JP2010072621A - アレイ基板及びこれの製造方法 - Google Patents

アレイ基板及びこれの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010072621A
JP2010072621A JP2009141460A JP2009141460A JP2010072621A JP 2010072621 A JP2010072621 A JP 2010072621A JP 2009141460 A JP2009141460 A JP 2009141460A JP 2009141460 A JP2009141460 A JP 2009141460A JP 2010072621 A JP2010072621 A JP 2010072621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
light shielding
color
color filter
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009141460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5536370B2 (ja
Inventor
Sang-Ki Kwak
相 基 郭
Min Kang
▲民▼ 姜
Se-Ah Kwon
世 雅 権
Koshoku Ko
香 植 孔
Byung-Duk Yang
丙 悳 梁
Sang Hon Lee
相 憲 李
Gwan Soo Kim
官 秀 金
Yui-Ku Lee
宜 具 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010072621A publication Critical patent/JP2010072621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536370B2 publication Critical patent/JP5536370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 アレイ基板及びこれの製造方法を提供すること。
【解決手段】 表示基板は、ベース基板の表示領域に形成され、互いに交差するゲート配線とデータ配線に接続されるトランジスタを含むトランジスタ層、トランジスタ層上の画素領域に形成されるカラーフィルタ、互いに異なるカラーフィルタとの間に形成され、光を遮断する第1遮光部材、第1遮光部材上に配置されて、第1遮光部材をカバーする第1透明部材、表示領域を取り囲むベース基板の周辺領域に形成され、カラーフィルタと同一物質からなる第1カラーパターン、及び第1透明部材と同一物質からなり、第1カラーパターンをカバーするように周辺領域に配置される第2透明部材を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶表示装置に使用される表示基板及びこれの製造方法に関する。
一般的に、液晶表示パネルは薄膜トランジスタが形成されたアレイ基板と、アレイ基板に対向してカラーフィルタが形成された対向基板を含み、アレイ基板と対向基板との間に介在された液晶層を含む。
最近、アレイ基板上にカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ・オン・アレイ(COA:Color−filter On Array)基板を採用した高透過率構造の液晶表示パネルが開発されている。COA基板は、ベース基板上に薄膜トランジスタを含む薄膜トランジスタ層を形成し、薄膜トランジスタ層上にカラーフォトレジスタ層を形成し、カラーフォトレジスタ層をパターニングして画素領域にカラーフィルタを形成する。カラーフィルタが形成された画素領域に薄膜トランジスタと電気的に接続された画素領域を形成することによって、COA基板が完成される。COA基板と対向する対向基板には画素電極と対向する共通電極及び遮光部材が形成される。
最近、COA基板と遮光部材が形成された対向基板との結合工程で、ミスアライメントが発生することを防ぐために、COA基板上に遮光部材を形成するブラックマトリクス・オン・アレイ(BOA:Black matrix On Array)基板が開発されている。BOA基板は対向基板とのミスアライメントによる不良を減らすことができる。
しかし、COA基板上にカラーフィルタ、遮光パターン及びカラム・スペーサが全て形成されることによって、COA基板が平らに形成されずに液晶層の充填不良が発生し得る。また、遮光パターンを成す物質から発生するガスが液晶層に流入されることによって残像のような表示品質を低下させる問題が発生し得る。
本発明の技術的課題は、前述のような問題点に着眼したもので、本発明の目的は、製品の信頼性を向上させるための表示基板の提供にある。
本発明の他の目的は、前述の表示基板の製造方法の提供にある。
前述の本発明の目的を実現するための一実施例による表示基板は、ベース基板の表示領域に形成され、互いに交差するゲート配線とデータ配線に接続されるトランジスタを含むトランジスタ層、トランジスタ層上の画素領域に形成される第1カラーフィルタ及び第2カラーフィルタ、第1カラーフィルタと第2カラーフィルタとの間に形成され、光を遮断する第1遮光部材、第1遮光部材上に配置されて、第1遮光部材をカバーする第1透明部材、表示領域を取り囲むベース基板の周辺領域に形成され、カラーフィルタと同一物質からなる第1カラーパターン、及び第1透明部材と同一物質からなり、第1カラーパターンをカバーするように周辺領域に配置される第2透明部材を含む。
表示基板は、ベース基板と対向する基板との間隔を間隔保持し、第1及び第2透明部材より厚い厚さを有する透明パターンを含む間隔保持部をさらに含む。
間隔保持部は、カラーフィルタと同一物質からなる第2カラーパターンをさらに含み、第2カラーパターンはカラーフィルタと透明パターンとの間に配置される。
表示基板は、カラーフィルタと同一物質からなる第2カラーパターンをさらに含み、第2カラーパターンはベース基板とカラーフィルタとの間に配置する。
間隔保持部は、第1遮光部材と同一物質からなる遮光パターンをさらに含み、遮光パターンはカラーフィルタと透明パターンとの間に配置される。
表示基板は、周辺領域に形成され、回路部の金属パターンを含む回路層をさらに含むことを特徴とする。
表示基板は、第1カラーパターンと第2透明部材との間に配置され、金属パターンに対応して開口部が形成される第2遮光部材をさらに含む。
回路部のコンタクト電極は、開口部を通じて金属パターンと接触し、第2透明部材と直接接触することを特徴とする。
回路部は、ゲート配線に駆動信号を提供するゲート駆動回路であることを特徴とする。
第1透明部材が、第1及び第2カラーフィルタの上面に延長されて第1及び第2カラーフィルタの上面をカバーすることを特徴とする。
前述の本発明の目的を実現するための一実施例による表示基板は、ベース基板の表示領域に形成され、互いに交差するゲート配線とデータ配線に接続されるトランジスタを含むトランジスタ層、トランジスタ層上の画素領域に形成されるカラーフィルタ、互いに異なるカラーフィルタ間の境界領域に形成され、光を遮断する第1遮光部材、ベース基板と対向する基板との間隔を間隔保持し、第1遮光部材と同一物質からなる遮光パターン及びカラーフィルタと同一物質からなる第1カラーパターンを含む間隔保持部、カラーフィルタと同一物質からなり、表示領域を取り囲むベース基板の周辺領域に配置される第2カラーパターン、周辺領域に形成される金属パターン及び金属パターンと接触するコンタクト電極を含む回路部、及びカラーパターン及び回路部上に配置され、コンタクト電極と直接接触する第2遮光部材を含む。
前述の本発明の目的を実現するための一実施例による表示基板は、ベース基板の表示領域に形成され、ゲート金属パターンとデータ金属パターンからなるトランジスタを含むトランジスタ層、トランジスタ層上の画素領域に形成されるカラーフィルタ、互いに異なるカラーフィルタ間の境界領域に形成され、光を遮断する第1遮光部材、ベース基板と対向する基板との間隔を間隔保持し、第1遮光部材と同一物質からなり、ゲート金属パターンとデータ金属パターンがオーバーラップする領域に配置される間隔保持部、カラーフィルタと同一物質からなり、表示領域を取り囲むベース基板の周辺領域に配置されるカラーパターン、表示領域に形成される金属パターン及び金属パターンと接触するコンタクト電極を含む回路部、及びカラーパターン及び回路部上に配置されて、コンタクト電極と直接接触する第2遮光部材を含む。
前述の本発明の他の目的を実現するための一実施例による表示基板の製造方法において、ベース基板の表示領域には互いに交差するゲート配線とデータ配線に接続されるトランジスタを含むトランジスタ層を形成し、周辺領域には回路部の金属パターンを含む回路層を形成する。トランジスタ層上の画素領域に配置される第1カラーフィルタ及び第2カラーフィルタと回路層上に配置される第1カラーパターンを形成する。第1カラーフィルタと第2カラーフィルタとの間の境界領域に配置される第1遮光部材と、第1カラーパターンをカバーするように周辺領域に配置される第2遮光部材を形成する。カラーフィルタ上に画素電極及び金属パターンと接触するコンタクト電極を形成する。画素電極とコンタクト電極が形成されるベース基板上に第1透明部材及び第2透明部材を形成する。
第1カラーパターンを形成する工程は、カラーフィルタ上に第2カラーパターンを形成することを特徴とする。
第2透明部材を形成する工程は、第2カラーパターン上に第2透明部材より厚い透明パターンを形成することを特徴とする。
第2透明部材を形成する工程は、カラーフィルタ上に第2透明部材より厚い透明パターンを形成することを特徴とする。
第2遮光部材を形成する工程は、カラーフィルタ上に遮光パターンを形成することを特徴とする。
第2透明部材を形成する工程は、遮光パターン上に第2透明部材より厚い透明パターンを形成することを特徴とする。
前述の本発明の他の目的を実現するための一実施例による表示基板の製造方法において、ベース基板の表示領域には互いに交差するゲート配線とデータ配線に接続されるトランジスタを含むトランジスタ層を形成し、周辺領域には回路部の金属パターンを含む回路層を形成する。トランジスタ層上の画素領域に配置される第1カラーフィルタ及び第2カラーフィルタと回路層上に配置される第1カラーパターンを形成する。第1カラーフィルタと第2カラーフィルタとの間の境界領域に配置される第1遮光部材と、第1カラーパターンをカバーするように周辺領域に配置される第2遮光部材を形成する。第1及び第2遮光部材が形成されるベース基板上に第1透明部材及び第2透明部材を形成する。第2透明部材上に金属パターンと接続するコンタクト電極を形成する。
第1透明部材は第1及び第2カラーフィルタの上面側に延長されることを特徴とする。
前述の本発明の他の目的を実現するための一実施例による表示基板の製造方法において、ベース基板の表示領域にはゲート金属パターンとデータ金属パターンからなるトランジスタを含むトランジスタ層を形成し、周辺領域には回路部の金属パターンを含む回路層を形成する。トランジスタ層上の画素領域に配置されるカラーフィルタと、回路層上に配置されるカラーパターンを形成する。カラーフィルタ上に画素電極及び金属パターンと接触するコンタクト電極を形成する。互いに異なるカラーフィルタとの間の境界領域に配置される第1遮光部材と、ゲート金属パターンとデータ金属パターンがオーバーラップする領域に対応するカラーフィルタ上に配置される遮光パターン、及びカラーパターンをカバーするように周辺領域に配置される第2遮光部材を形成する。
このような表示基板及びこれの製造方法によれば、遮光部材上に形成された透明部材の厚さを薄くすることによって、液晶層を均一に形成することができる。さらに、透明部材によって遮光部材から発生するガスが液晶層に進入することを遮断して、表示品質を向上させることができる。また、遮光部材と間隔保持部材を同一物質及び同一工程で形成することによって製造工程を単純化することができる。
本発明の実施例1に係る表示パネルの平面図である。 本発明の実施例1に係る表示パネルの斜視図である。 図1及び図2に示した表示パネルの拡大平面図である。 図3に示したI−I’線に沿って切断した表示パネルの断面図である。 図4に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図4に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図4に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図4に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図4に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施例2に係る表示パネルの断面図である。 図10に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図10に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図10に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施例3に係る表示パネルの断面図である。 図14に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図14に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図14に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施例4に係る表示パネルの断面図である。 図18に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図18に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施例5に係る表示パネルの断面図である。 図21に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施例6に係る表示パネルの断面図である。 図23に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図23に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。 図23に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の表示装置の望ましい実施例を詳しく説明する。本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるため、特定の実施例を図面に例示し、本明細書により詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る表示パネルの平面図である。図2は本発明の実施例1に係る表示パネルの斜視図である。
図1及び図2を参照すると、表示パネルは、表示基板100、表示基板100と対向する対向基板200、及び表示基板100と対向基板200との間に介在された液晶層(図示せず)を含む。
表示基板100は、表示領域DAと表示領域DAを取り囲む周辺領域PAからなる。表示領域DAには複数のゲート配線GLと、ゲート配線GLと交差する複数のデータ配線DLが形成される。表示領域DAには複数の画素が形成される。
周辺領域PAにはデータ駆動回路領域DDA、ゲート駆動回路領域GDA、及びシールライン領域SLAを含む。データ駆動回路領域DDAには、表示パネルの駆動信号を受信する入力パッド及びデータ配線DLにデータ信号を出力する出力パッドが形成される。
ゲート駆動回路領域GDAには、ゲート配線GLに印加されるゲート信号を生成するゲート駆動回路が形成される。
シールライン領域SLAには、表示基板100と対向基板200とを互いに結合するためのシーラント(sealant)が形成される。例えば、シールライン領域SLAは、ゲート駆動回路領域GDAとオーバーラップするように形成されてもよい。これによって、シーラントがゲート駆動回路と共通電極層との間に形成されることにより、ゲート駆動回路と対向基板200に形成される共通電極層とのキャパシタンスを最小化することができる。
図3は、図1及び図2に示した表示パネルの拡大平面図である。図4は、図3に示したI−I’線に沿って切断した表示パネルの断面図である。
図1〜図4を参照すると、表示パネルは、表示基板100a、対向基板200、及び液晶層300を含む。対向基板200は共通電極層210を含む。
表示基板100aは第1ベース基板101を含む。第1ベース基板101は表示領域DA及び表示領域DAを取り囲む周辺領域PAからなる。
表示領域DAにはトランジスタ層TL、カラーフィルタ(161,162)、画素電極(PE1、PE2)、第1遮光部材181、間隔保持部CS1、及び第1透明部材192が配置される。
トランジスタ層TLは、第1ベース基板101上に形成されたゲート金属パターン、ゲート絶縁層120、チャネルパターン(131、132)、ソース金属パターン、及び保護絶縁層150を含む。ゲート金属パターンは、複数のゲート配線GLn、ゲート電極(GE1、GE2)、及びストレージ配線STLを含む。n番目ゲート配線GLnは、第1方向に延長されて形成される。ゲート電極(GE1、GE2)は、n番目ゲート配線GLnと一体に形成される。n番目ゲート配線GLnには、第1トランジスタTR1のゲート電極GE1と、第2トランジスタTR2のゲート電極GE2とが各々形成される。ストレージ配線STLは図示したようにn番目ゲート配線GLnと平行に形成されてもよい。
ゲート絶縁層120は、ゲート金属パターン上に形成される。チャネルパターン(131,132)は、ソース金属パターンが形成された領域に対応して形成される。例えば、第1チャネルパターン131は、ゲート電極(GE1、GE2)上にソース及びドレイン電極(SE1、SE2、DE1、DE2)が形成される領域に対応して形成され、第2チャネルパターン132はデータ配線(DLm−2、DLm−1、DLm、DLm+1、DLm+2)が形成される領域に対応して形成される。チャネルパターン(131、132)は活性層及びオーミックコンタクト層を含む。
ソース金属パターンは、複数のデータ配線(DLm−2、DLm−1、DLm、DLm+1、DLm+2)、ソース電極(SE1、SE2)、及びドレイン電極(DE1、DE2)を含む。データ配線(DLm−2、DLm−1、DLm、DLm+1、DLm+2)は、n番目ゲート配線GLnと交差する第2方向に延長される。ソース電極(SE1、SE2)は、データ配線(DLm−2、DLm−1、DLm、DLm+1、DLm+2)から各々延長されてゲート電極(GE1、GE2)とオーバーラップするように形成される。ドレイン電極(DE1、DE2)は、ゲート電極(GE1、GE2)とオーバーラップし、ソース電極(SE1、SE2)と離隔して形成される。ドレイン電極(DE1、DE2)の端部には画素電極(PE1、PE2)と接触する第1コンタクトホールC1及び第2コンタクトホールC2が形成される。
保護絶縁層150は、ソース金属パターンが形成された第1ベース基板101上に形成される。保護絶縁層150は、露出された第1及び第2トランジスタ(TR1、TR2)のチャネルパターン131及びソース金属パターンを保護する。
カラーフィルタ(161,162)は、トランジスタ層TLが形成された第1ベース基板101上の画素領域(P1、P2)に各々形成される。第1カラーフィルタ161は、第1カラーを有し、第2カラーフィルタ162は第1カラーと異なる第2カラーを有する。互いに異なるカラーを有するカラーフィルタ(161,162)の境界領域には保護絶縁層150を露出させる第1開口部H1が形成される。例えば、画素領域(P1、P2)の境界部分であるm番目データ配線DLmとm+1番目データ配線(DLm+1)との間にカラーフィルタ(161,162)が除去された第1開口部H1が形成される。図示していないが、カラーフィルタ(161,162)は、第1及び第2コンタクトホール(C1、C2)とストレージ配線(STL)が形成された領域に対応する開口部がさらに形成されてもよい。
画素電極(PE1、PE2)は、画素領域(P1、P2)に形成され、液晶が配列されるドメインを分割する第1サブ電極171及び第2サブ電極172に分けられる。図示したように、第1サブ電極171及び第2サブ電極172は、シェブロン(chevron)形状にパターニングされてもよい。第1サブ電極171は、第1コンタクトホールC1を通じて第1トランジスタTR1のドレイン電極DE1と電気的に接続される。第2サブ電極172は、第2コンタクトホールC2を通じて第2トランジスタTR2のドレイン電極DE2と電気的に接続される。
第1遮光部材181は、画素領域(P1、P2)の境界部分に形成された第1開口部H1内に形成される。遮光部材181は互いに異なるカラーフィルタ(161,162)が形成された画素領域(P1、P2)を区画する。第1遮光部材181は光遮断物質で形成される。
間隔保持部CS1は、表示基板100aと対向基板200との間隔を維持させて液晶層300のセルギャップdを定める。間隔保持部CS1はn番目ゲート配線GLnに対応するカラーフィルタ162上に形成される。または、間隔保持部CS1はゲート金属パターン及びソース金属パターンが形成された領域に対応して配置される。
間隔保持部CS1は、カラーフィルタ162上に形成された第1カラーパターン163a及び第1カラーパターン163a上に形成された透明パターン191からなる。第1カラーパターン163aは第2カラーを有するカラーフィルタ162と異なる第3カラーを有し、カラーフィルタ(161,162)と同一物質に形成される。
セルギャップdは、カラーフィルタ162の厚さt1と、第1カラーパターン163aの厚さt2と、透明パターン191の厚さt3とによって定められてもよい。例えば、セルギャップdが4μmである場合、カラーフィルタ162の厚さt1は約3μm、第1カラーパターン163aの厚さt2は約3μm、透明パターン191の厚さt3は約1μmに各々形成されてもよい。
第1透明部材192は、第1遮光部材181上に形成されて第1遮光部材181をカバーする。第1透明部材192は透明パターン191と同一物質に形成される。第1透明部材192の厚さt4は、透明パターン191の厚さt3より薄い。例えば、第1透明部材192は、約1μm未満の厚さに形成されてもよい。第1透明部材192の厚さt4が薄くなると、第1透明部材192とカラーフィルタ(161,162)間の差が縮まり、液晶層300の拡散特性を向上させることができる。第1透明部材192は第1遮光部材181が液晶層300に露出されることをカバーする。これによって、第1遮光部材181から発生するガスが液晶層300に流入して発生し得る残像を防ぐことができる。
他方、周辺領域PAには、回路層CL、第2カラーパターン163b、第2遮光部材183、コンタクト電極CE、及び第2透明部材193が配置される。
回路層CLは、静電気防止回路またはゲート駆動回路を構成する金属パターンME、ゲート絶縁層120、及び保護絶縁層150を含む。金属パターンMEはゲート金属パターン及びソース金属パターンを含む。
第2カラーパターン163bは、周辺領域PAの回路層CL上に形成される。第2カラーパターン163bはカラーフィルタ(161,162)と同一物質に形成され、例えば、第1カラーパターン163aと同一カラー及び同一工程によって形成されてもよい。
第2遮光部材183は、第2カラーパターン163bが形成された周辺領域PAに形成される。第2遮光部材183は、第1遮光部材181と同一物質で同一工程によって形成される。第2遮光部材183は第2開口部H2を含む。第2開口部H2は金属パターンMEと電気的に接続されるコンタクト電極CEが形成される領域に対応して形成される。
第2透明部材193は周辺領域PAの第2遮光部材183上に形成され、第2カラーパターン163bが形成された領域に対応して突起193aが形成されてもよい。第2透明部材193は第2遮光部材183が液晶層300に露出されることからカバーする。これによって、第2遮光部材183から発生するガスが液晶層300に流入することを防ぐことができる。第2透明部材193の厚さt5は透明パターン191の厚さt3より薄い。例えば、第2透明部材193は約1μm未満の厚さに形成される。
結果的に、周辺領域PAには第2カラーパターン163b、第2遮光部材183、及び第2透明部材193によって、突出部CS2が形成される。突出部CS2の高さは、表示領域DAのカラーフィルタ162、第1カラーパターン163a、及び透明パターン191を合わせた厚さより薄い。突出部CS2は周辺領域PAに形成される液晶層300の体積増加を抑えることができる。これによって、液晶層300の充填特性(filling property)を向上させることができる。
図5〜図9は、図4に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。
図3、図4、及び図5を参照すると、ベース基板101の表示基板DAにはトランジスタ層TLを形成し、周辺領域PAには回路層CLを形成する。
例えば、ベース基板101上にゲート金属層を形成する。ゲート金属層をゲート金属パターンにパターニングする。ゲート金属パターンは表示領域DAに形成されたn番目ゲート配線GLn、ゲート電極(GE1、GE2)及びストレージ配線STLを含み、周辺領域PAに形成された金属パターンMEを含む。ゲート金属パターンが形成されたベース基板101上にゲート絶縁層120を形成する。
ゲート層120が形成されたベース基板101上にチャネル層とソース金属層を順次に形成する。チャネル層とソース金属層を1つのマスクを利用してパターニングする。ゲート絶縁層120上にはソース金属パターン及びソース金属パターンの下に形成されたチャネルパターン(131、132)が形成される。
ソース金属パターンは表示領域DAに形成されたデータ配線(DLm−1、DLm)、ソース電極(SE1、SE2)、及びドレイン電極(DE1、DE2)を含む。第1チャネルパターン131はソース電極(SE1、SE2)及びドレイン電極(DE1、DE2)下に形成され、第2チャネルパターン132はデータ配線(DLm−1、DLm)下に形成される。図示していないが、ソース金属パターンは周辺領域PAに形成される静電気防止回路及びゲート駆動回路を構成する金属パターンを含んでもよい。
ソース金属パターンが形成されたベース基板101上に保護絶縁層150を形成する。これによって、表示領域DAにはトランジスタ層TLが形成され、周辺領域PAには回路層CLが形成される。
図3、図4、及び図6を参照すると、トランジスタ層TL及び回路層CLが形成されたベース基板101上に、カラーフィルタ(161,162)、第1カラーパターン163a、及び第2カラーパターン163bを形成する。
例えば、第1画素領域P1に第1カラーを有するカラーフィルタ161を先ず形成し、第2画素領域P2に第2カラーを有するカラーフィルタ162を順に形成する。続いて、第3カラーを有するカラーフォトレジスト層を用いて表示領域DAに第1カラーパターン163aを形成し、周辺領域PAに第2カラーパターン163bを形成する。表示領域DAにはカラーフィルタ(161,162)が形成される画素領域(P1、P2)の境界領域に第1開口部H1が形成される。即ち、第1開口部H1はデータ配線(DLm−1、DLm)の延長方向に長く延長される。カラーフィルタ(161,162)には第1及び第2コンタクトホール(C1、C2)が形成される領域に対応して保護絶縁層150を露出させる開口がさらに形成される。
図3、図4、及び図7を参照すると、カラーフィルタ(161、162)、第1カラーパターン163a、及び第2カラーパターン163bが形成されたベース基板101上に、遮光層180を形成する。遮光層180をパターニングして表示領域DAに第1遮光部材181を形成し、周辺領域PAに第2遮光部材183を形成する。遮光層180は表示領域DAの第1開口部H1内に第1遮光部材181を形成することができるほどの厚さに形成されてもよい。
第2遮光部材183にはコンタクト電極CEが形成される領域に対応して第2開口部H2が形成される。
図3、図4、及び図8を参照すると、第1及び第2遮光部材(181、183)が形成されたベース基板101上に、透明導電層170を形成する。透明導電層170をパターニングして表示領域DAには画素電極(PE1、PE2)を形成し、周辺領域PAにはコンタクト電極CEを形成する。画素電極(PE1、PE2)はカラーフィルタ(161、162)上の第1及び第2画素領域(P1、P2)に各々形成される。コンタクト電極CEは第2開口部H2を通じて回路部CAに形成された金属パターンMEと接続して形成される。
図3、図4、及び図9を参照すると、画素電極(PE1、PE2)及びコンタクト電極CEが形成されたベース基板101上に、カバー層190を形成する。カバー層190は透明物質で形成され、透明物質は一般的に液晶表示装置において間隔保持部CS1を形成する物質である。カバー層190は、第1カラーパターン163a上に形成されることによって、第1カラーパターン163aの厚さt2を考慮して薄く形成されてもよい。例えば、間隔保持部CS1の高さを約4μmに形成する場合、約3μmの厚さを有する第1カラーパターン163aによって、カバー層190によって形成される透明パターン191の厚さを約1μmに形成してもよい。従って、間隔保持部CS1をカバー層190のみで形成する場合には、約4μmの厚さに形成される。しかし、本実施例によれば、約1μm程度の厚さに形成されてもよい。
カバー層190を、透光部511、遮光部512、及びスリット部513を有するマスク510を用いてパターニングする。透光部511は第1カラーパターン163aに対応して配置され、スリット部513は周辺領域PA及び表示領域DAの一部に対応して配置される。遮光部512はカバー層190が形成されない領域に配置される。透光部511は第2カラーパターン163bに対応してさらに配置されてもよい。
カバー層190は、第1カラーパターン163a上に透明パターン191、第1遮光部材181上に第1透明部材192、及び周辺領域PAに第2透明部材193として各々形成される。また、第2透明部材193は、第2カラーパターン163bに対応して突起193aがさらに形成されてもよい。
スリット部513によってパターニングされた第1及び第2透明部材(192、193)は、透光部511によってパターニングされた透明パターン191の厚さより薄く形成される。従って、第1透明部材192の厚さを減らして液晶層300の拡散特性を向上させることができる。
結果的に、表示領域DAには第1カラーパターン163a及び透明パターン191からなる間隔保持部CS1が形成される。周辺領域PAには第2カラーパターン163b、第2遮光部材183、及び第2透明部材193からなる突出部CS2が形成される。
図10は、本発明の実施例2に係る表示パネルの断面図である。本実施例に係る表示パネルは間隔保持部を除いては実施例1に説明した表示パネルの構成要素と実質的に同一である。従って、同一の構成要素に対しては同一の参照符号を与えて簡略に説明する。
図3及び図10を参照すると、表示パネルは、表示基板100b、対向基板200、及び液晶層300を含む。
表示基板100bは、表示領域DAと周辺領域PAからなるベース基板101を含む。表示領域DAにはトランジスタ層TL、カラーフィルタ(161,162)、画素電極(PE1、PE2)、第1遮光部材181、間隔保持部CS1、及び第1透明部材192が配置される。周辺領域PAには回路層CL、第2カラーパターン163b、第2遮光部材183、コンタクト電極CE、及び第2透明部材193が配置される。
間隔保持部CS1は第1カラーパターン163a及び透明パターン191を含む。
第1カラーパターン163aはn番目ゲート配線GLnに対応するトランジスタ層TL上に形成される。または、第1カラーパターン163aはゲート金属パターン及びソース金属パターンに対応するトランジスタ層TL上に形成される。第1カラーパターン163aはカラーフィルタ162と異なるカラーを有する。
透明パターン191は、第1及び第2透明部材(192、193)と同一物質及び同一工程で形成される。透明パターン191は第1カラーパターン163aが形成されたカラーフィルタ162上に形成される。透明パターン191の端部は対向基板200と接触して液晶層300のセルギャップdを定める。
セルギャップdは第1カラーパターン163aの厚さt1、カラーフィルタ162の厚さt2、及び透明パターン191の厚さt3によって定められてもよい。例えば、セルギャップdが4μmである場合、第1カラーパターン163aの厚さt3は約3μm、第1カラーパターン163a上に形成されたカラーフィルタ162の厚さt2は約2μm、及び透明パターン191の厚さt3は約2μmに各々形成されてもよい。
透明パターン191と同一物質及び同一工程によって形成される第1及び第2透明部材(192、193)の厚さ(t4、t5)は透明パターン191の厚さt3より薄い。例えば、透明パターン191は、約2μmの厚さに形成される場合、第1透明部材192は約2μm未満の厚さに形成されてもよい。第1透明部材192の厚さt4が薄く形成されることにより液晶層300を均一に形成することができる。
図11〜図13は、図10に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。
図3、図10、及び図11を参照すると、ベース基板101の表示領域DAにはトランジスタ層TLを形成し、周辺領域PAには回路層CLを形成する。
トランジスタ層TL及び回路層CLが形成されたベース基板101上に第3カラーを有するカラーフォトレジスト層を用いて表示領域DAに第1カラーパターン163aを形成し、周辺領域PAに第2カラーパターン163bを形成する。第1カラーパターン163aはn番目ゲート配線GLnが形成された領域に対応して形成する。または、ゲート金属パターン及びソース金属パターンが形成された領域に対応して形成する。
第1及び第2カラーパターン(163a、163b)が形成されたベース基板101上に、第1カラーフィルタ161及び第2カラーフィルタ162を第1画素領域及び第2画素領域に各々形成する。第1カラーパターン163a上にはカラーフィルタ162が形成される。
表示領域DAにはカラーフィルタ(161,162)の境界領域に第1開口部H1が形成される。カラーフィルタ(161,162)には第1及び第2コンタクトホール(C1、C2)が形成される領域に対応して保護絶縁層150を露出させる開口がさらに形成される。
図3、図10、図12を参照すると、カラーフィルタ(161,162)、第1カラーパターン163a、及び第2カラーパターン163bが形成されたベース基板101上に、第1遮光部材181及び第2遮光部材183を形成する。第1遮光部材181は表示領域DAに形成された第1開口部H1内に挿入するように形成される。第2遮光部材183は周辺領域PAに形成され、コンタクト電極CEが形成される領域に対応して第2開口部H2が形成される。
第1及び第2遮光部材(181、183)が形成されたベース基板101上に透明導電層として画素電極(PE1、PE2)及びコンタクト電極CEを形成する。画素電極(PE1、PE2)がカラーフィルタ(161、162)上の第1及び第2画素領域(P1、P2)に各々形成される。コンタクト電極CEは第2開口部H2を通じて回路部CAに形成された金属パターンMEと接続して形成される。
図3、図10、及び図13を参照すると、画素電極(PE1、PE2)及びコンタクト電極CEが形成されたベース基板101上に、カバー層190を形成する。
カバー層190は透明な感光性物質で形成される。カバー層190は第1カラーパターン163aによって第1カラーパターン163aの厚さt1を考慮して薄く形成してもよい。例えば、セルギャップdが約4μmである場合、約3μmの厚さを有する第1カラーパターン163aと、第1カラーパターン163aとオーバーラップされた約2μmの厚さを有するカラーフィルタ162によって、カバー層190によって形成される透明パターン191の厚さは約2μmに形成されてもよい。従って、間隔保持部CS1をカバー層190のみに形成する場合には、約4μmの厚さに形成することとなる。しかし、本実施例によれば、約2μm程度の厚さに形成することができる。
カバー層190を透光部611、遮光部612、及びスリット部613を有するマスク610を用いてパターニングする。透光部611は、第1カラーパターン163aが形成された領域に対応して配置され、スリット部613は周辺領域PA及び表示領域DAの一部に対応して配置される。遮光部612はカバー層190が形成されない領域に配置される。透光部611は第2カラーパターン163bに対応してさらに配置してもよい。
カバー層190は、第1カラーパターン163a上に透明パターン191、第1遮光部材181上に第1透明部材192、及び周辺領域PAに突起193aを含む第2透明部材193として各々形成される。
スリット部613によってパターニングされた第1及び第2透明部材(192,193)は、透光部611によってパターニングされた透明パターン191の厚さより薄く形成される。従って、第1透明部材192の厚さを減らして液晶層300の拡散特性を向上させることができる。
結果的に、表示領域DAには第1カラーパターン163a及び透明パターン191によって定められる間隔保持部CS1が形成される。周辺領域PAには第2カラーパターン163b、第2遮光部材183、及び第2透明部材193からなる突出部CS2が形成される。
図14は、本発明の実施例3に係る表示パネルの断面図である。本実施例に係る表示パネルは間隔保持部を除いては実施例1に説明した表示パネルの構成要素と実質的に同一である。従って、同一構成要素に対しては同一の参照符号を与えて簡略に説明する。
図3及び図14を参照すると、表示パネルは、表示基板100c、対向基板200、及び液晶層300を含む。
表示基板100cは表示領域DAと周辺領域PAからなるベース基板101を含む。表示領域DAにはトランジスタ層TL、カラーフィルタ(161,162)、画素電極(PE1、PE2)、第1遮光部材181、間隔保持部CS1、及び第1透明部材192が配置される。周辺領域PAには回路層CL、第2カラーパターン163b、第2遮光部材183、コンタクト電極CE、及び第2透明部材193が配置される。
間隔保持部CS1は遮光パターン182及び透明パターン191を含む。
遮光パターン182はn番目ゲート配線GLnに対応するカラーフィルタ162上に形成される。または、遮光パターン182はゲート金属パターン及びソース金属パターンに対応するカラーフィルタ162上に形成される。遮光パターン182は第1及び第2遮光部材(181,183)と同一物質及び同一工程によって形成される。
透明パターン191は、第1及び第2透明部材(192、193)と同一物質及び同一工程で形成される。透明パターン191は遮光パターン182上に形成される。透明パターン191の端部は対向基板200と接触して液晶層300のセルギャップdを定める。
セルギャップdはカラーフィルタ162の厚さt1、遮光パターン182の厚さt2、及び透明パターン191の厚さt3によって定めてもよい。例えば、セルギャップdが4μmである場合、カラーフィルタ162の厚さt3は約3μm、遮光パターン182の厚さt2は約2μm、及び透明パターン191の厚さt3は約2μmに各々形成されてもよい。
透明パターン191と同一物質及び同一工程によって形成される第1及び第2透明部材(192、193)の厚さ(t4、t5)は透明パターン191の厚さt3より薄い。例えば、透明パターン191が約2μmの厚さに形成される場合、第1透明部材192は約2μm未満の厚さに形成されてもよい。第1透明部材192の厚さt4が薄く形成されることにより、液晶層300が均一に拡散するように形成することができる。また、遮光パターン182を光学密度(Optical Density)が大きい光遮断物質で薄く形成する場合、第1遮光パターン181上に形成された第1透明部材192の厚さをさらに薄くすることができる。
図15〜図17は、図14に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。
図3、図14、及び図15を参照すると、ベース基板101の表示領域DAにはトランジスタ層TLを形成し、周辺領域PAには回路層CLを形成する。
表示領域DAのトランジスタ層TL上にカラーフィルタ(161,162)を形成し、周辺領域PAの回路層CL上にはカラーパターン163bを形成する。カラーフィルタ(161,162)の境界領域には第1開口部H1が形成される。 カラーフィルタ(161,162)は第1及び第2コンタクトホール(C1、C2)が形成される領域に対応して保護絶縁層150を露出させる開口がさらに形成される。
図3、図14、及び図16を参照すると、カラーフィルタ(161、162)及び第2カラーパターン163bが形成されたベース基板101上に、遮光層180を形成する。遮光層180をパターニングして表示領域DAに第1遮光部材181及び遮光パターン182を形成する。第1遮光部材181は第1開口部H1に挿入して形成され、遮光パターン182はn番目ゲート配線GLn上のカラーフィルタ162に形成される。
第2遮光部材183は、周辺領域PAに形成され、回路部CAの金属パターンMEが形成された領域に対応して第2開口部が形成される。
図3、図14、及び図17を参照すると、遮光パターン182、第1遮光部材181、及び第2遮光部材183が形成されたベース基板101上に、カバー層190を形成する。
カバー層190は透明な感光性物資で形成される。カバー層190は遮光パターン182の厚さt1を考慮して薄く形成してもよい。例えば、セルギャップdが約4μmである場合、約3μmの厚さを有するカラーフィルタ162と、カラーフィルタ162上に形成された約2μmの厚さを有する遮光パターン182によって、カバー層190によって形成される透明パターン191の厚さは約2μmに形成することができる。従って、間隔保持部CS1をカバー層190のみで形成する場合には、約4μmの厚さに形成することとなる。しかし、本実施例によれば、約2μm程度の厚さに形成することができる。
カバー層190を透光部711、遮光部712、及びスリット部713を有するマスク710を用いてパターニングする。透光部711は遮光パターン182が形成された領域に対応して配置され、スリット部713は周辺領域PA及び表示領域DAの一部に対応して配置される。遮光部712はカバー層190が形成されない領域に配置される。透光部711は第2カラーパターン163bに対応してさらに配置することができる。
カバー層190は遮光パターン182上に透明パターン191、第1遮光部材181上に第1透明部材192、及び周辺領域PAに突起193aを含む第2透明部材193として各々形成される。
スリット部713によってパターニングされた第1及び第2透明部材(192、193)は透光部711によってパターニングされた透明パターン191の厚さより薄く形成される。従って、第1透明部材192の厚さを減らして液晶層300の拡散特性を向上させることができる。
結果的に、表示領域DAには遮光パターン182及び透明パターン191からなる間隔保持部CS1が形成される。周辺領域PAには第2カラーパターン163b、第2遮光部材183、及び第2透明部材193からなる突出部CS2が形成される。
図18は、本発明の実施例4に係る表示パネルの断面図である。本実施例に係る表示パネルは間隔保持部、突出部、及び第2遮光部材を除いては実施例1に説明した表示パネルの構成要素と類似する。従って、同一の構成要素に対しては同一の参照符号を与えて簡略に説明する。
図3及び図18を参照すると、表示パネルは、表示基板100d、対向基板200、及び液晶層300を含む。
表示基板100dは表示領域DAと周辺領域PAからなるベース基板101を含む。表示領域DAにはトランジスタ層TL、カラーフィルタ(161,162)、画素電極(PE1、PE2)、第1遮光部材181、及び間隔保持部CS1が配置される。周辺領域PAには回路層CL、第2カラーパターン163b、第2遮光部材183、及びコンタクト電極CEを含む。即ち、周辺領域PAには第2カラーパターン163b及び第2遮光部材183からなる突出部CS2が形成される。
間隔保持部CS1は、第1カラーパターン163a及び遮光パターン182によって形成される。第1カラーパターン163aはn番目ゲート配線GLnに対応するトランジスタ層TL上に形成される。または、第1カラーパターン163aはゲート金属パターン及びソース金属パターンに対応するトランジスタ層TL上に形成される。第1カラーパターン163aはカラーフィルタ162と異なるカラーを有する。
遮光パターン182は、第1及び第2遮光部材(181、182)と同一物質及び同一工程で形成される。遮光パターン182は第1カラーパターン163aが形成されたカラーフィルタ162上に形成される。遮光パターン182の端部は対向基板200と接触して液晶層300のセルギャップdを定める。
セルギャップdはカラーパターン163aの厚さt1、カラーフィルタ162の厚さt2、及び遮光パターン182の厚さt3によって定められてもよい。例えば、セルギャップdが4μmである場合、第1カラーパターン163aの厚さt3は約3μm、第1カラーパターン163a上に形成されたカラーフィルタ162の厚さt2は約2μm、及び遮光パターン182の厚さt3は約2μmに各々形成されてもよい。
第2遮光部材183は、第2カラーパターン163b及び回路部CAのコンタクト電極CEが形成された周辺領域PAに形成される。即ち、第2遮光部材183はコンタクト電極CEと直接接触して形成される。第2遮光部材183が回路部CAの金属パターンME及びコンタクト電極CEを覆うように形成されることによって、金属パターンME及びコンタクト電極CEによって反射される光による光漏れを遮断することができる。
図19及び図20は、図18に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。
図3、図18、及び図19を参照すると、ベース基板101の表示領域DAにはトランジスタ層TLを形成し、周辺領域PAには回路層CLを形成する。
トランジスタ層TL及び回路層CLが形成されたベース基板101上に第3カラーを有するカラーフォトレジスト層を用いて表示領域DAに第1カラーパターン163aを形成し、周辺領域PAに第2カラーパターン163bを形成する。第1カラーパターン163aはn番目ゲート配線GLnが形成された領域に対応して形成する。または、ゲート金属パターン及びソース金属パターンが形成された領域に対応して形成する。
第1及び第2カラーパターン(163a、163b)が形成されたベース基板101上に第1カラーのカラーフィルタ161及び第2カラーのカラーフィルタ162を第1画素領域及び第2画素領域に各々形成する。第1カラーパターン163a上にはカラーフィルタ162が形成される。
表示領域DAにはカラーフィルタ(161、162)の境界領域に第1開口部H1が形成される。カラーフィルタ(161、162)には第1及び第2コンタクトホール(C1、C2)が形成される領域に対応して保護絶縁層150を露出させる開口がさらに形成される。
第1及び第2カラーパターン(163a、163b)及びカラーフィルタ(161,162)が形成されたベース基板101をエッチングしてドレイン電極(DE1、DE2)及び金属パターンMEを露出させる第1、第2、及び第3コンタクトホール(C1、C2、C3)を形成する。
第1、第2、及び第3コンタクトホール(C1、C2、C3)が形成されたベース基板101上に透明導電層170を形成する。透明導電層170が形成されたベース基板101上にネガティブ型フォトレジストパターンPRを形成する。フォトレジストパターンPRを利用して透明導電層170をパターニングして表示領域DAに画素電極(PE1、PE2)を形成し、周辺領域PAの回路部CAにはコンタクト電極CEを形成する。
図3、図18、及び図20を参照すると、画素電極(PE1、PE2)及びコンタクト電極CEが形成されたベース基板101上に、遮光層180を形成する。遮光層180が形成されたベース基板101上に透光部811及び遮光部812を有するマスク810を配置する。
透光部811は、遮光層180が残る領域、即ち、遮光パターン182、第1遮光部材181及び第2遮光部材183が形成される領域に対応して配置される。
遮光層180は、マスク810によって表示領域DAに形成された第1遮光部材181、遮光部材182及び周辺領域PAに形成された第2遮光部材183に各々パターニングされる。
例えば、セルギャップdが約4μmである場合、約3μmの厚さを有する第1カラーパターン163aと、第1カラーパターン163aとオーバーラップされた約2μmの厚さを有するカラーフィルタ162によって遮光パターン182は約2μmの厚さに形成されてもよい。
本実施例は実施例1〜実施例3において説明した表示基板の製造工程に比べて、カバー層を形成する工程が省略されることによって、製造工程を単純化することができる。また、第1遮光部材181上に別途の透明部材が形成されないため、第1遮光部材181の厚さを減らして液晶層300の拡散特性を向上させることができる。
結果的に、表示領域DAには第1カラーパターン163a及び遮光パターン182によって定められた間隔保持部CS1が形成される。周辺領域PAには第2カラーパターン163b及び第2遮光部材183からなる突出部CS2が形成される。
図21は、本発明の実施例5に係る表示パネルの断面図である。本実施例に係る表示パネルは遮光パターンを除いては実施例4に説明した表示パネルの構成要素と実質的に同一である。従って、同一の構成要素に対しては同一の参照符号を与えて簡略に説明する。
図3及び図21を参照すると、表示パネルは、表示基板100e、対向基板200、及び液晶層300を含む。
表示基板100eは表示領域DAと周辺領域PAからなるベース基板101を含む。表示領域DAにはトランジスタ層TL、カラーフィルタ(161,162)、画素電極(PE1、PE2)、第1遮光部材181、及び遮光パターン182が配置される。周辺領域PAには回路層CL、第2カラーパターン163b、第2遮光部材183、及びコンタクト電極CEを含む。即ち、周辺領域PAには第2カラーパターン163b及び第2遮光部材183からなる突出部CS2が形成される。
遮光パターン182は実施例1〜4において、間隔保持部CS1と同一の機能を果たす。遮光パターン182は、ゲート金属パターン及びソース金属パターンがオーバーラップする領域に対応するカラーフィルタ162上に配置される。例えば、遮光パターン182はn番目ゲート配線GLnとデータ配線(DLm−2、DLm−1、DLm、DLm+1、DLm+2)とが交差する領域または第1及び第2トランジスタ(TR1、TR2)が形成された領域に配置される。
セルギャップdはゲート及びソース金属パターンがオーバーラップする領域である重畳部の厚さt1、カラーフィルタ162の厚さt2、及び遮光パターン182の厚さt3によって定められてもよい。例えば、セルギャップdが4μmである場合、ゲート及びソース金属パターンがオーバーラップする領域である重畳部の厚さt1は約1μm、カラーフィルタ162の厚さは約3μm、及び遮光パターン182の厚さt3は約3μmに各々形成されてもよい。
図22は、図21に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。
図3、図21、及び図22を参照すると、ベース基板101の表示領域DAにはトランジスタ層TLを形成し、周辺領域PAには回路層CLを形成する。続いて、トランジスタ層TL上にカラーフィルタ(161、162)を形成し、回路層CL上にカラーパターン163bを形成する。
カラーパターン163b及びカラーフィルタ(161、162)が形成されたベース基板101をエッチング工程してドレイン電極(DE1、DE2)及び金属パターンMEを露出させる第1、第2、及び第3コンタクトホール(C1、C2、C3)を形成する。第1、第2、及び第3コンタクトホール(C1、C2、C3)が形成されたベース基板101上に画素電極(PE1、PE2)及びコンタクト電極CEを形成する。
画素電極(PE1、PE2)及びコンタクト電極CEが形成されたベース基板101上に遮光層180を形成する。遮光層180が形成されたベース基板101上に透光部911及び遮光部912を有するマスク910を配置する。
透光部911は、遮光部180が残る領域、即ち、遮光パターン182、第1遮光部材181、及び第2遮光部材183が形成される領域に対応して配置される。遮光層180はマスク910によって表示領域DAに形成された第1遮光部材181、遮光パターン182、及び周辺領域PAに形成された第2遮光部材183に各々パターニングされる。
遮光パターン182はゲート及びソース金属パターンがオーバーラップされる部分に対応するカラーフィルタ162上に形成されて実施例1〜実施例4に説明した間隔保持部CS1として作用する。
例えば、セルギャップdが約4μmである場合、約1μmの厚さを有するゲート及びソース金属パターンの重畳部と、約3μmの厚さを有するカラーフィルタ162によって遮光パターン182を約3μmの厚さに形成してもよい。
本実施例は実施例1〜3に説明した表示基板の製造工程に比べてカバー層を形成する工程が省略されることによって製造工程を単純化することができる。また、第1遮光部材181上に別途の透明部材が形成されないため、第1遮光部材181の厚さを減らして液晶層300の拡散特性を向上させることができる。
結果的に、表示領域DAには遮光パターン182によって間隔保持部CS1が形成される。周辺領域PAには第2カラーパターン163b及び第2遮光部材183からなる突出部CS2が形成される。
図23は、本発明の実施例6に係る表示パネルの断面図である。本実施例は、間隔保持部、透明パターン、画素電極、及びコンタクト電極を除いたその他の構成要素は実施例1と同一であるため、重複する説明は省略する。
図23を参照すると、表示パネルは、表示基板100a、対向基板200、及び液晶層300を含む。
カラーフィルタ(161、162)はトランジスタ層TLが形成された第1ベース基板101上の画素領域(P1、P2)に各々形成される。
第1遮光部材181は画素領域(P1、P2)の境界部分に形成された第1開口部内に形成される。
間隔保持部CS1は、表示基板100aと対向基板200との間隔を維持させて、液晶層300のセルギャップdを定める。間隔保持部CS1はn番目ゲート配線GLnに対応するカラーフィルタ162上に形成される。または、間隔保持部CS1はゲート金属パターン及びソース金属パターンが形成された領域に対応して配置される。
本実施例において、間隔保持部CS1は第1カラーパターン(図4の163a)の代わりに第1遮光部材181と同一層から形成される間隔保持遮光パターン181a及び間隔保持遮光パターン181a上に形成された透明パターン291からなる。
第1透明部材292は第1遮光部材181上に形成されて第1遮光部材181及びカラーフィルタ(161、162)をカバーする。第1透明部材292は透明パターン291と同一層から形成される。第1透明部材292の厚さt4は透明パターン291の厚さt3より薄い。第1透明部材292は第1遮光部材181及びカラーフィルタ(161、162)が液晶層300に露出されることをカバーする。これによって、第1遮光部材181から発生するガスが液晶層300に流入して発生し得る残像を防ぐことができる。
本実施例において、第1透明部材292はカラーフィルタ(161、162)側に延長されて、カラーフィルタ(161、162)が液晶層300に露出されることをカバーする。従って、カラーフィルタ(161、162)から発生される不純物が液晶層300に流入されることを防ぐ。
第2透明部材293は周辺領域PAの第2遮光部材183上に形成され、コンタクト電極CEは第2透明部材293、第2遮光部材183、保護絶縁層150、及びゲート絶縁層120を貫通する第2コンタクトホールH2を通じて金属パターンMEに電気的に接続される。
画素電極(PE1、PE2)は画素領域(P1、P2)に形成され、第1透明部材292上に配置される。
図24〜図26は、図23に示した表示基板の製造工程を説明するための断面図である。図24は、図23に示した第1遮光部材、第2遮光部材、及び間隔保持遮光部材パターンを形成する工程を示す断面図である。
図23及び図24を参照すると、ベース基板101上にゲート金属パターン、ゲート絶縁層120、ソース金属パターン、保護絶縁層150、及びカラーフィルタ(161、162)を形成する。本実施例において、第1カラーパターン(図7の163c)は省略される。
続いて、カラーフィルタ(161、162)及び第2カラーパターン(163b)が形成されたベース基板101上に遮光層180を形成する。遮光層180をパターニングして表示領域DAに第1遮光部材181及び間隔保持遮光パターン181aを形成し、周辺領域PAに第2遮光部材183を形成する。第1遮光部材181は表示領域DAの第1開口部H1内に形成され、間隔保持遮光パターン181aはカラーフィルタ161上に形成される。
図25は図24に示した基板上に透明パターン及び第1透明部材を形成する工程を示す断面図である。
図23及び図25を参照すると、第1及び第2遮光部材(181、182)と間隔保持遮光パターン181aが形成されたベース基板101上に、カバー層290を形成する。
カバー層290を透光部611、遮光部614、及びスリット部613を有するマスク610を用いてパターニングする。透光部611は間隔保持遮光パターン181aに対応して配置され、遮光部614は第2コンタクトホールH2に対応して配置され、スリット部613はベース基板101のその他の領域に対応して配置される。これにより、透明パターン291及び第1透明部材292が形成される。
図26は、図25に示した基板上に画素電極及びコンタクト電極を形成する工程を示す断面図である。
図23及び図26を参照すると、透明パターン291及び第1透明部材292が形成されたベース基板101上に透明導電層270を形成する。透明導電層270をパターニングして表示領域DAには画素電極(PE1、PE2)を形成し、周辺領域PAにはコンタクト電極CEを形成する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特徴請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
以上、説明したように、本発明の実施例によると、互いに異なるカラーフィルタの境界領域に形成されて互いに異なるカラー画素領域を定める遮光部材の厚さを減らして液晶層の拡散特性を向上させることができる。
また、遮光部材上に透明部材を形成することにより、遮光部材から発生するガスが液晶層に流入することを遮断することができる。さらに、透明部材がカラーフィルタをカバーすることにより、カラーフィルタから発生する不純物が液晶層に流入することを防ぐことができる。また、周辺領域に遮光部材及び透明部材を多層に形成することにより、周辺領域に形成される回路部と対向基板の共通電極層との間のキャパシタンスを減らすことができる。
100、100a、100b、100c、100d、100e 表示基板
163a、163b 第1、第2カラーパターン
181 第1遮光部材
182 遮光パターン
183 第2遮光部材
191 透明パターン
192 第1透明部材
193 第2透明部材
CS1 間隔保持部
CS2 突出部
DA 表示領域
PA 周辺領域
CA 回路部
200 対向基板
300 液晶層

Claims (10)

  1. ベース基板の表示領域に形成され、互いに交差するゲート配線とデータ配線に接続されるトランジスタを含むトランジスタ層と、
    前記トランジスタ層上の画素領域に形成される第1カラーフィルタ及び第2カラーフィルタと、
    前記第1カラーフィルタと前記第2カラーフィルタとの間に形成され、光を遮断する第1遮光部材と、
    前記第1遮光部材上に配置されて、前記第1遮光部材をカバーする第1透明部材と、
    前記表示領域を取り囲む前記ベース基板の周辺領域に形成され、前記カラーフィルタと同一物質からなる第1カラーパターンと、
    前記第1透明部材と同一物質からなり、前記第1カラーパターンをカバーするように前記周辺領域に配置される第2透明部材と、を含むことを特徴とする表示基板。
  2. 前記ベース基板と対向する基板との間隔を維持し、前記第1及び第2透明部材より厚い厚さを有する透明パターンを含む間隔保持部をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の表示基板。
  3. 前記間隔保持部は、前記カラーフィルタと同一物質からなる第2カラーパターンをさらに含み、
    前記第2カラーパターンは前記カラーフィルタと前記透明パターンとの間に配置されることを特徴とする請求項2記載の表示基板。
  4. ベース基板の表示領域に形成され、互いに交差するゲート配線とデータ配線に接続されるトランジスタを含むトランジスタ層と、
    前記トランジスタ層上の画素領域に形成されるカラーフィルタと、
    互いに異なるカラーフィルタ間の境界領域に形成され、光を遮断する第1遮光部材と、
    前記ベース基板と対向する基板との間隔を維持し、前記第1遮光部材と同一物質からなる遮光パターンと前記カラーフィルタと同一物質からなる第1カラーパターンを含む間隔保持部と、
    前記カラーフィルタと同一物質からなり、前記表示領域を取り囲む前記ベース基板の周辺領域に配置される第2カラーパターンと、
    前記周辺領域に形成される金属パターン及び前記金属パターンと接触するコンタクト電極を含む回路部と、
    前記カラーパターン及び前記回路部上に配置され、前記コンタクト電極と直接接触する第2遮光部材とを含むことを特徴とする表示基板。
  5. ベース基板の表示領域に形成され、ゲート金属パターンとデータ金属パターンからなるトランジスタを含むトランジスタ層と、
    前記トランジスタ層上の画素領域に形成されるカラーフィルタと、
    互いに異なるカラーフィルタ間の境界領域に形成され、光を遮断する第1遮光部材と、
    前記ベース基板と対向する基板との間隔を維持し、前記第1遮光部材と同一物質からなって前記ゲート金属パターンと前記データ金属パターンがオーバーラップする領域に配置される間隔保持部と、
    前記カラーフィルタと同一物質からなり、前記表示領域を取り囲む前記ベース基板の周辺領域に配置されるカラーパターンと、
    前記周辺領域に形成される金属パターン及び前記金属パターンと接触するコンタクト電極を含む回路部と、
    前記カラーパターン及び前記回路部上に配置されて、前記コンタクト電極と直接接触する第2遮光部材を含むことを特徴とする表示基板。
  6. ベース基板の表示領域には互いに交差するゲート配線とデータ配線に接続されるトランジスタを含むトランジスタ層を形成し、前記周辺領域には回路部の金属パターンを含む回路層を形成することと、
    前記トランジスタ層上の画素領域に配置される第1カラーフィルタ及び第2カラーフィルタと前記回路層上に配置される第1カラーパターンを形成することと、
    前記第1カラーフィルタと前記第2カラーフィルタとの間の境界領域に配置される第1遮光部材と、前記第1カラーパターンをカバーするように前記周辺領域に配置される第2遮光部材とを形成することと、
    前記カラーフィルタ上に画素電極及び前記金属パターンと接触するコンタクト電極を形成することと、
    前記画素電極と前記コンタクト電極が形成されるベース基板上に第1透明部材及び第2透明部材を形成することと、を含むことを特徴とする表示基板の製造方法。
  7. 前記第1カラーパターンを形成することにおいて、
    前記カラーフィルタ上に第2カラーパターンを形成することを特徴とする請求項6記載の表示基板の製造方法。
  8. 前記第2透明部材を形成することにおいて、
    前記第2カラーパターン上に前記第2透明部材より厚い透明パターンを形成することを特徴とする請求項7記載の表示基板の製造方法。
  9. ベース基板の表示領域には互いに交差するゲート配線とデータ配線に接続されるトランジスタを含むトランジスタ層を形成し、前記周辺領域には回路部の金属パターンを含む回路層を形成することと、
    前記トランジスタ層上の画素領域に配置される第1カラーフィルタ及び第2カラーフィルタと前記回路層上に配置される第1カラーパターンを形成することと、
    前記第1カラーフィルタと前記第2カラーフィルタとの間の境界領域に配置される第1遮光部材と、前記第1カラーパターンをカバーするように前記周辺領域に配置される第2遮光部材とを形成することと、
    前記第1及び第2遮光部材が形成されたベース基板上に第1透明部材及び第2透明部材を形成することと、
    前記第2透明部材上に前記金属パターンと接続するコンタクト電極を形成することと、を含む表示基板の製造方法。
  10. ベース基板の表示領域にはゲート金属パターンとデータ金属パターンからなるトランジスタを含むトランジスタ層を形成し、前記周辺領域には回路部の金属パターンを含む回路層を形成することと、
    前記トランジスタ層上の画素領域に配置されるカラーフィルタと、前記回路層上に配置されるカラーパターンを形成することと、
    前記カラーフィルタ上に画素電極及び前記金属パターンと接触するコンタクト電極を形成することと、
    互いに異なるカラーフィルタとの間の境界領域に配置される第1遮光部材と、前記ゲート金属パターンと前記データ金属パターンがオーバーラップする領域に対応する前記カラーフィルタ上に配置される遮光パターン、及び前記カラーパターンをカバーするように前記周辺領域に配置される第2遮光部材を形成することと、を含むことを特徴とする表示基板の製造方法。
JP2009141460A 2008-09-17 2009-06-12 アレイ基板及びこれの製造方法 Active JP5536370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080090893A KR101513645B1 (ko) 2008-09-17 2008-09-17 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR10-2008-0090893 2008-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072621A true JP2010072621A (ja) 2010-04-02
JP5536370B2 JP5536370B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=42006414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009141460A Active JP5536370B2 (ja) 2008-09-17 2009-06-12 アレイ基板及びこれの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8071406B2 (ja)
JP (1) JP5536370B2 (ja)
KR (1) KR101513645B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077275B2 (en) * 2008-05-09 2011-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Display substrate and a method of manufacturing the same
KR101581774B1 (ko) 2009-06-18 2016-01-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101878458B1 (ko) * 2011-07-08 2018-07-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR102032962B1 (ko) 2012-10-26 2019-10-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102185102B1 (ko) * 2014-01-10 2020-12-02 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판, 이를 갖는 액정 표시 패널 및 이의 제조방법
JP6350016B2 (ja) * 2014-06-24 2018-07-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
KR102540811B1 (ko) * 2015-12-04 2023-06-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102376292B1 (ko) * 2017-07-26 2022-03-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102569312B1 (ko) * 2018-06-07 2023-08-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109407413A (zh) * 2018-11-12 2019-03-01 惠科股份有限公司 一种显示面板、显示装置及其制作光罩
CN113608390B (zh) * 2021-07-15 2022-04-19 惠科股份有限公司 阵列基板和显示面板

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086006A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JPH09105953A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2002055363A (ja) * 2000-05-31 2002-02-20 Nec Corp カラー液晶表示装置及びその製造方法
JP2002090720A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002277865A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003029269A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2003172946A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003227919A (ja) * 2001-12-05 2003-08-15 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ基板とその製造方法
US6749975B2 (en) * 2002-11-20 2004-06-15 Hannstar Display Corporation Method of utilizing color photoresist to form black matrix and spacers on a control circuit substrate
JP2004219529A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007233334A (ja) * 2006-02-03 2007-09-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900855B1 (en) * 1995-10-12 2005-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having resin black matrix over counter substrate
JP3726652B2 (ja) * 2000-07-27 2005-12-14 Jsr株式会社 感放射線性組成物、スペーサーおよびカラー液晶表示装置
KR100701669B1 (ko) 2005-01-27 2007-03-30 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정패널의 컬러필터 기판 제조방법
KR20070035145A (ko) 2005-09-27 2007-03-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 컬러필터 기판 및 그 제조방법
KR20080032852A (ko) 2006-10-11 2008-04-16 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086006A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JPH09105953A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2002055363A (ja) * 2000-05-31 2002-02-20 Nec Corp カラー液晶表示装置及びその製造方法
JP2002090720A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002277865A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003029269A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2003172946A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003227919A (ja) * 2001-12-05 2003-08-15 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ基板とその製造方法
US6749975B2 (en) * 2002-11-20 2004-06-15 Hannstar Display Corporation Method of utilizing color photoresist to form black matrix and spacers on a control circuit substrate
JP2004219529A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007233334A (ja) * 2006-02-03 2007-09-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100031976A (ko) 2010-03-25
JP5536370B2 (ja) 2014-07-02
US20100065850A1 (en) 2010-03-18
KR101513645B1 (ko) 2015-04-21
US8071406B2 (en) 2011-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536370B2 (ja) アレイ基板及びこれの製造方法
TWI362544B (en) Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
US6262783B1 (en) Liquid crystal display device with reflective electrodes and method for fabricating the same
KR101574128B1 (ko) 표시 패널 및 그 제조 방법
KR20110043166A (ko) 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
US8077275B2 (en) Display substrate and a method of manufacturing the same
KR100309209B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
KR20050001942A (ko) 액정 표시 장치용 모기판 및 이의 제조 방법
JP2006276108A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4241265B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
KR20020011573A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2006330031A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP4131520B2 (ja) 液晶表示装置
JP4158763B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、及び電子機器
JP4052293B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR100727265B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20210057854A (ko) 표시 장치
JP2007086410A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2002258264A (ja) 液晶表示装置
JP2002258290A (ja) 液晶表示装置
KR101919455B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR101148437B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP4159900B2 (ja) 表示装置用電極基板
JP2008304560A (ja) 表示装置および表示装置用基板の製造方法
JP2007171322A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250