JP2010081240A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010081240A5
JP2010081240A5 JP2008246592A JP2008246592A JP2010081240A5 JP 2010081240 A5 JP2010081240 A5 JP 2010081240A5 JP 2008246592 A JP2008246592 A JP 2008246592A JP 2008246592 A JP2008246592 A JP 2008246592A JP 2010081240 A5 JP2010081240 A5 JP 2010081240A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
area
encoding
slice division
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008246592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010081240A (ja
JP5063548B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008246592A priority Critical patent/JP5063548B2/ja
Priority claimed from JP2008246592A external-priority patent/JP5063548B2/ja
Publication of JP2010081240A publication Critical patent/JP2010081240A/ja
Publication of JP2010081240A5 publication Critical patent/JP2010081240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063548B2 publication Critical patent/JP5063548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 画像データに対し、それぞれ単独に復号が可能なスライスを単位に符号化を行う符号化装置であって、
    画像データを符号化して符号化ストリームとして出力する符号化手段と、
    前記画像データに対して顔検出を行って顔領域を検出し、検出された該顔領域に含まれる顔パーツをさらに検出する顔検出手段と、
    前記顔検出手段で検出された前記顔領域の前記画像データによる画面に占める割合が閾値よりも小さいと判定したら、前記スライスの分割を行うスライス分割位置を該顔領域を含む領域と含まない領域との境界に基づき決定し、該割合が該閾値以上であると判定したら、該スライス分割位置を前記顔検出手段で該顔領域から検出された前記顔パーツを含む領域と含まない領域との境界に基づき決定するスライス分割位置決定手段と、
    前記符号化手段による前記符号化を制御して、前記スライス分割位置決定手段で決定された前記スライス分割位置で前記画像データに対する前記スライス分割を行う符号化制御手段と
    を有する
    ことを特徴とする符号化装置。
  2. 前記スライス分割位置決定手段は、
    前記顔検出手段で複数の前記顔領域が検出され、且つ、検出された該複数の顔領域それぞれの前記画面に占める割合が前記閾値より小さいと判定したら、前記複数の顔領域のうち前記スライス分割位置を決定するための前記顔領域を前記画面の中の位置に基づき選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  3. 前記スライス分割位置決定手段は、
    前記複数の顔領域のうち前記画面の中央に最も近い位置の前記顔領域に基づき前記スライス分割位置を決定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の符号化装置。
  4. 前記画像データにおける合焦位置を取得する合焦位置取得手段をさらに有し、
    前記スライス分割位置決定手段は、
    前記顔検出手段で複数の前記顔領域が検出され、且つ、検出された該複数の顔領域それぞれの前記画面に占める割合が前記閾値より小さいと判定したら、前記複数の顔領域のうち前記スライス分割位置を決定するための前記顔領域を前記合焦位置取得手段で取得された前記合焦位置に基づき選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  5. 画像データに対し、それぞれ単独に復号が可能なスライスを単位に符号化を行う符号化装置における符号化方法であって、
    前記符号化装置の符号化手段が、画像データを符号化して符号化ストリームとして出力する符号化ステップと、
    前記符号化装置の顔検出手段が、前記画像データに対して顔検出を行って顔領域を検出し、検出された該顔領域に含まれる顔パーツをさらに検出する顔検出ステップと、
    前記符号化装置のスライス分割位置決定手段が、前記顔検出ステップで検出された前記顔領域の前記画像データによる画面に占める割合が閾値よりも小さいと判定したら、前記スライスの分割を行うスライス分割位置を該顔領域を含む領域と含まない領域との境界に基づき決定し、該割合が該閾値以上であると判定したら、該スライス分割位置を前記顔検出ステップで該顔領域から検出された前記顔パーツを含む領域と含まない領域との境界に基づき決定するスライス分割位置決定ステップと、
    前記符号化装置の符号化制御手段が、前記符号化ステップによる前記符号化を制御して、前記スライス分割位置決定ステップで決定された前記スライス分割位置で前記画像データに対する前記スライス分割を行う符号化制御ステップと
    を有する
    ことを特徴とする符号化方法。
  6. コンピュータを請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の符号化装置の各手段として機能させるプログラム。
JP2008246592A 2008-09-25 2008-09-25 符号化装置および符号化方法 Expired - Fee Related JP5063548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246592A JP5063548B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 符号化装置および符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246592A JP5063548B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 符号化装置および符号化方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010081240A JP2010081240A (ja) 2010-04-08
JP2010081240A5 true JP2010081240A5 (ja) 2011-10-27
JP5063548B2 JP5063548B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=42211196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008246592A Expired - Fee Related JP5063548B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 符号化装置および符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5063548B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5485851B2 (ja) 2010-09-30 2014-05-07 日本電信電話株式会社 映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム
JP2013012996A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sony Corp 画像処理装置および方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10300048B4 (de) * 2002-01-05 2005-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Verfahren und Vorrichtung zur Bildcodierung und -decodierung
WO2006048807A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for processing coded video data
JP2007013771A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2007041866A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP2007235314A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 符号化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010056692A5 (ja)
JP2013527693A5 (ja)
JP2018101863A5 (ja)
WO2008118887A3 (en) Real-time face detection
JP2014506062A5 (ja)
JP2016114668A5 (ja)
JP2012019449A5 (ja)
JP2012034024A5 (ja)
JP2019068248A5 (ja)
JP2012239085A5 (ja)
JP2011008704A5 (ja)
JP2017503192A5 (ja)
JP2012034343A5 (ja) 画像処理装置、及びその制御方法
JP2015103198A5 (ja)
JP2013142929A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2013055640A5 (ja)
JP2015002368A5 (ja)
JP2017040726A5 (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
JP2010081240A5 (ja)
JP2015232541A5 (ja) 放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム
JP2015019307A5 (ja)
JP2008278042A5 (ja)
JP2012244437A5 (ja)
JP2009129362A5 (ja)
JP2016122030A5 (ja) ズーム制御装置、撮像装置、ズーム制御装置の制御方法、及びズーム制御装置の制御プログラム