JP2010084832A - 密封装置および密封構造 - Google Patents

密封装置および密封構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010084832A
JP2010084832A JP2008253566A JP2008253566A JP2010084832A JP 2010084832 A JP2010084832 A JP 2010084832A JP 2008253566 A JP2008253566 A JP 2008253566A JP 2008253566 A JP2008253566 A JP 2008253566A JP 2010084832 A JP2010084832 A JP 2010084832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
electromagnetic wave
layer
opening
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008253566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5169696B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kaneda
紘明 金田
Takeshi Yamada
武司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2008253566A priority Critical patent/JP5169696B2/ja
Priority to PCT/JP2009/067039 priority patent/WO2010038782A1/ja
Priority to EP09817814.8A priority patent/EP2330323B1/en
Priority to US13/063,996 priority patent/US8525024B2/en
Priority to KR1020117006123A priority patent/KR101270846B1/ko
Publication of JP2010084832A publication Critical patent/JP2010084832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169696B2 publication Critical patent/JP5169696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/064Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces the packing combining the sealing function with other functions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0018Casings with provisions to reduce aperture leakages in walls, e.g. terminals, connectors, cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6598Shield material
    • H01R13/6599Dielectric material made conductive, e.g. plastic material coated with metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0314Elastomeric connector or conductor, e.g. rubber with metallic filler
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0989Coating free areas, e.g. areas other than pads or lands free of solder resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1147Sealing or impregnating, e.g. of pores
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】電磁波に対するシールド性が高められた密封装置および密封構造を提供する。
【解決手段】筐体3の内部から外部に引き出される柔軟性を有する平たい伝導部材1に一体化され、伝導部材1と筐体3における伝導部材1の挿通部との間の隙間を封止する導電性を有するシール部材2を備える密封装置において、伝導部材1は、配線が施されたベース層の表面を保護する保護層の上に電磁波シールド層11が積層され、電磁波シールド層11の上に絶縁層12が積層されるとともに、絶縁層12が電磁波シールド層11の平面部の一部を露出する開口部12aを有し、シール部材2は、開口部12aを覆うように伝導部材1に一体化されるとともに、開口部12aを介して電磁波シールド層11と接触することを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、柔軟性を有する平たい伝導部材に導電性を有するシール部材が一体化された密封装置および密封構造に関するものである。
自動車や屋外に置かれる電子機器、粉塵の多い環境下で使用される電子機器には、筐体の蓋部と本体との隙間、電源線等の配線部と筐体との隙間、または複数の筐体間の接合部における隙間などにおいて、外部から水やほこりの侵入を防ぐ、ガスケットやグロメット等のシール部品が必要となる。また、配線部には、自動車や電子機器等の省スペース化、軽量化に伴って、FPC(フレキシブル配線基板)を使用するケースが増大することが見込まれている。FPCを使用する箇所をシールする場合、シール部品をFPCに一体化することによって配線部でのシール性を確保することが行われている。
一方、近年では各種産業分野において電子機器に対するEMC(electromagnetic compatibility)規制が厳しくなっており、回路、筐体、システムの総括的なEMC対策が求
められている。ここで、筐体におけるEMC対策としては、電磁波の放射および侵入を防ぐ電磁波シールドが有効な対策の1つとして知られている。しかし、シール部品が導電性を持たない場合、シール部品の取付部に電気的な隙間が生じてしまい、そこからの電磁波の放射および侵入を防ぐことができない。
特許文献1では、ケーシングの蓋部と筐体部の接合面をシールするガスケットに導電性を持たせることで、蓋部と筐体部とを電気的に接続し、ケーシング全体に電磁波シールドを形成している。しかし、ケーシング内部から外部に引き出されるFPCの電磁波シールド層の表面は、表面保護と電気的絶縁のための保護膜で覆われているため、FPCの電磁波シールド層とケーシングとの間に十分な電気的接続を形成することができない。そのため、例えば、シールド層がアンテナとなって2次的な電磁波の放射を生じる等、十分に電磁波をシールドできないおそれがある。
特開2003−262274号公報
本発明は上記の従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、電磁波に対するシールド性が高められた密封装置および密封構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明における密封装置は、
筐体の内部から外部に引き出される柔軟性を有する平たい伝導部材に一体化され、前記伝導部材と前記筐体における前記伝導部材の挿通部との間の隙間を封止する導電性を有するシール部材を備える密封装置において、
前記伝導部材は、配線が施されたベース層の表面を保護する保護層の上に電磁波シールド層が積層され、該電磁波シールド層の上に絶縁層が積層されるとともに、該絶縁層が前記電磁波シールド層の平面部の一部を露出する開口部を有し、
前記シール部材は、前記開口部を覆うように前記伝導部材に一体化されるとともに、前記開口部を介して前記電磁波シールド層と接触することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明における密封構造は、
柔軟性を有する平たい伝導部材と、
該伝導部材が挿通される挿通部を有する筐体と、
前記伝導部材と前記挿通部との間の隙間を封止する導電性を有するシール部材と、を備え、
前記伝導部材は、配線が施されたベース層の表面を保護する保護層の上に電磁波シールド層が積層され、該電磁波シールド層の上に絶縁層が積層されるとともに、該絶縁層が前記電磁波シールド層の平面部の一部を露出する開口部を有し、
前記シール部材は、前記開口部を覆うように前記伝導部材に一体化されるとともに、前記開口部を介して前記電磁波シールド層と接触することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明における密封構造は、
柔軟性を有する平たい伝導部材と、
蓋部と該蓋部が接合される本体部とから構成される筐体と、
前記蓋部と前記本体部の接合面に取り付けられて該接合面を封止するとともに、前記伝導部材を前記筐体の内部から外部に引き出すための挿通部を形成する導電性を有するシール部材と、
を備え、
前記伝導部材は、配線が施されたベース層の表面を保護する保護層の上に電磁波シールド層が積層され、該電磁波シールド層の上に絶縁層が積層されるとともに、該絶縁層が前記電磁波シールド層の平面部の一部を露出する開口部を有し、
前記シール部材は、前記開口部を覆うように前記伝導部材に一体化されるとともに、前記開口部を介して前記電磁波シールド層と接触することを特徴とする。
このように、電磁波シールド層を保護する絶縁層に開口部を設けて、電磁波シールド層の平面部の一部がシール部材と接触するように構成することで、伝導部材の電磁波シールド層と筐体との間の電気的な隙間を小さくすることができる。これにより、電気的な隙間の小さい筐体および伝導部材の全体を覆う電磁波シールドを形成することができ、シール部からの電磁波の放射および侵入をより効果的に抑制することができる。
以上説明したように、本発明により、電磁波に対するシールド性が高められる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施例1)
図1〜図4を参照して、本発明の実施例1に係る密封構造について説明する。図1は、伝導部材の構成について説明する模式図であり、(a)は伝導部材の平面図、(b)は(a)のAA断面図、(c)は(a)のBB断面図である。図2は、伝導部材にシール部材が一体化された構成について説明する模式図であり、(a)は伝導部材およびシール部材の平面図、(b)は(a)のCC断面図、(c)は(a)のDD断面図である。図3は、筐体の構成ついて説明する模式的斜視分解図である。図4は、本実施例に係る密封構造の模式的断面図である。
<伝導部材の構成>
図1に示すように、伝導部材1は、FPC10の両面に電磁波シールド層11と絶縁層12が積層された構成となっている。伝導部材(FPC)1は、全体が平たい帯状の部材
となっており、柔軟性を有している。
FPC10は、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステル、液晶ポリマー、ポリエチレンナフタレート等の材料からなるベースフィルムの両面に、同材料からなるカバーフィルムが張り合わされており、銅箔によって形成された回路パターンが、ベースフィルムとカバーフィルムとによってサンドイッチされている。
電磁波シールド層11は、FPC10のカバーフィルムの外側に銀ペーストを用いて積層形成されている。
絶縁層12は、トップコートと呼ばれるアルキッド樹脂からなる保護膜であり、電磁波シールド層11の表面保護および電気的絶縁のために形成される。絶縁層12には、電磁波シールド層11の上面(平面部)の一部を露出する開口部12aが設けられている。
なお、図1(c)に示すように、電磁波シールド層11は、FPC10の幅よりも狭い範囲に積層形成されており、開口部12a以外の領域では絶縁層12によって完全に覆われたような状態となる。また、これら電磁波シールド層11及び絶縁層12は、本実施例のようにFPC10の両面に設ける構成に限られるものではなく、片面のみに設ける構成であってもよい。
<シール部材の構成>
図2に示すように、シール部材2は、伝導部材1の長手方向に直交する方向において伝導部材1の一部を全周にわたって包み込むように設けられている。絶縁層12の開口部12aは、シール部材2によって完全に覆われる位置に形成される。
本実施例に係るシール部材2は、導電性を有するゴムまたは樹脂等からなるグロメットであり、図3に示す筐体3において伝導部材1を筐体内部から筐体外部に引き出すための挿通孔(挿通部)32と、伝導部材1との間の隙間を封止するためのものである。
シール部材2は、固形の導電性ゴムを用いて圧縮成型したり、液状の導電性樹脂材を用いて射出成型することにより伝導部材1に一体成型することができる。あるいは、予め成形されたものを取り付けることにより一体化してもよい。具体的な成形方法は、各種ゴムや樹脂の特徴に合った方法を用いてよい。また、グロメットの成形に使用する金型は、特殊な加工が必要とならないので、比較的安価に作成することができる。
シール部材2は、絶縁層12の開口部12aの形状に対応した凸部20を有しており、開口部12aを介して凸部20が電磁波シールド層11に接触している。
シール部材2の上面には、伝導部材1の短手方向に延びる開口部12の幅よりも狭い溝部21が設けられている。この溝部21は、シール部材2が伝導部材1と挿通孔32との間に装着されたときに挿通孔32の開口縁部が嵌り込むように構成されている。また、溝部21は、伝導部材1の長手方向における位置が開口部12aが設けられた範囲内となるように設けられている。
このような溝部21が設けられることにより、凸部20と開口部12aとの密着度が高められ、シール性が向上される。すなわち、凸部20と開口部12aとの間には、一体成型の場合には硬化後のヒケ、後から取り付ける場合には寸法誤差などによって寸法上隙間が形成される場合がある。しかし、このような隙間が生じても、挿通孔32の開口縁部が溝部21に嵌り込むことによってシール部材2の凸部20には伝導部材1の長手方向に拡張するような変形を生じ、かかる隙間を埋めることが可能となる。また、隙間が埋まるこ
とにより、シール部材2と電磁波シールド層11との接触面積を確実に確保することができる。
<密封構造の構成>
図4に示すように、伝導部材1が筐体3の挿通孔32に挿通されてシール部材2が挿通孔32と伝導部材1との間に装着されると、筐体3と伝導部材1の電磁波シールド層11がシール部材2を介して電気的に接続された状態となる。
シール部材2は絶縁層12の開口部12aを介して電磁波シールド層11に直接接触しており、これにより、伝導部材1の電磁波シールド層11と筐体3との間の電気的な隙間を小さくすることができる。
したがって、電気的な隙間の小さい筐体3および伝導部材1の全体を覆う電磁波シールドを形成することができ、筐体3のシール部からの電磁波の放射および侵入をより効果的に抑制することができる。
また、電磁波シールド層11にFPC10のグランドラインを接続させてもよい。これにより、グランドラインと筐体3とが電気的に接続され、グランドラインと筐体3との電気的接続状態の形成が容易となる。
(実施例2)
図5を参照して、本発明の実施例2に係る密封装置および密封構造について説明する。図5は、伝導部材にシール部材が一体化された構成について説明する模式図であり、(a)は伝導部材およびシール部材の平面図、(b)は(a)のEE断面図、(c)は(a)のFF断面図である。なお、上記実施例1と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
実施例2に係る密封装置は、シール部の構成が上記実施例1と異なっている。実施例2に係るシール部材2aは、導電性を有するゴムまたは樹脂等からなるガスケットであり、図3に示す筐体3において筐体3の筐体本体30と蓋部31との間の接合面30a、31aに挟み込まれ、筐体本体30と蓋部31との間を封止するとともに、伝導部材1を筐体内部から筐体外部に引き出すための挿通部を形成するためのものである。
シール部材2aは、上記実施例1に係るシール部材2と同様、固形の導電性ゴムを用いて圧縮成型したり、液状の導電性ゴム材を用いて射出成型することにより伝導部材1に一体成型することができる。あるいは、予め成形されたものを取り付けることにより一体化してもよい。
シール部材2aの上面(筐体本体30または蓋部31との接合面)には、筐体本体30または蓋部31との接合方向に向かって突出するビード部22が、かかる上面全周にわたって設けられている。このビード部22は、筐体本体30または蓋部31との接合によって圧縮されることによりシール性を高めるためのものである。ビード部22は、開口部12aが設けられた範囲内を延びるように設けられている。
このようなビード部22が設けられることにより、凸部20と開口部12aとの密着度が高められ、シール性が向上される。すなわち、凸部20と開口部12aとの間には、一体成型の場合には硬化後のヒケ、後から取り付ける場合には寸法誤差などによって寸法上隙間が形成される場合がある。しかし、このような隙間が生じても、ビード部22が圧縮されることによってシール部材2aの凸部20には伝導部材1の長手方向に拡張するような変形を生じ、かかる隙間を埋めることが可能となる。また、隙間が埋まることにより、
シール部材2aと電磁波シールド層11との接触面積を確実に確保することができる。
本実施例に係る密封構造の構成については、上記実施例1に係る密封構造と同様であり、説明は省略する。
(具体例1)
次に、本発明を具体例について説明する。
本発明の具体例として、幅30mm、長さ300mm、厚さ0.15mmのFPCに導電性ゴムを一体成形したグロメットを作成した。FPCの電磁波シールド層の露出範囲は両面に幅26mm、長さ6mmとし、グランドラインは電磁波シールド層に接続した。グロメットの形状は図2に示す形状に基づき、金属筐体のグロメット挿通孔寸法40×10mmに対し、シール部の締め代を0.3mmとした。
この形状を基本として作製した金型にFPCをセットし、固形の導電性ゴムを圧縮成型して一体化した。FPCとゴムの一体化は、ゴムの種類によっても異なるが、一般的には約130〜180℃で約2〜10分間程度加硫することにより一体化され、成型される。成型後にバリ部を除去し、FPC一体のグロメットを作製した。
得られたグロメットを図4のような金属筐体3のグロメット挿通孔32に装着し、金属筐体内部からの放射電磁界を測定した。非導電性のグロメットを装着した場合の放射電界強度との差をシールド性とした。その結果、シールド性は30〜40dBとなり、電磁波シールド性能が確認できた。また、グランドラインと筐体との間の抵抗値を測定した。その結果、抵抗値が数Ωであり、FPCのシールド層およびグランドラインと筐体の電気的な接続が確認された。
図1は、実施例1に係る伝導部材の構成について説明する模式図である。 図2は、実施例1に係る密封装置の構成について説明する模式図である。 図3は、筐体の構成ついて説明する模式的斜視分解図である。 図4は、実施例1に係る密封構造の模式的断面図である。 図5は、実施例2に係る密封装置の構成について説明する模式図である。
符号の説明
1 伝導部材
10 FPC
11 電磁波シールド層
12 絶縁層
12a 開口部
2 シール部材
20 凸部
21 溝部
3 筐体

Claims (3)

  1. 筐体の内部から外部に引き出される柔軟性を有する平たい伝導部材に一体化され、前記伝導部材と前記筐体における前記伝導部材の挿通部との間の隙間を封止する導電性を有するシール部材を備える密封装置において、
    前記伝導部材は、配線が施されたベース層の表面を保護する保護層の上に電磁波シールド層が積層され、該電磁波シールド層の上に絶縁層が積層されるとともに、該絶縁層が前記電磁波シールド層の平面部の一部を露出する開口部を有し、
    前記シール部材は、前記開口部を覆うように前記伝導部材に一体化されるとともに、前記開口部を介して前記電磁波シールド層と接触することを特徴とする密封装置。
  2. 柔軟性を有する平たい伝導部材と、
    該伝導部材が挿通される挿通部を有する筐体と、
    前記伝導部材と前記挿通部との間の隙間を封止する導電性を有するシール部材と、を備え、
    前記伝導部材は、配線が施されたベース層の表面を保護する保護層の上に電磁波シールド層が積層され、該電磁波シールド層の上に絶縁層が積層されるとともに、該絶縁層が前記電磁波シールド層の平面部の一部を露出する開口部を有し、
    前記シール部材は、前記開口部を覆うように前記伝導部材に一体化されるとともに、前記開口部を介して前記電磁波シールド層と接触することを特徴とする密封構造。
  3. 柔軟性を有する平たい伝導部材と、
    蓋部と該蓋部が接合される本体部とから構成される筐体と、
    前記蓋部と前記本体部の接合面に取り付けられて該接合面を封止するとともに、前記伝導部材を前記筐体の内部から外部に引き出すための挿通部を形成する導電性を有するシール部材と、
    を備え、
    前記伝導部材は、配線が施されたベース層の表面を保護する保護層の上に電磁波シールド層が積層され、該電磁波シールド層の上に絶縁層が積層されるとともに、該絶縁層が前記電磁波シールド層の平面部の一部を露出する開口部を有し、
    前記シール部材は、前記開口部を覆うように前記伝導部材に一体化されるとともに、前記開口部を介して前記電磁波シールド層と接触することを特徴とする密封構造。
JP2008253566A 2008-09-30 2008-09-30 密封装置および密封構造 Active JP5169696B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253566A JP5169696B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 密封装置および密封構造
PCT/JP2009/067039 WO2010038782A1 (ja) 2008-09-30 2009-09-30 密封装置および密封構造
EP09817814.8A EP2330323B1 (en) 2008-09-30 2009-09-30 Hermetically sealing device and hermetically sealing structure
US13/063,996 US8525024B2 (en) 2008-09-30 2009-09-30 Hermetic sealing device and hermetic sealing structure
KR1020117006123A KR101270846B1 (ko) 2008-09-30 2009-09-30 밀봉장치 및 밀봉 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253566A JP5169696B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 密封装置および密封構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010084832A true JP2010084832A (ja) 2010-04-15
JP5169696B2 JP5169696B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42073541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253566A Active JP5169696B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 密封装置および密封構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8525024B2 (ja)
EP (1) EP2330323B1 (ja)
JP (1) JP5169696B2 (ja)
KR (1) KR101270846B1 (ja)
WO (1) WO2010038782A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020076040A1 (ko) * 2018-10-11 2020-04-16 엘에스엠트론 주식회사 리셉터클 커넥터

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484469B2 (en) 2014-12-16 2016-11-01 International Business Machines Corporation Thin film device with protective layer
FR3031000A1 (fr) * 2014-12-19 2016-06-24 Commissariat Energie Atomique Blindage magnetique en sortie d'une enceinte blindee magnetiquement
US9721620B2 (en) * 2015-12-09 2017-08-01 Western Digital Technologies, Inc. Hermetic sealing of hard disk drive using laminated film seal
US9704539B2 (en) 2015-12-09 2017-07-11 Western Digital Technologies, Inc. Hermetic sealing of hard disk drive using laminated film seal
US9721619B2 (en) 2015-12-09 2017-08-01 Western Digital Technologies, Inc. Hermetic sealing of hard disk drive using laminated film seal
US9839117B2 (en) * 2016-04-11 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible printed circuit with enhanced ground plane connectivity
EP3232751B1 (de) * 2016-04-12 2018-07-18 MD Elektronik GmbH Elektrische steckkupplungsvorrichtung
DE102017202386A1 (de) * 2017-02-15 2018-08-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Leitungselement, insbesondere für ein Fahrzeug, sowie Anordnung eines solchen Leitungselements an einem Gehäuse
US10973128B2 (en) * 2017-08-30 2021-04-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flexible printed circuit and imaging apparatus including same
US11268616B2 (en) * 2017-10-06 2022-03-08 Virginia Sealing Products, Inc. Envelope gasket
WO2019174748A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Assembly for electro-magnetic interference shielding and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550691A (en) * 1989-11-27 1996-08-27 Censtor Corp. Size-independent, rigid-disk, magnetic, digital-information storage system with localized read/write enhancements
JP3894287B2 (ja) * 2001-10-18 2007-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子制御装置を備えた自動変速機
JP2003262274A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Nok Corp ガスケット
IL165937A0 (en) * 2002-07-29 2006-01-15 Nippon Oil Corp Carbon fiber composite transfer member with reflective surfaces
CN100563404C (zh) * 2002-08-23 2009-11-25 日本瑞翁株式会社 电路衬底、使用电路衬底的电子设备及电路衬底的制造方法
WO2008038533A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Nok Corporation Structure d'étanchéité

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020076040A1 (ko) * 2018-10-11 2020-04-16 엘에스엠트론 주식회사 리셉터클 커넥터
KR20200041188A (ko) * 2018-10-11 2020-04-21 엘에스엠트론 주식회사 리셉터클 커넥터
KR102229847B1 (ko) 2018-10-11 2021-03-18 엘에스엠트론 주식회사 리셉터클 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010038782A1 (ja) 2010-04-08
US8525024B2 (en) 2013-09-03
JP5169696B2 (ja) 2013-03-27
KR101270846B1 (ko) 2013-06-05
US20110162864A1 (en) 2011-07-07
EP2330323B1 (en) 2013-11-13
KR20110050677A (ko) 2011-05-16
EP2330323A1 (en) 2011-06-08
EP2330323A4 (en) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169696B2 (ja) 密封装置および密封構造
JP3879936B2 (ja) シールドハウジングおよびシールドハウジング製造方法
JP6309619B2 (ja) コンパクトシールド車載用レーダモジュールおよび方法
KR101070005B1 (ko) 시일 구조체
US5689878A (en) Method for protecting electronic circuit components
WO2017038316A1 (ja) 車載制御装置
JP2012510178A (ja) ハウジングにおける筐体封止用の電子伝導性接触構造体
EP3096594A1 (en) Circuit protection structure and electronic device
US20090122507A1 (en) Conductive elastomeric shielding device and method of forming same
EP2858469B1 (en) Electronic enclosure device
US8570766B2 (en) Shield case and communication device
JP2013054844A (ja) 電気コネクタ
EP2088841B1 (en) Overmolded electronic assembly with metal seal ring
CN108476279A (zh) 相机模块
US8817480B2 (en) Seal structure
KR101406045B1 (ko) 시일 구조체
JP4075535B2 (ja) 電子部品の筐体構造
US20090197478A1 (en) Interlocking overmold for electronic assembly
JP4952478B2 (ja) シール構造体
US9313934B2 (en) Dispensible electrical gasket, electronic module having dispensible electrical gasket, and method of fabricating same
JP2010267928A (ja) 電子装置
JP5029953B2 (ja) シール構造体
JP2008078313A (ja) 電子部品収容用筐体
JP2019200837A (ja) 筐体へのコネクタ組立体の取付構造
JP7231047B2 (ja) アンテナ設置構造、および、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250