JP2010074972A - コンバータの制御回路 - Google Patents

コンバータの制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010074972A
JP2010074972A JP2008240790A JP2008240790A JP2010074972A JP 2010074972 A JP2010074972 A JP 2010074972A JP 2008240790 A JP2008240790 A JP 2008240790A JP 2008240790 A JP2008240790 A JP 2008240790A JP 2010074972 A JP2010074972 A JP 2010074972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
side switching
gate
circuit
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008240790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4734390B2 (ja
Inventor
Takashi Kaminiihara
崇 上新原
Norio Yoshikawa
典朗 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008240790A priority Critical patent/JP4734390B2/ja
Priority to US12/464,172 priority patent/US20100072967A1/en
Publication of JP2010074972A publication Critical patent/JP2010074972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734390B2 publication Critical patent/JP4734390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】高効率且つ低ノイズを実現するコンバータの制御回路を提供する。
【解決手段】入力電圧端子10と誘導性負荷13との間に接続されるハイサイドスイッチング素子11と、誘導性負荷13と基準電位との間に接続されるローサイドスイッチング素子12とを交互にオンオフさせて、入力電圧VINを変圧した電圧を出力させるコンバータの制御回路であって、ハイサイドスイッチング素子11のゲートに接続されハイサイドスイッチング素子11のゲートを駆動するドライブ回路15と、ドライブ回路15と並列にハイサイドスイッチング素子11のゲートに接続されたドライブスイッチ16と、ハイサイドスイッチング素子11がドライブ回路15によって駆動されている期間中、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧が所定の閾値に達するとドライブスイッチ16をオンからオフに切り替えるドライブスイッチ制御回路18と、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンバータの制御回路に関する。
入力電圧端子と基準電位との間に直列接続されたハイサイドスイッチング素子とローサイドスイッチング素子を交互にオンオフさせて、入力電圧を変圧した電圧を出力するDC−DCコンバータが知られている(例えば、特許文献1)。DC−DCコンバータにおけるスイッチング素子としてはMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)が一般に用いられるが、そのドレイン−ソース間電圧の立ち上がり時間や立ち下がり時間の増加により、スイッチング損失が増大し電力効率が低下する問題がある。
MOSFETのゲートドライブ回路の電流能力を増加させ、MOSFETのゲートに対する電荷の供給や引き抜きを高速に行えば、ドレイン−ソース間電圧の立ち上がり時間や立ち下がり時間を短縮し、スイッチング損失を低減させることができる。しかし、この方法ではゲート信号の切り替わり時のノイズが増大し、結果として出力電圧にノイズが過大に発生し、他の機器に悪影響を及ぼしてしまうことが懸念される。
すなわち、スイッチングの立ち上がり、立ち下がりを高速にすると、ターンオン、ターンオフ時のノイズが大きくなってしまう。逆に、ターンオン、ターンオフ時のノイズを抑えようとすると、スイッチングの立ち上がり時間、立ち下がり時間が長くなり、電力効率の低下をまねいてしまう。
特開2002−281744号公報
本発明は、高効率且つ低ノイズを実現するコンバータの制御回路を提供する。
本発明の一態様によれば、入力電圧端子と誘導性負荷との間に接続されるハイサイドスイッチング素子と、前記誘導性負荷と基準電位との間に接続されるローサイドスイッチング素子とを交互にオンオフさせて、入力電圧を変圧した電圧を出力させるコンバータの制御回路であって、前記ハイサイドスイッチング素子のゲートに接続され前記ハイサイドスイッチング素子のゲートを駆動するドライブ回路と、前記ドライブ回路と並列に前記ハイサイドスイッチング素子のゲートに接続されたドライブスイッチと、前記ハイサイドスイッチング素子が前記ドライブ回路によって駆動されている期間中、前記ハイサイドスイッチング素子のゲート電圧が所定の閾値に達すると前記ドライブスイッチをオンからオフに切り替えるドライブスイッチ制御回路と、を備えたことを特徴とするコンバータの制御回路が提供される。
また、本発明の他の一態様によれば、入力電圧端子と誘導性負荷との間に接続されるハイサイドスイッチング素子と、前記誘導性負荷と基準電位との間に接続されるローサイドスイッチング素子とを交互にオンオフさせて、入力電圧を変圧した電圧を出力させるコンバータの制御回路であって、前記ローサイドスイッチング素子のゲートに接続され前記ローサイドスイッチング素子のゲートを駆動するドライブ回路と、前記ドライブ回路と並列に前記ローサイドスイッチング素子のゲートに接続されたドライブスイッチと、前記ローサイドスイッチング素子が前記ドライブ回路によって駆動されている期間中、前記ローサイドスイッチング素子のゲート電圧が所定の閾値に達すると前記ドライブスイッチをオンからオフに切り替えるドライブスイッチ制御回路と、を備えたことを特徴とするコンバータの制御回路が提供される。
本発明によれば、高効率且つ低ノイズを実現するコンバータの制御回路が提供される。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図である。
このDC−DCコンバータは、入力電圧VINが入力される入力端子10と基準電位(グランド)との間に直列接続されたハイサイドスイッチング素子11とローサイドスイッチング素子12とを交互にオンオフさせて、入力電圧VINよりも低い(平均)出力電圧VOUTを出力する降圧型DC−DCコンバータである。ハイサイドスイッチング素子11及びローサイドスイッチング素子12は、例えばnチャネル型MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)である。
