JP2010081142A - パネル状スピーカー - Google Patents

パネル状スピーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2010081142A
JP2010081142A JP2008245269A JP2008245269A JP2010081142A JP 2010081142 A JP2010081142 A JP 2010081142A JP 2008245269 A JP2008245269 A JP 2008245269A JP 2008245269 A JP2008245269 A JP 2008245269A JP 2010081142 A JP2010081142 A JP 2010081142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back plate
panel
diaphragm
speaker
sound generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008245269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5060443B2 (ja
Inventor
Takashi Sakuma
崇 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008245269A priority Critical patent/JP5060443B2/ja
Publication of JP2010081142A publication Critical patent/JP2010081142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060443B2 publication Critical patent/JP5060443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

【課題】音質の優れた複数チャンネルの音を出力できるパネル状スピーカーを提供することを課題とする。
【解決手段】前面が振動板2で構成され、該振動板2の背面側が背面板3で支持されたパネル状スピーカーである。前記振動板2は外周縁部が背面板3で支持されると共に、背面板3の前方に離間された複数の発音領域7を備える。各発音領域7の背面中央に加振器4が設けられる。振動板2における複数の発音領域7の境界部分8aが背面板3の一部に直接又は間接的に連結されている。
【選択図】図1

Description

本発明はパネル状スピーカーに関する。
従来より、例えば特許文献1に示すように、天井面や壁面に沿って設けられるパネル状スピーカーが利用されており、この種のパネル状スピーカーは、図6のように、前面を構成する振動板2と背面を構成する背面板3の間に加振器が配設されたものである。
ところで、前記パネル状スピーカーにおいて2チャンネル以上の音を出力するには、図6に示すように振動板2の複数箇所に加振器4を設けることが考えられる。しかし、このようにすると、加振器4による振動板2の振動が他の部分に伝わり、振動板2の他の加振器4により振動される部分や他の加振器を振動させ、音質を低下させる恐れがある。
なお、例えば特許文献2には、スピーカーにおいて、複数の加振器4が設けられた振動板2における加振器4と加振器4の間に位置する部分にリブを形成する等して振動し難い部分とし、これにより各加振器の振動が干渉しないようにしたものがあるが、当該スピーカーはパネル状スピーカーではない。
特開平11−225384号公報 特開2005−244804号公報
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、音質の優れた複数チャンネルの音を出力できるパネル状スピーカーを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために請求項1に係るパネル状スピーカーは、以下の構成を有している。前面が振動板2で構成され、該振動板2の背面側が背面板3で支持されたパネル状スピーカーである。前記振動板2は外周が背面板3で支持されると共に、背面板3の前方に離間された複数の発音領域7を備える。各発音領域7の背面中央に加振器4が設けられ、振動板2における前記複数の発音領域7の境界部分8aが背面板3の一部に直接又は間接的に連結されている。
また、請求項2に係るパネル状スピーカーは、請求項1において、以下の構成を有している。前記境界部分8aが背面板3の一部に直接接合される。
また、請求項3に係るパネル状スピーカーは、請求項1において、以下の構成を有している。前記境界部分8aが背面板3の一部に制震用ゴム17を介して連結される。
請求項1に係る発明では、振動板における前記複数の発音領域の境界部分が背面板の一部に直接又は間接的に連結されているので、当該境界部分が発音領域から隣の発音領域への振動の伝播を抑制し、各発音領域を独立して振動させ発音させることができる。したがって、単一の振動板を用いたものでありながら、音質の優れた複数チャンネルの音を出力することができる。
また、請求項2に係る発明では、請求項1の効果に加えて、前記境界部分を背面板の一部に直接接合するだけで、発音領域から隣の発音領域への振動の伝播を抑制することができる。
また、請求項3に係る発明では、請求項1の効果に加えて、前記境界部分が背面板の一部に制震用ゴムを介して連結されるので、境界部分から制震用ゴムに伝わった振動のエネルギーを減衰させることができ、発音領域から隣の発音領域への振動の伝播を一層抑制することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示す本実施形態の一例のパネル状スピーカー1は、部屋の天井面や壁面等に取り付けられ、内装した複数の加振器4により振動板2を振動させることで、複数チャンネルの音を発するものである。
パネル状スピーカー1は全体として矩形状に形成され、前面を構成する一枚の振動板2と、背面を構成し、振動板2の背面側を支持する一枚の背面板3と、振動板2の後面の複数箇所に設けられた加振器4とで構成されている。本例では、加振器4を振動板2の左右2箇所に設け、ステレオ再生可能なパネル状スピーカー1としている。
振動板2は、加振器4により振動しやすいよう、薄く、また、比重が小さい材料で形成されている。振動板2は加振器4により振動させ発音させる部分となる独立した矩形の発音領域7を左右に備えている。両発音領域7は左右対称位置にあり、また、面積が同じである。
振動板2において発音領域7以外の部分は非発音領域8とされる。つまり、発音領域7は非発音領域8により区画された部分である。図示例の非発音領域8は、矩形状の振動板2の外周縁部を構成する各辺と前後一対の辺の中間部間に亘る直線状の部分8aとで構成され、各発音領域7を囲んでいる。非発音領域8のうち、部分8aが両発音領域7の境界部分となる。
各加振器4はオーディオ機器やビデオ装置等の音源装置からの出力信号を受け、磁気回路を用いて振動するものであり、前記各発音領域7に一個ずつ設けられている。各加振器4は発音領域7の背面の中央に設けられ、これら加振器4を振動することで、対応する発音領域7を振動させ、振動板2の前方に音源装置からの出力信号に応じた音を発する。
背面板3は、厚く、鉄等の金属材料や高比重の木材やウッドプラスチック等の木質材料で形成される。なお、背面板3は、樹脂材料等の比較的軽い材料で形成されるものであっても良いものとする。
背面板3は各発音領域7に対応する部分を後方に向けて突出させてなる加振器収納部11を備えており、各加振器収納部11は前方に向けて開口する浅底の箱状に形成されている。
背面板3の非発音領域8に対応する部位は振動板2の背面に接続されている。具体的には、背面板3の外周縁部が振動板2の外周縁部に接着により直接接合され、背面板3における両加振器収納部11の間の部位12が振動板2の両発音領域7の境界部分8aに接着により直接接合されている。
このように、背面板3が振動板2に連結されることで、振動板2の各発音領域7は後方の背面板3の加振器収納部11の背面部と離間され、この間に形成された空所13に加振器4が収納される。
そして、上記のように背面板3の一部が振動板2の非発音領域8に連結されることで、発音領域7を加振器4により振動させた際において非発音領域8の振動を抑え、発音領域7だけを確実に振動させて再現性良く音を発することができる。
特にこの場合、背面板3における両加振器収納部11の間の部位12の前面全部は各発音領域7の境界部分8aに接続されるので、当該境界部分8aにおける振動を抑制することができる。このため、発音領域7の振動が他の発音領域7や他の発音領域7を振動させる加振器4に伝わり難く、音質を向上することができる。また、背面板3を高比重の金属材料や木質材料で構成することにより、前記境界部分8aの振動を一層抑えることができ、音質を向上することができる。
また、各加振器収納部11には振動板2に取り付けた対応する加振器4が背面板3に接しないように収納され、これにより、各加振器4は加振器収納部11と振動板2とにより囲まれた独立した空所13に配置されることとなる。
前記背面板3はパネル状スピーカー1を壁面や天井面等に取り付けられる。また、背面板3の各加振器収納部11は、振動板2から後方に放出される音の前方への回りこみを防止する等、従来のボックス状スピーカーにおけるエンクロージャーのような役割を果たすことができる。
以上説明したスピーカー1は、振動板2と背面板3との間に形成された空所13に各加振器4を配置することで全体としてパネル状に形成される。このため、壁面や天井面に沿って設けたり、該パネル状スピーカー1により壁面や天井面の一部を構成することができる。
次に図3に示す他例のパネル状スピーカー1について説明する。なお、本例及び後述の更に他例の説明においては、一例のパネル状スピーカー1と同一の構成については同一の番号を付与し、重複する説明は省略する。
本例のパネル状スピーカー1の背面板3には背面板3よりも高比重の重り15を取り付けてある。重り15は、背面板3の背面において両加振器収納部11の間に形成された溝16に加振器収納部11の背面と面一となるよう嵌めこまれ、溝16の底面を構成する部位12に接着により接続されている。
このように背面板3に重り15を設けることにより、背面板3の振動を抑えることができ、該背面板3に接続される振動板2の非発音領域8の振動を一層抑えることができる。また、特に重り15を背面板3における部位12に設けることで、振動板2の両発音領域7の境界部分8aの振動を一層防止でき、音質をより向上することができる。
次に図4に示す更に他例のパネル状スピーカー1について説明する。
一例のパネル状スピーカー1は振動板2の境界部分8aが背面板3の一部に直接接続されて固定されたものであるが、本例のパネル状スピーカー1は振動板2の境界部分8aが背面板3の一部に間接的に接続されて固定されたものである。
背面板3は前方に開口する浅底の箱状に形成され、背面部は平板状に形成されている。背面板3は外周縁部のみが振動板2に直接連結されている。浅底箱状の背面板3には振動板2に取り付けた複数の加振器4が背面板3に接しないように収納されている。
また、背面板3の境界部分8aに対応する左右方向の中央部には、制震用ゴム17の後面が接着により接合され、また、該制震用ゴム17の前面は振動板2の境界部分8aの後面に接着により接合され、これにより、背面板3の左右方向の中央部は制震用ゴム17を介して境界部分8aに連結されている。
このように、背面板3が振動板2に間接的に連結されることで、振動板2の各発音領域7は後方の背面板3の背面部と離間され、この間に形成された空所13に各加振器4が収納される。
本例のように、境界部分8aが背面板3の一部に間接的に連結されることでも境界部分8aの振動を抑えることができる。また、境界部分8aから制震用ゴム17に伝わった振動は制震用ゴム17の作用により振動エネルギーが減衰する。したがって、本例においても、発音領域7の振動が他の発音領域7や該発音領域7を振動させる加振器4に伝わり難くなり、音質を向上することができる。
また、上記制震用ゴム17は浅底箱状の背面板3内の空間の前後方向の全長に亘って設けてあり、当該空間を独立した左右の二つの空所13、13に仕切っている。各空所13には加振器4が1個ずつ配置される。
本例における背面板3もパネル状スピーカー1を壁面や天井面等への取り付け箇所として利用することができ、また、従来のボックス状スピーカーにおけるエンクロージャーのような役割を果たすことができる。
なお、前記各例のパネル状スピーカー1は加振器4を2個設けたものであるが、例えば図5に示すように4個の加振器4を設ける等、3個以上の加振器4を設けて3チャンネル以上の音を出力可能なマルチチャンネルスピーカーとして利用するものにも適用しても良いものである。
本発明の実施の形態の一例のパネル状スピーカーを示す断面図である。 同上のパネル状スピーカーの斜視図である。 他例のパネル状スピーカーの断面図である。 更に他例のパネル状スピーカーの断面図である。 更に他例のパネル状スピーカーの断面図である。 従来のパネル状スピーカーの断面図である。
符号の説明
1 パネル状スピーカー
2 振動板
3 背面板
4 加振器
7 発音領域
8a 境界部分

Claims (3)

  1. 前面が振動板で構成され、該振動板の背面側が背面板で支持されたパネル状スピーカーにおいて、前記振動板は外周が背面板で支持されると共に、背面板の前方に離間された複数の発音領域を備え、各発音領域の背面中央に加振器が設けられ、振動板における前記複数の発音領域の境界部分が背面板の一部に直接又は間接的に連結されていることを特徴とするパネル状スピーカー。
  2. 前記境界部分が背面板の一部に直接接合されることを特徴とする請求項1に記載のパネル状スピーカー。
  3. 前記境界部分が背面板の一部に制震用ゴムを介して連結されることを特徴とする請求項1に記載のパネル状スピーカー。
JP2008245269A 2008-09-25 2008-09-25 パネル状スピーカー Expired - Fee Related JP5060443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245269A JP5060443B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 パネル状スピーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245269A JP5060443B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 パネル状スピーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010081142A true JP2010081142A (ja) 2010-04-08
JP5060443B2 JP5060443B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=42211112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245269A Expired - Fee Related JP5060443B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 パネル状スピーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5060443B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531393A (ja) * 2014-11-24 2017-10-19 アップル インコーポレイテッド 機械的作動パネル音響システム
WO2018123310A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ソニー株式会社 フラットパネルスピーカおよび表示装置
US10129646B2 (en) 2016-03-28 2018-11-13 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
TWI655476B (zh) * 2016-11-30 2019-04-01 樂金顯示科技股份有限公司 顯示裝置
US10409325B2 (en) 2016-04-04 2019-09-10 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating actuator and double-faced display device including same
US10555073B2 (en) 2016-03-28 2020-02-04 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
CN110858944A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 乐金显示有限公司 显示装置
JP2020058064A (ja) * 2016-06-30 2020-04-09 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド パネル振動型音響発生表示装置
US10847585B2 (en) 2016-04-05 2020-11-24 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device including a sound generating apparatus
CN112506350A (zh) * 2020-12-18 2021-03-16 苏州索迩电子技术有限公司 一种用于控制振动传递和振动范围的结构
JP2021111966A (ja) * 2019-12-31 2021-08-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102259805B1 (ko) * 2016-11-30 2021-06-02 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343362A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Alps Electric Co Ltd 平面スピーカ
JP2006121708A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd 平板音響出力装置,映像音響出力装置および平板パネルの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343362A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Alps Electric Co Ltd 平面スピーカ
JP2006121708A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd 平板音響出力装置,映像音響出力装置および平板パネルの製造方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531393A (ja) * 2014-11-24 2017-10-19 アップル インコーポレイテッド 機械的作動パネル音響システム
US10362403B2 (en) 2014-11-24 2019-07-23 Apple Inc. Mechanically actuated panel acoustic system
US10555073B2 (en) 2016-03-28 2020-02-04 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US11950068B2 (en) 2016-03-28 2024-04-02 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US10142739B2 (en) 2016-03-28 2018-11-27 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type display device for generating sound
US10142738B2 (en) 2016-03-28 2018-11-27 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound-generating display device
US11265655B2 (en) 2016-03-28 2022-03-01 Lg Display Co., Ltd Panel vibration type sound generating display device
US10219079B2 (en) 2016-03-28 2019-02-26 Lg Display Co., Ltd. Display device for generating sound by vibrating panel
US10237656B2 (en) 2016-03-28 2019-03-19 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US11736858B2 (en) 2016-03-28 2023-08-22 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US10841699B2 (en) 2016-03-28 2020-11-17 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type display device for generating sound
US10129646B2 (en) 2016-03-28 2018-11-13 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US10412500B2 (en) 2016-03-28 2019-09-10 Lg Display Co., Ltd. Actuator fixing device and panel vibration type sound-generating display device including the same
US11140482B2 (en) 2016-03-28 2021-10-05 Lg Display Co., Ltd. Actuator fixing device and panel vibration type sound-generating display device including the same
US10547945B2 (en) 2016-03-28 2020-01-28 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US11019425B2 (en) 2016-03-28 2021-05-25 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US10409325B2 (en) 2016-04-04 2019-09-10 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating actuator and double-faced display device including same
US10847585B2 (en) 2016-04-05 2020-11-24 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device including a sound generating apparatus
JP2020058064A (ja) * 2016-06-30 2020-04-09 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド パネル振動型音響発生表示装置
CN113741081A (zh) * 2016-06-30 2021-12-03 乐金显示有限公司 显示装置
TWI655476B (zh) * 2016-11-30 2019-04-01 樂金顯示科技股份有限公司 顯示裝置
JP2022009473A (ja) * 2016-12-27 2022-01-14 ソニーグループ株式会社 フラットパネルスピーカおよび表示装置
US11115740B2 (en) 2016-12-27 2021-09-07 Sony Corporation Flat panel speaker and display unit
WO2018123310A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ソニー株式会社 フラットパネルスピーカおよび表示装置
JP7351330B2 (ja) 2016-12-27 2023-09-27 ソニーグループ株式会社 フラットパネルスピーカおよび表示装置
JP2019110588A (ja) * 2016-12-27 2019-07-04 ソニー株式会社 フラットパネルスピーカおよび表示装置
CN108702573A (zh) * 2016-12-27 2018-10-23 索尼公司 平板扬声器和显示装置
JPWO2018123310A1 (ja) * 2016-12-27 2019-01-31 ソニー株式会社 フラットパネルスピーカおよび表示装置
CN108702573B (zh) * 2016-12-27 2021-11-26 索尼公司 平板扬声器和显示装置
US11012781B2 (en) 2018-08-22 2021-05-18 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
CN110858944A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 乐金显示有限公司 显示装置
CN110858944B (zh) * 2018-08-22 2021-07-02 乐金显示有限公司 显示装置
JP7136877B2 (ja) 2019-12-31 2022-09-13 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイ装置
JP2021111966A (ja) * 2019-12-31 2021-08-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイ装置
US11797260B2 (en) 2019-12-31 2023-10-24 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
CN112506350A (zh) * 2020-12-18 2021-03-16 苏州索迩电子技术有限公司 一种用于控制振动传递和振动范围的结构
CN112506350B (zh) * 2020-12-18 2024-04-19 苏州索迩电子技术有限公司 一种用于控制振动传递和振动范围的结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5060443B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060443B2 (ja) パネル状スピーカー
JP6286103B2 (ja) スピーカーモジュール
JP5192799B2 (ja) 表示装置設置用パネル
US4176249A (en) Deleterious mechanical vibrations from dynamic loudspeaker offset by additional dynamic device
CN104737556A (zh) 扬声器
JP2009094677A (ja) スピーカ装置
JP5215797B2 (ja) スピーカー機能付き建築用パネル
JP5166973B2 (ja) スピーカ装置及びその駆動方法
JP5588752B2 (ja) 透明音響壁体
JP2007124005A (ja) 木質パネル
JP6052718B2 (ja) スピーカ装置
JP4333385B2 (ja) 超指向性スピーカ、プロジェクタ、及び携帯情報端末
JP2008016982A (ja) 音響システム
JP2000050384A (ja) スピーカ装置
JP2013081120A (ja) 二輪車用バックミラー及びこれを含む音声再生システム
JP2006133639A (ja) 室内に面する面部に設けた音響装置
JP2004200761A (ja) 映像鑑賞装置
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JP2005347964A (ja) スピーカ
JP3243738U (ja) 電子楽器
JP2007180798A (ja) ハイブリッド型スピーカシステム
JPH11243592A (ja) スピーカ装置
JP2000041291A (ja) スピーカ装置
JP2018146927A (ja) 残響支援装置
JP2018148527A (ja) 残響支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees