JP2010071513A - 再熱ボイラ - Google Patents

再熱ボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010071513A
JP2010071513A JP2008237711A JP2008237711A JP2010071513A JP 2010071513 A JP2010071513 A JP 2010071513A JP 2008237711 A JP2008237711 A JP 2008237711A JP 2008237711 A JP2008237711 A JP 2008237711A JP 2010071513 A JP2010071513 A JP 2010071513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reheat
combustion gas
furnace
reheater
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008237711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5148426B2 (ja
Inventor
Junji Imada
潤司 今田
Isao Uchida
勲 内田
Shuji Sato
修二 佐藤
Hideo Fukuda
秀朗 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008237711A priority Critical patent/JP5148426B2/ja
Priority to CN2009801330148A priority patent/CN102132095B/zh
Priority to EP09814438.9A priority patent/EP2325560B1/en
Priority to KR1020117004050A priority patent/KR101280130B1/ko
Priority to PCT/JP2009/064880 priority patent/WO2010032593A1/ja
Priority to US13/058,052 priority patent/US20110139092A1/en
Publication of JP2010071513A publication Critical patent/JP2010071513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148426B2 publication Critical patent/JP5148426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/40Arrangements of partition walls in flues of steam boilers, e.g. built-up from baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G1/00Steam superheating characterised by heating method
    • F22G1/02Steam superheating characterised by heating method with heat supply by hot flue gases from the furnace of the steam boiler
    • F22G1/04Steam superheating characterised by heating method with heat supply by hot flue gases from the furnace of the steam boiler by diverting flow or hot flue gases to separate superheaters operating in reheating cycle, e.g. for reheating steam between a high-pressure turbine stage and an intermediate turbine stage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G1/00Steam superheating characterised by heating method
    • F22G1/16Steam superheating characterised by heating method by using a separate heat source independent from heat supply of the steam boiler, e.g. by electricity, by auxiliary combustion of fuel oil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

【課題】再熱炉の出口側における燃焼ガスのガス温度について、再熱バーナのガス流動パターンを変化させて温度分布のアンバランスを低減した再熱ボイラを提供する。
【解決手段】バーナ101の燃焼で発生した主燃焼ガスが火炉102から過熱器104及び蒸発管群105を通過して流れるように構成した主ボイラ106と、蒸発管群105の後流側に配置され、再熱バーナ107の燃焼で再熱燃焼ガスを発生させる再熱炉108と、再熱炉108の上部側に配置された再熱器109とを備えている再熱ボイラ10Aであって、再熱炉108と再熱器109との間を連結して燃焼ガス及び再熱燃焼ガスの流路を形成する再熱炉出口部120に、燃焼ガスの流路断面積を絞る塞ぎ板130を設けて偏流防止部とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、蒸発管群の後流側に再熱炉、再熱器を設け、再熱炉の出口付近での燃焼ガスのガス温度のアンバランスを低減する再熱ボイラに関する。
従来、舶用ボイラとして、過熱器を備えたものが採用されている(特許文献1参照)。
また、従来の舶用ボイラにおいては、燃焼ガス後流側に再熱炉と再熱器とを備えた再熱ボイラが使用されている。
従来の舶用再熱ボイラについて、構成の一例を図5に示す。
図5は、従来の再熱ボイラの構成を簡略に示す概略図である。図5に示すように、従来の再熱ボイラ100は、バーナ101、火炉102、フロントバンクチューブ103、過熱器(Superheater:SH)104及び蒸発管群(リアバンクチューブ)105からなる主ボイラ106と、蒸発管群105の後流側に再熱バーナ107を備えた再熱炉108と、排気ガス出口側に設けた再熱器109とからなる。
バーナ101の燃焼で発生した燃焼ガスは、火炉102からフロントバンクチューブ103、過熱器104及び蒸発管群105を流れ、再熱バーナ107の再熱燃焼ガスと再熱炉108にて混合した後、再熱器109と熱交換を行いながら流れ、ガス出口110から流出することで、効率的に運転を行うようにしていた。
なお、図5において、図中の符号111は水ドラム、112は蒸気ドラム、113,114はヘッダー、115はウォールチューブを示している。
特開2002−243106号公報
ところで、従来の舶用再熱ボイラ100では、再熱バーナ107が再熱炉108の前壁側のみに設置され、再熱炉108の後壁側には設置されていない。
このため、たとえば図6に示すように、再熱炉108の出口側(図5中の符号B部分)では、再熱炉108の前壁(図6中のX)側と後壁(図6中のY)側との間において、燃焼ガス温度に数百度の温度差が生じることがあるなど、燃焼ガス温度に生じる大きなアンバランスが問題となる。このような燃焼ガス温度のアンバランスは、主ボイラ106から流入する燃焼ガスと、再熱バーナ107の再熱燃焼ガスとの間に温度差があり、燃焼ガスと再熱燃焼ガスとが十分に混合されないためと考えられる。
再熱炉108の出口側(再熱器109の入口側)における燃焼ガス温度のアンバランスは、すなわち、燃焼ガスと再熱燃焼ガスとが混合された混合燃焼ガスの温度分布に生じるアンバランスは、再熱炉108や再熱器109の伝熱性能を低下させると共に、再熱器109の再熱チューブにおける高温腐食やサポート材の強度低下を招く虞もあって好ましくない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、再熱炉の出口側における燃焼ガスのガス温度について、再熱バーナ内のガス流動パターンを変化させて温度分布のアンバランスを低減した再熱ボイラを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、以下の手段を採用した。
本発明に係る再熱ボイラは、バーナの燃焼で発生した主燃焼ガスが火炉から過熱器及び蒸発管群を通過して流れるように構成した主ボイラと、前記蒸発管群の後流側に配置され、再熱バーナの燃焼で再熱燃焼ガスを発生させる再熱炉と、該再熱炉の上部側に配置された再熱器とを備えている再熱ボイラであって、前記再熱炉と前記再熱器との間を連結して前記燃焼ガス及び前記再熱燃焼ガスの流路を形成する再熱炉出口部に、燃焼ガスの流路断面積を絞る偏流防止部を設けたことを特徴とするものである。
このような本発明の再熱ボイラによれば、再熱炉と再熱器との間を連結して混合燃焼ガス(燃焼ガス及び再熱燃焼ガス)の流路を形成する再熱炉出口部に、燃焼ガスの流路断面積を絞る偏流防止部を設けたので、偏流防止部を通過する主燃焼ガス及び再熱燃焼ガスの流れに乱れを生じて混合が促進される。
上記の発明において、前記偏流防止部が前記再熱炉出口部に塞ぎ板を取り付けて形成されていることが好ましく、これにより、塞ぎ板の大きさを適宜変更して流路断面積の開口率を容易に調整できる。
この場合の塞ぎ板については、複数枚に分割して各々個別の着脱を可能にしたものが好ましく、これにより、現地における着脱枚数の変更により流路断面積の開口率を容易に調整できる。
上述した本発明によれば、混合燃焼ガス(燃焼ガス及び再熱燃焼ガス)の流路を形成する再熱炉出口部に流路断面積を絞る偏流防止部を設けたので、偏流防止部を通過する主燃焼ガス及び再熱燃焼ガスの流れに乱れを生じさせることができる。このような再熱燃焼ガスの乱れは、異なる温度を有する燃焼ガス及び再熱燃焼ガスの混合を促進するので、偏流防止部の下流側となる再熱炉の出口側(再熱器入口)において、混合燃焼ガスの温度分布が均一化するようにアンバランスを低減した再熱ボイラを提供することができる。
すなわち、燃焼ガス及び再熱燃焼ガスが偏流防止部を通過することにより、燃焼ガス及び再熱燃焼ガスの流動パターンを変化させることができるため、ガス温度の異なる二つの燃焼ガスは偏流防止部の下流側で混合され、温度分布が略均一化された状態で再熱器に流入する。
従って、再熱器入口側における燃焼ガス温度のアンバランスが解消されるので、再熱炉や再熱器においては全域を有効に利用した熱交換が可能となる。このため、再熱炉や再熱器伝熱の性能低下を防止または抑制し、効率のよい再熱ボイラを提供することができる。さらに、再熱器入口側における燃焼ガス温度のアンバランスが解消されると、再熱器の再熱チューブが高温腐食することや、高温によるサポート材の強度低下についても防止または抑制できるようになり、再熱ボイラの耐久性や信頼性を向上させることができる。
以下、本発明に係る再熱ボイラについて、一実施形態を図1から図3に基づいて詳細に説明する。
本実施形態の再熱ボイラ10Aは、図5に示す従来構造の再熱ボイラ100と同様に、バーナ101の燃焼により発生した燃焼ガスが、火炉102から過熱器104、蒸発管群105を通過するように構成された主ボイラ106と、再熱バーナ107で燃焼ガスが再燃される再熱炉108と、再燃された燃焼ガスが、再熱器109を通過するように構成されている。
このように構成された再熱ボイラ10Aにおいて、バーナ101の燃焼で生成された燃焼ガスは、主ボイラ106内において、火炉102からフロントバンクチューブ103、過熱器104及び蒸発管群105を通って流れる。この後、主ボイラ106から再熱炉108に流入した燃焼ガスは、再熱バーナ107で生成された再熱燃焼ガスとともに再熱器109へ流出する。なお、以下の説明では、主ボイラ106から流入した燃焼ガスと、再熱炉108で生成された再熱燃焼ガスとが混合されたガスを総称して、すなわち、再熱炉108及びその後流側を流れるガスを「混合燃焼ガス」と呼ぶことにする。
主ボイラ106から流入した燃焼ガスと再熱炉108で生成された再熱燃焼ガスとが合流した混合燃焼ガスは、再熱炉108と再熱器109との間を連結して流路を形成する再熱炉出口部(再熱器109の入口部でもある)120を通過する。この再熱炉出口部120には、混合燃焼ガスの流路断面積を絞る偏流防止部を形成するため、塞ぎ板130が設けられている。
この塞ぎ板130は、主ボイラ106から流入して上向きに略90度の方向転換をする燃焼ガスの流れと、再熱炉108の下方から上昇する再熱燃焼ガスの流れとが合流し、混合燃焼ガスの流れとして再熱炉108から再熱器109へ向かう再熱器出口部120の流路断面積を絞ることで急変させている。すなわち、高温の混合燃焼ガスが流れる高温領域に設置される塞ぎ板130は、混合燃焼ガスの流路断面積を再熱器出口120で絞り、流路断面積を一時的に急減させる機能を有している。
流路断面積を絞る塞ぎ板130の設置例としては、たとえば図2に示すものがある。
図2(a)に示す設置例では、再熱器出口部120の流路断面積について、前後(前壁側及び後壁側)または左右(左壁側及び右壁側)に塞ぎ板130を取り付け、流路を部分的に塞いで流路断面積を急激に減少させている。
図2(b),(c)に示す設置例では、再熱器出口部120の流路断面積について、前後(前壁側及び後壁側)または左右(左壁側及び右壁側)のいずれか一方に塞ぎ板130を取り付け、流路を部分的に塞いで流路断面積を急激に減少させている。
このような塞ぎ板130を設けることにより、再熱炉108と再熱器109との間を連結して混合燃焼ガス(燃焼ガス及び再熱燃焼ガス)の流路を形成する再熱炉出口部120では、流路断面積が急激に減少する変化により、塞ぎ板130を通過する主燃焼ガス及び再熱燃焼ガスの流れに渦等の乱れを生じて撹拌される。すなわち、上向きに略90度の方向転換した燃焼ガスの流れ及び上向きに上昇する再熱燃焼ガスの流れは、塞ぎ板130への衝突、流路断面積の縮小による流れ方向の変化や流速の増加等により再熱炉108内の流動パターンが変化して複雑になるので、再熱炉108内における燃焼ガスの撹拌・混合が促進される。
この結果、異なる温度を有する混合燃焼ガスの二つの流れは、塞ぎ板130を通過することにより全体が略均一化した温度の流れとなって再熱器109へ流入する。
図3は、再熱器出口部120の流路断面積に塞ぎ板130を設置した場合の開口率と、ガス温度比との関係を示す図である。
この図において、横軸の開口率は、再熱器出口部120の流路断面積が塞ぎ板130により塞がれることなく残った開口面積の割合であり、数値が大きいほど混合燃焼ガスの流路となる開口面積は大きくなる。
一方、縦軸のガス温度比は、平均ガス温度を基準とした最高ガス温度の比であり、数値が1に近いほど均一化した温度となる。すなわち、ガス温度比が大きい値になればなるほど混合燃焼ガスの最高ガス温度と平均ガス温度との差は広がり、温度アンバランスが大きくなっている。
図3によれば、開口率が小さいほどガス温度比は1に近づいているので、大きな塞ぎ板130を設置して流路断面積を絞るほど撹拌・混合が促進され、混合燃焼ガスの温度は均一化する。しかし、再熱器出口部120の開口率が小さくなると、混合燃焼ガスの温度アンバランスは解消される反面、混合燃焼ガスが流路断面積の小さい再熱器出口部120を通過する際の圧力損失は大きくなる。従って、再熱器出口部120の開口率については、混合燃焼ガスの温度アンバランス及び圧力損失を考慮し、最も運転効率がよくなるように塞ぎ板130の大きさ(流路の封鎖面積)を変更して適宜調整すればよい。換言すれば、再熱出口開口部120に塞ぎ板130を取り付けて形成される偏流防止部を採用することにより、塞ぎ板130の大きさを変更して流路断面積の開口率を容易に調整することができる。
ところで、上述した塞ぎ板130は、たとえば上述した実施形態の変形例として図4に示す塞ぎ板130Aのように、再熱炉出口120を通るスタック管群140に上乗せして設置する構造が好ましい。このスタック140は、再熱炉108の上部を横断する蒸発管(スタック)141の管群である。
このような塞ぎ板130Aの設置構造を採用すると、混合燃焼ガスが流れる高温領域に新たなサポート部材(突起部材)を設ける必要がない。なお、高温領域に取り付けるサポート部材は、高温の環境に耐える高級な素材を使用する必要がある。
また、図4に示す塞ぎ板130Aは、流路断面積の調整が可能となるように、複数に分割されている。図示の構成例では、左右一対の塞ぎ板130Aが各々3分割されている。すなわち、1つの塞ぎ板130Aは、3つの塞ぎ板部材131,132,133に分割されており、塞ぎ板部材131,132,133が各々個別に着脱可能となっている。
このような構成とすれば、現地における着脱枚数の変更により流路断面積の開口率を容易に調整できる。すなわち、塞ぎ板部材131,132,133の設置数については、再熱ボイラ10Aを設置した現地で燃焼試験をした結果(温度アンバランスレベル等)に基づいて、最適な開口率となるように容易に着脱して調整することができる。なお、塞ぎ板130Aの分割数については、上述した3分割に限定されることはない。
また、図示の塞ぎ板130Aは、出口側の開口面積が徐々に拡大するような傾斜面とされる。このため、温度分布が均一化された混合燃焼ガスは再熱器109内へスムーズに広がり、再熱器109の内部全域にわたって略均一に通過するので、再熱器109における熱交換の効率が向上する。なお、再熱器109の熱交換効率向上は、再熱ボイラ10Aの効率向上にも有効である。
このように、上述した本発明の再熱ボイラ10Aによれば、混合燃焼ガス(燃焼ガス及び再熱燃焼ガス)の流路を形成する再熱炉出口部120に流路断面積を絞る塞ぎ板130を取り付けて偏流防止部を設けたので、この偏流防止部を通過する混合燃焼ガスの流れに乱れを生じて混合が促進され、偏流防止部の下流側となる再熱炉108の出口側(再熱器109入口)で温度分布が均一化するよう温度アンバランスは低減される。すなわち、混合燃焼ガスが塞ぎ板130を取り付けて流路断面積を絞った偏流防止部を通過することにより、混合燃焼ガスとなる燃焼ガス及び再熱燃焼ガスの流動パターンを変化させることができるため、ガス温度の異なる二つの燃焼ガスは偏流防止部の下流側で混合され、温度分布が略均一化された状態で再熱器109に流入する。
従って、再熱器109の入口側における混合燃焼ガス温度のアンバランスが解消され、再熱炉108や再熱器109の伝熱性能低下を防止または抑制して効率のよい再熱ボイラ10Aを提供することができる。
さらに、再熱器109の入口側における燃焼ガス温度のアンバランスが解消されると、再熱器109の再熱チューブが高温腐食することを防止または抑制できる。また、再熱器109の入口側における燃焼ガス温度のアンバランスが解消されると、最高ガス温度も低下するので、高温によるサポート材の強度低下についても防止または抑制できる。この結果、再熱ボイラ10Aは、耐久性や信頼性が向上することとなる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明に係る再熱ボイラの一実施形態を示す構成図である。 図1の塞ぎ板に係る設置例を示す図であり、(a)は流路断面積の前後(左右)に一対設置した例、(b)は流路断面積の前(左)側のみに設置した例、(c)は流路断面積の後(右)側のみに設置した例である。 流路断面積の開口率とガス温度比との関係を示す図である。 図1に示す塞ぎ板の変形例を示す要部斜視図である。 従来の再熱ボイラについて構成の一例を示す構成図である。 再熱炉の出口付近における混合燃焼ガスの温度分布を示す説明図である。
符号の説明
10A 再熱ボイラ
101 バーナ
102 火炉
103 フロントバンクチューブ
104 過熱器(SH)
105 蒸発管群(リアバンクチューブ)
106 主ボイラ
107 再熱バーナ
108 再熱炉
109 再熱器
110 ガス出口
111 水ドラム
112 蒸気ドラム
120 再熱炉出口部
130,130A 塞ぎ板
131,132,133 塞ぎ板部材
140 スタック管群
141 蒸発管(スタック)

Claims (3)

  1. バーナの燃焼で発生した主燃焼ガスが火炉から過熱器及び蒸発管群を通過して流れるように構成した主ボイラと、前記蒸発管群の後流側に配置され、再熱バーナの燃焼で再熱燃焼ガスを発生させる再熱炉と、該再熱炉の上部側に配置された再熱器とを備えている再熱ボイラであって、
    前記再熱炉と前記再熱器との間を連結して前記燃焼ガス及び前記再熱燃焼ガスの流路を形成する再熱炉出口部に、燃焼ガスの流路断面積を絞る偏流防止部を設けたことを特徴とする再熱ボイラ。
  2. 前記偏流防止部が前記再熱炉出口部に塞ぎ板を取り付けて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の再熱ボイラ。
  3. 前記塞ぎ板を複数枚に分割して各々個別の着脱が可能であることを特徴とする請求項2に記載の再熱ボイラ。
JP2008237711A 2008-09-17 2008-09-17 再熱ボイラ Active JP5148426B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237711A JP5148426B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 再熱ボイラ
CN2009801330148A CN102132095B (zh) 2008-09-17 2009-08-26 再热锅炉
EP09814438.9A EP2325560B1 (en) 2008-09-17 2009-08-26 Reheat boiler
KR1020117004050A KR101280130B1 (ko) 2008-09-17 2009-08-26 재열 보일러
PCT/JP2009/064880 WO2010032593A1 (ja) 2008-09-17 2009-08-26 再熱ボイラ
US13/058,052 US20110139092A1 (en) 2008-09-17 2009-08-26 Reheat boiler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237711A JP5148426B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 再熱ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010071513A true JP2010071513A (ja) 2010-04-02
JP5148426B2 JP5148426B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42039431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008237711A Active JP5148426B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 再熱ボイラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110139092A1 (ja)
EP (1) EP2325560B1 (ja)
JP (1) JP5148426B2 (ja)
KR (1) KR101280130B1 (ja)
CN (1) CN102132095B (ja)
WO (1) WO2010032593A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5010425B2 (ja) * 2007-10-17 2012-08-29 三菱重工業株式会社 再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法
CN103742209A (zh) * 2013-08-21 2014-04-23 王强 可演化分级热焓加热锅炉技术
CN103776020B (zh) * 2014-02-26 2015-06-17 章礼道 尾部三烟道双挡板加射流烟气再循环二次再热电站锅炉

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189236A (ja) * 1975-02-03 1976-08-04
JPS51148862A (en) * 1975-06-14 1976-12-21 Babcock Hitachi Kk Gas mixing apparatus
JPS5367001A (en) * 1976-11-26 1978-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Reheating boiler
JPS61101233A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼処理装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH358096A (de) * 1958-03-12 1961-11-15 Sulzer Ag Verfahren zur Regelung der Ausgangstemperaturen an Überhitzern einer Dampferzeugeranlage und Einrichtung zur Ausübung des Verfahrens
FR1467878A (fr) * 1960-11-21 1967-02-03 Appareil distributeur-allumeur de cigarettes destiné à l'équipement des véhicules automobiles
US3301224A (en) * 1965-12-13 1967-01-31 Combustion Eng Steam generator organization
US3446939A (en) * 1966-09-08 1969-05-27 Patterson Kelley Co Electric immersion water heater
GB1265662A (ja) * 1968-09-23 1972-03-01
US3956898A (en) * 1974-12-20 1976-05-18 Combustion Engineering, Inc. Marine vapor generator having low temperature reheater
US4272953A (en) * 1978-10-26 1981-06-16 Rice Ivan G Reheat gas turbine combined with steam turbine
US4438625A (en) * 1978-10-26 1984-03-27 Rice Ivan G Reheat gas turbine combined with steam turbine
US4479458A (en) * 1983-10-03 1984-10-30 Foster Wheeler Energy Corporation Hexagonal pressurized fluidized bed reactor
JPS61191803A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 三菱重工業株式会社 ボイラ
US4955190A (en) * 1988-03-10 1990-09-11 Foster Wheeler Development Corporation Method for driving a gas turbine utilizing a hexagonal pressurized fluidized bed reactor
CN2156395Y (zh) * 1993-06-30 1994-02-16 华北电力学院北京研究生部 锅炉燃烧导流装置
US5355843A (en) * 1993-07-12 1994-10-18 University Of Chicago Heat transfer mechanism with thin filaments including ceramic high temperature heat exchanger
US5628183A (en) * 1994-10-12 1997-05-13 Rice; Ivan G. Split stream boiler for combined cycle power plants
JP3794796B2 (ja) * 1997-08-29 2006-07-12 三菱重工業株式会社 コンバインド発電プラント
US6035642A (en) * 1999-01-13 2000-03-14 Combustion Engineering, Inc. Refurbishing conventional power plants for Kalina cycle operation
US6253552B1 (en) * 1999-01-13 2001-07-03 Abb Combustion Engineering Fluidized bed for kalina cycle power generation system
US6105369A (en) * 1999-01-13 2000-08-22 Abb Alstom Power Inc. Hybrid dual cycle vapor generation
US6325002B1 (en) * 1999-02-03 2001-12-04 Clearstack Combustion Corporation Low nitrogen oxides emissions using three stages of fuel oxidation and in-situ furnace flue gas recirculation
US6699029B2 (en) * 2001-01-11 2004-03-02 Praxair Technology, Inc. Oxygen enhanced switching to combustion of lower rank fuels
JP2002243106A (ja) 2001-02-21 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボイラ
US6604474B2 (en) * 2001-05-11 2003-08-12 General Electric Company Minimization of NOx emissions and carbon loss in solid fuel combustion
US6619041B2 (en) * 2001-06-29 2003-09-16 L'air Liquide - Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Steam generation apparatus and methods
US7708964B2 (en) * 2004-12-02 2010-05-04 Battelle Energy Alliance, Llc Oil shale derived pollutant control materials and methods and apparatuses for producing and utilizing the same
EP1677578A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-05 Walter Niemetz Installation for reheating portioned chilled or frozen snack food products
US7504081B2 (en) * 2007-03-27 2009-03-17 General Electric Company Methods and apparatus to facilitate reducing mercury emissions
US7531153B2 (en) * 2007-03-27 2009-05-12 General Electric Company Methods and apparatus for removing mercury from combustion flue gas

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189236A (ja) * 1975-02-03 1976-08-04
JPS51148862A (en) * 1975-06-14 1976-12-21 Babcock Hitachi Kk Gas mixing apparatus
JPS5367001A (en) * 1976-11-26 1978-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Reheating boiler
JPS61101233A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2325560B1 (en) 2018-06-20
KR101280130B1 (ko) 2013-06-28
KR20110043710A (ko) 2011-04-27
EP2325560A4 (en) 2016-10-26
EP2325560A1 (en) 2011-05-25
US20110139092A1 (en) 2011-06-16
JP5148426B2 (ja) 2013-02-20
CN102132095A (zh) 2011-07-20
WO2010032593A1 (ja) 2010-03-25
CN102132095B (zh) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10890356B2 (en) Heat exchange device and heat source machine
JP5896644B2 (ja) バーナ装置を稼働させる方法及びこの方法を実施するバーナ装置
KR20170128125A (ko) 연소장치
JP5148426B2 (ja) 再熱ボイラ
JP5022204B2 (ja) 舶用ボイラ構造
JP2009097801A (ja) ボイラ及びボイラの蒸気温度調整方法
US9671105B2 (en) Continuous flow steam generator with a two-pass boiler design
JP2007298245A (ja) 節炭器ならびにそれを備えた排熱回収ボイラ
JP2019007689A (ja) 熱交換器のヘッダタンク
JP5364534B2 (ja) 舶用ボイラ構造
JP2011122808A (ja) 排熱回収ボイラ
JP2005147426A (ja) 熱交換器
JP5010425B2 (ja) 再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法
JP7105707B2 (ja) アフタエアポート及びこれを備えた燃焼装置
JP2012112590A (ja) 蒸気発生器及び原子力プラント
JP2937988B1 (ja) 熱交換器
JP2011163619A (ja) 燃焼加熱装置
JP2019007629A (ja) ボイラ装置
JP5302852B2 (ja) 再熱ボイラ
JP2008298314A (ja) ボイラ給水制御装置
JP2005164119A (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持ったボイラ
JP2017194223A (ja) 熱交換装置
JP2015155786A (ja) 消音機能を備えた熱交換器
JP2005164082A (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持ったボイラ
JP5851777B2 (ja) ボイラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5148426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3