JP2010071457A - 自在継手 - Google Patents

自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2010071457A
JP2010071457A JP2008243218A JP2008243218A JP2010071457A JP 2010071457 A JP2010071457 A JP 2010071457A JP 2008243218 A JP2008243218 A JP 2008243218A JP 2008243218 A JP2008243218 A JP 2008243218A JP 2010071457 A JP2010071457 A JP 2010071457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rolling element
shaft portion
cross
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008243218A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Sakaguchi
雅 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2008243218A priority Critical patent/JP2010071457A/ja
Publication of JP2010071457A publication Critical patent/JP2010071457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/466Needle bearings with one row or needles comprising needle rollers and an outer ring, i.e. subunit without inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/385Bearing cup; Bearing construction; Bearing seal; Mounting of bearing on the intermediate member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • F16D3/41Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes with ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement
    • F16C21/005Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement the external zone of a bearing with rolling members, e.g. needles, being cup-shaped, with or without a separate thrust-bearing disc or ring, e.g. for universal joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】操作者に対する違和感を低減することのできる自在継手を提供する。
【解決手段】自在継手としての十字軸継手は、十字軸の各軸部43aを第1ヨーク及び第2ヨークにそれぞれ固定された軸受ケース45に収容された転動体44を介して各軸部43aを支持している。そして、転動体44は、十字軸が回転していない状態において、各軸部43a及び軸受ケース45の両方に接触する第1転動体44aと、十字軸が回転している状態においてのみ、各軸部43a及び軸受ケース45の両方に接触する第2転動体44bとを備える。また、第1転動体44aの剛性は、第2転動体44bの剛性より低くなるように設定されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、十字軸の一の軸部とこの軸部を収容するケースとの間に複数の転動体を備える自在継手に関する。
上記自在継手は、自動車等の車両のステアリング装置におけるステアリングホイール等の操舵部に連結されたステアリングシャフトと、車輪の方向を変更するラックバーに噛み合うピニオンシャフトとを連結する中間シャフトに適用されることが知られている。即ち、中間シャフトにこの自在継手が固定されることにより、ステアリングシャフト及びピニオンシャフトは、それぞれ回転可能及び所定の方向に移動可能に支持される(例えば、特許文献1参照)。
図7を参照して、中間シャフトに固定される従来の自在継手の構成について説明する。図7は、自在継手のうちの一部の断面構造を示した断面図である。
図7に示すように、自在継手100は、十字軸101の軸部101aと、軸部101aの周囲に配置される複数の針状ころ102と、これら針状ころ102を収容する軸受ケース103とにより構成されている。ここで、軸部101aは、中間シャフト104の所定方向の移動に伴い、中心軸Jを中心に回転する。このとき、軸部101aは、針状ころ102を介して、軸受ケース103に対して回転する。
特開2000−110846号公報
ところで、自在継手100の軸部101aと針状ころ102との径方向の間に、間隙が形成されている場合、中間シャフト104が所定方向に回転する際、軸部101aは、その中間シャフト104の回転方向に沿った力を受ける。そして、中間シャフト104の回転方向と同じ方向に上記間隙が形成されていた場合、軸部101aは、針状ころに支持されない状態にて間隙分だけ移動することとなる。したがって、軸部101aの移動によって、中間シャフト104には、がたつきが生じてしまう。その結果、中間シャフトのがたつきが、ステアリングシャフトを介して、操作者に伝達される。この場合、ステアリング操作を行う操作者に対して、がた感等の違和感が与えられるため、車両運転性の低下を招きかねない。
操作者にがた感等の違和感の付与を抑制するため、軸部101aと針状ころ102とを圧入により負隙間とすることによって、軸部101aと針状ころ102との径方向の間の間隙を発生させない方法が考えられる。
しかしながら、軸部101a、針状ころ102、及び軸受ケース103には、それぞれ寸法誤差が存在しているため、これらの寸法誤差の累積(累積誤差)に起因して、軸部101aと針状ころ102との負隙間が過度に大きくなることもある。即ち、軸部101aの外径L1に対して、複数の針状ころ102が円環状に配置されることにより形成される内径L2が必要以上に小さくなることもある。この場合には、軸部101aと針状ころ102との圧入力が過大となり、中間シャフトの移動が円滑に行われない場合があった。その結果、操作者がステアリング操作を行う際、操作者にごり感等の違和感が与えられるため、車両運転性の観点から好ましいとは言い難い。
このように、十字軸を有する従来の自在継手において、軸部と針状ころとの間に間隙が形成された場合、操作者にがた感等の違和感が与えられ、反対に、軸部と針状ころとを圧入することにより、軸部と針状ころとの間に負隙間を形成した場合、操作者にごり感等の違和感が与えられるようになり、いずれにしても操作者への違和感の付与が避けられなかった。
そこで、本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、操作者に対する違和感を低減することのできる自在継手を提供することである。
請求項1に記載の発明は、十字軸の一の軸部と、該一の軸部を収容するケースとの間に複数の転動体を備える自在継手において、前記複数の転動体として、互いに剛性の異なる第1転動体及び第2転動体を備え、前記第2転動体より剛性の低い前記第1転動体は、前記一の軸部及び前記ケースの双方と接触し、前記第2転動体は、前記一の軸部の径方向において、前記一の軸部及び前記ケースの少なくとも一方との間に間隙を有することを要旨とする。
この発明によれば、第1転動体が軸部及びケースの双方と接触していることにより、十字軸が回転するときのがたつきが抑制される。したがって、このがたつきに起因した操作者への違和感の付与を低減することができる。また、第2転動体と比較して、第1転動体の剛性が低いため、第1転動体と軸部との間に負隙間を設ける際、この負隙間に起因した操作者への違和感の付与を低減することができる。また、第2転動体と比較して、第1転動体の剛性が低いことに起因して、十字軸の回転に伴い第1転動体に比較的大きな変形が生じることも想定される。しかしながら、第1転動体より剛性の高い第2転動体によって十字軸の軸部が支持されるため、十字軸の円滑な動作を維持することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の自在継手において、前記第1転動体の外径は、前記第2転動体の外径よりも大きく形成され、前記第1転動体が前記一の軸部及び前記ケースの双方に接触する状態、及び前記第2転動体が、前記一の軸部の径方向において、前記一の軸部及び前記ケースの少なくとも一方との間に間隙を有することを要旨とする。
この発明によれば、十字軸が回転した状態において、第1転動体及び第2転動体の両方が一の軸部を支持するため、安定して一の軸部を支持することができる。したがって、自在継手の一の軸部に負荷が加わったとしても、第1転動体及び第2転動体により支持するため、一の軸部が移動することをより抑制することができる。したがって、一の軸部を介してヨークが移動することを抑制することができ、操作者に違和感が与えられることを抑制することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の自在継手において、前記第1転動体は、中空形状に形成され、前記第2転動体は、中実形状に形成されることを要旨とする。
この発明によれば、第1転動体を中空形状に形成することにより、第1転動体が弾性変形しやすくなる。したがって、各軸部が第1転動体を圧縮することにより、各軸部が傷つくことを抑制することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の自在継手において、前記第1転動体は、前記各軸部の周方向において、等間隔に配置されることを要旨とする。
この発明によれば、第1転動体を各軸部の周方向において等間隔に配置することにより、各軸部が周方向において各方向に移動しようとしても、第1転動体が軸部を支持することができる。
請求項5に記載の発明は、十字軸の一の軸部と、該一の軸部を収容するケースとの間に複数の転動体を備える自在継手において、前記転動体は、中空形状にて形成される、または、前記中空形状の第1部材と、前記第1部材の内部に収容されるとともに、前記第1部材より剛性の低い第2部材とから形成されることを要旨とする。
この発明によれば、転動体が軸部及びケースの双方と接触していることにより、十字軸が回転するときのがたつきが抑制される。したがって、このがたつきに起因した操作者への違和感の付与を低減することができる。また、転動体が中空形状にて形成される、または、中空形状の第1部材と、第1部材より剛性が低い第2部材が第1部材の内部に収容されることにより形成されるため、転動体と軸部との間に負隙間を設ける際、この負隙間に起因した操作者への違和感の付与を低減することができる。
本発明によれば、操作者に対する違和感を低減することのできる自在継手を提供することができる。
(第1の実施形態)
図1〜図5を参照して、本発明の自在継手を自動車等の車両のステアリング装置に適用される十字軸継手として具体化した第1の実施形態について説明する。
図1に示すように、ステアリング装置1は、操作者がステアリングホイール等の操舵部2を操作することにより、車輪9の方向を変更させる装置である。具体的には、操舵部2により、操舵部2に連結されたステアリングシャフト3を回転させる。そして、ステアリングシャフト3の回転は、中間シャフト5及びピニオンシャフト7を介して、転舵軸としてのラックバー8の直線方向の移動に変換される。そして、ラックバー8の直線方向の移動に伴い、車輪9の方向が変更される。
ここで、ステアリングシャフト3と中間シャフト5との間、ピニオンシャフト7と中間シャフト5との間は、それぞれ自在継手である十字軸継手4,6により連結される。これにより、中間シャフト5及びピニオンシャフト7を回転及び移動が許容されている。したがって、ステアリングシャフト3の回転は、中間シャフト5を介して、ピニオンシャフト7に伝達される。
また、ピニオンシャフト7には、ピニオン歯7aが設けられており、ラックバー8に設けられたラック歯8aと噛み合うことにより、ピニオンシャフト7の回転が、ラックバー8の直線方向の移動に変換される。
図2に示すように、十字軸継手4は、ステアリングシャフト3における中間シャフト5との連結部分に設けられた第1ヨーク41と、中間シャフト5におけるステアリングシャフト3との連結部分に設けられた第2ヨーク42と、第1ヨーク41及び第2ヨーク42を連結する4つの軸部43a(図3参照)を有する十字軸43とにより構成されている。
同様に、十字軸継手6は、ピニオンシャフト7における中間シャフト5との連結部分に設けられた第1ヨーク61と、中間シャフト5におけるピニオンシャフト7との連結部分に設けられた第2ヨーク62と、第1ヨーク61及び第2ヨーク62を連結する十字軸63とにより構成されている。
以下、図2〜図5を参照して、十字軸継手4の構成について説明する。なお、十字軸継手6の構成も実質的に十字軸継手4の構成と同様であるため、以下の記載をもって、その詳細な説明を省略する。
図2に示すように、第1ヨーク41には、ステアリングシャフト3に嵌合固定される嵌合穴を有する固定部41aと、固定部41aから中間シャフト5に向かいU字形状に延設された連結部41bとが設けられている。また、連結部41bには、十字軸43を嵌合する貫通孔41cが設けられている。
第2ヨーク42には、中間シャフト5に嵌合固定される嵌合穴を有する固定部42aと、固定部42aからステアリングシャフト3に向かいU字形状に延設された連結部42bとが設けられている。また、連結部42bには、十字軸43を嵌合する貫通孔(不図示)が設けられている。そして、第1ヨーク41の連結部41b及び第2ヨーク42の連結部42bは、十字軸43を介して、互いに連結されている。
図3に示すように、十字軸継手4の十字軸43は、各軸部43aの周囲に配置されて、中心軸Jを中心として軸部43aを回転可能に支持する複数の転動体44と、これら転動体44を収容する軸受ケース45とを備えている。また、軸受ケース45は、各軸部43aに対応して4つ配置されて、連結部41bの貫通孔41c及び連結部42bの貫通孔(図2参照)に嵌合固定されている。なお、軸部43aは、転動体44に対して圧入(軽圧入)される。
軸受ケース45には、軸部43aの軸方向(以下、単に「軸方向」という。)において、軸部43aの端面43bと対向する底部45aと、第1ヨーク41の連結部41bの貫通孔41c、及び第2ヨーク42の連結部42bの貫通孔のいずれか対応する方と圧入嵌合される略円筒形状の嵌合部45bと、軸部43aの径方向(以下、単に「径方向」という。)において、嵌合部45bから軸部43aに向かい延設されるとともに、転動体44の軸方向の一端を覆うカバー部45cとが設けられている。
図3(b)に示すように、嵌合部45bには、貫通孔41cの内径D2よりも小さい外径D1を有するとともに、転動体44と接触する縮径部45dが設けられている。即ち、貫通孔41c及び縮径部45dには、径方向の間に間隙Sが設けられている。また、縮径部45dは、径方向の内側に窪む環状の曲面形状の部位である。
ここで、軸受ケース45の嵌合部45bに縮径部45dが設けられることにより、軸受ケースに縮径部が設けられていない場合と比較して、接触面積が小さくなるため、軸受ケース45が第1ヨーク41の貫通孔41c、もしくは、第2ヨーク42の貫通孔に圧入される際の圧入力を低減することができる。したがって、軸受ケース45が第1ヨーク41の貫通孔41c及び第2ヨーク42の貫通孔への圧入に伴い、嵌合部45b、特に縮径部45dが変形することを抑制することができる。その結果、縮径部45dに接触する転動体44の配置位置の精度の低下が抑えられるため、転動体44と軸部43aとの圧入とを精度よく行うことができ、転動体44と軸部43aとの圧入力の増大を抑制することができる。
転動体44は、軸受鋼(例えば、JIS規格におけるSUJ2)を略樽型状に設けられる、いわゆる針状ころが用いられている。そして、図4に示すように、転動体44は、ステアリングシャフト3及び中間シャフト5が移動していない状態において、軸部43aと軸受ケース45との双方と同時に接触している第1転動体44aと、軸部43aと軸受ケース45との双方とは同時に接触していない第2転動体44bとにより構成されている。図4では、第2転動体44bは、軸受ケース45と接触しており、且つ、軸部43aとの間には、間隙G1が設けられている。また、第1転動体44aは、軸部43aの周方向(以下、単に「周方向」という。)において、一定の距離を介して配置されている、即ち、周方向において等間隔に配置されている。なお、本実施形態の第1転動体44aの個数は、4個であり、周方向において、90度の間隔にて配置されている。
また、第1転動体44aの外径(最大径)D3は、第2転動体44bの外径(最大径)D4よりも大きくなるように形成されている。そして、第1転動体44aは、針状ころのうち、中空形状のころが用いられている。即ち、第1転動体44aには、軸方向に沿った貫通孔44cが設けられている。なお、第2転動体44bには、中実形状、即ち、貫通孔が設けられていない針状ころが用いられる。また、第1転動体44aの剛性は、第2転動体44bの剛性よりも低くなるように設定されている。
次に、図3及び図5を参照して、中間シャフト5が回転している状態及び回転していない状態における第1転動体44a及び第2転動体44bの軸部43aの支持状態について説明する。なお、図5(a)は、中間シャフト5が回転していない状態を示し、図5(b)は、中間シャフト5が回転している状態を示す。
図3(a)に示すように、中間シャフト5がその軸方向に回転する際、十字軸継手4は、位置Xを中心に回転する。また、中間シャフト5が所定方向に移動する際、十字軸継手4は、軸部43aの中心軸Jを中心に軸受ケース45及び転動体44がそれぞれ回転する。
図5(a)に示すように、中間シャフト5が回転していない状態において、即ち、十字軸43が中間シャフト5と共に回転していない状態において、第2転動体44bは、軸受ケース45の縮径部45d(図3参照)と第2転動体44bの最大径D4において接触している。また、第2転動体44bは、第2転動体44bの最大径D4において、軸部43aとの間に間隙G1が形成されている。即ち、第2転動体44bは、軸受ケース45のみと接触し、軸部43aと接触していない。また、第1転動体44aは、軸受ケース45の縮径部45dと軸部43aとの両方に、第1転動体44aの最大径D3において接触する。この構成により、中間シャフト5が回転していない状態において、軸部43aは、第1転動体44aのみによって支持されている。
なお、図5(a)には、第2転動体44bと軸部43aとの間に間隙G1が形成された状態を示したが、第2転動体44bと軸受ケース45との間に間隙G1が形成された状態、もしくは、第2転動体44bと軸部43a及び軸受ケース45との間に間隙が形成された状態も生じ得る。即ち、当該十字軸継手4は、中間シャフト5が回転していない状態において、第2転動体44bと軸部43a及び軸受ケース45の少なくとも一方との間に間隙が形成される。
図5(b)に示すように、中間シャフト5が回転している状態において、即ち、十字軸43が中間シャフト5とともに、図3(a)における位置Xを中心に回転している状態において、軸部43aには、軸部43aの径方向、即ち、図5(b)の白抜矢印Yの方向に力が加わる。この径方向の力により、軸部43aは、中心軸Jから中心軸J1に移動する。そして、軸部43aの移動により、軸部43aの移動した方向に配置されていた第1転動体44aが、弾性変形する。また、第1転動体44aのうち、弾性変形した第1転動体44a付近に配置されている第2転動体44bは、軸部43aと接触する、即ち、軸部43aを支持する。即ち、弾性変形した第1転動体44a付近に配置されている第2転動体44bは、軸部43aと軸受ケース45の縮径部45dとの両方と接触している。この構成により、中間シャフト5が回転している状態において、軸部43aは、第1転動体44a及び第2転動体44bによって支持されている。
このように、軸部43aからの力により第1転動体44aが弾性変形したとしても、その変形量が一定量を超えたときには、第2転動体44bと軸部43aとの間の間隙G1がなくなり、軸部43aは第2転動体44bによっても支持されるようになる。そして、第1転動体44aより剛性の高い第2転動体44bによって軸部43aが支持されることにより、軸部43aが第1転動体44aのみにより支持されている状態と比較して、軸受ケース45に対する軸部43aの移動を規制する度合がより高くなるため、軸部43aの支持状態はより安定する。
以上にて説明したように、十字軸継手4の軸部43aは、中間シャフト5の回転の有無、即ち、十字軸43の回転の有無にかかわらず、転動体44によって支持されている。即ち、中間シャフト5が回転していない状態において、軸部43aは、第1転動体44aによって支持され、中間シャフト5が回転している状態において、軸部43aは、第1転動体44a及び第2転動体44bによって支持されている。なお、十字軸継手4の軸部43aの支持状態に関して、中間シャフト5の回転について上述したが、本発明は、ステアリングシャフト3の回転についても同様のことが言える。
本実施形態の十字軸継手4によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施形態の十字軸継手4では、第2転動体44bより剛性の低い第1転動体44aは、軸部43a及び軸受ケース45の双方と接触し、第2転動体44bは、径方向において、軸部43a及び軸受ケース45の少なくとも一方の間に間隙を有する構成とする。この構成によれば、第1転動体44aは、中間シャフト5の回転していない状態において、軸部43a及び軸受ケース45の双方に接触し、第2転動体44bは、中間シャフト5が回転している状態においてのみ、軸部43a及び軸受ケース45の双方に接触する。したがって、中間シャフト5の回転の有無にかかわらず、第1転動体44a及び第2転動体44bのどちらかによって、常に軸部43aが支持されているため、中間シャフト5にがたつきを抑制するとともに、操舵部2を操作している操作者に違和感が与えられることを抑制することができる。
(2)その上、第1転動体44aは、第2転動体44bよりも剛性が低い構成であるため、従来構造のように、第2転動体44bに対して軸部43aを圧入したとしても、第2転動体44bが傷つくことを抑制することができるとともに、従来構造と比較して、第2転動体44bと軸部43aとの接触圧(圧入力)を低減することができる。したがって、第2転動体44bと軸部43aとの圧入が過大となり、中間シャフト5が円滑に移動しないことによって生じるごり感等の違和感を操作者に持たせるのを抑制することができる。
(3)本実施形態の十字軸継手4では、第1転動体44aの外径(最大径)D3が、第2転動体44bの外径(最大径)D4よりも大きく形成されるとともに、第1転動体44aは、軸部43aの移動に伴い弾性変形する構成とする。この構成によれば、転動体44、軸部43a、及び軸受ケース45以外の別個の部材を用いることなく、第1転動体44a及び第2転動体44bによって軸部43aが常に支持される構成を達成することができる。また、中間シャフト5が回転している状態において、第1転動体44a及び第2転動体44bの両方によって、軸部43aが支持されるため、軸部43aを安定に支持することができる。
(4)本実施形態の十字軸継手4では、第1転動体44aに対して中空形状のころを用いる構成とする。この構成によれば、第2転動体44bの剛性に対して第1転動体44aの剛性を容易に低くすることができる。したがって、第1転動体44aを弾性変形しやすくすることができるため、軸部43aが第1転動体44aを圧縮する方向に移動したとしても、第1転動体44aが弾性変形することにより、第1転動体44aより剛性が高い第2転動体44bにて軸部43aを支持しやすくなる。その結果、軸部43aが第1転動体44aを圧縮することによって、第1転動体44aが傷つくことを抑制することができる。
(5)本実施形態の十字軸継手4では、周方向において、第1転動体44aが軸部43aの周囲に等配される構成とする。この構成によれば、軸部43aが周方向において、どの方向に対して移動したとしても、第1転動体44aにより軸部43aを支持することができる。
(第2の実施形態)
図6を参照して、本発明の自在継手を自動車等の車両のステアリング装置に適用される十字軸継手として具体化した第2の実施形態について説明する。なお、本実施形態の十字軸継手は、第1の実施形態の十字軸継手から転動体のみを変更した構成であり、同一構成要素については同一符号を付し、その説明を省略する。
図6に示すように、周方向において、十字軸継手4の軸部43aの周囲に環状に配置された転動体46は、針状ころのうち、中空形状のころのみから構成されている。ここで、転動体46は、周方向において、一定の間隔に配置されている。即ち、転動体46は、周方向において、等配される。なお、軸部43aは、転動体46に対して圧入(軽圧入)される。
また、中間シャフト5(図2参照)が回転していない状態において、転動体46は、軸部43aと軸受ケース45の縮径部45d(図3参照)との両方に接触している。そして、中間シャフト5が回転している状態において、軸部43aに加わる力の方向に配置された転動体46が、軸部43aによって、弾性変形する。したがって、中間シャフト5の回転の有無にかかわらず、軸部43aは、転動体46によって支持されている。
本実施形態の十字軸継手4によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施形態の十字軸継手4では、中空形状のころの転動体46が、中間シャフト5が回転している状態、及び中間シャフト5が回転していない状態において、軸部43aと軸受ケース45との両方とに接触している構成とする。この構成によれば、中間シャフト5の回転の有無にかかわらず、転動体46により軸部43aが支持されるため、軸部43aが転動体46と接触しない状態にて移動することを防ぐことができる。したがって、軸部43aが転動体46と接触しない状態にて移動することにより、中間シャフト5にがたつきを生じるとともに、操舵部2を操作している操作者にがた感等の違和感を持たせることを抑制することができる。
(2)その上、転動体46が中空形状のころにより構成されるため、従来構造のように、転動体46に対して軸部43aを圧入したとしても、転動体46が弾性変形するため、従来構造と比較して、転動体46と軸部43aとの接触圧(圧入力)を低減することができる。したがって、転動体46と軸部43aとの圧入が過大となり、中間シャフト5が円滑に移動しないことによって生じるごり感等の違和感を操作者に持たせるのを抑制することができる。
(その他の実施形態)
なお、本発明の自在継手は、上記実施形態に限定されることなく、以下のような変更も可能である。
・第1及び第2実施形態の十字軸継手4では、転動体44,46として、針状ころを用いたが、転動体44,46の種類は、これに限定されることなく、例えば、次のように変更してもよい。即ち、転動体44,46を針状ころに替えて、鋼球等の球状ころ、もしくは円筒ころを用いてもよい。
・第1及び第2実施形態の十字軸継手4では、第1転動体44a及び転動体46として、中空形状のころを用いたが、第1転動体44a及び転動体46は、これに限定されることはない。軸部43aの力が加わる方向に対して、第1転動体44a及び転動体46が弾性変形しつつ、軸部43aを支持することができるものであればよい。したがって、例えば、第1転動体44a及び転動体46として、中空形状のころの替わりに樹脂材料の針状ころを用いてもよい。
また、転動体44,46として、例えば、転動体44,46は、中空形状の第1部材と、第1部材の中空形状の内部に収容されるとともに、第1部材の剛性より低い剛性を有する第2部材とにより構成されてもよい。具体的には、転動体44,46は、中空形状のころの貫通孔44c内に、上記ころの剛性より低い剛性を有する弾性体を入れる構成であってもよい。この構成により、中空形状のころの弾性変形の度合を容易に調整することができる。この場合、第1の実施形態において、第1転動体44aとして、中空形状のころを用い、第2転動体44bとして、中空形状のころの貫通孔44cに弾性体が入れられて構成されたものを用いる構成となる。また、第2の実施形態において、転動体46として、中空形状のころの貫通孔44cに弾性体が入れられて構成されたものを用いる構成となる。
・第1の実施形態の十字軸継手4では、第1転動体44aを4個用いて、第1の実施形態の効果(5)を奏していたが、第1転動体44aの数は、これに限定されることはない。第1転動体44aにより、軸部43aの力が加わる方向に対応して支持できればよいため、第1転動体44aは、最低3個用いればよい。これにより、第1の実施形態の効果(5)を奏することはできる。
・第1の実施形態の十字軸継手4では、周方向において、第1転動体44aと第2転動体44bとを交互に配置したが、第1転動体44aと第2転動体44bの配置態様は、これに限定されることはない。第1転動体44aは、軸部43aの周囲において、等配されていればよいため、周方向に隣り合う第1転動体44aの間に第2転動体44bが2個以上配置されていてもよい。このような構成を採用した場合にも、第1の実施形態の効果(5)を奏することはできる。
本発明の自在継手を自動車等の車両のステアリング装置に適用される十字軸継手として具体化した第1の実施形態について、同自在継手が用いられるステアリング装置の構造図。 同実施形態の十字軸継手について、同十字軸継手が用いられるステアリング装置のステアリングシャフト、中間シャフト、及びピニオンシャフトの連結構造を示す正面図。 (a)同実施形態の十字軸継手について、同十字軸継手の構造を示す一部断面図を含んだ正面図。(b)同実施形態の十字軸継手について、同十字軸継手の断面構造を示す、(a)の断面構造の拡大図。 同実施形態の十字軸継手について、同十字軸継手の軸方向に対して垂直な方向にて切った断面構造を示す断面図。 (a)同実施形態の十字軸継手について、中間シャフトが回転していない状態における同十字軸継手の軸方向に対して垂直な方向にて切った断面構造を示す断面図。(b)同実施形態の十字軸継手について、中間シャフトが回転している状態における同十字軸継手の軸方向に対して垂直な方向にて切った断面構造を示す断面図。 本発明の自在継手を自動車等の車両のステアリング装置に適用される十字軸継手として具体化した第2の実施形態について、同十字軸継手の断面構造を示す断面図。 従来の十字軸継手について、同十字軸継手の断面構造を示す断面図。
符号の説明
1…ステアリング装置、2…操舵部、3…ステアリングシャフト、4…十字軸継手(自在継手)、5…中間シャフト、6…十字軸継手(自在継手)、7…ピニオンシャフト、7a…ピニオン歯、8…ラックシャフト、8a…ラック歯、9…車輪、41…第1ヨーク(ヨーク)、41a…固定部、41b…連結部、41c…貫通孔、42…第2ヨーク(ヨーク)、42a…固定部、42b…連結部、42c…貫通孔、43…十字軸、43a…軸部、44…転動体、44a…第1転動体、44b…第2転動体、44c…貫通孔、45…軸受ケース、45a…底部、45b…嵌合部、45c…カバー部、45d…縮径部。

Claims (5)

  1. 十字軸の一の軸部と、該一の軸部を収容するケースとの間に複数の転動体を備える自在継手において、
    前記複数の転動体として、互いに剛性の異なる第1転動体及び第2転動体を備え、
    前記第2転動体より剛性の低い前記第1転動体は、前記一の軸部及び前記ケースの双方と接触し、前記第2転動体は、前記一の軸部の径方向において、前記一の軸部及び前記ケースの少なくとも一方との間に間隙を有する
    ことを特徴とする自在継手。
  2. 請求項1に記載の自在継手において、
    前記第1転動体の外径は、前記第2転動体の外径よりも大きく形成され、
    前記第1転動体が前記一の軸部及び前記ケースの双方に接触する状態、及び前記第2転動体が、前記一の軸部の径方向において、前記一の軸部及び前記ケースの少なくとも一方との間に間隙を有する
    ことを特徴とする自在継手。
  3. 請求項1または請求項2に記載の自在継手において、
    前記第1転動体は、中空形状に形成され、前記第2転動体は、中実形状に形成される
    ことを特徴とする自在継手。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の自在継手において、
    前記第1転動体は、前記一の軸部の周方向において、等間隔に配置される
    ことを特徴とする自在継手。
  5. 十字軸の一の軸部と、該一の軸部を収容するケースとの間に複数の転動体を備える自在継手において、
    前記転動体は、中空形状にて形成される、または、前記中空形状の第1部材と、前記第1部材の内部に収容されるとともに、前記第1部材より剛性の低い第2部材とから形成される
    ことを特徴とする自在継手。
JP2008243218A 2008-09-22 2008-09-22 自在継手 Pending JP2010071457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243218A JP2010071457A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243218A JP2010071457A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 自在継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010071457A true JP2010071457A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42203437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008243218A Pending JP2010071457A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010071457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098478A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Hyundai Motor Company Co Ltd 等速ジョイント
WO2014112576A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 株式会社ジェイテクト 十字軸継手及びこれを用いた車両用操舵装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098478A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Hyundai Motor Company Co Ltd 等速ジョイント
WO2014112576A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 株式会社ジェイテクト 十字軸継手及びこれを用いた車両用操舵装置
JP2014139461A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Jtekt Corp 十字軸継手及びこれを用いた車両用操舵装置
CN104937298A (zh) * 2013-01-21 2015-09-23 株式会社捷太格特 十字轴接头以及使用该十字轴接头的用于车辆的转向装置
US20160003306A1 (en) * 2013-01-21 2016-01-07 Jtekt Corporation Cross shaft joint and steering device for vehicle using the same
EP2947341A4 (en) * 2013-01-21 2016-10-05 Jtekt Corp COUPLING WITH CROSS CONNECTION AND VEHICLE DIRECTION DEVICE USING THE SAME
US9726226B2 (en) 2013-01-21 2017-08-08 Jtekt Corporation Cross shaft joint and steering device for vehicle using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007186021A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5326765B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007078137A (ja) 円すいころ軸受及び深溝玉軸受、並びに車両用ハブユニット
JP2010071457A (ja) 自在継手
JP4761125B2 (ja) 自在継手用軸受
JP2004255988A (ja) ラックピニオン式舵取装置
US9296414B2 (en) Electric power steering apparatus
JP4622638B2 (ja) ラックピニオン式ステアリングギヤ
JP2013063741A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4773233B2 (ja) 自在継手
JP2007050762A (ja) ステアリング装置
JP2020112172A (ja) 転がり軸受
JP2009180322A (ja) 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置
JP5429405B2 (ja) ステアリング装置
JP2014019291A (ja) アクチュエータユニット及びこれを備えた車両用操舵装置
JP5310712B2 (ja) 十字軸自在継手
JP2016217407A (ja) 自在継手
JP2010058599A (ja) ラック軸支持装置および車両用操舵装置
JP2006316820A (ja) 調芯機能付軸受ユニット及びステアリングコラム用軸受装置
KR20120034905A (ko) 자동차 조향장치의 랙바 지지장치
JP2006125513A (ja) 自在継手およびその製造方法
JP2007064404A (ja) 固定式等速自在継手
JP5983126B2 (ja) アクチュエータユニット及びこれを備えた車両用操舵装置
JP2005344747A (ja) 動力伝達シャフト
JP5196267B2 (ja) ステアリングコラム用軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130115