ハイサイドスイッチング素子11のドレインは入力端子10と接続され、ソースは誘導性負荷であるインダクタ13の一端及びローサイドスイッチング素子12のドレインと接続されている。ローサイドスイッチング素子12のドレインはインダクタ13の一端及びハイサイドスイッチング素子11のソースと接続され、ソースはグランドに接続されている。インダクタ13の他端とグランドとの間には、出力電圧を短時間に大きく変動させないための平滑コンデンサ14が接続されている。
ハイサイドスイッチング素子11のゲートは、pチャネル型MOSFETであるpMOS1、nチャネル型MOSFETであるnMOS1およびこれらのゲートに接続されたNAND回路22を含むハイサイドドライブ回路15に接続されている。
pMOS1のソースは、ダイオード26を介して電圧源25に接続されている。pMOS1及びnMOS1のドレインは、ハイサイドスイッチング素子11のゲートに接続されている。nMOS1のソースは、ハイサイドスイッチング素子11のソース、ローサイドスイッチング素子12のソースおよびインダクタ13の一端が接続されたライン28に接続されている。
また、電圧源25は、ダイオード26、電源ライン27及びブートストラップ用のコンデンサ19を介して、ハイサイドスイッチング素子11とローサイドスイッチング素子12との接続点と、インダクタ13との間のライン28に接続されている。
電圧源25と、ハイサイドスイッチング素子11のゲートとの間には、ハイサイドドライブ回路15と並列に高速ドライブスイッチ16が接続されている。高速ドライブスイッチ16は、pチャネル型のMOSFETであり、そのソースは電源ライン27に接続され、ドレインはハイサイドスイッチング素子11のゲートに接続されている。高速ドライブスイッチ16のゲートには、高速ドライブスイッチ制御回路18から制御信号が供給され、その制御信号によって高速ドライブスイッチ16はオンオフされる。
ローサイドスイッチング素子12のゲートは、ハイサイドドライブ回路15と同様な構成のローサイドドライブ回路17に接続されている。図1に示す実施形態では、ローサイドには、前述したハイサイドの高速ドライブスイッチ16及びその制御回路18に相当する構成を設けておらず、ローサイドスイッチング素子12のゲートにはローサイドドライブ回路17のみを介して電荷の供給・引き抜きが行われる。
PWM(Pulse Width Modulation)信号が入力判定回路21に入力されると、入力判定回路21は、ほぼ反転位相のゲート信号を生成し、ハイサイドドライブ回路15、ローサイドドライブ回路17に供給する。
また、ハイサイドスイッチング素子11とローサイドスイッチング素子12とが両方同時にオンになると、貫通電流が入力端子10からスイッチング素子11、12を介してグランドに流れることになる。これを避けるために、スイッチング素子11、12のオンオフのデューティを設定するにあたって、両スイッチング素子11、12が共にオフとなる期間であるデッドタイムを設定している。デッドタイムコントロール回路23は、両スイッチング素子11、12のゲート電圧の変化をモニタし、デッドタイムを制御する。
ハイサイドスイッチング素子11がオンで、ローサイドスイッチング素子12がオフのときは、入力端子10からハイサイドスイッチング素子11、ライン28及びインダクタ13を経由して負荷に電流が供給される。このとき、インダクタ電流は増加し、インダクタ13にエネルギーが蓄積される。
そして、ハイサイドスイッチング素子11がオフに、ローサイドスイッチング素子12がオンになると、インダクタ13に蓄積されたエネルギーによる起電力で、グランドからローサイドスイッチング素子12、ライン28及びインダクタ13を経由して負荷に電流が供給される。
ハイサイドドライブ回路15のpMOS1がオン、nMOS1がオフにされると、pMOS1を介して電圧源25からハイサイドスイッチング素子11のゲートに正電荷が注入され、ハイサイドスイッチング素子11はオンになる。ハイサイドドライブ回路15のpMOS1がオフ、nMOS1がオンにされると、nMOS1を介してハイサイドスイッチング素子11のゲートから正電荷が引き抜かれ、ハイサイドスイッチング素子11はオフになる。
なお、ハイサイドスイッチング素子11がnチャネル型MOSFETの場合には、グランドレベルを基準とした電圧源25の電圧レベルではハイサイドスイッチング素子11がオンしない場合がある。そこで、本実施形態ではブートストラップ方式の駆動方式を採用している。すなわち、ローサイドスイッチング素子12がオンするとダイオード26(MOSFETが使用される例もあり)を介してコンデンサ19に電圧源25の電圧Vddが充電される。そして、ローサイドスイッチング素子12がオフし、ハイサイドスイッチング素子11がオンすると、ライン28の電位を基準にコンデンサ19の電位差がVddに保持され、したがって、ハイサイドドライブ回路15の電源ライン27の電位が(ライン28の電位+Vdd)に保持され、nチャネル型のハイサイドスイッチング素子11を確実にオンさせることができる。
また、本実施形態では、電圧源25とハイサイドスイッチング素子11のゲートとの間に、ハイサイドドライブ回路15と並列に高速ドライブスイッチ16を接続している。その高速ドライブスイッチ16の動作について、図2の波形タイミングチャートを参照して説明する。
図2において、(a)はハイサイドドライブ回路15のpMOS1及びnMOS1のゲートに与えられるドライブ段ゲート信号を示し、(b)は高速ドライブスイッチ制御回路18から高速ドライブスイッチ16のゲートに与えられる高速ドライブスイッチ制御信号を示し、(c)はハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHを示し、(d)はライン28の電位(出力電圧)LXを示す。
ドライブ段ゲート信号が“ハイ”から“ロー”に切り替わると同時に高速ドライブスイッチ制御信号も“ハイ”から“ロー”に切り替わる。これにより、pMOS1及び高速ドライブスイッチ16の両方ともがオンになり、これらpMOS1及び高速ドライブスイッチ16を介して電源ライン27からハイサイドスイッチング素子11のゲートに正電荷が注入され、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧(ゲート−ソース間電圧)GHは急峻に立ち上がる。このように、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHの立ち上がり時に、pMOS1と高速ドライブスイッチ16の両方を共にオンさせることで、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHの立ち上がり時間を短縮することができる。
その後、ゲート電圧GHが、高速ドライブスイッチ制御回路18で設定されたGHオン検出閾値を越えると、高速ドライブスイッチ制御信号が“ロー”から“ハイ”に切り替わり高速ドライブスイッチ16がオフし、もう一方のpMOS1のみを介して電荷の供給を行う。これにより、出力電圧LXのスイッチングノイズを抑制することができる。GHオン検出閾値は、ハイサイドスイッチング素子11がオンし、ライン28の電位(出力電圧)LXが入力電圧VINと等しくなるときのゲート電圧GHである。
すなわち、本実施形態によれば、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GH立ち上がり時にはpMOS1と高速ドライブスイッチ16の両方をオンさせてゲートドライブ回路の電流能力を増加させ急速に立ち上がらせつつ、出力電圧LXの立ち上がり終了と共に高速ドライブスイッチ16をオフにしてゲートドライブ回路の電流能力を減少させノイズを抑制する。このような本実施形態によれば、簡単な回路構成で、スイッチング損失を低減して高効率化を図り、且つ出力電圧のノイズを抑えることができる。
高速ドライブスイッチ制御回路18の具体例としては以下に説明するものを一例として挙げることができる。
図3は、高速ドライブスイッチ制御回路18の第1の具体例を示す回路図である。
前述した電源ライン27とライン28との間に、pMOS2とnMOS2が直列に接続されている。pMOS2及びnMOS2のゲートには、図1に示すゲート電圧検出ライン31を介して、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが入力する。pMOS2とnMOS2は、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHのオン検出閾値VHの検出部として機能する。
pMOS2及びnMOS2のドレインはインバータ36の入力端子に接続されている。pMOS2及びnMOS2のドレインとインバータ36とを接続するライン32と、ライン28との間には、nMOS3とnMOS4とが直列に接続されている。nMOS3のゲートにはハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが入力する。nMOS4のゲートは、インバータ35を介して上記ライン32に接続されている。
インバータ36の後段にはNOR回路37が設けられ、そのNOR回路37には、インバータ36の出力と、ドライブ段ゲート信号が入力する。NOR回路37の出力端子はインバータ38の入力端子に接続され、インバータ38の出力信号が、高速ドライブスイッチ制御信号として高速ドライブスイッチ16のゲートに供給される。
次に、図3に示す高速ドライブスイッチ制御回路の動作について、図4の波形タイミングチャートを参照して説明する。
図4において、(a)はNOR回路37に入力されるインバータ36の出力信号VDRV_Nを示し、(b)はインバータ36への入力信号VDRVを示し、(c)はハイサイドドライブ回路15のpMOS1及びnMOS1のゲートに与えられると共にNOR回路37に入力されるドライブ段ゲート信号を示し、(d)はインバータ38の出力信号(高速ドライブスイッチ制御回路18から高速ドライブスイッチ16のゲートに与えられる高速ドライブスイッチ制御信号)を示し、(e)はハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHを示す。
ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが“ロー”で、図3の回路におけるpMOS2がオン、nMOS2及びnMOS3がオフのとき、信号VDRVは“ハイ”であり、したがって信号VDRV_Nは“ロー”である。信号VDRV_NはNOR回路37への一方の入力信号であり、そのVDRV_Nが“ロー”の状態で、ドライブ段ゲート信号が“ハイ”から“ロー”に切り替わると、NOR回路37への2入力が共に“ロー”となり、NOR回路37はインバータ38に“ハイ”を出力する。したがって、インバータ38の出力信号(制御信号)は図4(d)に示すように“ハイ”から“ロー”に切り替わる。これにより、図1を参照して前述したようにpMOS1及び高速ドライブスイッチ16の両方ともがオンになり、これらpMOS1及び高速ドライブスイッチ16を介して電源ライン27からハイサイドスイッチング素子11のゲートに正電荷が注入され、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHは急峻に立ち上がる。
その後、ゲート電圧GHがオン検出閾値VHに達するとまたは越えると、図3の回路におけるpMOS2がオフに、nMOS2、nMOS3及びnMOS4がオンになり、信号VDRVは“ハイ”から“ロー”に切り替わる。したがって、信号VDRV_Nが“ロー”から“ハイ”に切り替わり、NOR回路37への2入力が“ロー”と“ハイ”になり、NOR回路37はインバータ38に“ロー”を出力する。よって、インバータ38の出力信号(制御信号)は図4(d)に示すように“ロー”から“ハイ”に切り替わる。これにより、高速ドライブスイッチ16がオフし、pMOS1のみを介してハイサイドスイッチング素子11のゲートに正電荷が注入される。
ドライブ段ゲート信号が“ロー”から“ハイ”に切り替わると、図1のハイサイドドライブ回路15におけるpMOS1がオフに、nMOS1がオンになり、nMOS1を介してハイサイドスイッチング素子11のゲートから正電荷が引き抜かれ、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが下がり始める。
そして、ゲート電圧GHがオフ検出閾値VLに達すると、図3の回路におけるnMOS2、nMOS3及びnMOS4がオフに、pMOS2がオンになり、信号VDRVは“ロー”から“ハイ”に切り替わる。したがって、信号VDRV_Nが“ハイ”から“ロー”に切り替わる。NOR回路37への2入力は“ロー”と“ハイ”になり、NOR回路37はインバータ38に“ロー”を出力する。よって、インバータ38の出力信号(制御信号)は“ハイ”のままであり、高速ドライブスイッチ16はオフのままである。
図3の回路では、nMOS2、nMOS3、nMOS4のサイズ比を調整することで回路にヒステリスを持たせ、ゲート電圧GHのオン検出閾値VHとオフ検出閾値VLを設定している。
次に、図5は、高速ドライブスイッチ制御回路18の第2の具体例を示す回路図である。
電源ライン27とライン28との間に、pMOS2とnMOS2が直列に接続されている。pMOS2及びnMOS2のゲートにはハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが入力する。pMOS2とnMOS2は、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHのオフ検出閾値VLの検出部として機能する。
さらに、電源ライン27とライン28との間に、pMOS5とnMOS5が直列に接続されている。pMOS5及びnMOS5のゲートにはハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが入力する。pMOS5とnMOS5は、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHのオン検出閾値VHの検出部として機能する。
図5の回路では、VH検出部のpMOS5とnMOS5のサイズ比、VL検出部のpMOS2とnMOS2のサイズ比を調整することで回路にヒステリスを持たせ、ゲート電圧GHのオン検出閾値VHとオフ検出閾値VLを設定している。
pMOS2及びnMOS2のドレインはインバータ41の入力端子に接続されている。インバータ41の出力端子はNAND回路42の一方の入力端子に接続されている。pMOS5及びnMOS5のドレインはNAND回路43の一方の入力端子に接続されている。NAND回路43の他方の入力端子はNAND回路42の出力端子と接続されている。NAND回路43の出力端子はNAND回路42の他方の入力端子に接続されている。NAND回路42の出力端子はインバータ36の入力端子に接続されている。
インバータ36の後段にはNOR回路37が設けられ、そのNOR回路37には、インバータ36の出力と、ドライブ段ゲート信号が入力する。NOR回路37の出力端子はインバータ38の入力端子に接続され、インバータ38の出力信号が、高速ドライブスイッチ制御信号として高速ドライブスイッチ16のゲートに供給される。
次に、図5に示す高速ドライブスイッチ制御回路の動作について、図6の波形タイミングチャートを参照して説明する。
図6において、(a)はNOR回路37に入力されるインバータ36の出力信号VDRV_Nを示し、(b)はインバータ41の出力信号VL_A_Nを示し、(c)はVH検出部の出力信号VH_Aを示し、(d)はドライブ段ゲート信号を示し、(e)はインバータ38の出力信号(高速ドライブスイッチ制御回路18から高速ドライブスイッチ16のゲートに与えられる高速ドライブスイッチ制御信号)を示し、(f)はハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHを示す。
ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが“ロー”で、図5の回路におけるpMOS2及びpMOS5がオン、nMOS2及びnMOS5がオフのとき、信号VDRV_Nは“ロー”である。NOR回路37への一方の入力信号であるVDRV_Nが“ロー”の状態で、ドライブ段ゲート信号が“ハイ”から“ロー”に切り替わると、NOR回路37への2入力が共に“ロー”となり、NOR回路37はインバータ38に“ハイ”を出力する。したがって、インバータ38の出力信号(制御信号)は図6(e)に示すように“ハイ”から“ロー”に切り替わる。これにより、図1を参照して前述したようにpMOS1及び高速ドライブスイッチ16の両方ともがオンになり、これらpMOS1及び高速ドライブスイッチ16を介して電源ライン27からハイサイドスイッチング素子11のゲートに正電荷が注入され、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHは急峻に立ち上がる。
その後、ゲート電圧GHがオフ検出閾値VLを越えると、VL検出部におけるpMOS2がオフに、nMOS2がオンになり、VL_A_Nは“ロー”から“ハイ”に切り替わる。さらに、ゲート電圧GHがオン検出閾値VHを越えると、VH検出部におけるpMOS5がオフに、nMOS5がオンになり、VH_Aは“ハイ”から“ロー”に切り替わる。
これにより、VDRV_Nが“ロー”から“ハイ”に切り替わり、NOR回路37への2入力が“ロー”と“ハイ”になり、NOR回路37はインバータ38に“ロー”を出力する。よって、インバータ38の出力信号(制御信号)は図6(e)に示すように“ロー”から“ハイ”に切り替わる。これにより、高速ドライブスイッチ16がオフし、図1に示すpMOS1のみをを介してハイサイドスイッチング素子11のゲートに正電荷が注入される。
ドライブ段ゲート信号が“ロー”から“ハイ”に切り替わると、図1のハイサイドドライブ回路15におけるpMOS1がオフに、nMOS1がオンになり、nMOS1を介してハイサイドスイッチング素子11のゲートから正電荷が引き抜かれ、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが下がり始める。
そして、ゲート電圧GHがオン検出閾値VHより低下すると、VH検出部におけるpMOS5がオンに、nMOS5がオフになり、VH_Aは“ロー”から“ハイ”に切り替わる。さらに、ゲート電圧GHがオフ検出閾値VLより低下すると、VL検出部におけるpMOS2がオンに、nMOS2がオフになり、VL_A_Nは“ハイ”から“ロー”に切り替わる。
これにより、信号VDRV_Nが“ハイ”から“ロー”に切り替わる。NOR回路37への2入力は“ロー”と“ハイ”になり、NOR回路37はインバータ38に“ロー”を出力する。よって、インバータ38の出力信号(制御信号)は“ハイ”のままであり、高速ドライブスイッチ16はオフのままである。
次に、図7は、高速ドライブスイッチ制御回路18の第3の具体例を示す回路図である。
電源ライン27とライン28との間に、抵抗R1と抵抗R2が直列に接続されている。抵抗R1と抵抗R2との接続ラインは差動アンプ51の非反転入力端子に接続されている。差動アンプ51の反転入力端子にはハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが入力される。差動アンプ51の出力端子はインバータ36の入力端子に接続されている。また、差動アンプ51の出力端子と、抵抗R1と抵抗R2との接続ラインとの間は抵抗Rfを介して接続されている。
インバータ36の後段にはNOR回路37が設けられ、そのNOR回路37には、インバータ36の出力と、ドライブ段ゲート信号が入力する。NOR回路37の出力端子はインバータ38の入力端子に接続され、インバータ38の出力信号が、高速ドライブスイッチ制御信号として高速ドライブスイッチ16のゲートに供給される。
次に、図7に示す高速ドライブスイッチ制御回路の動作について、図8の波形タイミングチャートを参照して説明する。
図8において、(a)はNOR回路37に入力されるインバータ36の出力信号VDRV_Nを示し、(b)は差動アンプ51の非反転入力端子に入力される基準電圧を示し、(c)はドライブ段ゲート信号を示し、(d)はインバータ38の出力信号(高速ドライブスイッチ制御回路18から高速ドライブスイッチ16のゲートに与えられる高速ドライブスイッチ制御信号)を示し、(e)はハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHを示す。
ここで、基準電圧におけるハイレベルであるVH(オン検出閾値)は、電源ライン27に与えられる電源電圧を抵抗R1と抵抗R2で分圧した電圧であり、基準電圧におけるローレベルであるVL(オフ検出閾値)は、電源ライン27に与えられる電源電圧を抵抗R1と、(抵抗Rf/抵抗R2)で分圧した電圧である。
ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが“ロー”のとき、基準電圧は“ハイ”、差動アンプ51の出力は“ハイ”になり、信号VDRV_Nは“ロー”である。NOR回路37への一方の入力信号であるVDRV_Nが“ロー”の状態で、ドライブ段ゲート信号が“ハイ”から“ロー”に切り替わると、NOR回路37への2入力が共に“ロー”となり、NOR回路37はインバータ38に“ハイ”を出力する。したがって、インバータ38の出力信号(制御信号)は図8(d)に示すように“ハイ”から“ロー”に切り替わる。これにより、図1を参照して前述したようにpMOS1及び高速ドライブスイッチ16の両方ともがオンになり、これらpMOS1及び高速ドライブスイッチ16を介して電源ライン27からハイサイドスイッチング素子11のゲートに正電荷が注入され、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHは急峻に立ち上がる。
その後、ゲート電圧GHがオン検出閾値VHを越えると、基準電圧は“ハイ”から“ロー”に、差動アンプ51の出力は“ハイ”から“ロー”に切り替わる。これにより、VDRV_Nが“ロー”から“ハイ”に切り替わり、NOR回路37への2入力が“ロー”と“ハイ”になり、NOR回路37はインバータ38に“ロー”を出力する。よって、インバータ38の出力信号(制御信号)は図8(d)に示すように“ロー”から“ハイ”に切り替わる。これにより、高速ドライブスイッチ16がオフし、図1に示すpMOS1のみを介してハイサイドスイッチング素子11のゲートに正電荷が注入される。
ドライブ段ゲート信号が“ロー”から“ハイ”に切り替わると、図1のハイサイドドライブ回路15におけるpMOS1がオフに、nMOS1がオンになり、nMOS1を介してハイサイドスイッチング素子11のゲートから正電荷が引き抜かれ、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHが下がり始める。
そして、ゲート電圧GHがオフ検出閾値VLより低下すると、基準電圧は“ロー”から“ハイ”に、差動アンプ51の出力は“ロー”から“ハイ”に切り替わる。これにより、信号VDRV_Nが“ハイ”から“ロー”に切り替わる。NOR回路37への2入力は“ロー”と“ハイ”になり、NOR回路37はインバータ38に“ロー”を出力する。よって、インバータ38の出力信号(制御信号)は“ハイ”のままであり、高速ドライブスイッチ16はオフのままである。
[第2の実施形態]
次に、図9は、本発明の第2の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図である。なお、前述した実施形態と実質同じ要素には同じ符号を付し、その説明を省略することもある。
本実施形態では、可変電圧源60を用いて、高速ドライブスイッチ制御回路18に設定される前述したゲート電圧GHのオン検出閾値を外部から調整できるようにしている。ハイサイドスイッチング素子11のサイズや特性に応じてオン検出閾値を調整することで、スイッチング損失やノイズレベルを考慮した精度のよいオン検出閾値の設定が可能になる。
[第3の実施形態]
次に、図10は、本発明の第3の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図である。なお、前述した実施形態と実質同じ要素には同じ符号を付し、その説明を省略することもある。
本実施形態は、インダクタ13に流れる出力電流ILを検出抵抗Rsで検出し、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHのオン検出閾値を調整する回路を、上記第1の実施形態の回路に追加したものである。
インダクタ13に直列に検出抵抗Rsが接続され、その検出抵抗Rsにおけるインダクタ13に接続された一端は差動アンプ65の非反転入力端子に接続され、検出抵抗Rsの他端は抵抗Rsenを介して差動アンプ65の反転入力端子に接続されている。差動アンプ65の出力は、サンプルホールド回路66にてサンプルホールドされ、高速ドライブスイッチ回路18に供給される。出力電流ILは検出抵抗Rsの両端電圧として検出され、検出された出力電流ILに基づきゲート電圧GHのオン検出閾値が調整される。インダクタ13に直列に検出抵抗Rsを挿入することで、出力電流ILを高精度に検出することができる。
図11に示すように、出力電流ILが大きくなるとオン検出閾値は大きくなり、出力電流ILが小さくなるとオン検出閾値は小さくなる。図11において、縦軸はゲート電圧VGを、横軸はゲートに蓄積された電荷Qgを示す。
したがって、本実施形態の回路では、検出された出力電流ILが大きくなるとオン検出閾値を高く設定し、逆に出力電流ILが小さくなるとオン検出閾値を低く設定する。
具体的には、検出された出力電流ILに応じて、図3、5に示す高速ドライブスイッチ制御回路ではMOSFETのサイズ比を、図7に示す高速ドライブスイッチ制御回路では抵抗R1、R2、Rfの抵抗値を変更することで、オン検出閾値を設定する。これにより、さらなる効率改善を図ることができる。
[第4の実施形態]
次に、図12は、本発明の第4の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図である。なお、前述した実施形態と実質同じ要素には同じ符号を付し、その説明を省略することもある。
本実施形態は、インダクタ13に流れる出力電流ILをハイサイドスイッチング素子11のオン抵抗RDS(ON)の両端電圧として検出し、上記第3の実施形態と同様、検出した出力電流ILに応じてオン検出閾値を調整する回路を有するものである。本実施形態の回路は、出力電圧LX基準の信号のままオン検出閾値を制御することができ、回路構成が簡単になる。
[第5の実施形態]
次に、図13は、本発明の第5の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図である。なお、前述した実施形態と実質同じ要素には同じ符号を付し、その説明を省略することもある。
本実施形態は、ローサイドにも高速ドライブスイッチ71及びこれを制御する高速ドライブスイッチ制御回路72を設けている。
ローサイドドライブ回路73は、pMOS6とnMOS6を含み、これらのドレインがローサイドスイッチング素子12のゲートに接続されている。そして、ローサイドドライブ回路73に電源電圧VLを与える電源ライン76と、ローサイドスイッチング素子12のゲートとの間に、pMOS6と高速ドライブスイッチ71が並列に接続されている。高速ドライブスイッチ制御回路72は、ライン75を介してローサイドスイッチング素子12のゲート電圧GLをモニタしている。
ローサイドの高速スイッチング素子71も、図2を参照して前述したハイサイドの高速スイッチング素子16と同様に動作される。すなわち、ローサイドにおいても、ローサイドスイッチング素子12のゲート電圧GL立ち上がり時にはpMOS6と高速ドライブスイッチ71の両方をオンさせてゲートドライブ回路の電流能力を増加させ急速に立ち上がらせつつ、出力電圧LXの立ち上がり終了と共に高速ドライブスイッチ71をオフにしてゲートドライブ回路の電流能力を減少させノイズを抑制する。
