JP2015019307A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015019307A5
JP2015019307A5 JP2013146312A JP2013146312A JP2015019307A5 JP 2015019307 A5 JP2015019307 A5 JP 2015019307A5 JP 2013146312 A JP2013146312 A JP 2013146312A JP 2013146312 A JP2013146312 A JP 2013146312A JP 2015019307 A5 JP2015019307 A5 JP 2015019307A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
decoding
region
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013146312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6271888B2 (ja
JP2015019307A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013146312A priority Critical patent/JP6271888B2/ja
Priority claimed from JP2013146312A external-priority patent/JP6271888B2/ja
Priority to PCT/JP2014/003504 priority patent/WO2015004878A1/en
Priority to US14/904,171 priority patent/US10136142B2/en
Publication of JP2015019307A publication Critical patent/JP2015019307A/ja
Publication of JP2015019307A5 publication Critical patent/JP2015019307A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271888B2 publication Critical patent/JP6271888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述の問題点を解決するため、本発明の画像符号化装置は以下の構成を有する。すなわち、動画像を構成する画像を複数の階層で階層符号化する画像符号化装置であって、前記画像の第1の階層に対応する第1の画像と、当該第1の階層と異なる第2の階層に対応する第2の画像であって、前記第1の画像を参照して符号化される第2の画像と、前記第1及び第2の階層と異なる第3の階層に対応する第3の画像であって、前記第2の画像を参照して符号化される第3の画像とのうち少なくともいずれかを取得する第1の取得手段と、前記第1の画像、前記第2の画像、及び前記第3の画像のうちの少なくともいずれかを符号化する符号化手段と、を有し、前記符号化手段は、前記第2の画像内の所定領域を、前記第1の画像内の、前記第2の画像内の所定領域と対応する領域及び/又は前記第2の画像の所定領域と対応する領域以外の領域を参照して符号化し、前記第3の画像内の、前記第2の画像内の所定領域に対応する領域を、前記第2の画像内の所定領域以外の領域を参照せずに、前記第2の画像内の所定領域を参照して符号化する。
上述の問題点を解決するため、本発明の画像復号装置は以下の構成を有する。すなわち、動画像を構成する画像を複数の階層で階層符号化された符号化データを復号する画像復号装置であって、前記符号化データから生成される、前記画像の第1の階層に対応する第1の画像と、当該第1の階層と異なる第2の階層に対応する第2の画像であって、前記第1の画像を参照して復号される第2の画像と、前記第1及び第2の階層と異なる第3の階層に対応する第3の画像であって、前記第2の画像を参照して符号化される第3の画像とのうち少なくともいずれかに対応する符号化データを取得する第1の取得手段と、前記第1の画像、前記第2の画像、及び前記第3の画像のうちの少なくともいずれかに対応する符号化データを復号する復号手段と、を有し、前記復号手段は、記第2の画像内の所定領域に対応する符号化データを、前記第1の画像内の、前記第2の画像内の所定領域と対応する領域及び/又は前記第2の画像の所定領域と対応する領域以外の領域を参照して復号し、前記第3の画像内の、前記第2の画像内の所定領域に対応する領域に対応する符号化データを、前記第2の画像内の所定領域以外の領域を参照せずに、前記第2の画像内の所定領域を参照して復号する。

Claims (25)

  1. 動画像を構成する画像を複数の階層で階層符号化する画像符号化装置であって、
    前記画像の第1の階層に対応する第1の画像と、当該第1の階層と異なる第2の階層に対応する第2の画像であって、前記第1の画像を参照して符号化される第2の画像と、前記第1及び第2の階層と異なる第3の階層に対応する第3の画像であって、前記第2の画像を参照して符号化される第3の画像と
    のうち少なくともいずれかを取得する第1の取得手段と、
    前記第1の画像、前記第2の画像、及び前記第3の画像のうちの少なくともいずれかを符号化する符号化手段と、
