウムと酸化されたアルミナとの界面から発生したアルミニウムイオンが、表層部のアルミナを介して溶液中へと拡散することで、アルミナ中にナノホールが成長する。即ち、溶液中の酸素のアルミニウムへの拡散と、アルミニウム中のアルミニウムイオンの溶液中への拡散とにより、アルミナのナノホールが成長する。
このようなナノホール形成に関する従来技術の一例を図4に示す。図4は、従来のナノホール形成を順次示す断面図であり、(a)は基板42に蒸着若しくはスパッタにより下地層としてチタン膜44と金膜46とを順次形成する工程を示し、(b)は金膜46上にアルミニウム膜48をスパッタにより形成し、積層体50を得る工程を示し、(c)は積層体50を浴槽52に満たした電解溶液54に浸漬する工程を示す。工程(c)においては、積層体50に対向した位置に電極56を設置し、積層体50を正極、電極56を負極として電圧を印加することで、アルミニウム膜48の表面にアルミナのナノホールが形成される。
特表2002−503009号公報
ところで、媒体の記録密度については益々の増大が要請されているため、上記のような多孔質部材において、アルミナ中のナノホール(特許文献1においてはセル)の各々を磁気記録媒体用に1ビットとして用いる場合には、ホールの密度を高くするが必要である。具体的には、ホールとホールとの間のピッチを小さくすること等が考えられる。
ホールのピッチは正極酸化時の印加電圧に比例するため、ホール間のピッチを小さくするには、印加電圧を小さくすればよい。
しかしながら、酸化当初においては、膜面の法線方向におけるホールの成長速度も、上記印加電圧に比例するため、印加電圧を低減すると、所定の深さを有するホール形成に長時間を要することとなる。例えば、ピッチ25nm、深さ500nmのホールを印加電圧10Vの条件下で形成した場合には、約3時間を要し、ナノホールを効率的に形成できるとはいえない。
また、上記のようなアルミナを含む多孔質部材を形成する場合には、アルミニウム表面の微小窪みを起点としてナノホールが成長する。このようなアルミニウムの性質を利用することで、例えばモールドを用いたインプリント法によりアルミニウム表面に微小窪みを形成し、ナノホールの配列制御を行うことができる。
しかしながら、スパッタ法などで成膜したアルミニウム薄膜にはアルミニウム自体の粒界が無秩序に存在するため、該粒界を起点として複数のナノホールが不規則に形成されてしまい、ナノホールを規則正しく配列することができないおそれがある。
本発明は、上記事項に鑑みてなされたものであり、その目的は、ナノホールが規則正しく配列されたアルミニウム合金形成基板を提供することにある。また、本発明の目的は、このようなアルミニウム合金形成基板の効率的な製造方法を提供することにある。
本発明のアルミニウム合金形成基板は、基板と、第1の下地層と、第2の下地層と、非晶質のアルミニウム合金からなる下層部、及びアルミナを含む非晶質の表層部からなり、上記表層部に複数のナノホールが形成されたアルミニウム含有層とを含む、アルミニウム合金形成基板に関する。本発明のアルミニウム合金形成基板は、高密度ハードディスク等のパターンドメディアの形成過程で磁性体を埋め込むために用いられる部材である。
このようなアルミニウム合金形成基板においては、上記アルミニウム合金が、Al−Mo合金、Al−Ta合金、Al−Ti合金、又はAI−W合金であることが好ましい。
本発明は、基板上に、第1の下地層及び第2の下地層を順次形成する工程、上記第2の下地層上に、非晶質のアルミニウム合金からなるアルミニウム含有層を形成する工程、及び上記アルミニウム含有層を酸化して、その表層部に、複数のナノホールが形成されたアルミナを含む非晶質の層を形成する工程を含む、アルミニウム合金形成基板の製造方法を包含する。
このようなアルミニウム合金形成基板の製造方法においては、上記アルミニウム合金を、Al−Mo合金、Al−Ta合金、Al−Ti合金、又はAI−W合金を含む層とすることが好ましい。
本発明のアルミニウム合金形成基板は、上記構成により、ナノホールの規則正しい配列を実現することができる。また、本発明のアルミニウム合金形成基板の製造方法は、上記構成により、ナノホールの規則正しい配列を効率的に形成することができる。従って、本発明のアルミニウム合金形成基板に関する技術を用いた場合には、当該基板を用いたその後の磁気記録媒体の製造過程においてナノホールに磁性体を埋め込むことで、高密度ハードディスク等を高精度かつ迅速に製造することができる。また、本発明のアルミニウム合金形成基板に関する技術を用いれば、その後に電鋳加工を利用することでニッケルモールド等を高精度かつ迅速に製造することもできる。
以下に、本発明のアルミニウム合金形成基板及びその製造方法、並びに本発明のアルミニウム合金形成基板を利用したモールドの製造方法を、図面に従い詳細に説明する。なお、以下に示す例は本発明の単なる例示であり、当業者であれば適宜設計変更することができる。
<アルミニウム合金形成基板>
図1は、本発明のアルミニウム合金形成基板を示す断面図である。同図によれば、アルミニウム合金形成基板10は、基板12と、第1の下地層14と、第2の下地層16と、アルミニウム含有層18とをこの順に備える。以下に、各構成要素12〜18等について詳述する。
(基板12)
基板12は、アルミニウム合金形成基板10の後述する他の構成要素14〜18を順次形成し、当該他の構成要素14〜18を支持するためにアルミニウム合金形成基板10の最下部に用いる構成要素である。基板12としては、通常の磁気記録媒体に用いられる、NiPメッキを施したAl合金、強化ガラス、および結晶化ガラス等を用いることができるのみならず、シリコン基板を用いることもできる。
(第1の下地層14)
第1の下地層14は、基板12と第2の下地層16の密着性向上のために基板12の直上に配設する構成要素である。第1の下地層14としては、金属膜との密着性を実現できれば足り、例えば、Ti、Ta等を用いることができる。特に、酸化のし易さの観点からは、Tiを用いることが好ましい。
(第2の下地層16)
第2の下地層16は、ナノホールの成長を止めるストップ層としての役割を果たすため、及び電気めっきの電極として機能させるために、第1の下地層14上に配設する構成要素である。第2の下地層16としては、酸化し難く、高導電性を実現できれば足り、例えば、Au、Ag等を用いることができる。特に、酸化し難いという観点からは、Auを用いることが好ましい。
第2の下地層16の厚さは、50nm〜100nmとすることが好ましい。特に、100nm以下とすることで、上方に形成する膜の平坦化に寄与することができる。
(アルミニウム含有層18)
アルミニウム含有層18は、非晶質のアルミニウム合金からなる下層部と、非晶質のアルミナを含む表層部とからなり、該表層部に所定の径を有する複数のナノホールが規則正しく形成された構成要素である。当該ナノホールに事後的に磁性体を埋め込むことで、所望の垂直磁化異方性を有する記録媒体を得ることができる。アルミニウム含有層18としては、このような機能を有すれば足り、具体的にはアルミニウムを含み、例えば、Ta、Mo、Ti、W等を任意選択的に含むことができる。
アルミニウム含有層18は、上記のとおりその表層部に複数のナノホールを有する。特に、ナノホールは、その径を50nm以下とすることで、記録密度の高い媒体を作製するのに好適なアルミニウム合金形成基板を得ることができる。
さらに、アルミニウム含有層18の表層部は、アルミナを含む非晶質の層である。このため、当該表層部には、アルミニウム等の粒界が全く存在しない。よって、当該表層部においては、アルミニウム粒界を起点として形成された不規則配列のナノホールが存在せず、故に全体としてナノホールの規則正しい配列が実現される。
アルミニウム含有層18の厚さは500nm以下とすることで、容易にホール中に磁性体を埋め込むことができる。
以上に示すアルミニウム合金形成基板10においては、アルミニウム含有層18の表層部が非晶質のアルミナを含む層であるため、ナノホールの規則正しい配列が実現できる。従って、アルミニウム合金形成基板10は、当該ナノホールに磁性体を埋め込むことで高密度記録媒体の製造に好適に用いることができるのみならず、当該ナノホールに電鋳加工を施すことでニッケルモールド等の製造に好適に用いることができる。
<アルミニウム合金形成基板の製造方法>
図2は、本発明のアルミニウム合金形成基板の製造方法を順次示す断面図であり、(a)は基板12に第1の下地層14、及び第2の下地層16を順次形成する工程(第1工程)を示し、(b)は第1工程において得られた積層体上にアルミニウム含有層18をさらに形成する工程(第2工程)を示し、そして(c)は第2工程において得られた積層体20を酸化してアルミニウム合金形成基板10を得る工程(第3工程)を示す。以下に、各工程1〜3等について詳述する。
(第1工程)
本工程は、図2(a)に示すように、基板12に、第1の下地層14及び第2の下地層16を順次形成する工程である。なお、基板12、下地層14,16に好適な材料及びこれらの厚さ等は、アルミニウム合金形成基板の欄で述べたとおりである。
基板12は、他の構成要素14〜18を形成する前に洗浄しておくことが好ましい。洗浄は、ブラシを用いたスクラブ方式、高圧水噴射方式、アルカリ洗剤への浸漬方式などにより行うことができることはもちろん、これらの方式による洗浄を行った後にさらに紫外線照射を行うこともできる。
第1の下地層14及び第2の下地層16は、共に、例えば、スパッタ法(DCマグネトロンスパッタ法、RFマグネトロンスパッタ法などを含む)、真空蒸着法など当該技術において知られている任意の方法および条件を用いて形成することができる。特に、膜表面の平坦度の観点から、スパッタ法を採用することが好ましい。
(第2工程)
本工程は、図2(b)に示すように、第1工程において得られた積層体上にアルミニウム含有層18をさらに形成する工程である。なお、アルミニウム含有層18に好適な材料及びその厚さ等は、アルミニウム合金形成基板の欄で述べたとおりである。アルミニウム含有層18は、例えば、スパッタ法(DCマグネトロンスパッタ法、RFマグネトロンスパッタ法などを含む)、真空蒸着法など当該技術において知られている任意の方法および条件を用いて形成することができる。特に、アルミニウム膜表面の平坦度の観点からは、スパッタ法を採用することが好ましい。
(第3工程)
本工程は、図2(c)に示すように、第2工程において得られた積層体20を酸化してアルミニウム合金形成基板10を得る工程である。積層体20の酸化に際しては、同図に示すような浴槽22に電解溶液24を満たし、この溶液24中に積層体20を正極として浸漬するとともに積層体20とは別に負極26を浸漬し、溶液24中で対向した正極20と負極26との間に電圧を印加し、アルミニウム合金形成基板10を得る。
電解溶液24は、酸性液であれば足り、例えば、シュウ酸、リン酸、硫酸等の水溶液を用いることができる。水溶液の濃度は、0.2〜0.5mol/Lとすることが好ましい。
負極26には、例えば、Ptを用いることができる。
正極である積層体20の好ましい酸化条件は以下のとおりである。溶液24の温度は1〜5℃とすることが、ホール成長速度の点で好ましい。また、印加電圧は10V以下とする。このような酸化条件により、ピッチ25nm、深さ500nmのホールを、約1.5時間で形成することができ、効率的なナノホールの形成が実現される。
このような構成の下、両極20,26に電圧が印加されると、積層体20の最上部に配設されたアルミニウム含有層18の表層部が溶液中の酸素イオンによって酸化されてアルミナを含む層となる。次いで、酸化されていないアルミニウム合金と酸化されたアルミナを含む層との界面から発生したアルミニウムイオンが、表層部のアルミナを含む層を介して溶液中へと拡散することで、アルミナを含む層においてナノホールが成長する。
ここで、ナノホールを短時間で、即ち効率的に形成するには、酸素イオンの拡散速度及びアルミニウムイオンの拡散速度を高めればよい。具体的には、アルミニウム含有層18を非晶質のアルミニウム合金により形成することで、拡散係数の増大という作用により、酸素イオンの拡散速度及びアルミニウムイオンの拡散速度を高め、ひいては効率的なナノホールの形成を実現することができる。
以上に示すアルミニウム合金形成基板10の製造方法によれば、アルミニウム含有層18を非晶質のアルミニウム合金によって形成することで、拡散係数の増大という作用により、酸素イオン等の拡散速度を高め、ひいてはナノホールの形成を効率的に実現することができる。また、このような製造方法により得られたアルミニウム合金形成基板10は、アルミニウム含有層18の表面に非晶質のアルミナが生成されることで、規則正しいナノホールが高精度に形成される。従って、上記のアルミニウム合金形成基板の製造方法を利用して、高密度記録媒体及びニッケルモールド等の製造を好適に行うことができる。
<アルミニウム合金形成基板を用いたモールドの製造方法>
図3は、本発明のアルミニウム合金形成基板を用いたモールドの製造方法を順次示す断面図であり、(a)は図2(b)に示す積層体20上にレジスト膜32を形成する工程(第1工程)を示し、(b)は第1工程において得られた積層体のレジスト膜32に対してモールド34によりインプリントを行う工程(第2工程)を示し、(c)は第2工程においてインプリントされたレジスト膜32に対して反応性イオンエッチングを行い、微小窪み18aを形成する工程(第3工程)を示し、(d)は第3工程において得られた積層体を図2(c)に示す電解溶液に浸漬してナノホール18bが形成されたアルミニウム合金形成基板を得る工程(第4工程)を示し、(e)は第4工程において得られたアルミニウム合金形成基板をテンプレートとしてニッケル電鋳によりニッケルモールド36を圧メッキする工程(第5工程)を示し、そして(f)は第5工程で得られたニッケルモールド36をアルミニウム合金形成基板から離型する工程(第6工程)を示す。なお、このモールドの製造方法の実施に当たっては、上述した本発明のアルミニウム合金形成基板の製造方法を部分的に実施することが前提となるところ、図2(b)に示す積層体20の形成工程等について、上述したとおりであるので本欄においては省略する。
(第1工程)
本工程は、図3(a)に示すように、図2(b)に示す積層体20上にレジスト膜32を形成する工程である。レジスト膜32としては、UVレジストや熱レジストを用いることができ、特に、耐熱性の観点からは、SOG(Spin On Glass)レジスト膜を用いることが好ましい。
また、レジスト膜32の形成は、スピンコーターにより行うことができる。
(第2工程)
本工程は、図3(b)に示すように、第1工程において得られた積層体のレジスト膜32に対してモールド34によりインプリントを行う工程である。
(第3工程)
本工程は、図3(c)に示すように、第2工程においてインプリントされたレジスト膜32に対して反応性イオンエッチングを行う工程である。イオンエッチングの条件は、用いるガスをCl、O、CFとすることができ、特に、選択比の観点からは、CFガスを用いることが好ましい。このようなイオンエッチングにより、レジスト膜32を除去すると同時にアルミニウム含有層18にモールド34のパターンと同じ配列の微小窪み18aが形成される。
(第4工程)
本工程は、図3(d)に示すように、第3工程において得られた積層体を図2(c)に示す電解溶液に浸漬してナノホール18bが形成されたアルミニウム合金形成基板を得る工程である。本工程は、上述したとおりであるのでその説明は省略する。これにより、第3工程において事前に形成された微小窪み18aの配列に従い、所定の深さまでナノホール18bが形成される。
(第5工程)
本工程は、図3(e)に示すように、第4工程において得られたアルミニウム合金形成基板をテンプレートとして電鋳加工を行い、アルミニウム含有層18の表面にニッケルを厚メッキして、ニッケルモールドを得る工程である。
(第6工程)
本工程は、図3(f)に示すように、第5工程で形成されたニッケルモールド36をアルミニウム合金形成基板から離型する工程である。
以上に示す、本発明のアルミニウム合金形成基板を用いたモールドの製造方法によれば、上述したとおり、ナノホールの規則正しい配列を効率的に実現したアルミニウム合金形成基板を用いることで、所定のモールドを高精度かつ迅速に得ることができる。
以下に本発明の効果を実施例により実証する。なお、以下の実施例は、本発明を説明するための代表例に過ぎず、本発明をなんら限定するものではない。
<アルミニウム合金形成基板のナノホール形成速度に関する検討>
[アルミニウム合金形成基板の形成]
(実施例1)
図1に示す構成のアルミニウム合金形成基板10を図2に示す製法に従い形成した。まず、基板12として、板厚0.63mmのシリコン基板を用意した。これを、スパッタリング装置内に導入後、図2(a)に示すように、第1の下地層14としてチタン膜をスパッタにより厚さ50nmで形成し、次いで第2の下地層16として金膜をスパッタにより厚さ100nmで形成した。
続いて、図2(b)に示すように、第2の下地層16上に、アルミニウムとタンタルとを同時にスパッタリングして、非晶質材料としてアルミニウム含有層18を厚さ500nmで形成した。
さらに、図2(c)に示すように、浴槽22内に電解溶液24として0.3mol/Lのシュウ酸水溶液で満たし、これにアルミニウム含有層18を含む積層体を浸漬して層18の表面を酸化し、実施例1のアルミニウム合金形成基板10を得た。なお、この酸化時においては、図2(b)に示す積層体20を正極に用いる一方、Ptを負極26として正極に対向して配置した。また、シュウ酸水溶液の温度は、5℃とし、印加電圧は、10Vとしたところ、正極である積層体の酸化時間は、90分であった。
(実施例2)
タンタルの代わりにモリブデンを用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例2のアルミニウム合金形成基板10を得た。
(実施例3)
タンタルの代わりにチタンを用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例3のアルミニウム合金形成基板10を得た。
(実施例4)
タンタルの代わりにタングステンを用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例4のアルミニウム合金形成基板10を得た。
[ナノホール形成速度の評価]
実施例1〜4の各アルミニウム合金形成基板の形成過程において、アルミニウム含有層中のナノホール形成速度について調査した。調査方法は、断面SEM観察に従って行った。
その結果、実施例1〜4のいずれのアルミニウム合金形成基板においても、ナノホールの形成速度は約6nm/分であることが判明した。ちなみに、引用文献1に開示されている方法でナノホールを形成した場合には、ナノホールの形成速度は約3nm/分であることが知られている。このため、本発明の範囲内である実施例1〜4の各アルミニウム合金形成基板においては、ナノホールの形成速度が従来技術の約2倍となり、よって効率的なナノホールの形成が可能となったといえる。これは、アルミニウム含有層18を、非晶質材料から形成し、この表層部を酸化することで、当該層18の酸化時に、酸素イオン及びアルミニウムイオンの優れた拡散速度が実現された結果であるといえる。
<アルミニウム合金形成基板を用いたモールドのパターン配列の精度に関する検討>
[モールドの形成]
(実施例5)
図3に示すように、ニッケルモールドを形成した。まず、実施例1と同様に基板12上に第1の下地層14及び第2の下地層16を形成し、さらに非晶質材料としてアルミニウム含有層18を形成した。
次いで、図3(a)に示すように、アルミニウム含有層18にSOG(Spin On Glass)レジストを、スピンコーターにより、厚さ20nmで塗布し、図3(b)に従いドットピッチが40nmのモールド34を用いてインプリントを行った。
そして、図3(c)に示すように、反応性イオンエッチングを行い、SOGレジスト32を取り除くと同時に非晶質のアルミニウム含有層18上にモールド34のパターンと同じ配列の微小窪み18aを形成した。微小窪み18aの深さは約5nmであった。
続いて、図3(d)に示すように、実施例1で行った酸化処理を実施例1と同じ条件で行い、微小窪み18aを起点としてナノホール18bをアルミニウム含有層18の膜面に対して垂直下方に50nm形成した。この際、ナノホール18bの周りはアルミニウムが酸化されてアルミナを含む層となっていた。
最後に、図3(e)に示すように、アルミニウム合金形成基板をテンプレートとし、ニッケルを電鋳加工して厚メッキし、ニッケルモールド36を形成し、図3(f)に示すように、アルミニウム合金形成基板からモールド36を離型し、実施例5のニッケルモールド36を得た。
(実施例6)
タンタルの代わりにモリブデンを用いてナノホール18bを形成したこと以外は、実施例5と同様にして実施例6のニッケルモールド36を得た。
(実施例7)
タンタルの代わりにチタンを用いてナノホール18bを形成したこと以外は、実施例5と同様にして実施例7のニッケルモールド36を得た。
(実施例8)
タンタルの代わりにタングステンを用いてナノホール18bを形成したこと以外は、実施例5と同様にして実施例8のニッケルモールド36を得た。
[ニッケルモールドの精度の評価]
実施例5〜8の各ニッケルモールドについて、インプリント時に使用したモールド34とパターンの形状を比較調査した。調査方法は、表面SEM観察に従って行った。
その結果、実施例5〜8のいずれのニッケルモールドにおいても、パターン形状は、インプリント時に用いたモールド34のパターン形状とSEM観察の精度レベルで完全に一致した。ちなみに、引用文献1に開示されている方法でナノホールを形成した場合には、ニッケルモールドのパターン形状は、インプリント時に用いたモールド34のパターン形状と上記の精度レベルでは完全に一致しないことが知られている。このため、本発明の範囲内である各アルミニウム合金形成基板を用いた場合には、従来技術に比べて、精度の高いモールドの形成が可能となったといえる。これは、アルミニウム含有層18を非晶質材料から形成したことで、ナノホール形成領域においてアルミニウム粒界を皆無とし、ナノホールが規則正しく形成された結果であるといえる。
本発明のアルミニウム合金形成基板によれば、アルミニウム含有層の表層部を非晶質のアルミナを含む層とし、当該層にナノホールを形成したことで、ナノホール形成領域においてアルミニウム粒界を皆無とし、これによりナノホールの規則正しい配列を実現することができる。また、本発明のアルミニウム合金形成基板の製造方法によれば、アルミニウム含有層を、非晶質材料により形成することで、酸素等の優れた拡散速度を実現して、効率的にナノホールを形成することができる。従って、本発明は、今後益々高記録密度の要請が予想される記録媒体の分野において、特に、高精度かつ効率的に得られるアルミニウム合金形成基板を提供できる点で有望である。
本発明のアルミニウム合金形成基板を示す断面図である。 本発明のアルミニウム合金形成基板の製造方法を示す断面図であり、(a)は基板12に第1の下地層14、及び第2の下地層16を順次形成する工程を示し、(b)は(a)において得られた積層体上にアルミニウム合金層18をさらに形成する工程を示し、そして(c)は(b)において得られた積層体20を酸化してアルミニウム合金形成基板10を得る工程を示す。 本発明のアルミニウム合金形成基板を用いてニッケルモールドを形成する場合の各工程を示す断面図であり、(a)は積層体20上にレジスト膜32を形成する工程を示し、(b)は(a)において得られた積層体のレジスト膜32に対してモールド34によりインプリントを行う工程を示し、(c)は(b)においてインプリントされたレジスト膜32に対して反応性イオンエッチングを行い、微小窪み18aを形成する工程を示し、(d)は(c)において得られた積層体を電解溶液に浸漬してナノホール18bを有するアルミニウム合金形成基板を得る工程を示し、(e)は(d)において得られたアルミニウム合金形成基板をテンプレートとしてニッケル電鋳を行い、ニッケルモールド36を得る工程を示し、そして(f)は(e)で形成されたニッケルモールド36をアルミニウム合金形成基板から離型する工程を示す。 従来のアルミニウム合金形成基板の製造方法を示す断面図である。
符号の説明
10 アルミニウム合金形成基板
12 基板
14 第1の下地層
16 第2の下地層
18 アルミニウム含有層
18a 微小窪み
18b ナノホール
20 積層体(正極)
22 浴槽
24 電解溶液
26 負極
32 SOGレジスト
34 モールド
36 ニッケルモールド

Claims (4)

  1. 基板と、
    第1の下地層と、
    第2の下地層と、
    非晶質のアルミニウム合金からなる下層部、及びアルミナを含む非晶質の表層部からなり、前記表層部に複数のナノホールが形成されたアルミニウム含有層と
    を含むことを特徴とする、アルミニウム合金形成基板。
  2. 前記アルミニウム合金が、Al−Mo合金、Al−Ta合金、Al−Ti合金、又はAI−W合金であることを特徴とする、請求項1に記載のアルミニウム合金形成基板。
  3. 基板上に、第1の下地層及び第2の下地層を順次形成する工程、
    前記第2の下地層上に、非晶質のアルミニウム合金からなるアルミニウム含有層を形成する工程、及び
    前記アルミニウム含有層を酸化して、その表層部に、複数のナノホールが形成されたアルミナを含む非晶質の層を形成する工程
    を含むことを特徴とする、アルミニウム合金形成基板の製造方法。
  4. 前記アルミニウム合金を、Al−Mo合金、Al−Ta合金、Al−Ti合金、又はAI−W合金とすることを特徴とする、請求項3に記載のアルミニウム合金形成基板の製造方法。
JP2008260840A 2008-10-07 2008-10-07 アルミニウム合金形成基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5365903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260840A JP5365903B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 アルミニウム合金形成基板及びその製造方法
US12/574,948 US20100086733A1 (en) 2008-10-07 2009-10-07 Aluminum alloy substrate and a method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260840A JP5365903B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 アルミニウム合金形成基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010090430A true JP2010090430A (ja) 2010-04-22
JP5365903B2 JP5365903B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42076041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260840A Expired - Fee Related JP5365903B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 アルミニウム合金形成基板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100086733A1 (ja)
JP (1) JP5365903B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131985A (ja) * 2008-11-07 2010-06-17 Canon Inc 光学素子成形用金型及び光学素子の成形方法
WO2010116728A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 シャープ株式会社 型およびその製造方法
WO2011135976A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 シャープ株式会社 型および型の製造方法
WO2012046808A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 シャープ株式会社 陽極酸化膜の製造方法
WO2012137664A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 シャープ株式会社 型の製造方法
KR101828646B1 (ko) 2014-08-11 2018-02-13 주식회사 엘지화학 알루미늄 패턴 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108995128B (zh) * 2018-06-25 2023-05-26 无锡市恒利弘实业有限公司 一种表面涂覆有树脂的高稳定金属材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307333A (ja) * 2003-08-11 2005-11-04 Canon Inc 構造体、その製造方法及び多孔質体
JP2006283122A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc ナノ構造体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014893A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Method for production of structure and porous member

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307333A (ja) * 2003-08-11 2005-11-04 Canon Inc 構造体、その製造方法及び多孔質体
JP2006283122A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc ナノ構造体の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131985A (ja) * 2008-11-07 2010-06-17 Canon Inc 光学素子成形用金型及び光学素子の成形方法
WO2010116728A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 シャープ株式会社 型およびその製造方法
JP4648995B2 (ja) * 2009-04-09 2011-03-09 シャープ株式会社 型およびその製造方法
US8580135B2 (en) 2009-04-09 2013-11-12 Sharp Kabushiki Kaisha Die and method of manufacturing same
WO2011135976A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 シャープ株式会社 型および型の製造方法
JP5027347B2 (ja) * 2010-04-28 2012-09-19 シャープ株式会社 型および型の製造方法
US9405043B2 (en) 2010-04-28 2016-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Mold and process for production of mold
US9133558B2 (en) 2010-10-08 2015-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing anodized film
WO2012046808A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 シャープ株式会社 陽極酸化膜の製造方法
JP5595511B2 (ja) * 2010-10-08 2014-09-24 シャープ株式会社 陽極酸化膜の製造方法
WO2012137664A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 シャープ株式会社 型の製造方法
JP5615971B2 (ja) * 2011-04-01 2014-10-29 シャープ株式会社 型の製造方法
US9512535B2 (en) 2011-04-01 2016-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Mold production method
KR101828646B1 (ko) 2014-08-11 2018-02-13 주식회사 엘지화학 알루미늄 패턴 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5365903B2 (ja) 2013-12-11
US20100086733A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365903B2 (ja) アルミニウム合金形成基板及びその製造方法
JP4681938B2 (ja) ナノ構造体の製造方法
JP2006286159A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2007073127A (ja) 構造体、その製造方法および磁気記録媒体
JP2009140553A (ja) アルミナナノホールアレー及び磁気記録媒体の作製方法
JP5651616B2 (ja) 磁気記録媒体、及びその製造方法
JP4865240B2 (ja) 構造体の製造方法、磁気記録媒体の製造方法、成型体の製造方法
JP2010182363A (ja) 磁気記録媒体の製造方法、及びこの方法により製造された磁気記録媒体
JP5094208B2 (ja) 構造体の製造方法
JP2002332578A (ja) ナノ構造体の製造方法
JP2010017865A (ja) ナノインプリント用モールドの製造方法
JP2002004087A (ja) ナノ構造体の製造方法及びナノ構造体
US6986838B2 (en) Nanomachined and micromachined electrodes for electrochemical devices
JP5071143B2 (ja) 成型品の製造方法および記録媒体の製造方法
JP4136723B2 (ja) 構造体及び構造体の製造方法
JP5780543B2 (ja) 電子線描画法を用いた陽極酸化アルミナ及びその製造方法
JP4603834B2 (ja) 構造体、その製造方法及び多孔質体
JP4575497B2 (ja) スタンパの製造方法
JP2010264756A (ja) スタンパの製造方法
JP4871809B2 (ja) パターンドメディア、磁気記録媒体の製造方法及び基体の製造方法
JP4788880B2 (ja) バルブ金属酸化物ナノ構造体の製造方法
US8961799B2 (en) Nano-structured surface
WO2012054281A2 (en) Nano-structured surface
JP4125151B2 (ja) 構造体の製造方法
KR20080064722A (ko) 자기 기록 매체 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees