JP2010074881A - 積層コアおよびその製造方法 - Google Patents

積層コアおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010074881A
JP2010074881A JP2008236400A JP2008236400A JP2010074881A JP 2010074881 A JP2010074881 A JP 2010074881A JP 2008236400 A JP2008236400 A JP 2008236400A JP 2008236400 A JP2008236400 A JP 2008236400A JP 2010074881 A JP2010074881 A JP 2010074881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
laminated
back yoke
laminated core
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008236400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5251384B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Terai
良行 寺井
Akifumi Miyake
章文 三宅
Hiroyuki Akita
裕之 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008236400A priority Critical patent/JP5251384B2/ja
Publication of JP2010074881A publication Critical patent/JP2010074881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251384B2 publication Critical patent/JP5251384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 容易に巻線、組み立ての作業を可能とする積層コアを提供することを目的とする。
【解決手段】 ティース部4およびティース部4を円弧状の中央部で中心方向に突設するバックヨーク部1とからなるT字状板を積層するコア片50と、バックヨーク部1の両端部にT字状板ごとに積層方向に交互に設けられ、コア片50を円周状に並べた場合に隣接するコア片51の対応する端部を積層したT字状板ごとに交互に重ねて連結する複数の連結凸部4とを備え、連結凸部4の厚さ(T3)はT字状板の厚さ(T2)よりも薄くなるように段差8(T1=T2−T3)が設けられる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、例えばモータ等の回転電機における電磁鋼板を積層してなる積層型のモータコアに関し、特にその両端連結部の回動の抑制を防止し、生産性の向上を図るようにした積層コアに関するものである。
従来の積層コアは、巻線を高密度に施すために、磁極ティース毎に分割された構造が用いられる。分割された積層コアの両端部分が互いに積層方向に重なり合う構造とすることで、積層方向の位置決め性の向上、磁気抵抗の低減などの利点を得ることができる。
また、重なり部分に回動中心となる凹凸の突起を設けることで分割コア同士を回動自在に連結し、ティース部に巻線する際にコアのバックヨーク部間の連結する角度を変えることで隣接するティース部同士の間隔を広げ、巻線ノズルを挿入してワイヤを供給するための空間を確保することができる。
これらに示される従来例では、コアの重なり部分を形成する連結部においてコア片の各積層板の厚みは連結部以外のバックヨーク部及び磁極ティース部の各積層板の厚みと均一になっていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−201458号公報(0031段、図5)
しかしながら、従来の積層コアでは、コア片を形成する積層板の加工時の変形や膨らみ、また巻線時にコア片の積層間が圧縮されることにより、隣接するコア片間において、コアの重なり部を形成する連結部の摩擦が高まり、関節型連結コア(ジョイントラップコア)においては巻線のために姿勢変形する際に回動しにくいという問題があった。
また、分割型連結コアにおいては組み立ての際に、隣り合うコア片の積層して連結する連結部を互いに挿入することが困難であるという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、容易に巻線、組み立ての作業を可能とする積層コアを提供することを目的とする。
本発明に係る積層コアは、ティース部およびこのティース部を円弧状の中央部で中心方向に突設するバックヨーク部とからなるT字状板を積層するコア片と、バックヨーク部の両端部にT字状板ごとに積層方向に交互に設けられ、コア片を円周状に並べた場合に隣接するコア片の対応する端部を積層したT字状板ごとに交互に重ねて連結するT字状板の厚さよりも薄い部分を有する複数の連結板からなる連結部とを備えるものである。
また、本発明に係る積層コアの製造方法は、ティース部及びこのティース部を円弧状の中央部で中心方向に突設するバックヨーク部とからなり、バックヨーク部の端部に連結部を備えたT字状板を金型による打ち抜きにより順次形成する積層コアの製造方法であって、連結部全領域または一部領域を加圧によりバックヨーク部より板厚を薄くする加圧工程を備えるものである。
本発明によれば、コア片の連結板の厚さをT字状板の厚さよりも薄くすることにより、コア片の積層板に多少の変形や膨らみがあった場合でも、巻線時の姿勢変形の際の回動や、組み立ての際の挿入を容易に行うことができる。
以下、本発明に係る回転電機の固定子の各種実施の形態について、図面に基づいて説明する。
実施の形態
図1は、本発明の実施の形態における積層コアからなる回転電機の固定子の構成を示す正面図であり、図2は、図1における連結するコア片を直線状に配置した構成の一部を示す平面図である。また、図3は、図2のA−Aの中央連結部における矢視断面図であり、図4は、図3の中央連結部の拡大図である。
図1において、本実施の形態の積層コアからなる回転電機の固定子100は、複数のコア片を略円環状に連結して構成される。積層コアであるコア片50は、バックヨーク部1とティース部2とからなるT字状板を積層してなり、図2に示すように、バックヨーク部1の両端には回動自在に連結される連結中心部3を有する連結板としての連結凸部4と連結凹部5が設けられ、中央部からは円環状内側の中心方向にティース部2が突設されている。
図3に示すように、コア片50は、第一の積層板50a−1、50a−2、・・、50a−(n+1)(nは整数)と第二の積層板50b−1、50b−2、・・、50b−nとを交互に積層して形成される。
第一の積層板50a−1、50a−2、・・、50a−(n+1)及び第二の積層板50b−1、50b−2、・・、50b−nの表裏両面には複数箇所にそれぞれ対応する固定用凹部6と固定用凸部7が設けられており、積層時に圧入して、かしめられることにより固定される。
また、第一の積層板50a−1、50a−2、・・50a−(n+1)と第二の積層板50b−1、50b−2、・・50b−nのバックヨーク部1両端は、連結凸部4と連結凹部5とが互い違いに設けられている。コア片50と連結されるコア片51の各層は、コア片50の各層の連結凸部4及び連結凹部5と対応するように、連結凹部5と連結凸部4とが互い違いに設けられている。
コア片50、51の連結凸部4の表裏両面には、連結中心部3の位置に円柱状の回動用凹部3aと回動用凸部3bとが設けられ、積層時に連結されるコア片50、51のバックヨーク部1の連結凸部4同士が、回動用凹部3aと回動用凸部3bを介して、回動するように間に隙間を空けて嵌められる。
この隙間は、連結部である連結凸部4の厚さを、連結凸部4を除く部分の厚さ、つまりバックヨーク部1とティース部2とからなるT字状板の厚さよりも薄く形成することにより構成される。
図4に、コア片50、51の連結凸部4の表裏両面に、この隙間を形成するための具体的構成を示す。図4に示すように、コア片50、51の連結凸部4全面において、図面に向かって上面に肉厚方向の段差8が設けてある。
連結凸部4の上面にこの段差8を設けることにより、コア片50、51の連結凸部4の表裏両面に均一に隙間を形成することができる。この段差8により、コア片50、51の連結中心部3を回動中心として回動する際の第一の積層板50a−1、50a−2、・・50a−(n+1)と第二の積層板50b−1、50b−2、・・50b−nの連結凹部5と連結凸部4との間の摩擦を低減でき、コア片50とコア片51は連結中心部3を中心にスムーズに回動することができる。
なお、段差8は連結凸部4の上面に限るものではなく、連結凸部4の上下面に均一な隙間が形成できれば下面または両面に設けてもよく、同様の効果が得られることは言うまでもない。
図4において、この段差8の深さ寸法T1(=コア片50、51の各積層板の厚さT2−各連結凸部4の厚さT3=隙間)の範囲は、0.005mm<T1≦0.050であることが好ましい。嵌め合い公差を考慮すれば、段差8の深さ寸法T1は0.005mm以下になるとコア片50の連結凸部4とコア片51の連結凸部4との間の摩擦が高まり、回動への影響が大きくなる。
この場合、例えば図5に示す巻線装置200を用いてノズル21を搭載したフライヤ22をティース部2周りに円軌道で回転させることにより、ティース部2にワイヤ23を巻線する場合に、コア片50とコア片51との姿勢状態を直線から逆反り状態に変形する際の回動が摩擦により抑制され、摩擦力が巻線装置200の能力を超えた場合には、装置の稼動が停止することになる。
一方、段差8の深さ寸法T1が0.050mmを越えると、磁路の断面積が減少し磁気飽和し易くなる。したがって、鉄損が増加しモータの効率への影響が大きくなる。
モータの制御性が要求される場合には、さらに、段差8の深さ寸法T1は、0.005mm<T1≦0.030の範囲であることがより好ましい。段差8の深さ寸法T1が0.030mmを越えると、ガタツキが増大することにより固定子の真円度が低下し、コギングトルクへの影響が大きくなる。
次に、本発明の実施の形態における積層コアからなる回転電機の固定子100の製造方法について説明する。図6は、鋼板からプレス金型を使っての打ち抜きにより、回転電機の固定子100の一つの積層部分を形成する工程を示す。
図6に示すように、下向き矢印Bの方向の順で打ち抜き工程が進み、図6の斜線部は打ち抜かれた部分を表す。図6(a)は最初の工程で、図6(f)は最後の工程を示し、図面左向き矢印Cの方向に示す図は、打ち抜き完了後の本発明の実施の形態における積層コアからなる固定子100の1層目の積層板部分100−1(第一の積層板50a−1、51a−1、・・、(50+m)a−1)(mは整数)である。
まず最初に、図6(a)の工程では、電磁鋼板等の磁性材料からなる薄型の鋼板9に、固定子100の内径となる円形の穴10と、プレス加工での位置決めの基準となるパイロット穴11とが打ち抜かれる。鋼板9は、0.2〜0.5mmの板厚のものが用いられる。一つの工程が終了すると、鋼板9は、パイロット穴11間の所定寸法ずつ搬送され、次の工程に進む。
続いて、図6(b)の工程では、鋼板9に形成された円形の穴10の周囲に、円周状に並ぶ複数のスロット形状の穴12と、さらにスロット形状の穴12の周囲に、円周状に並ぶ逃がし溝13とが打ち抜かれ、スロット形状の穴12の各間にはティース部2が形成される。
次いで、図6(c)の工程では、形成されたティース部2毎に、対応するバックヨーク部1の連結凸部4となる領域が、図4に示す段差8の深さ寸法T1が所定の値となるように加圧し、薄肉部を形成する。
図7は、加圧した連結凸部4の領域を示す拡大図である。加圧した際に、連結凸部4の領域には歪による残留応力が生じるが、加圧領域の一部4aに逃がし溝13を設けることにより、加圧により材料内部に生じる歪を逃がし溝13への材料変形として緩和し磁気特性への影響を低減することができる。
続いて、図6(d)の工程では、連結凸部4の領域の一方向の境界に沿ってバックヨーク部1端部が互いに切り離されカットライン14が形成される。図8は、カットライン14が形成された連結凸部4の領域を示す拡大図である。
カットライン14は、例えば切曲げ加工により斜め形状のパンチで切断され(切曲げ工法)、パンチが下降して切断された部分はパンチが上昇した後に元の位置に戻るのでカットライン14には隙間は生じない。
次いで、図6(e)の工程では、バックヨーク部1及びティース部2の表裏両面にそれぞれ、積層板同士をかしめにより固定するための固定用凹部6と固定用凸部7とが設けられる。また、バックヨーク部1の連結凸部4となる領域の表裏両面にはそれぞれ、バックヨーク部1同士を連結し回動させるための回動用凹部3aと回動用凸部3bとが設けられる。
ただし、この工程で、積層時に底部に位置する第一の積層板(50+m)a−(n+1)のみは、固定用凹部6と固定用凸部7、及び回動用凹部3aと回動用凸部3bを設けず、それぞれの位置に打ち抜き穴3cが設けられる(図3参照)。
次いで、図6(f)の工程で、回転電機の固定子100の1層目の積層板部分100−1(第一の積層板50a−1、51a−1、・・、(50+m)a−1)の外形が打ち抜かれる。このとき、逃がし溝13にはみ出した連結凸部4の加圧領域の一部4aや、カットライン14の形成の際に生じるバリ、カエリについても切断除去される。
同様にして、回転電機の固定子100の2層目の積層板部分100−2(第二の積層板50a−2、51a−2、・・、(50+m)a−2)は、連結凸部4の領域の1層目と反対方向の境界に沿ってバックヨーク部1端部を互いに切り離すことにより形成される。
2層目の積層板部分100−2は、1層目の積層板部分100−1にそれぞれ打ち抜かれた環状の状態で積層され、1層目の固定用凸部7と2層目の固定用凹部6との凹凸形状がかしめられて固定される。
所望の積層枚数になるように上記の工程を繰り返し、最後に打ち抜き穴3cが設けられた第一の積層板(50+m)a−(n+1)を積層固定することにより、本発明の実施の形態における積層コアからなる回転電機の固定子100が得られる。
以上のように、本実施の形態では、連結凸部4の上面に段差8を設けるようにしたので、コア片50、51の連結凸部4の表裏両面に均一に隙間を形成することができ、コア片50とコア片51は連結中心部3を中心にスムーズに回動することができる。
コア片の積層板に多少の変形や膨らみがあった場合でも、巻線装置を用いた巻線等のためにコア片の姿勢状態を直線から逆反り状態に変形する際に回動は抑制されず、積層コアの生産性の向上を図ることができる。
また、領域の一部4aに逃がし溝13を設け、加圧した際に、材料内部に生じる歪を逃がし溝13への材料変形として緩和するようにしたので、残留応力の発生を抑制でき、磁気特性への影響を低減することができる。
なお、本実施の形態では、連結凸部4への加圧に対して、逃がし溝13を設けることにより残留応力を低減したが、これに限るものではない。さらにコア側への応力を緩和するための柔構造部を外周側に設けてもよい。この場合、さらに残留応力の発生を低減できる。
柔構造部は、例えば、図9に示すように外周側に円周状に並ぶ逃がし溝16とその間に穴17を設けることにより、く字型の柔構造部15として形成することができる。
また、本実施の形態では、連結凸部4全面において段差8を設けたが、連結凸部に部分的に段差を設けてもよい。例えば、図10に示すように、回動時に最も摩擦の発生に影響のある領域としての連結中心部3を中心とした円形状の領域4bにのみ段差8を設け、その他の連結凸部4の領域4cはバックヨーク部1と同じ厚さとする。
この場合、円形状の加圧領域4bの段差8により回動時の摩擦を抑制できると共に、バックヨーク部1と同じ厚さの領域4cによりコア片が円環状態にある場合には積層方向へのガタツキを抑制することができる。
また、本実施の形態では、コア片50とコア片51との連結凸部4が1枚毎に交互に重ね合わされている場合について説明したが、これに限るものではない。図11に示すように、複数枚毎に重ね合わせてもよい。
図11において、段差8は、コア片50とコア片51との連結凸部4が重なる面にのみ設けられている。この場合、薄肉部となる部分を少なくでき、鉄損の低減とガタツキの低減を図ることができる。
また、本実施の形態では、1層目の積層板部分100−1と2層目の積層板部分100−2とをそれぞれ別の鋼板から打ち抜いて積層する場合について説明したが、これに限るものではない。
図12に示すように、1つの鋼板18から1層目の積層板部分100−1と2層目の積層板部分100−2とを打ち抜いて積層を繰り返してもよい。図12(a)乃至図12(a)の工程は図6(a)乃至図6(c)の工程と同様であり、その説明を省略する。
図12(d)の工程では、1層目の積層板部分100−1を形成するための連結凸部4の領域の一方向の境界に沿ってカットライン14を形成する図12(d)−1の工程と、2層目の積層板部分100−2を形成するための連結凸部4の領域の1層目と反対方向の境界に沿ってカットライン14を形成する図12(d)−2の工程を連続して行う。
図12(e)の工程では、それぞれに固定用凹部6と固定用凸部7、及び回動用凹部3aと回動用凸部3bが設けられる(図12(d)−1、図12(d)−2)。
図12(f)の工程では、1層目の積層板部分100−1と2層目の積層板部分100−2とが連続して打ち抜かれ、続けて積層固定される。
所望の積層枚数になるように上記の工程を繰り返し、最後に打ち抜き穴3cが設けられた第一の積層板(50+m)a−(n+1)を積層固定することにより、本発明の実施の形態における積層コアからなる回転電機の固定子100が得られる。
この場合、1つの鋼板18から1層目の積層板部分100−1と2層目の積層板部分100−2とが連続して積層固定するようにしたので、1つのプレス加工機内で一連の工程を進めることができ、生産性の向上を図ることができる。
また、本実施の形態では、コア片50、51の連結凸部4の表裏両面に回動用凹部3aと回動用凸部3bとを設けた関節型連結コア(ジョイントラップコア)の場合について説明したが、分割型連結コアの連結凸部4に段差8を設けてもよい。
この場合、分割型連結コアの組み立てにおいて、隣り合うコア片の連結凸部を互いに挿入して連結する際に、連結凸部を対応する連結凹部に容易に挿入することができる。
本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の実施の形態の構成を示す平面図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の実施の形態におけるコア片を直線状に配置した構成の一部を示す平面図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の実施の形態におけるコア片の連結部における構成の一部を示す断面図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の実施の形態におけるコア片の連結部における構成の一部を示す断面拡大図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の実施の形態における巻線装置での巻線工程の一例を示す模式図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の実施の形態におけるプレス打ち抜きによる形成工程を示す平面図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の実施の形態におけるプレス打ち抜きによる形成工程中の加圧部を示す拡大平面図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の実施の形態におけるプレス打ち抜きによる形成工程中の加圧部を示す拡大平面図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の他の実施の形態におけるプレス打ち抜きによる形成工程中の加圧部を示す拡大平面図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の他の実施の形態におけるコア片を直線状に配置した構成の一部を示す平面図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の他の実施の形態におけるコア片の連結部における構成の一部を示す断面拡大図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の他の実施の形態におけるプレス打ち抜きによる形成工程を示す平面図である。 本発明に係る積層コアからなる回転電機の固定子の他の実施の形態におけるコア片の連結部における構成の一部を示す断面拡大図である。
符号の説明
1 バックヨーク部
2 ティース部
3 連結中心部
3a 回動用凹部
3b 回動用凸部
4 連結凸部
8 段差
13 逃がし溝
15 柔構造部
50、51 コア片
50a−1、50a−2、・・、50a−(n+1) 第一の積層板
50b−1、50b−2、・・、50b−n 第二の積層板
100 回転電機の固定子

Claims (6)

  1. ティース部およびこのティース部を円弧状の中央部で中心方向に突設するバックヨーク部とからなるT字状板を積層するコア片と、
    前記バックヨーク部の両端部にT字状板ごとに積層方向に交互に設けられ、前記コア片を円周状に並べた場合に隣接するコア片の対応する端部を前記積層したT字状板ごとに交互に重ねて連結する前記T字状板の厚さよりも薄い部分を有する複数の連結板からなる連結部とを備える積層コア。
  2. 連結部は、連結板の中央部の表裏面にそれぞれ回動用凹部及び回動用凸部を設け、隣接するコア片を連結した場合に重なった前記連結板の対応する前記回動用凹部と回動用凸部を遊嵌し、前記回動用凹部と回動用凸部を中心に回動することを特徴とする請求項1に記載の積層コア。
  3. 連結板は、前記T字状板と同等の厚さの領域を部分的に設けることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の積層コア。
  4. ティース部およびこのティース部を円弧状の中央部で中心方向に突設するバックヨーク部とからなり、前記バックヨーク部の端部に連結部を備えたT字状板を金型による打ち抜きにより順次形成する積層コアの製造方法であって、前記連結部全領域または一部領域を加圧により前記バックヨーク部より板厚を薄くする加圧工程を備える積層コアの製造方法。
  5. 加圧工程の前に、加圧する領域の端部に加圧による面方向への材料変形を促す逃がし溝を形成する工程を備えることを特徴とする請求項4に記載の積層コアの製造方法。
  6. 加圧工程の前に、加圧する領域の近傍に加圧による面方向への材料変形を緩和する柔構造部を形成する工程を備えることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の積層コアの製造方法。
JP2008236400A 2008-09-16 2008-09-16 積層コアおよびその製造方法 Active JP5251384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236400A JP5251384B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 積層コアおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236400A JP5251384B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 積層コアおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010074881A true JP2010074881A (ja) 2010-04-02
JP5251384B2 JP5251384B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42206149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236400A Active JP5251384B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 積層コアおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5251384B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011125199A1 (ja) * 2010-04-08 2013-07-08 三菱電機株式会社 回転電機の積層鉄心
WO2017082138A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 三菱電機株式会社 鉄心装置およびその製造方法
JPWO2017033229A1 (ja) * 2015-08-21 2018-03-01 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型モータ、圧縮機、および冷凍空調装置
JPWO2018043649A1 (ja) * 2016-09-02 2019-06-24 日本電産株式会社 ステータ、ステータの製造方法及びモータ
JP2021090231A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 三菱電機株式会社 電気機械の積層鉄心、及び電気機械

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313628A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Hitachi Zosen Corp 磁気デイスク用ブランクの製造方法
JPH11156455A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Mitsui High Tec Inc 鉄心の製造方法および鉄心の製造装置
JP2002291191A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子
JP2003211238A (ja) * 2002-01-17 2003-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 打抜き加工法
JP2006271091A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Asmo Co Ltd ブラシレスモータのステータ及びブラシレスモータ
JP2007028799A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Asmo Co Ltd コアの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313628A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Hitachi Zosen Corp 磁気デイスク用ブランクの製造方法
JPH11156455A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Mitsui High Tec Inc 鉄心の製造方法および鉄心の製造装置
JP2002291191A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子
JP2003211238A (ja) * 2002-01-17 2003-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 打抜き加工法
JP2006271091A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Asmo Co Ltd ブラシレスモータのステータ及びブラシレスモータ
JP2007028799A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Asmo Co Ltd コアの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011125199A1 (ja) * 2010-04-08 2013-07-08 三菱電機株式会社 回転電機の積層鉄心
JP5579832B2 (ja) * 2010-04-08 2014-08-27 三菱電機株式会社 回転電機の積層鉄心
US9136735B2 (en) 2010-04-08 2015-09-15 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine laminated core
JPWO2017033229A1 (ja) * 2015-08-21 2018-03-01 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型モータ、圧縮機、および冷凍空調装置
CN108028557A (zh) * 2015-08-21 2018-05-11 三菱电机株式会社 永磁铁嵌入式电动机、压缩机以及制冷空调装置
US20180212482A1 (en) * 2015-08-21 2018-07-26 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet embedded motor, compressor, and refrigerating and air conditioning apparatus
CN108028557B (zh) * 2015-08-21 2020-04-21 三菱电机株式会社 永磁铁嵌入式电动机、压缩机以及制冷空调装置
US10804754B2 (en) 2015-08-21 2020-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet embedded motor, compressor, and refrigerating and air conditioning apparatus
WO2017082138A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 三菱電機株式会社 鉄心装置およびその製造方法
JPWO2017082138A1 (ja) * 2015-11-12 2018-04-19 三菱電機株式会社 鉄心装置およびその製造方法
JPWO2018043649A1 (ja) * 2016-09-02 2019-06-24 日本電産株式会社 ステータ、ステータの製造方法及びモータ
JP2021090231A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 三菱電機株式会社 電気機械の積層鉄心、及び電気機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP5251384B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129810B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP4176121B2 (ja) 回転子積層鉄心およびその製造方法
TWI451666B (zh) 積層鐵心之製造方法及以該方法所製造之積層鐵心
KR101679470B1 (ko) 모터의 적층 코어 및 제조 방법
WO2012057100A1 (ja) 分割鉄心及びその製造方法
JP5251384B2 (ja) 積層コアおよびその製造方法
JP3989510B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP4983695B2 (ja) ステータコアの製造方法
JP5258801B2 (ja) モータの電機子
JP5717973B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP6948177B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP2007049807A (ja) 永久磁石式モータ
JP5462643B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP5103292B2 (ja) 回転子積層鉄心およびその製造方法
JP6232641B2 (ja) 固定子鉄心の製造方法
JP4295691B2 (ja) 回転電機の電機子
JP5975948B2 (ja) 回転電機の積層鉄心、回転電機の固定子及び回転電機の積層鉄心の製造方法
JP6045638B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JP2007282498A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP4648716B2 (ja) 積層鉄心とその製造方法
JP2012217279A (ja) 回転電機用ステータコア、回転電機、および、回転電機用ステータコアの製造方法
JP2006158003A (ja) 積層固定子鉄心の製造方法
JP2005102424A (ja) 分割積層鉄心および分割積層鉄心の製造方法
JP5528164B2 (ja) 回転電機のステータ及びその製造方法
JP5292134B2 (ja) ステータおよびモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5251384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250