JP2008278042A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008278042A5
JP2008278042A5 JP2007117557A JP2007117557A JP2008278042A5 JP 2008278042 A5 JP2008278042 A5 JP 2008278042A5 JP 2007117557 A JP2007117557 A JP 2007117557A JP 2007117557 A JP2007117557 A JP 2007117557A JP 2008278042 A5 JP2008278042 A5 JP 2008278042A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
pixel
block
value
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007117557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008278042A (ja
JP4829836B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007117557A priority Critical patent/JP4829836B2/ja
Priority claimed from JP2007117557A external-priority patent/JP4829836B2/ja
Priority to US12/109,555 priority patent/US8111930B2/en
Publication of JP2008278042A publication Critical patent/JP2008278042A/ja
Publication of JP2008278042A5 publication Critical patent/JP2008278042A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829836B2 publication Critical patent/JP4829836B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 画像データを符号化する画像符号化装置であって、
    複数画素で構成されるブロックを単位に、画像データを入力する入力手段と、
    入力したブロックの画像データに含まれる画素の値の平均値を算出し、前記ブロック内の画素を、前記平均値よりも大きな値を持つ第1画素群と、前記平均値以下の値を持つ第2画素群に分け、前記第1画素群の平均値と前記第2画素群の平均値との差が予め設定された閾値を超えるか否かを判定し、前記差が前記閾値を超える場合には前記第2の画素群に属する画素が前記ブロック内の高周波成分となる画素と見なし、当該高周波成分となる画素の値で示される色を抽出色として抽出する抽出手段と、
    前記ブロック中の前記抽出色を持つ画素と非抽出色を持つ画素とを識別する識別情報を生成する生成手段と、
    生成された識別情報を符号化する第1の符号化手段と、
    前記ブロック中の前記非抽出色の画素データに基づき、前記抽出色を持つ画素の値を置換するための置換色を示す値を算出する算出手段と、
    前記算出手段で算出した置換色を示す値で、前記抽出色を持つ画素の値を置換する置換手段と、
    前記置換手段で置換して得られたブロックの画像データを符号化する第2の符号化手段と、
    前記第1の符号化手段で生成された符号化データのデータ量を検出する検出手段と、
    前記検出手段で検出したデータ量に基づき、前記第2の符号化手段で生成される符号化データのデータ量を抑制するデータ量抑制手段と、
    前記抽出色を示す情報、前記第1の符号化手段で生成された符号化データ、及び、前記データ量抑制手段で得られたの符号化データ量とを多重化し、出力する多重化手段とを備え
    前記データ量抑制手段は、前記多重化手段が多重化した1ブロック分の多重化データのデータ量が予め設定された固定長となるように前記第2の符号化手段で生成される符号化データのデータ量を抑制することを特徴とする画像符号化装置。
  2. 前記第1の符号化手段はランレングス符号化手段であり、
    前記第2の符号化手段はJPEG符号化手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
  3. 更に、前記置換手段による置換後のブロックが持つ解像度よりも低い解像度のブロックの画像データを生成する解像度変換手段を備え、
    前記第2の符号化手段は、前記解像度変換手段で変換されたブロックの画像データを符号化することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像符号化装置。
  4. 画像データを符号化する画像符号化装置の制御方法であって、
    入力手段が、複数画素で構成されるブロックを単位に、画像データを入力する入力工程と、
    抽出手段が、入力したブロックの画像データに含まれる画素の値の平均値を算出し、前記ブロック内の画素を、前記平均値よりも大きな値を持つ第1画素群と、前記平均値以下の値を持つ第2画素群に分け、前記第1画素群の平均値と前記第2画素群の平均値との差が予め設定された閾値を超えるか否かを判定し、前記差が前記閾値を超える場合には前記第2の画素群に属する画素が前記ブロック内の高周波成分となる画素と見なし、当該高周波成分となる画素のを抽出色として抽出する抽出工程と、
    生成手段が、前記ブロック中の前記抽出色を持つ画素と非抽出色を持つ画素とを識別する識別情報を生成する生成工程と、
    第1符号化手段が、生成された識別情報を符号化する第1の符号化工程と、
    算出手段が、前記ブロック中の前記非抽出色の画素データに基づき、前記抽出色を持つ画素の値を置換するための置換色を示す値を算出する算出工程と、
    置換手段が、前記算出工程で算出した置換色を示す値で、前記抽出色を持つ画素の値を置換する置換工程と、
    第2の符号化手段が、前記置換工程で置換して得られたブロックの画像データを符号化する第2の符号化工程と、
    検出手段が、前記第1の符号化工程で生成された符号化データのデータ量を検出する検出工程と、
    データ量抑制手段が、前記検出工程で検出したデータ量に基づき、前記第2の符号化工程で生成される符号化データのデータ量を抑制するデータ量抑制工程と、
    多重化手段が、前記抽出色を示す情報、前記第1の符号化工程で生成された符号化データ、及び、前記データ量抑制工程で得られた符号化データ量とを多重化し、出力する多重化工程とを有し、
    前記データ量抑制工程は、前記多重化手段が多重化した1ブロック分の多重化データのデータ量が予め設定された固定長となるように前記第2の符号化手段で生成される符号化データのデータ量を抑制することを特徴とする画像符号化装置の制御方法。
  5. コンピュータが読込み実行することで、前記コンピュータを、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像符号化装置の各手段として機能させるコンピュータプログラム。
  6. 請求項1に記載の画像符号化装置で生成された符号化画像データを復号する復号装置であって、
    復号対象のブロックの位置を指示する位置指示手段と、
    指示されたブロックの位置に基づき、前記符号化画像データにおける読出し位置を算出する算出手段と、
    算出された位置から、固定長に対応するデータ量の符号化データを読込む読込み手段と、
    読込まれた符号化データを復号して、抽出色を示す情報識別情報、及び、置換後のブロックの画像データを生成する復号手段と、
    該復号手段によって得られた画像データ中の、前記識別情報によって示される抽出色を持つ画素位置では、前記抽出色が示す画素の値を復号結果として出力し、前記識別情報によって示される非抽出色を持つ画素位置では前記復号後のブロック中の画素の値を復号結果として出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする復号装置。
  7. コンピュータが読込み実行することで、前記コンピュータを、請求項6に記載の復号装置の各手段として機能させるコンピュータプログラム。
  8. 請求項5又はに記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2007117557A 2007-04-26 2007-04-26 画像符号化装置、画像符号化装置の制御方法、コンピュータプログラム、復号装置、及びコンピュータ可読記憶媒体 Expired - Fee Related JP4829836B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117557A JP4829836B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 画像符号化装置、画像符号化装置の制御方法、コンピュータプログラム、復号装置、及びコンピュータ可読記憶媒体
US12/109,555 US8111930B2 (en) 2007-04-26 2008-04-25 Image encoding apparatus and decoding apparatus, and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117557A JP4829836B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 画像符号化装置、画像符号化装置の制御方法、コンピュータプログラム、復号装置、及びコンピュータ可読記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008278042A JP2008278042A (ja) 2008-11-13
JP2008278042A5 true JP2008278042A5 (ja) 2010-05-20
JP4829836B2 JP4829836B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=40027543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117557A Expired - Fee Related JP4829836B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 画像符号化装置、画像符号化装置の制御方法、コンピュータプログラム、復号装置、及びコンピュータ可読記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8111930B2 (ja)
JP (1) JP4829836B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044831B2 (en) * 2009-01-16 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Decoding apparatus and control method thereof
JP5457853B2 (ja) * 2010-01-20 2014-04-02 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、プログラム及び記憶媒体
CN102726044B (zh) 2010-01-22 2016-08-10 汤姆逊许可证公司 使用基于示例的超分辨率的用于视频压缩的数据剪切
JP5501014B2 (ja) 2010-02-05 2014-05-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP5807638B2 (ja) * 2010-07-13 2015-11-10 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法及びプログラム
KR101869459B1 (ko) * 2010-09-10 2018-06-20 톰슨 라이센싱 블록-기반의 혼합된-해상도 데이터 프루닝을 이용하는 비디오 디코딩
CN106739483B (zh) * 2015-11-24 2019-02-01 北大方正集团有限公司 印刷平台波动检测装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0429283B1 (en) 1989-11-20 1999-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
DE69131369T2 (de) 1990-07-31 1999-12-16 Canon Kk Gerät und Verfahren zur Bildverarbeitung
US6915014B1 (en) * 1990-07-31 2005-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3231800B2 (ja) 1991-04-26 2001-11-26 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
US5818970A (en) 1991-04-26 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus
JP3453407B2 (ja) * 1992-08-31 2003-10-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像出力装置、画像出力システム、およびその方法
JP3274284B2 (ja) 1994-08-08 2002-04-15 キヤノン株式会社 符号化装置およびその方法
JP3083084B2 (ja) 1997-07-23 2000-09-04 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP4326669B2 (ja) 2000-05-15 2009-09-09 株式会社七音社 ビート情報配信システム
JP2002158878A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP3902968B2 (ja) * 2002-03-26 2007-04-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体
US20060140487A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image compressing apparatus and image decoding apparatus and image converting apparatus and image processing method
JP4717562B2 (ja) * 2005-09-02 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US7903888B2 (en) * 2006-08-08 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and image decoding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008278042A5 (ja)
HRP20191065T1 (hr) Postupak za dekodiranje videa temeljen na hijerarhijski kodiranom bloku uzorka podataka
JP2010529813A5 (ja)
JP2009017502A5 (ja)
JP2017508349A5 (ja)
JP2015035798A5 (ja)
KR20110050456A (ko) 압축된 비디오에서 구문 요소의 cabac/avc 준수 워터마킹
JP2013527693A5 (ja)
JP2005348390A5 (ja)
JP2017536724A5 (ja) 復号方法、符号化方法、復号装置、符号化方法、プログラム
JP2017513312A5 (ja)
JP2015228709A5 (ja)
JP2015019152A5 (ja)
JP2016518770A5 (ja)
RU2017100690A (ru) Способ кодирования и декодирования изображений, устройство кодирования и декодирования и соответствующие компьютерные программы
JP2012161074A5 (ja)
JP2013243702A5 (ja) プログラム、記録媒体及び符号化方式決定方法
JP2016528806A5 (ja)
JP2011091510A5 (ja)
CN104113765A (zh) 一种视频编、解码方法和装置
JP2015002368A5 (ja)
JP2015027022A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、およびプログラム
JP2008010943A5 (ja)
JP2009077177A5 (ja)
CN107659823B (zh) 一种帧内深度图像块解码的方法及装置