    を有し、
    前記符号化手段は、
    前記第2の画像内の所定領域を、前記第1の画像内の、前記第2の画像内の所定領域と対応する領域及び/又は前記第2の画像の所定領域と対応する領域以外の領域を参照して符号化し、
    前記第3の画像内の、前記第2の画像内の所定領域に対応する領域を、前記第2の画像内の所定領域以外の領域を参照せずに、前記第2の画像内の所定領域を参照して符号化する
    ことを特徴とする画像符号化装置。
  2. 前記第1の画像、前記第2の画像、及び前記第3の画像のうち少なくともいずれかの画像が、特定の領域のみを参照して符号化されるか否かを判定する判定手段
    を有し、
    前記判定手段によって、前記第2の画像の所定領域が前記特定の領域のみを参照して符号化されると判定された場合に、前記符号化手段は、前記第2の画像の所定領域以外を参照せずに、前記第2の画像の所定領域を参照して、前記第3の画像の、前記第2の画像の所定領域に対応する領域を符号化し、前記第1の画像における前記第2の画像の所定領域と対応する領域及び/又は前記第2の画像の所定領域と対応する領域以外の領域を参照して、前記第2の画像の所定領域を符号化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
  3. 前記第2の階層に対応する前記第2の画像は、前記第1の階層に対応する前記第1の画像より解像度又は画質の高い画像であり、
    前記符号化手段は、前記2の階層を符号化対象の階層とし、前記第2の画像を符号化対象の画像として符号化する場合に、前記第1の階層を参照対象の階層とし、前記第1の画像を参照対象の画像として用い、
    前記第3の階層に対応する前記第3の画像は、前記第2の階層に対応する前記第2の画像より解像度又は画質の高い画像であり、
    前記符号化手段は、前記3の階層を符号化対象の階層とし、前記第3の画像を符号化対象の画像として符号化する場合に、前記第2の階層を参照対象の階層とし、前記第2の画像を参照対象の画像として用いる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像符号化装置。
  4. 前記複数の階層のうち少なくともいずれか一つの画像内に、参照画像内の他の領域を参照せずに符号化する独立領域が含まれるか否かを判定する判定手段
    を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像符号化装置。
  5. 前記複数の階層のうち前記独立領域が存在する最も解像度又は画質の低い階層を表す情報を符号化する第2の符号化手段
    を有することを特徴とする請求項4に記載の画像符号化装置。
  6. 符号化対象の画像内に、参照画像内の他の領域を参照せずに符号化する独立領域が存在する場合に、前記符号化対象の画像における当該独立領域に対応する位置を示す情報を符号化した符号化データを出力する出力手段
    を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像符号化装置。
  7. 符号化対象の画像内に、参照画像内の他の領域を参照せずに符号化する独立領域が存在する場合に、前記符号化対象の画像内に当該独立領域が存在することを示すフラグと、前記符号化対象の画像における前記独立領域に対応する位置に関する情報とのうち少なくともいずれか一つを取得する第2の取得手段
    を有し、
    前記第2の取得手段は、シーケンス単位で前記フラグを生成する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像符号化装置。
  8. 前記符号化手段によって生成される符号化データを用いて復号画像を再生する局所復号手段と、
    前記局所復号手段によって再生された前記復号画像の拡大を行う拡大手段と、
    を有し、
    前記拡大手段は、前記局所復号手段によって再生された前記復号画像のうち、符号化対象の画像の階層より空間解像度の低い階層の画像内の領域であって、前記符号化対象の画像における前記独立領域と相対的に等しい位置の領域のみを拡大する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像符号化装置。
  9. 前記第1の取得手段は、前記画像から互いに空間解像度の異なる前記第1の画像と前記第2の画像とを取得する手段であって、前記第2の画像を縮小した前記第1の画像を取得する
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像符号化装置。
  10. 動画像を構成する画像を複数の階層で階層符号化された符号化データを復号する画像復号装置であって、
    前記符号化データから生成される、前記画像の第1の階層に対応する第1の画像と、当該第1の階層と異なる第2の階層に対応する第2の画像であって、前記第1の画像を参照して復号される第2の画像と、前記第1及び第2の階層と異なる第3の階層に対応する第3の画像であって、前記第2の画像を参照して符号化される第3の画像とのうち少なくともいずれかに対応する符号化データを取得する第1の取得手段と、
    前記第1の画像、前記第2の画像、及び前記第3の画像のうちの少なくともいずれかに対応する符号化データを復号する復号手段と、
    を有し、
    前記復号手段は、
    記第2の画像内の所定領域に対応する符号化データを、前記第1の画像内の、前記第2の画像内の所定領域と対応する領域及び/又は前記第2の画像の所定領域と対応する領域以外の領域を参照して復号し、
    前記第3の画像内の、前記第2の画像内の所定領域に対応する領域に対応する符号化データを、前記第2の画像内の所定領域以外の領域を参照せずに、前記第2の画像内の所定領域を参照して復号する
    ことを特徴とする画像復号装置。
  11. 前記第1の画像、前記第2の画像、及び前記第3の画像のうち少なくともいずれかの画像に対応する符号化データが、特定の領域のみを参照して復号されるか否かを判定する判定手段
    を有し、
    前記判定手段によって、前記第2の画像の所定領域に対応する符号化データが前記特定の領域のみを参照して復号されると判定された場合に、
    前記復号手段は、前記第2の画像の所定領域以外を参照せずに、前記第2の画像の所定領域を参照して、前記第3の画像の、前記第2の画像の所定領域に対応する領域の符号化データを復号し、前記第1の画像における前記第2の画像の所定領域と対応する領域及び/又は前記第2の画像の所定領域と対応する領域以外の領域を参照して、前記第2の画像の所定領域の符号化データを復号する
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像復号装置。
  12. 前記第2の階層に対応する前記第2の画像は、前記第1の階層に対応する前記第1の画像より解像度又は画質の高い画像であり、
    前記復号手段は、前記2の階層の符号化データを復号対象の階層の符号化データとし、前記第2の画像の符号化データを復号対象の画像の符号化データとして復号する場合に、前記第1の階層を参照対象の階層とし、前記第1の画像を参照対象の画像として用い、
    前記第3の階層に対応する前記第3の画像は、前記第2の階層に対応する前記第2の画像より解像度又は画質の高い画像であり、
    前記復号手段は、前記3の階層の符号化データを復号対象の階層の符号化データとし、前記第3の画像の符号化データを復号対象の画像の符号化データとして復号する場合に、前記第2の階層を参照対象の階層とし、前記第2の画像を参照対象の画像として用いる
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の画像復号装置。
  13. 前記複数の階層のうち少なくともいずれか一つの画像内に、参照画像内の他の領域を参照せずに復号する独立領域が含まれるか否かを判定する判定手段
    を有することを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の画像復号装置。
  14. 前記複数の階層のうち少なくともいずれか一つの画像内に、参照画像内の他の領域を参照せずに復号する独立領域が含まれているか否かに関する情報と、前記複数の階層のうち復号対象の階層に関する情報と、当該復号対象の階層の画像のうち復号対象の領域に関する情報とに基づいて、前記復号対象の領域が前記独立領域に含まれるか否かを判定する判定手段
    を有し、
    前記復号手段は、前記判定手段によって前記復号対象の領域が前記独立領域に含まれると判定された場合に、前記復号対象の階層を復号するための前記参照対象の階層における前記復号対象の領域に対応する位置に前記独立領域が設定されているか否かに基づいて、前記参照対象の階層の画像のうち参照対象の領域を決定し、前記参照対象の領域を用いて前記第1の取得手段によって取得された符号化データを復号する
    ことを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の画像復号装置。
  15. 前記判定手段によって前記復号対象の領域が前記独立領域に含まれると判定された場合に、前記参照対象の階層における前記復号対象の領域に対応する位置に前記独立領域が設定されているか否かに基づいて、前記参照対象の階層の画像のうち前記参照対象の領域を決定する決定手段
    を有し、
    前記復号手段は、前記決定手段によって決定された前記参照対象の領域を用いて、前記第1の取得手段よって取得された符号化データを復号する
    ことを特徴とする請求項14に記載の画像復号装置。
  16. 前記判定手段によって前記復号対象の領域が前記独立領域に含まれると判定された場合に、前記参照対象の階層の、前記復号対象の領域に対応する位置に、前記独立領域が設定されているか否かを判定する第2の判定手段
    を有し、
    前記決定手段は、前記第2の判定手段によって前記位置に前記独立領域が設定されていると判定された場合の参照領域の範囲よりも、前記第2の判定手段によって前記位置に前記独立領域が設定されていないと判定された場合の参照領域の範囲の方が小さくなるように、前記参照対象の領域を決定する
    ことを特徴とする請求項14に記載の画像復号装置。
  17. 前記決定手段は、前記第2の判定手段によって前記位置に前記独立領域が設定されていると判定された場合に前記参照領域を前記参照対象の階層における前記復号対象の領域に対応する範囲に決定し、前記第2の判定手段によって前記位置に前記独立領域が設定されていないと判定された場合に前記参照領域を前記参照対象の階層に対応する画像の全範囲に決定する
    ことを特徴とする請求項16に記載の画像復号装置。
  18. 前記複数の階層のうち前記独立領域が存在する最も解像度又は画質の低い階層を表す情報の符号化データを復号する第2の復号手段
    を有することを特徴とする請求項10〜17のいずれか1項に記載の画像復号装置。
  19. 復号対象の画像内に、参照画像内の他の領域を参照せずに復号する独立領域が存在する場合に、前記復号対象の画像内に当該独立領域が存在することを示すフラグと、前記復号対象の画像における前記独立領域に対応する位置に関する情報とのうち少なくともいずれか一つを取得する第2の取得手段
    を有することを特徴とする請求項10〜18のいずれか1項に記載の画像復号装置。
  20. 前記復号手段によって復号された復号画像を拡大する拡大手段と、前記拡大手段は、前記復号手段によって復号された前記復号画像のうち、復号対象の画像の階層より空間解像度の低い階層の画像内の領域であって、前記復号対象の画像における前記独立領域と相対的に等しい位置の領域のみを拡大する
    ことを特徴とする請求項10〜19のいずれか1項に記載の画像復号装置。
  21. 前記第1の画像と前記第2の画像とは互いに空間解像度の異なる画像であって、前記第1の画像は前記第2の画像を縮小した画像である
    ことを特徴とする請求項10〜20のいずれか1項に記載の画像復号装置。
  22. 動画像を構成する画像を複数の階層で階層符号化する画像符号化方法であって、
    前記画像の第1の階層に対応する第1の画像と、当該第1の階層と異なる第2の階層に対応する第2の画像であって、前記第1の画像を参照して符号化される第2の画像と、前記第1及び第2の階層と異なる第3の階層に対応する第3の画像であって、前記第2の画像を参照して符号化される第3の画像とのうち少なくともいずれかを取得する第1の取得手段と、
    前記第1の画像、前記第2の画像、及び前記第3の画像のうちの少なくともいずれかを符号化する符号化工程と、
    を有し、
    前記符号化工程において、
    前記第2の画像内の所定領域を、前記第1の画像内の、前記第2の画像内の所定領域と対応する領域及び/又は前記第2の画像の所定領域と対応する領域以外の領域を参照して符号化し、
    前記第3の画像内の、前記第2の画像内の所定領域に対応する領域を、前記第2の画像内の所定領域以外の領域を参照せずに、前記第2の画像内の所定領域を参照して符号化する
    ことを特徴とする画像符号化方法。
  23. 動画像を構成する画像を複数の階層で階層符号化された符号化データを復号する画像復号方法であって、
    前記符号化データから生成される、前記画像の第1の階層に対応する第1の画像と、当該第1の階層と異なる第2の階層に対応する第2の画像であって、前記第1の画像を参照して復号される第2の画像と、前記第1及び第2の階層と異なる第3の階層に対応する第3の画像であって、前記第2の画像を参照して符号化される第3の画像とのうち少なくともいずれかに対応する符号化データを取得する第1の取得工程と、
    前記第1の画像、前記第2の画像、及び前記第3の画像のうちの少なくともいずれかに対応する符号化データを復号する復号工程と、
    を有し、
    前記復号工程において、
    記第2の画像内の所定領域に対応する符号化データを、前記第1の画像内の、前記第2の画像内の所定領域と対応する領域及び/又は前記第2の画像の所定領域と対応する領域以外の領域を参照して復号し、
    前記第3の画像内の、前記第2の画像内の所定領域に対応する領域に対応する符号化データを、前記第2の画像内の所定領域以外の領域を参照せずに、前記第2の画像内の所定領域を参照して復号する
    ことを特徴とする画像復号方法。
  24. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像符号化装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  25. 請求項10〜21のいずれか1項に記載の画像復号装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2013146312A 2013-07-12 2013-07-12 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム Active JP6271888B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146312A JP6271888B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
PCT/JP2014/003504 WO2015004878A1 (en) 2013-07-12 2014-07-01 Image coding device, image coding method, storage medium, image decoding device, image decoding method, and storage medium
US14/904,171 US10136142B2 (en) 2013-07-12 2014-07-01 Image coding device, image coding method, storage medium, image decoding device, image decoding method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146312A JP6271888B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015019307A JP2015019307A (ja) 2015-01-29
JP2015019307A5 true JP2015019307A5 (ja) 2016-08-04
JP6271888B2 JP6271888B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51355596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013146312A Active JP6271888B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10136142B2 (ja)
JP (1) JP6271888B2 (ja)
WO (1) WO2015004878A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102107270B1 (ko) * 2013-07-15 2020-05-06 소니 주식회사 상호작용성을 위한 모션-구속된 타일 세트들 sei 메시지의 확장들
JP6429668B2 (ja) * 2015-02-20 2018-11-28 キヤノン株式会社 通信装置、画像処理装置、それらの制御方法、およびプログラム
CN110100442B (zh) * 2016-12-27 2022-04-15 索尼公司 图像处理装置和方法
JP7368477B2 (ja) 2018-12-31 2023-10-24 華為技術有限公司 ビデオエンコーダ、ビデオデコーダ、及び対応する方法
US11785239B2 (en) * 2021-06-29 2023-10-10 Tencent America LLC Independent coded region output supplementary enhancement information message

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155144A (ja) * 1997-08-20 1999-06-08 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法、画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
KR20080006609A (ko) * 2005-04-13 2008-01-16 노키아 코포레이션 스케일링가능성 정보의 코딩, 저장, 및 시그널링
KR101255226B1 (ko) * 2005-09-26 2013-04-16 한국과학기술원 스케일러블 비디오 코딩에서 다중 roi 설정, 복원을위한 장치 및 방법
US20090300692A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Mavlankar Aditya A Systems and methods for video streaming and display
KR101611437B1 (ko) * 2009-10-28 2016-04-26 삼성전자주식회사 복수의 프레임을 참조하여 영상을 부호화, 복호화하는 방법 및 장치
JP5419654B2 (ja) * 2009-12-01 2014-02-19 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015019303A5 (ja)
JP2016054539A5 (ja)
JP2018526881A5 (ja)
JP2018522466A5 (ja)
PH12020500016A1 (en) Picture data encoding method and apparatus and picture data decoding method and apparatus
RU2016104560A (ru) Устройство кодирования изображений, способ кодирования изображений, носитель записи и программа, устройство декодирования изображений, способ декодирования изображений и носитель записи и программа
JP2016054538A5 (ja)
JP2018509032A5 (ja)
JP2015019307A5 (ja)
JP2019535198A5 (ja)
JP2014014143A5 (ja)
JP2013132048A5 (ja)
JP2016192794A5 (ja)
JP2014014144A5 (ja)
JP2016001858A5 (ja)
JP2012191513A5 (ja)
JP2015164322A5 (ja)
RU2013137437A (ru) Кодирование и декодирование видео с повышенной устойчивостью к ошибкам
JP2023041901A5 (ja)
JP2012525768A5 (ja)
JP2015015756A5 (ja)
JP2016518759A5 (ja)
JP2017513330A5 (ja)
JP2011103589A5 (ja)
JP2016504846A5 (ja)