出力電圧LXのノイズは、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHの立ち上がり信号と、ローサイドスイッチング素子12のゲート電圧GLの立ち上がり信号で決まるため、ハイサイドとローサイドにそれぞれ高速ドライブスイッチ16、71を付加し、前述したような制御をすることにより、出力電圧LXのノイズをより抑制することができる。
[第6の実施形態]
次に、図14は、本発明の第6の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図である。なお、前述した実施形態と実質同じ要素には同じ符号を付し、その説明を省略することもある。
ハイサイドスイッチング素子11のゲートとライン28との間に、ハイサイドドライブ回路15のnMOS1と高速ドライブスイッチ82が並列に接続されている。また、高速ドライブスイッチ82を制御する高速ドライブスイッチ制御回路81が設けられ、その高速ドライブスイッチ制御回路81は、ライン85を介してハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GHをモニタしている。
ローサイドスイッチング素子12のゲートとグランドとの間に、ローサイドドライブ回路73のnMOS6と高速ドライブスイッチ92が並列に接続されている。また、高速ドライブスイッチ92を制御する高速ドライブスイッチ制御回路91が設けられ、その高速ドライブスイッチ制御回路91は、ライン86を介してローサイドスイッチング素子12のゲート電圧GLをモニタしている。
この実施形態で付加された高速ドライブスイッチ82、92は、前述した高速ドライブスイッチ16、71と同様に制御される。すなわち、ハイサイドスイッチング素子11のゲート電圧GH立ち下がり時にはnMOS1と高速ドライブスイッチ82の両方をオンさせてゲートドライブ回路の電流能力(電荷引き抜き能力)を増加させ急速に立ち下がらせつつ、出力電圧LXの立ち下がり終了と共に高速ドライブスイッチ82をオフにしてゲートドライブ回路の電荷引き抜き能力を減少させノイズを抑制する。
同様に、ローサイドスイッチング素子12のゲート電圧GL立ち下がり時にはnMOS6と高速ドライブスイッチ92の両方をオンさせてゲートドライブ回路の電流能力(電荷引き抜き能力)を増加させ急速に立ち下がらせつつ、出力電圧LXの立ち下がり終了と共に高速ドライブスイッチ92をオフにしてゲートドライブ回路の電荷引き抜き能力を減少させノイズを抑制する。
すなわち、本実施形態によれば、ハイサイドスイッチング素子11及びローサイドスイッチング素子12の双方について、立ち上がり時間及び立ち下がり時間を短縮し、且つスイッチング損失を低減することが可能になる。
なお、第5、第6の実施形態では、第3の実施形態で示した出力電流検出によるオン検出閾値調整回路を付加しているが、これは第4の実施形態のそれと置き換えてもかまわない。
前述したDC−DCコンバータは、ハイサイドスイッチング素子を構成する半導体チップと、ローサイドスイッチング素子を構成する半導体チップと、これらスイッチング素子を制御する制御回路(ドライブ回路、高速ドライブスイッチ、高速ドライブスイッチ制御回路などを含む)が形成された半導体チップとの3チップ構成である。しかし、これに限らず、ハイサイドスイッチング素子、ローサイドスイッチング素子および制御回路を1チップにした構成や、ハイサイドスイッチング素子とローサイドスイッチング素子のいずれか一方と制御回路とを1チップにした構成を採用してもかまわない。
また、本発明は降圧型コンバータに限らず昇圧型コンバータにも適用可能である。
本発明の第1の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図。 図1の回路における主要ノードの波形タイミングチャート。 本発明の実施形態に係るDC−DCコンバータにおける高速ドライブスイッチ制御回路の第1の具体例を示す回路図。 図3の回路における主要ノードの波形タイミングチャート。 本発明の実施形態に係るDC−DCコンバータにおける高速ドライブスイッチ制御回路の第2の具体例を示す回路図。 図5の回路における主要ノードの波形タイミングチャート。 本発明の実施形態に係るDC−DCコンバータにおける高速ドライブスイッチ制御回路の第3の具体例を示す回路図。 図7の回路における主要ノードの波形タイミングチャート。 本発明の第2の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図。 本発明の第3の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図。 出力電流ILの増減に応じてゲート電圧GHのオン検出閾値が増減する関係を示すグラフ。 本発明の第4の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図。 本発明の第5の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図。 本発明の第6の実施形態に係るDC−DCコンバータの構成を例示する回路図。
符号の説明
11…ハイサイドスイッチング素子、12…ローサイドスイッチング素子、13…誘導性負荷(インダクタ)、14…コンデンサ、15…ハイサイドドライブ回路、16…高速ドライブスイッチ、18…高速ドライブスイッチ制御回路

Claims (5)

  1. 入力電圧端子と誘導性負荷との間に接続されるハイサイドスイッチング素子と、前記誘導性負荷と基準電位との間に接続されるローサイドスイッチング素子とを交互にオンオフさせて、入力電圧を変圧した電圧を出力させるコンバータの制御回路であって、
    前記ハイサイドスイッチング素子のゲートに接続され前記ハイサイドスイッチング素子のゲートを駆動するドライブ回路と、
    前記ドライブ回路と並列に前記ハイサイドスイッチング素子のゲートに接続されたドライブスイッチと、
    前記ハイサイドスイッチング素子が前記ドライブ回路によって駆動されている期間中、前記ハイサイドスイッチング素子のゲート電圧が所定の閾値に達すると前記ドライブスイッチをオンからオフに切り替えるドライブスイッチ制御回路と、
    を備えたことを特徴とするコンバータの制御回路。
  2. 前記所定の閾値は、前記ハイサイドスイッチング素子がオン状態になるオン検出閾値であることを特徴とする請求項1記載のコンバータの制御回路。
  3. 入力電圧端子と誘導性負荷との間に接続されるハイサイドスイッチング素子と、前記誘導性負荷と基準電位との間に接続されるローサイドスイッチング素子とを交互にオンオフさせて、入力電圧を変圧した電圧を出力させるコンバータの制御回路であって、
    前記ローサイドスイッチング素子のゲートに接続され前記ローサイドスイッチング素子のゲートを駆動するドライブ回路と、
    前記ドライブ回路と並列に前記ローサイドスイッチング素子のゲートに接続されたドライブスイッチと、
    前記ローサイドスイッチング素子が前記ドライブ回路によって駆動されている期間中、前記ローサイドスイッチング素子のゲート電圧が所定の閾値に達すると前記ドライブスイッチをオンからオフに切り替えるドライブスイッチ制御回路と、
    を備えたことを特徴とするコンバータの制御回路。
  4. 前記所定の閾値は、前記ローサイドスイッチング素子がオン状態になるオン検出閾値であることを特徴とする請求項3記載のコンバータの制御回路。
  5. 前記コンバータの出力電流を検出する出力電流検出回路をさらに備え、
    前記出力電流に応じて前記オン検出閾値が設定されることを特徴とする請求項2または4に記載のコンバータの制御回路。
JP2008240790A 2008-09-19 2008-09-19 コンバータの制御回路 Expired - Fee Related JP4734390B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240790A JP4734390B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 コンバータの制御回路
US12/464,172 US20100072967A1 (en) 2008-09-19 2009-05-12 Converter control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240790A JP4734390B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 コンバータの制御回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011092147A Division JP2011142815A (ja) 2011-04-18 2011-04-18 コンバータの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010074972A true JP2010074972A (ja) 2010-04-02
JP4734390B2 JP4734390B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=42036961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240790A Expired - Fee Related JP4734390B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 コンバータの制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100072967A1 (ja)
JP (1) JP4734390B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016042764A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 新日本無線株式会社 駆動回路およびチャージポンプ回路
US10224814B2 (en) 2016-08-19 2019-03-05 Sanken Electric Co., Ltd. Control circuit of switching power-supply device and switching power-supply device
JP2022539703A (ja) * 2019-06-24 2022-09-13 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 複数の駆動ステージ及び関連モードを備えるスイッチングコンバータ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207720B2 (en) * 2008-07-18 2012-06-26 Infineon Technologies Austria Ag Methods and apparatus for power supply load dump compensation
JP2013038930A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toshiba Corp スイッチング回路及びdc−dcコンバータ
US8513937B2 (en) * 2011-09-09 2013-08-20 Micrel, Inc. Switching regulator with optimized switch node rise time
JP2013062717A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP5970936B2 (ja) * 2012-04-24 2016-08-17 株式会社ソシオネクスト 電源回路
US9086705B2 (en) * 2012-07-19 2015-07-21 Infineon Technologies Austria Ag Charge recovery in power converter driver stages
CN110429804A (zh) * 2014-10-24 2019-11-08 意法半导体研发(深圳)有限公司 反相升降压型变换器驱动电路和方法
JP6826499B2 (ja) * 2017-06-30 2021-02-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびパワーモジュール
JP7308137B2 (ja) * 2019-12-03 2023-07-13 ローム株式会社 スイッチング回路のゲート駆動回路および制御回路、スイッチング電源

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282806A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 電圧駆動素子の駆動回路
JP2007329748A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp スイッチング素子制御装置
JP2008022451A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toyota Motor Corp 電力用スイッチング素子の駆動装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367703A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-03 STMicroelectronics S.r.l. Method of regulation of the supply voltage of a load and relative voltage regulator
JP3670653B2 (ja) * 2003-04-21 2005-07-13 株式会社東芝 Dc−dcコンバータ制御回路、及び、dc−dcコンバータ
US7265601B2 (en) * 2004-08-23 2007-09-04 International Rectifier Corporation Adaptive gate drive voltage circuit
US7638991B1 (en) * 2005-10-27 2009-12-29 National Semiconductor Corporation System and method for providing switch size management in a DC-DC converter circuit for a RF power amplifier using an output voltage reference signal
US7489166B2 (en) * 2005-11-15 2009-02-10 International Rectifier Corporation Gate drive for lower switching noise emission
EP1961118B1 (en) * 2005-12-08 2010-06-16 Nxp B.V. High voltage power switches using low voltage transistors
US7893676B2 (en) * 2006-07-20 2011-02-22 Enpirion, Inc. Driver for switch and a method of driving the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282806A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 電圧駆動素子の駆動回路
JP2007329748A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp スイッチング素子制御装置
JP2008022451A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toyota Motor Corp 電力用スイッチング素子の駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016042764A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 新日本無線株式会社 駆動回路およびチャージポンプ回路
US10224814B2 (en) 2016-08-19 2019-03-05 Sanken Electric Co., Ltd. Control circuit of switching power-supply device and switching power-supply device
JP2022539703A (ja) * 2019-06-24 2022-09-13 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 複数の駆動ステージ及び関連モードを備えるスイッチングコンバータ
JP7348968B2 (ja) 2019-06-24 2023-09-21 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 複数の駆動ステージ及び関連モードを備えるスイッチングコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4734390B2 (ja) 2011-07-27
US20100072967A1 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734390B2 (ja) コンバータの制御回路
JP6039327B2 (ja) スイッチング電源装置
US7675275B2 (en) DC-DC converter
US8193793B2 (en) DC-DC converter
JP5422922B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータの逆流防止回路
US9685865B2 (en) Power-supply apparatus having a high-side transistor and a low-side transistor
US20120154014A1 (en) Level shift circuit and switching power supply device
JP6209022B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US9627973B2 (en) Switching power supply device, and inverter, converter, and solar power controller including same
CN109891730B (zh) Dc-dc转换器
JP2011142815A (ja) コンバータの制御回路
US10784775B1 (en) Switching converter with reduced dead-time
CN107769554B (zh) 开关电源装置的控制电路和开关电源装置
JP2012200083A (ja) スイッチング回路及びdc−dcコンバータ
US8513930B2 (en) Active power switch topology for switching regulators
US10454456B2 (en) Method for driving a transistor device with non-isolated gate, drive circuit and electronic circuit
US9312848B2 (en) Glitch suppression in an amplifier
US7733153B2 (en) High speed level shifter
US9742281B2 (en) Inductive buck-boost-converter and method for driving an inductive buck-boost-converter
JP5176871B2 (ja) ドライバ回路およびdc−dcコンバータ
JP5376512B2 (ja) 電源装置
JP2018085873A (ja) ゼロボルトスイッチング方式のスイッチング電源装置
US20120274292A1 (en) Buck converter
JP2006149125A (ja) Dc−dcコンバータ
JP6248066B2 (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees