JP2010081021A - 情報交換システム、処理割当装置、情報交換方法、及び情報交換用プログラム - Google Patents

情報交換システム、処理割当装置、情報交換方法、及び情報交換用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010081021A
JP2010081021A JP2008243973A JP2008243973A JP2010081021A JP 2010081021 A JP2010081021 A JP 2010081021A JP 2008243973 A JP2008243973 A JP 2008243973A JP 2008243973 A JP2008243973 A JP 2008243973A JP 2010081021 A JP2010081021 A JP 2010081021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information exchange
condition
user
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008243973A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sakata
一拓 坂田
Kenichi Ishii
健一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008243973A priority Critical patent/JP2010081021A/ja
Publication of JP2010081021A publication Critical patent/JP2010081021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】利用者端末同士で直接通信をすることなく、少ない手数で情報交換することができる
【解決手段】本発明による情報交換システムは、センサを搭載した利用者端末と、利用者端末から受信したセンサが検出した検出情報に基づいて、複数の利用者端末間で所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する条件判定手段と、条件判定手段によって所定の情報交換条件が成立したと判定されたことに基づいて、所定の情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための処理を実行する処理実行手段とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、利用者端末を用いて情報交換をする情報交換システム、処理割当装置、情報交換方法、処理割当方法、情報交換用プログラム、及び処理割当用プログラムに関する。
利用者が他者と個人情報を交換するシステムとして、個人情報の格納機能を備えている携帯端末を用いたシステムがある。例えば、特許文献1に記載されているシステムは、複数の携帯端末を含み、各携帯端末は、個人情報を格納する機能と、携帯端末同士で無線通信を行う機能とを備えている。
特許文献1に記載されているシステムでは、利用者が他者と個人情報を交換するよう携帯端末を操作すると、携帯端末は、利用者の操作に従って、格納している個人情報を無線通信機能を用いて互いの携帯端末間で送受信することによって個人情報の交換を行う。
また、特許文献2に記載されているシステムでは、携帯端末は、個人情報を格納する代わりに、個人情報を取得するためのURL情報を格納している。そして、携帯端末間でこのURL情報を交換することによって間接的に個人情報の交換を実現している。
また、特許文献3に記載されているシステムでは、携帯電話機は、位置情報や権利情報、参加したいイベント情報等をサーバに送信する。そして、サーバは、位置情報が予め定められたエリア内に存在し、かつ、権利情報やイベント情報等が予め定められたコミュニケーション条件に合致した場合、コミュニティへの参加を許可し、携帯電話機同士のコミュニケーションを仲介する処理を行う。
また、特許文献4に記載されているシステムでは、携帯電話機は、利用したいグループや項目を選択してPocサーバに送信する。そして、Pocサーバは、携帯電話機の位置情報を取得し、位置付近のグループ及び会話が可能なメンバ情報を抽出して、携帯電話機に送信することによって、Pocによるユーザ同士の会話を可能にする。
特開平02−032896 特開2004−139525 特開2005−346299(段落0091−0104) 特開2007−150985(段落0035−0040)
しかし、特許文献1や特許文献2に記載されたシステムは、携帯端末同士が直接無線通信を行うため、端末が端末同士の直接無線通信機能を備えている必要がある。そのため、どちらか一方の携帯端末が端末同士の直接無線通信機能を備えていなければ、情報交換を行うことはできない。
また、特許文献3や特許文献4に記載されたシステムでは、携帯電話機は、サーバによって他の携帯電話機との接続を確立する処理が行われた後に、接続が確立された他の携帯電話機とサーバを介して通信を行う。そのため、他者と情報交換を行うためには、まずサーバを介して他の携帯電話機との接続を確立するための操作を行い、その後、情報交換を行うための操作を行わなければならず、ユーザの手間がかかる。
そこで、本発明は、利用者端末同士で直接通信をすることなく、少ない手数で情報交換することができる情報交換システム、処理割当装置、情報交換方法、処理割当方法、情報交換用プログラム、及び処理割当用プログラムを提供することを目的とする。
本発明による情報交換システムは、セセンサを搭載した利用者端末と、利用者端末から受信したセンサが検出した検出情報に基づいて、複数の利用者端末間で所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する条件判定手段と、条件判定手段によって所定の情報交換条件が成立したと判定されたことに基づいて、所定の情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための情報交換処理を実行する情報交換処理実行手段とを備えたことを特徴とする。
本発明による処理割当装置は、処理内容を示す処理内容情報と当該処理内容の実行条件を示す実行条件情報とを対応付けて格納する照合条件情報格納手段と、センサを搭載した利用者端末から受信したセンサが検出したセンサ情報を格納するセンサ情報格納手段と、照合条件情報格納手段が格納するいずれかの実行条件情報が、センサ情報格納手段が格納する所定期間内における複数の利用者端末から受信したセンサ情報と合致しているか否かを判定する照合手段と、照合手段による判定の結果と実行条件情報に対応付けられた処理内容情報とに基づいて要求処理を実行する処理割当手段とを備えたことを特徴とする。
本発明による情報交換方法は、センサを搭載した利用者端末から受信したセンサが検出した検出情報に基づいて、複数の利用者端末間で所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する条件判定ステップと、所定の情報交換条件が成立したと判定されたことに基づいて、所定の情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための情報交換処理を実行するステップとを含むことを特徴とする。
本発明による処理割当方法は、センサを搭載した利用者端末がユーザによって操作されたときにセンサが検出したセンサ情報を格納する格納ステップと、所定の条件が、所定期間内に2以上の利用者端末に合致しているか否かを判定する判定ステップと、判定の結果に基づいて、所定の条件に対応する処理の実行要求を送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
本発明による情報交換用プログラムは、コンピュータに、センサを搭載した利用者端末から受信したセンサが検出した検出情報に基づいて、複数の利用者端末間で所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する処理と、所定の情報交換条件が成立したと判定されたことに基づいて、所定の情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための情報交換処理を実行する処理とを実行させるためのものである。
本発明による処理割当用プログラムは、コンピュータに、センサを搭載した利用者端末がユーザによって操作されたときにセンサが検出したセンサ情報を格納する格納処理と、所定の条件が、所定期間内に2以上の利用者端末に合致しているか否かを判定する判定処理と、判定の結果に基づいて、所定の条件に対応する処理の実行要求を送信する送信処理とを実行させるためのものである。
本発明によれば、利用者端末同士で直接通信をすることなく、少ない手数で情報交換することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明による情報交換システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、情報交換システムは、処理割当装置100と、利用者情報管理装置300と、複数の利用者端末200とを含む。また、処理割当装置100と、利用者端末200とは、携帯電話網やインターネット等の通信ネットワークによって実現されるネットワーク50を介して相互に接続されている。なお、図1では、2つの利用者端末200を示しているが、情報交換システムでは、2つ以上の利用者端末200を含んでもよい。
処理割当装置100は、具体的には、プログラムに従って動作するパーソナルコンピュータ等の情報処理装置によって実現される。図1に示すように、処理割当装置100は、照合部110と、処理割当部120と、照合条件情報格納部130と、センサ情報格納部140とを含む。
照合部110は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理装置のCPU及びネットワークインターフェース部によって実現される。照合部110は、センサ情報格納部140が格納するセンサ情報と、照合条件情報格納部130が格納する照合条件情報420とに基づいて、外部装置(本実施形態では、例えば、後述する利用者情報管理装置300)によって実行すべき処理を判断する機能を備えている。また、照合部110は、上記の判断結果に基づいて、処理割当に関する情報を処理割当部120に送信する機能を備えている。
処理割当部120は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理装置のCPU及びネットワークインターフェース部によって実現される。処理割当部120は、照合部110から受信した処理割当に関する情報に基づいて、外部装置に処理を実行させる機能を備えている。
照合条件情報格納部130は、具体的には、磁気ディスク装置や光ディスク装置等の記憶装置によって実現される。照合条件情報格納部130は、外部装置により実行すべき処理の内容を示す情報と、その処理の実行条件を示す情報とを対応付けて含む照合条件情報を格納する。
センサ情報格納部140は、具体的には、磁気ディスク装置や光ディスク装置等の記憶装置によって実現される。センサ情報格納部140は、処理割当装置100が利用者端末200から受信した利用者IDとセンサ情報とを対応付けて格納する。
利用者端末200は、利用者によって保持される端末である。利用者端末200は、具体的には、プログラム制御により動作する携帯電話機やPDA等の携帯型の情報処理装置によって実現される。図1に示すように、利用者端末200は、制御部210と、センサ部220と、ID格納部230とを含む。
制御部210は、具体的には、プログラムに従って動作するCPU等によって実現される。制御部210は、利用者端末200が備える機能や各構成部220〜230を制御する機能を備えている。
センサ部220は、具体的には、加速度センサや音声センサ、指紋センサ、キー/ボタン等によって実現される。センサ部220は、利用者による利用者端末200の操作情報を取得(検出)する機能を備えている。
ID格納部230は、具体的には、メモリ等の記憶装置によって実現される。ID格納部230は、利用者端末固有の識別情報を格納する。
利用者情報管理装置300は、具体的には、プログラムに従って動作するパーソナルコンピュータ等の情報処理装置によって実現される。図1に示すように、利用者情報管理装置300は、情報交換部310と、利用者情報格納部320と、利用者情報提供部330とを含む。
情報交換部310は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理装置のCPU及びネットワークインターフェース部によって実現される。情報交換部310は、利用者同士の情報交換処理を実行する機能を備えている。
利用者情報格納部320は、具体的には、磁気ディスク装置や光ディスク装置等の記憶装置によって実現される。利用者情報格納部320は、利用者に関する情報を格納する。
利用者情報提供部330は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理装置のCPU及びネットワークインターフェース部によって実現される。利用者情報提供部330は、利用者情報格納部が格納する情報を提供(送信)する機能を備えている。
図2は、利用者情報格納部320が格納する利用者個人情報400の一例である。図2に示すように、利用者個人情報400は、利用者ID401と利用者情報402とを対応付けて含む。図2に示す例によると、利用者個人情報400は、利用者情報402として、氏名情報と所属情報とを含む。なお、上記の利用者情報400の構成は一例であり、上記の例以外にも、役職情報や住所情報、電話番号等の任意の個人情報を利用者情報402として含んでいてもよい。なお、図2に示す利用者個人情報400は、例えば、各利用者端末200から予め登録情報として送信され、利用者情報格納部320に登録される。
図3は、利用者情報格納部320が格納する利用者関係情報410の一例である。図3に示すように、利用者関係情報410は、利用者ID411と交換相手ID412とを対応付けて含む。交換相手ID412は、利用者ID411の利用者が過去に個人情報の交換処理を実行したことがある利用者の利用者IDの集合を意味する。例えば、「利用者ID411:001,交換相手ID412:003,005」という行は、利用者IDが001である利用者が、利用者IDが003の利用者、及び利用者IDが005の利用者と個人情報の交換処理を過去に実行したことがあることを示す。
図4は、照合条件情報格納部130が格納する照合条件情報420の一例である。図4に示すように、照合条件情報420は、条件421と処理内容422とを対応付けて含む。図4の例によると、処理内容422「該当端末同士で利用者情報を交換する」に対応する条件421は、「端末が上下方向に3回連続して振られた」であることを示している。なお、処理内容422の記述形式は、処理割当部120による認識と実行とが可能な形式であれば任意の形式でよい。また、条件421の記述形式は、照合部110による認識が可能な形式であれば任意の形式でよい。
なお、処理割当装置100と利用者情報管理装置300とを別々の装置として実現するのではなく、1つの情報処理装置を用いて実現してもよい。
次に、動作について説明する。図5は、情報交換システムが実行する処理例を示す流れ図である。なお、利用者端末200のID格納部230は、当該利用者端末200を利用する利用者の利用者IDを事前に格納している。また、利用者端末200の制御部210は、常時、センサ部220を監視している。
まず最初に、利用者は、利用者間で情報(例えば、名刺情報)を交換したい場合、利用者端末200を操作(例えば、利用者端末200を上下に振動させる)する。すると、センサ部220は、利用者の操作に従って振動を検出する。例えば、センサ220が加速度センサである場合には、振動を検出し、加速度を出力する。
センサ部が何らかの情報(例えば、加速度センサが検出した加速度)を取得(検出)すると、制御部210は、センサ部220が取得(検出)した情報とID格納部230が格納している利用者IDとを、ネットワーク50を介して処理割当装置100の照合部110に送信する(ステップS10)。
なお、制御部210は、センサ部220が取得(検出)した情報をそのまま送信するのではなく、何らかの解析処理を実行してから送信してもよい。具体的には、例えば、加速度センサが取得(検出)した情報を扱う場合、制御部210は、加速度センサが取得(検出)した情報をそのまま送信する代わりに、加速度センサが取得(検出)した情報から利用者端末のマクロな動作の情報(例えば、加速度センサは上下に振られたことを示す情報等)に変換して送信してもよい。
次に、照合部110は、利用者端末200から利用者IDとセンサ情報とを受信すると、照合処理を行う(ステップS20)。以下、照合部110による照合処理の詳細を図を用いて説明する。
図6は、照合部110によるステップS20の照合処理の流れを示すフローチャートである。照合部110は、利用者端末200から利用者IDとセンサ情報とを受信すると、受信した利用者IDとセンサ情報とを対応付けてセンサ情報格納部140に格納する(ステップS21)。
次に、照合部110は、センサ情報格納部140が格納するセンサ情報と照合条件情報格納部130が格納する照合条件情報420とを参照する。そして、照合部110は、センサ情報格納部140が格納する過去の所定期間における複数の利用者端末200のセンサ情報と合致する条件421が照合条件情報420に存在するか否かを判定する(ステップS22)。
ここで、「所定期間」の長さは、システムの運用者によって定められる。例えば、所定期間が3秒であり、条件421が「端末が上下方向に3回連続して振られた」である場合、照合部110は、過去3秒以内に複数の利用者端末200において「端末が上下方向に3回連続して振られた」というセンサ情報が存在するか否かを判定する。条件421とセンサ情報とが合致するか否かの判定は、具体的には、例えば、センサ情報として記憶する加速度パターンと、「端末が上下方向に3回連続して振られた」場合の加速度パターンとが合致するか否かを判定する。
ステップS22において、合致する条件421が存在しないと判定された場合、照合部110は、照合処理を終了する。
ステップS22において、合致する条件421が存在すると判定された場合、照合部110は、条件421と合致した全ての利用者端末200の利用者IDの集合をセンサ情報格納部140から抽出する。また、当該条件421と対応付けられた処理内容422を照合条件情報格納部130から抽出する。そして、抽出したそれらの情報を含む処理割当情報を処理割当部120に送信する(ステップS23)。その後、照合部110は、照合処理を終了する。
例えば、上記の条件421と、利用者IDが004及び005の利用者端末200からのセンサ情報とが合致していた場合、照合部110が処理割当部120に送信する処理割当情報の内容は、「利用者ID集合:「004,005」,処理内容:「該当端末同士で利用者情報を交換する」」となる。なお、処理割当情報の形式は、処理割当部120による認識と実行とが可能な形式であれば任意の形式でよい。
次に、処理割当部120は、照合部110から受信した処理割当情報に基づいて、処理の割当を実行する。例えば、「利用者ID集合:「004,005」,処理内容:「該当端末同士で利用者情報を交換する」」という処理割当情報を受信すると、処理割当部120は、利用者情報管理装置300に、利用者ID「004」と「005」とを指定して、利用者情報402の交換処理要求を送信する。
利用者情報管理装置300は、外部(例えば、処理割当部120等)から情報交換要求を受信すると、受信した情報交換要求に基づいて、情報交換処理を実行する(ステップS30)。なお、本実施形態では、「情報交換処理」とは、後術するように、利用者からの要求に応じて、いつでも情報交換相手の情報を閲覧可能な状態とする処理である。
具体的には、例えば、利用者ID「004」と「005」とを指定した情報交換要求を受信すると、情報交換部310は、利用者情報格納部320が格納する利用者関係情報410において、利用者ID「004」と対応付けられている交換相手ID412に利用者ID「005」を追加する。また、情報交換部310は、利用者情報格納部320が格納する利用者関係情報410において、利用者ID「005」と対応付けられている交換相手ID412に利用者ID「004」を追加する。
以上の処理により、情報交換処理は完了する。次に、交換した情報を閲覧する処理について説明する。
交換した情報を閲覧する場合、利用者は、ネットワーク50に接続された情報処理端末(図示せず)を用いて、情報交換した他者の個人情報を閲覧する操作を行う。すると、情報処理端末は、利用者の操作に従って、利用者情報管理装置300に情報提供要求を送信する。なお、情報処理端末は、具体的には、ネットワーク接続機能とディスプレイ装置等の表示装置とを備えた携帯電話機や、PDA、パーソナルコンピュータ等によって実現される。
利用者情報提供部330は、情報処理端末から情報提供要求を受信すると、利用者情報格納部320が格納する利用者関係情報410を参照し、当該利用者に対応付けられた交換相手ID412から情報提供要求に基づいて相手の利用者IDを抽出する。そして、利用者情報提供部330は、利用者情報格納部320が格納する利用者個人情報400から、抽出した利用者IDに対応付けられた利用者情報402を抽出し、情報処理端末に送信する。
情報処理端末は、利用者情報提供部330から利用者情報402を受信すると、受信した利用者情報402を情報処理端末が備えている表示装置を用いて表示する。以上の処理により、利用者は、情報交換した他人の個人情報を閲覧することができる。
なお、上記の利用者情報管理装置300が備えている構成及び動作は一例であり、利用者情報の交換処理の要求に基づいて交換履歴を記録し、その交換履歴に基づいて、利用者情報402を提供(送信)することが可能であれば、任意の構成及び処理方法を用いて構わない。
以上のように、本実施形態によれば、例えば、複数の利用者が、自身の利用者端末200を3回振る動作を同時に行うことにより、当該利用者間での情報交換処理が実行される。従って、利用者端末同士での直接の通信処理をすることなく、個人情報の交換処理を実行することができる。
また、処理割当装置100は、利用者端末200から受信したセンサ情報と予め定められた条件421とを照合し、合致すれば条件421に対応付けられた処理内容422を実行させる。そのため、他の端末との接続確立のための複雑なキー操作等を行わなくても、端末を振る等の簡易な操作を一度行うだけで情報交換を行うことができ、情報交換の際の手間を軽減することができる。
なお、本実施形態では、利用者端末200のID格納部230は、利用者IDを格納するとしていたが、処理割当装置100又は利用者情報管理装置300において、利用者IDとの対応付けが可能なID情報であれば、任意のID(例えば、端末ID)情報を格納し、用いるようにしてもよい。
また、本実施形態では、照合部110は、ステップS12において、利用者端末200から受信したセンサ情報と条件421とを用いて処理実行の判定を行うとしていたが、処理実行の判定に、利用者端末200同士の関係情報を用いるとしてもよい。具体的には、例えば、利用者端末200の位置情報を測定し、利用者端末200間の距離が所定の値以内であるか否かということを条件に加えてもよい。
また、本実施形態では、照合部110は、ステップS23において、処理割当情報を処理割当部120に送信し、その後照合処理を終了すると説明していたが、照合部110は、処理割当情報を処理割当部120に送信し、その後照合処理の割当結果情報を利用者に通知するとしてもよい。
利用者に通知する方法は、具体的には、例えば、照合部110が、処理の実行対象となった利用者端末200が備えている画面表示装置等に処理内容情報を出力(表示)させる方法がある。また、照合部110が、利用者端末200の最寄りのディスプレイ装置に処理内容情報を出力(表示)させて利用者に通知する方法を用いてもよい。これにより、利用者は直ちにに処理の実行を知ることができる。
次に、本発明による情報交換システムの最小構成について説明する。図7は、情報交換システムの最小の構成例を示すブロック図である。図7に示すように、情報交換システムは、最小の構成要素として、処理割当装置100と、利用者端末200と、利用者情報管理装置300とを含む。また、処理割当装置100は、照合部110を含む。また、利用者端末200は、センサ部200を含む。また、利用者情報管理装置300は、情報交換部310を含む。
図7に示す最小構成の情報交換システムによれば、センサ部220は、利用者端末がユーザによって操作されると、ユーザの操作に従ってセンサ情報を検出し、照合部に送信する。そして、照合部110は、受信したセンサ情報に基づいて複数の利用者端末間で所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する。そして、情報交換部310は、成立したと判定されたことに基づいて、情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための処理を実行する。
つまり、図7に示す最小構成の情報交換システムは、例えば、複数の利用者が、利用者端末200を用いて同じ操作を行うことで、当該利用者間での情報交換を行うことができる。
なお、本実施形態では、以下の(1)〜(5)に示すような情報交換システムの特徴的構成が示されている。
(1)情報交換システムは、センサ(例えば、センサ部220)を搭載した利用者端末(例えば、利用者端末200)と、利用者端末から受信したセンサが検出した検出情報(例えば、センサ情報)に基づいて、複数の利用者端末間で所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する条件判定手段(例えば、照合部110によって実現される)と、条件判定手段によって所定の情報交換条件が成立したと判定されたことに基づいて、所定の情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための情報交換処理を実行する情報交換処理実行手段(例えば、情報交換部310によって実現される)とを備えたことを特徴とする。
(2)情報交換システムは、所定の情報交換条件が成立したと判定された各利用者端末を特定可能な情報交換対象端末情報を格納する情報交換対象端末情報格納手段(例えば、利用者情報格納部320によって実現される)と、所定の情報交換条件が成立したと判定されたいずれかの利用者端末から情報送信要求を受信すると、情報交換対象端末情報格納手段が格納する情報交換対象端末情報に基づいて、情報送信要求を受信した利用者端末に対して、情報交換相手の利用者端末の情報を送信する情報送信手段(例えば、利用者情報提供部330によって実現される)とを備えたことを特徴とする。
(3)情報交換システムは、所定の情報交換条件を示す情報交換条件情報を格納する情報交換条件情報格納手段(例えば、照合条件情報格納部130によって実現される)を備え、条件判定手段は、所定期間において複数の利用者端末から受信した検出情報に基づいて、情報交換条件情報格納手段が格納する情報交換条件情報に示される所定の情報交換条件が成立したか否かを判定するよう構成されていてもよい。
(4)情報交換システムにおいて、条件判定手段は、判定結果を利用者端末に通知するよう構成されていてもよい。
(5)情報交換システムは、センサ(例えば、センサ部220)を搭載した利用者端末(例えば、利用者端末200)と、利用者端末間で情報を交換するための処理を行う情報交換装置(例えば、利用者情報管理装置300)と、情報交換装置に対して処理の実行を指示する処理実行指示装置(例えば、処理割当装置100)とを備え、処理実行指示装置は、利用者端末から受信したセンサが検出した検出情報に基づいて、複数の利用者端末間で所定の情報交換条件(例えば、条件421)が成立したか否かを判定する条件判定手段(例えば、照合部110によって実現される)と、条件判定手段によって所定の情報交換条件が成立したと判定されたことに基づいて、所定の情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための情報交換処理の実行を指示する処理実行指示手段(例えば、処理割当部120によって実現される)とを含み、情報交換装置は、処理実行指示装置からの指示に従って情報交換処理を実行する情報交換処理実行手段(例えば、情報交換部310)を含むことを特徴とする。
本発明は、利用者端末を用いて情報交換をする用途に適用できる。
本発明による情報交換システムの構成の一例を示すブロック図である。 利用者情報格納部320が格納する利用者個人情報400の一例である。 利用者情報格納部320が格納する利用者関係情報410の一例である。 照合条件情報格納部130が格納する照合条件情報420の一例である。 情報交換システムが実行する処理例を示す流れ図である。 照合部110による照合処理の流れを示すフローチャートである。 情報交換システムの最小の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
50 ネットワーク
100 処理割当装置
110 照合部
120 処理割当部
130 照合条件情報格納部
140 センサ情報格納部
200 利用者端末
210 制御部
220 センサ部
230 ID格納部
300 利用者情報管理装置
310 情報交換部
320 利用者情報格納部
330 利用者情報提供部
400 利用者個人情報
401 利用者ID
402 利用者情報
410 利用者関係情報
411 利用者ID
412 交換相手ID
420 照合条件情報
421 条件
422 処理内容

Claims (15)

  1. センサを搭載した利用者端末と、
    前記利用者端末から受信した前記センサが検出した検出情報に基づいて、複数の利用者端末間で所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する条件判定手段と、
    前記条件判定手段によって前記所定の情報交換条件が成立したと判定されたことに基づいて、前記所定の情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための情報交換処理を実行する情報交換処理実行手段とを
    備えたことを特徴とする情報交換システム。
  2. 所定の情報交換条件が成立したと判定された各利用者端末を特定可能な情報交換対象端末情報を格納する情報交換対象端末情報格納手段と、
    前記所定の情報交換条件が成立したと判定されたいずれかの利用者端末から情報送信要求を受信すると、前記情報交換対象端末情報格納手段が格納する前記情報交換対象端末情報に基づいて、前記情報送信要求を受信した利用者端末に対して、情報交換相手の利用者端末の情報を送信する情報送信手段とを備えた
    請求項1記載の情報交換システム。
  3. 所定の情報交換条件を示す情報交換条件情報を格納する情報交換条件情報格納手段を備え、
    条件判定手段は、所定期間において複数の利用者端末から受信した検出情報に基づいて、前記情報交換条件情報格納手段が格納する前記情報交換条件情報に示される前記所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する
    請求項1又は請求項2記載の情報交換システム。
  4. 条件判定手段は、判定結果を利用者端末に通知する
    請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の情報交換システム。
  5. センサを搭載した利用者端末と、
    利用者端末間で情報を交換するための処理を行う情報交換装置と、
    前記情報交換装置に対して処理の実行を指示する処理実行指示装置とを備え、
    前記処理実行指示装置は、
    前記利用者端末から受信した前記センサが検出した検出情報に基づいて、複数の利用者端末間で所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する条件判定手段と、
    前記条件判定手段によって前記所定の情報交換条件が成立したと判定されたことに基づいて、前記所定の情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための情報交換処理の実行を指示する処理実行指示手段とを含み、
    前記情報交換装置は、
    前記処理実行指示装置からの指示に従って前記情報交換処理を実行する情報交換処理実行手段を含む
    ことを特徴とする情報交換システム。
  6. 処理内容を示す処理内容情報と当該処理内容の実行条件を示す実行条件情報とを対応付けて格納する照合条件情報格納手段と、
    センサを搭載した利用者端末から受信した前記センサが検出したセンサ情報を格納するセンサ情報格納手段と、
    前記照合条件情報格納手段が格納するいずれかの実行条件情報が、前記センサ情報格納手段が格納する所定期間内における複数の前記利用者端末から受信した前記センサ情報と合致しているか否かを判定する照合手段と、
    前記照合手段による判定の結果と前記実行条件情報に対応付けられた処理内容情報とに基づいて要求処理を実行する処理割当手段とを
    備えたことを特徴とする処理割当装置。
  7. 照合手段は、判定結果を利用者端末に通知する
    請求項6記載の処理割当装置。
  8. センサを搭載した利用者端末から受信した前記センサが検出した検出情報に基づいて、複数の利用者端末間で所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する条件判定ステップと、
    前記所定の情報交換条件が成立したと判定されたことに基づいて、前記所定の情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための情報交換処理を実行するステップとを
    含むことを特徴とする情報交換方法。
  9. 所定の情報交換条件が成立したと判定された各利用者端末を特定可能な情報交換対象端末情報を格納するステップと、
    前記所定の情報交換条件が成立したと判定されたいずれかの利用者端末から情報送信要求を受信すると、格納する前記情報交換対象端末情報に基づいて、前記情報送信要求を受信した利用者端末に対して、情報交換相手の利用者端末の情報を送信するステップとを含む
    請求項8記載の情報交換方法。
  10. センサを搭載した利用者端末がユーザによって操作されたときに前記センサが検出したセンサ情報を格納する格納ステップと、
    所定の条件が、所定期間内に2以上の利用者端末に合致しているか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定の結果に基づいて、前記所定の条件に対応する処理の実行要求を送信する送信ステップとを
    含むことを特徴とする処理割当方法。
  11. 判定ステップで、利用者端末に判定結果を通知する
    請求項10に記載の処理割当方法。
  12. コンピュータに、
    センサを搭載した利用者端末から受信した前記センサが検出した検出情報に基づいて、複数の利用者端末間で所定の情報交換条件が成立したか否かを判定する処理と、
    前記所定の情報交換条件が成立したと判定されたことに基づいて、前記所定の情報交換条件が成立したと判定された利用者端末間で情報を交換するための情報交換処理を実行する処理とを
    実行させるための情報交換用プログラム。
  13. コンピュータに、
    所定の情報交換条件が成立したと判定された各利用者端末を特定可能な情報交換対象端末情報を格納する処理と、
    前記所定の情報交換条件が成立したと判定されたいずれかの利用者端末から情報送信要求を受信すると、格納する前記情報交換対象端末情報に基づいて、前記情報送信要求を受信した利用者端末に対して、情報交換相手の利用者端末の情報を送信する処理とを実行させる
    請求項12記載の情報交換用プログラム。
  14. コンピュータに、
    センサを搭載した利用者端末がユーザによって操作されたときに前記センサが検出したセンサ情報を格納する格納処理と、
    所定の条件が、所定期間内に2以上の利用者端末に合致しているか否かを判定する判定処理と、
    前記判定の結果に基づいて、前記所定の条件に対応する処理の実行要求を送信する送信処理とを
    実行させるための処理割当用プログラム。
  15. コンピュータに、
    判定処理で、利用者端末に判定結果を通知する処理を実行させる
    請求項14に記載の処理割当用プログラム。
JP2008243973A 2008-09-24 2008-09-24 情報交換システム、処理割当装置、情報交換方法、及び情報交換用プログラム Pending JP2010081021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243973A JP2010081021A (ja) 2008-09-24 2008-09-24 情報交換システム、処理割当装置、情報交換方法、及び情報交換用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243973A JP2010081021A (ja) 2008-09-24 2008-09-24 情報交換システム、処理割当装置、情報交換方法、及び情報交換用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010081021A true JP2010081021A (ja) 2010-04-08

Family

ID=42211012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008243973A Pending JP2010081021A (ja) 2008-09-24 2008-09-24 情報交換システム、処理割当装置、情報交換方法、及び情報交換用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010081021A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048320A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Olympus Imaging Corp 情報機器
WO2013046817A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
JP2014207012A (ja) * 2011-04-28 2014-10-30 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation モバイル端末の動きおよび時刻に関する情報を用いてユーザ間の関係を設定するソーシャルネットワークサービス提供システムおよび方法
JP5984323B1 (ja) * 2016-01-22 2016-09-06 株式会社サイバーエージェント 判定システム、携帯端末及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048320A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Olympus Imaging Corp 情報機器
JP2014207012A (ja) * 2011-04-28 2014-10-30 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation モバイル端末の動きおよび時刻に関する情報を用いてユーザ間の関係を設定するソーシャルネットワークサービス提供システムおよび方法
JP2016054004A (ja) * 2011-04-28 2016-04-14 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation ソーシャルネットワークサービス提供システム及びソーシャルネットワークサービス提供方法
US9374694B2 (en) 2011-04-28 2016-06-21 Nhn Corporation Social network service providing system and method for setting relationship between users based on motion of mobile terminal and information about time
WO2013046817A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
JPWO2013046817A1 (ja) * 2011-09-26 2015-03-26 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
US9955287B2 (en) 2011-09-26 2018-04-24 Nec Corporation Setting up of condition based on location for a mobile terminal
JP5984323B1 (ja) * 2016-01-22 2016-09-06 株式会社サイバーエージェント 判定システム、携帯端末及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104780155B (zh) 设备绑定方法及装置
US9167043B2 (en) Servers for device identification services
WO2017096970A1 (zh) 一种确定目标便携设备位置的方法和装置
US10305993B2 (en) Terminal control system, method for controlling terminal, and electronic device
JP2015523754A (ja) 移動端末機及びそのダイレクトサービス提供方法
CN105847111A (zh) 添加好友的方法及装置
WO2016207477A1 (en) Elevator media
CN108012270B (zh) 一种信息处理的方法、设备和计算机可读存储介质
JP2010081021A (ja) 情報交換システム、処理割当装置、情報交換方法、及び情報交換用プログラム
JP4925116B2 (ja) サービス管理装置、移動端末装置、サービス管理システム、サービス管理方法、およびサービス管理プログラム
KR20140118111A (ko) 전자 장치에서 데이터를 공유하기 위한 방법
JP4268947B2 (ja) 電話機及び発着信履歴プログラム
JP2012039282A (ja) 電子機器、その情報表示プログラム及びその情報表示方法
WO2020250750A1 (ja) 安否確認システム及び安否確認方法
JP4260591B2 (ja) 端末装置、宅内制御装置、及び、来訪通知システム
JP2011123698A (ja) 電子看板システム
JP6071109B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2008241886A (ja) カラオケシステム,カラオケ装置,管理サーバおよびプログラム。
JP2014085727A (ja) 運行管理システム
JP6784082B2 (ja) 画像処理装置
JP6472009B2 (ja) アカウント管理システム、サーバ、システムの制御方法、サーバの制御方法、システム用プログラム及びサーバ用プログラム
US9351120B2 (en) Creating a database entry
JP2008288712A (ja) 携帯端末装置およびリモート制御情報収集プログラム
JP6467231B2 (ja) 通信プログラム、通信端末、及び、通信システム
US10740051B2 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium