JP2010068107A - 通信装置、通信方法、及び通信プログラム - Google Patents

通信装置、通信方法、及び通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010068107A
JP2010068107A JP2008230990A JP2008230990A JP2010068107A JP 2010068107 A JP2010068107 A JP 2010068107A JP 2008230990 A JP2008230990 A JP 2008230990A JP 2008230990 A JP2008230990 A JP 2008230990A JP 2010068107 A JP2010068107 A JP 2010068107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
transfer
packet
communication
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008230990A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruna Tsuchino
野 春 菜 土
Yasuyuki Kosakai
堺 康 之 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008230990A priority Critical patent/JP2010068107A/ja
Publication of JP2010068107A publication Critical patent/JP2010068107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】通信端末が、接続する通信装置の切り替え時に、効率良くパケット受信を行う。
【解決手段】移動元通信装置100aは通信端末300との接続状況の悪化に伴い通信端末宛てデータパケットをバッファリングし、通信端末から探索要求を受信した通信装置100b、100cが通信端末宛てデータパケットの転送を要求する転送要求パケットをブロードキャストし、移動元通信装置は転送要求パケットに基づいてバッファリングしていた通信端末宛てデータパケットを移動先通信装置となる通信装置100bへ転送し、移動先通信装置100bは通信端末から接続要求を受信すると接続応答を送信して新たな接続を確立し、その後、速やかに移動元通信装置から転送されてきていた通信端末宛てデータパケットを通信端末へ送信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信装置、通信方法、及び通信プログラムに関するものである。
通信端末が通信装置との通信中に、移動に伴い接続する通信装置を切り換える場合、パケットロスが発生し得る。従来、このようなパケットロスの発生を回避するため、通信端末宛のパケットを、移動前に通信端末が接続していた通信装置(以後、移動元通信装置と称する)から、移動後に通信装置が新しく接続する通信装置(以下、移動先通信装置と称する)へ転送することが行われていた。
例えば、移動元通信装置が通信端末との接続状態が悪化したことを検知すると、通信端末宛のパケットをバッファリングし、通信端末と移動先通信装置との間の接続確立処理が完了したことの通知を受信した後に、バッファリングしたパケットを移動先通信装置へ転送する方法が知られている(例えば特許文献1、非特許文献1参照)。
しかし従来の方法では、移動先通信装置との接続確立処理が完了するまで、移動元通信装置にバッファリングしていたパケットを移動先通信装置へ転送することができない。従って、通信端末は移動先通信装置との接続確立処理が完了しても、移動元通信装置から移動先通信装置へ通信端末宛パケットの転送を行っている間はパケットを受信できず、待ち時間が生じ、効率良く通信出来ないという問題があった。
特開2006−217562号公報 C.Perkins, Ed.、"IP Mobility Support for IPv4"、[online]、August 2002、REC 3344, インターネット<URL: http://www.ietf.org/rfc/rfc3344.txt?number=3344>
本発明は、通信端末が、接続する通信装置の切り替え時に、効率良くパケット受信を行うことができる通信装置、通信方法、及び通信プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様による通信装置は、第1のネットワークを介して通信端末とデータの送受信を行う第1のインタフェースと、第2のネットワークを介してデータの送受信を行う第2のインタフェースと、データを格納する記憶部と、前記通信端末から送信された探索要求から前記通信端末のアドレス情報を取得して出力するアドレス情報取得部と、前記第1のインタフェースを介して前記探索要求を受信すると、前記アドレス情報取得部へ前記探索要求を出力し、前記アドレス情報取得部から出力される前記通信端末のアドレス情報が与えられ、前記通信端末のアドレス情報を前記記憶部に格納し、前記通信端末のアドレス情報に基づいて前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する第1の転送要求パケットを作成して、前記第2のインタフェースを介して前記第2のネットワーク上へブロードキャストし、探索応答を作成して前記第1のインタフェースを介して前記通信端末へ送信し、前記第1のインタフェースを介して前記通信端末から接続要求を受信すると、接続応答を作成して前記第1のインタフェースを介して前記通信端末へ送信し、第1の転送開始制御信号を出力する移動先用制御部と、前記通信端末のアドレス情報と2つのMACヘッダを有するデータパケットとが与えられ、前記2つのMACヘッダのうち内側MACヘッダの送信先アドレス情報と前記通信端末のアドレス情報とに基づいて、このデータパケットが前記通信端末宛てであるか否かを判定し、判定結果を出力するアドレス判定部と、前記第1のインタフェースと前記通信端末との接続状態に基づいて格納通知を出力し、前記第2のインタフェースを介して前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する1つ又は複数の第2の転送要求パケットが与えられ、前記第2の転送要求パケットに基づいて転送先を決定し、転送先アドレスを前記記憶部に格納し、第2の転送開始制御信号を出力する移動元用制御部と、前記第2のインタフェースを介して2つのMACヘッダを有するデータパケットを受信した場合は、前記記憶部から前記通信端末のアドレス情報を取り出して、前記通信端末のアドレス情報と2つのMACヘッダを有するデータパケットとを前記アドレス判定部に出力し、前記アドレス判定部から前記判定結果が与えられ、前記判定結果が前記2つのMACヘッダを有するデータパケットが前記通信端末宛てであることを示す場合はこのデータパケットを前記記憶部に格納し、前記第1の転送開始制御信号に基づいて前記記憶部から前記通信端末宛てのデータパケットを取り出して、前記第1のインタフェースを介して前記通信端末へ送信し、前記第2のインタフェースを介して1つのMACヘッダを有し、このMACヘッダに含まれる送信先アドレスが前記通信端末を示すデータパケットを受信し、かつ前記格納通知が与えられている場合は、このデータパケットを前記記憶部に格納し、前記第2の転送開始制御信号に基づいて、前記記憶部から前記データパケット及び前記転送先アドレスを取り出し、取り出したデータパケットに前記転送先アドレスを送信先アドレスとするMACヘッダを外側MACヘッダとして付与し、2つのMACヘッダを有するデータパケットを作成し、前記第2のインタフェースを介して前記第2のネットワーク上へ送信するパケット転送部と、を備えるものである。
本発明の一態様による通信方法は、第1のネットワークを介したデータ送受信及び第2のネットワークを介したデータ送受信を行う通信装置における通信方法であって、前記第1のネットワークを介して通信端末から探索要求を受信して、前記探索要求から前記通信端末のアドレス情報を取得し、前記探索要求の受信に伴い、前記通信端末のアドレス情報を含み、前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する第1の転送要求パケットを作成し、前記第2のネットワーク上へブロードキャストし、前記探索要求に対する探索応答を作成して前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信し、前記第1の転送要求パケットのブロードキャスト後に前記第2のネットワークを介して受信したデータパケットが前記通信端末宛てであるか否か判定し、前記通信端末宛てであると判定したデータパケットを記憶部に格納し、前記通信端末宛てでないと判定したデータパケットを破棄し、前記第1のネットワークを介して前記通信端末から接続要求を受信し、前記接続要求に対する接続応答を作成して前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信し、前記接続応答の送信に伴い、前記記憶部から前記通信端末宛てであると判定したデータパケットを取り出して、前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信し、前記通信端末との接続の確立後に、前記第2のネットワークを介して受信した前記通信端末宛てのデータパケットを前記通信端末との接続状態に基づいて前記記憶部に格納し、前記第2のネットワークを介して前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する1つ又は複数の第2の転送要求パケットを受信し、前記第2の転送要求パケットに基づいて転送先を決定し、前記転送先の決定に伴い、前記記憶部に格納された前記通信端末宛てのデータパケットを取り出し、前記転送先を送信先に設定して前記第2のネットワーク上へ送信することを特徴とするものである。
本発明の一態様による通信プログラムは、第1のネットワークを介したデータ送受信及び第2のネットワークを介したデータ送受信を行う通信装置における通信プログラムであって、前記第1のネットワークを介して通信端末から探索要求を受信して、前記探索要求から前記通信端末のアドレス情報を取得するステップと、前記探索要求の受信に伴い、前記通信端末のアドレス情報を含み、前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する第1の転送要求パケットを作成し、前記第2のネットワーク上へブロードキャストするステップと、前記探索要求に対する探索応答を作成して前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信するステップと、前記第1の転送要求パケットのブロードキャスト後に前記第2のネットワークを介して受信したデータパケットが前記通信端末宛てであるか否か判定するステップと、前記通信端末宛てであると判定したデータパケットを記憶部に格納し、前記通信端末宛てでないと判定したデータパケットを破棄するステップと、前記第1のネットワークを介して前記通信端末から接続要求を受信し、前記接続要求に対する接続応答を作成して前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信するステップと、前記接続応答の送信に伴い、前記記憶部から前記通信端末宛てであると判定したデータパケットを取り出して、前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信するステップと、前記通信端末との接続の確立後に、前記第2のネットワークを介して受信した前記通信端末宛てのデータパケットを前記通信端末との接続状態に基づいて前記記憶部に格納するステップと、前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する1つ又は複数の第2の転送要求パケットを受信し、前記第2の転送要求パケットに基づいて転送先を決定するステップと、前記転送先の決定に伴い、前記記憶部に格納された前記通信端末宛てのデータパケットを取り出し、前記転送先を送信先に設定して前記第2のネットワーク上へ送信するステップと、をコンピュータに実行させるものである。
本発明によれば、通信端末が、接続する通信装置の切り替え時に、効率良くパケット受信を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)図1に本発明の第1の実施形態に係る通信システムの概略構成を示す。通信システムは通信装置100a〜100c、通信中継装置200、通信端末300、及びルータ400を備える。本実施形態による通信システムは2台以上の通信装置を備えるものであり、ここでは一例として3台の通信装置100a〜100cを備えるものとする。
ルータ400は通信中継装置200のポートとEthernet(登録商標)等により接続されており、LAN環境が構築される。通信中継装置200はルータ400及び通信装置100a〜100cと有線で接続されている。
通信装置100a〜100cはEthernet等により通信中継装置200と接続されている。通信中継装置200はルータから送信されたパケットの送信先を通信装置100a〜100cのいずれかに切り替えるスイッチの役割を果たす。
通信端末300は通信装置100a〜100cと無線LANで接続可能であり、通信装置100a〜100cが通信端末300に対して無線LANアクセスポイントの役割を果たす。通信端末300はPC等であり、無線LANアクセスポイントである通信装置100a〜100cのいずれかを介して、ルータ400や近隣の無線LANアクセスポイントに接続している通信端末とデータの送受信を行う。
通信端末300は移動に伴い接続する(通信を行う)通信装置100a〜100cを切り替える(ハンドオーバーを行う)。以下では、移動前に通信端末300と接続されていた通信装置を移動元通信装置、移動後に通信端末300と接続される通信装置を移動先通信装置と称する。
通信端末300はハンドオーバーを行う際に、新たな接続先となる通信装置を探索するプローブ要求(探索要求)を出力する。
通信端末300はプローブ要求に対するプローブ応答を受信すると、新しい接続先となる移動先通信装置を決定し、移動先通信装置へアソシエーション要求(接続要求)を送信する。移動先通信装置からアソシエーション要求に対するアソシエーション応答が送信されると、新しい接続が確立する。
通信端末300は通信装置100a〜100cからデータパケットを正しく受信すると、送信元の通信装置へアクノリッジ(acknowledge:正しく受信したことを示す信号)を返信する。
図2に通信装置100aの概略構成を示す。なお、通信装置100b、100cは通信装置100aと同様の構成になっているため、説明を省略する。
通信装置100aは無線インタフェース101、有線インタフェース102、移動元用制御部111、パケット転送部112、移動先用制御部121、アドレス判定部122、アドレス情報取得部130、及び記憶部140を有する。
移動元用制御部111は通信装置が移動元通信装置である場合に動作を行い、移動先用制御部121及びアドレス判定部122は通信装置が移動先通信装置又は移動先通信装置の候補となる通信装置である場合に動作を行う。移動先通信装置の候補となる通信装置とはプローブ要求を受信した通信装置である。
無線インタフェース101は無線LANを介して通信端末300とデータの送受信を行う。
また、無線インタフェース101は通信端末300からプローブ要求を受信すると、このプローブ要求を移動先用制御部121へ出力する。
また、無線インタフェース101はアソシエーション要求を受信すると、このアソシエーション要求を移動先用制御部121へ出力する。
無線インタフェース101は通信端末300との通信電波強度を示す電波強度情報を移動先用制御部121に出力するようにしてもよい。
有線インタフェース102は有線ネットワーク及び通信中継装置200を介して他の通信装置やルータ400とデータの送受信を行う。
移動先用制御部121は、無線インタフェース101を介してプローブ要求を受信すると、プローブ応答を作成し、無線インタフェース101を介して送信する。また、移動先用制御部121は、無線インタフェース101を介してアソシエーション要求を受信し、内容を受け入れると、アソシエーション要求に対応したアソシエーション応答を作成し、無線インタフェース101を介して送信する。
また、移動先用制御部121はアソシエーション応答を作成し、無線インタフェース101から送信した後、記憶部140に通信端末300宛てパケットが格納されている場合、このパケットを通信端末300へ送信するようパケット転送部112に通知する。
アドレス情報取得部130は、移動先用制御部121から入力されたプローブ要求から通信端末300のレイヤ2アドレス、即ちMACアドレス情報を取得する。アドレス情報取得部130は取得したMACアドレス情報を移動先用制御部121へ出力する。
移動先用制御部121は無線インタフェース101を介して通信端末300から受信したプローブ要求をアドレス情報取得部130に出力し、アドレス情報取得部130から出力されたMACアドレス情報を記憶部140に格納する。
また、移動先用制御部121は、通信端末300宛てのパケットを転送することを要求する転送要求パケットを作成し、この転送要求パケットに通信端末300のMACアドレス情報を識別子として設定し、有線インタフェース102からブロードキャストする。
つまり、移動先用制御部121は、転送要求パケットの送信先としてブロードキャストアドレスを指定し、すべての通信装置に対して転送要求パケットを送信する。これにより、移動元通信装置にも転送要求パケットが送信される。
移動先用制御部121は、無線インタフェース101から通信端末300との通信電波強度を示す電波強度情報を受け取り、この電波強度情報を含んだ転送要求パケットを作成するようにしてもよい。
また、移動先用制御部121は、他の通信装置から受信した通信端末300宛てのパケットの外側MACヘッダ内の送信元MACアドレスを通知するよう、パケット転送部121に通知する。また、移動先用制御部121は、パケット転送部112から受信した前記送信元MACアドレスを移動元通信装置のMACアドレスとして記憶部140に格納する。
移動先用制御部121は、無線インタフェース101からアソシエーション要求を受信すると、記憶部140から移動元通信装置のMACアドレスを取得し、通信端末300宛てのパケットを破棄することを要求する破棄要求パケットを作成し、有線インタフェース102から移動元通信装置へ送信する。
また、移動先用制御部121は、無線インタフェース101からアソシエーション要求を受信すると、ポートの変更を要求するポート変更要求パケットを作成し、有線インタフェース102から通信中継装置200へ送信する。通信中継装置200は、ポート変更要求パケットを受信した後は、通信端末300宛てパケットをポート変更要求パケットの送信元(移動先通信装置)へ送信する。
アドレス判定部122は、移動先用制御部121から受け取った通信端末300のMACアドレス情報を用いて、パケット転送部112から与えられた(移動元通信装置から転送されてきた)パケットが通信端末300宛てであるか否かを判定し、判定結果をパケット転送部112へ出力する。
移動元用制御部111は、無線インタフェース101が通信端末300へパケットを送信した後、所定時間内に通信端末300からアクノリッジの返信がない場合、通信端末300の移動等の要因により通信端末300との接続状態が悪化したと判定し、通信端末300宛てのパケットの送信を停止し、通信端末300宛てのパケットを記憶部140に格納(バッファリング)するよう、パケット転送部112に通知する。
移動元用制御部111は、他の通信装置から送信された転送要求パケットを有線インタフェース102を介して受信し、通信端末300宛てパケットの転送先を決定する。例えば、移動元用制御部111は、複数の通信装置から転送要求パケットを受信した場合、最も早く受信した転送要求パケットの送信元の通信装置を通信端末300宛てパケットの転送先とする。
転送要求パケットに電波強度情報が含まれている場合、移動元用制御部111は、各転送要求パケットに含まれる電波強度情報を比較し、電波強度が最も強い通信装置を通信端末300宛てパケットの転送先とするようにしてもよい。
また、転送要求パケットの送信元が隣接する通信装置である場合は、その隣接する通信装置を優先して通信端末300宛てパケットの転送先と決定してもよい。
移動元用制御部111は、決定した通信端末300宛てパケットの転送先の通信装置のアドレス情報を記憶部140に格納する。また、移動元用制御部111は、転送先の決定に伴い、転送開始制御信号をパケット転送部112へ出力する。
移動元用制御部111は、破棄要求パケットを受信すると、記憶部140に格納されている通信端末300宛てパケットを破棄する。また、移動元用制御部111は、破棄要求パケットを受信しなくても、パケット転送部112から転送終了の通知を受け取ってから所定時間経過後に、記憶部140に格納されている通信端末300宛てパケットを破棄する。
また、移動元用制御部111は、パケット転送部112に対して記憶部140にパケットを格納するよう通知してから所定時間内に転送要求パケットを受信しない場合、記憶部140に格納されている通信端末300宛てパケットを破棄する。通信端末300の新しい接続先となる移動先通信装置が存在しないと考えられるためである。
パケット転送部112は、通信端末300から送信されたデータパケットを無線インタフェース101を介して受信し、有線インタフェース102及び通信中継装置200を介して他の通信装置又はルータ400へ送信する。
また、パケット転送部112は、他の通信装置又はルータ400から送信され、かつアソシエーションを確立した通信端末300宛てのデータパケットを無線インタフェース101を介して通信端末300へ転送する。
また、パケット転送部112は、移動元用制御部111から通信端末300宛てのパケットを記憶部140に格納(バッファリング)するよう通知されると(通知を受信すると)、それ以後、移動元用制御部111から転送開始制御信号を受信するか又は所定時間が経過するまで、通信中継装置200及び有線インタフェース102を介して受信する通信端末300宛てのデータパケットを記憶部140に格納(バッファリング)する。
また、パケット転送部112は、移動元用制御部111から出力された転送開始制御信号に基づいて、記憶部140に格納(バッファリング)されている通信端末300宛てパケットをカプセル化し、移動元用制御部111が転送先と決定した通信装置へ有線インタフェース102を用いて転送する。図3を用いてデータパケットのカプセル化前後のフォーマットの具体例を説明する。
図3(a)はカプセル化前のデータパケットを示し、図3(b)はカプセル化後のデータパケットを示す。なお、ルータ400のMACアドレスをAddress_r、通信端末300のMACアドレスをAddress_t、移動元通信装置のMACアドレスをAddress_a、移動先通信装置のMACアドレスをAddress_bとする。
パケット転送部112は、図3(a)に示すデータパケットをカプセル化する場合、データパケットのMACヘッダの外側に、送信元MACアドレスがAddress_a、送信先MACアドレスがAddress_bであるMACヘッダを付与し、図3(b)に示すような内側MACヘッダ及び外側MACヘッダを有するデータパケットを作成する。なお、内側MACヘッダと外側MACヘッダの間に制御用などのヘッダを挿入してもよい。
上述した2つのMACヘッダを有するデータパケットとは、この内側MACヘッダと外側MACヘッダを有するデータパケットである。
パケット転送部112はパケットの転送終了後、移動元用制御部111がパケット破棄要求を受信するか、又は所定時間が経過するまでに受信した、通信端末300宛てのパケットをカプセル化し、移動元用制御部111が転送先として決定し記憶部140に格納したMACアドレスが示す通信装置へ、有線インタフェース102を介して転送する。
また、パケット転送部112は、アソシエーションを確立していない通信端末300からプローブ要求を受信した後で、かつ所定時間内に受信した、MACヘッダを2つ有するパケットを、記憶部140に格納されている通信端末300のMACアドレスと共に、通信アドレス判定部122へ出力する。
アドレス判定部122が前記パケットの宛先は通信端末300であると判定した場合、パケット転送部112は前記パケットを記憶部140に格納(バッファリング)し、前記パケットの外側のMACヘッダ内の送信元アドレスを移動元通信装置のMACアドレスとして移動先用制御部121へ出力する。
一方、アドレス判定部122が前記パケットの宛先は通信端末300でないと判定した場合、パケット転送部112は前記パケットを破棄する。
また、パケット転送部112は、通信端末300とアソシエーションを確立すると、記憶部140に格納された通信端末300宛てのパケットを通信端末300へ転送する。
通信装置が移動元通信装置であり、通信端末300へパケット送信を行っている場合における動作を図4に示すフローチャートを用いて説明する。
(ステップS401)通信端末300からのアクノリッジが所定時間内に返ってこないことから、移動元用制御部111は、通信端末300との接続状況が悪化したと判定し、通信端末300宛てのパケットをバッファリングするよう、パケット転送部112に通知する。パケット転送部112は、通信端末300宛てのパケットを記憶部140に格納(バッファリング)する。
(ステップS402)移動元用制御部111は、所定時間の間、他の通信装置からの転送要求パケットを待つ。ステップS401から所定時間内に、他の通信装置から転送要求パケットを受信した場合、ステップS404へ進み、受信していない場合はステップS403へ進む。
(ステップS403)移動元用制御部111が、記憶部140に格納されている通信端末300宛てパケットを破棄する。
(ステップS404)移動元用制御部111が、記憶部140に格納されている通信端末300宛てパケットの転送先を決定し、転送先となる通信装置(移動先通信装置)のアドレス情報を記憶部140に格納する。
(ステップS405)移動元用制御部111が、パケット転送部112に、記憶部140に格納されたパケットを転送するよう通知する(転送開始制御信号を出力する)。パケット転送部112は、記憶部140に格納されている転送先アドレスを参照して、記憶部140に格納された通信端末300宛てパケットを有線インタフェース102から転送する。この時、パケット転送部112は図3(b)に示すように、外側MACヘッダを付与して、通信端末300宛てパケットをカプセル化する。また、パケット転送部112は転送を終了すると、移動元用制御部111へ転送終了を通知する。以後、パケット転送部112はステップS407又はステップS408の時点まで通信端末300宛てのパケットをバッファリングせず、通信端末300宛てのパケットをカプセル化して有線インタフェース102から転送する。
(ステップS406)移動元用制御部111が、ステップS405における転送終了の通知を受け取ってから所定時間の間、他の通信装置からの破棄要求パケットを待つ。所定時間内に移動元用制御部111が破棄要求パケットを受信した場合はステップS408へ進み、受信していない場合はステップS407へ進む。
(ステップS407)移動元用制御部111が記憶部140に格納されている通信端末300宛てパケットを破棄する。移動元用制御部111はパケット転送部112に、以後通信端末300宛てのパケットを転送せず破棄するよう通知する。パケット転送部112はこの通知の受信に伴い、以後通信端末300宛てのパケットを破棄する。
(ステップS408)移動元用制御部111が破棄要求パケットの受信に伴い、記憶部140に格納されている通信端末300宛てパケットを破棄する。移動元用制御部111はパケット転送部112に、以後通信端末300宛てのパケットを転送せず破棄するよう通知する。パケット転送部112はこの通知の受信に伴い、以後通信端末300宛てのパケットを破棄する。
次に、通信装置が移動先通信装置となる場合の動作を図5に示すフローチャートを用いて説明する。
(ステップS501)無線インタフェース101が通信端末300から送信されたプローブ要求を受信し、移動先用制御部121へ出力する。
(ステップS502)アドレス情報取得部130がプローブ要求から通信端末300のMACアドレス情報を取得する。アドレス情報取得部130は取得したMACアドレス情報を移動先用制御部121へ出力する。移動先用制御部121は、前記MACアドレス情報を記憶部140に格納する。
(ステップS503)移動先用制御部121が、アドレス情報取得部130から通信端末300のMACアドレス情報を受信すると、通信端末300宛てのパケットを転送することを要求する転送要求パケットを作成し、有線インタフェース102からブロードキャストする。移動先用制御部121は転送要求パケットに通信端末300のMACアドレス情報を識別子として設定する。また、移動先用制御部121は、パケット転送部112に、他の通信装置から受信した端末300宛てのパケットの外側MACヘッダ内の送信元アドレスを通知するように、通知する。
(ステップS504)移動先用制御部121がプローブ要求に対するプローブ応答を作成し、無線インタフェース101から通信端末300へ送信する。
(ステップS505)移動元通信装置から転送されたパケットを有線インタフェース102が受信する。有線インタフェース102は受信したパケットをパケット転送部112へ出力する。パケット転送部112は、受信したパケットの送信元アドレスから、他の通信装置から転送されたパケットであると判定し、記憶部140からステップS502で取得したMACアドレスを取り出し、受信パケットと共にアドレス判定部122へ出力する。
(ステップS506)アドレス判定部122が、パケット転送部112から受け取ったパケットが通信端末300宛てであるか否かを判定し、判定結果をパケット転送部112へ出力する。
具体的には、図3(b)に示すようなカプセル化された通信端末300宛てパケットの内側MACヘッダの送信先アドレスAddress_tと、ステップS502で取得したMACアドレスとを比較し、一致した場合は通信端末300宛てであると判定し、不一致の場合は通信端末300宛てでないと判定する。
パケットが通信端末300宛てである場合はステップS508へ進み、通信端末300宛てでない場合はステップS507へ進む。
(ステップS507)パケット転送部112が、有線インタフェース102から受け取ったパケットを破棄する。
(ステップS508)パケット転送部112が、有線インタフェース102から受け取った通信端末300宛てパケットを記憶部140に格納(バッファリング)する。また、パケット転送部112は通信端末300宛てパケットの転送元の通信装置(移動元通信装置)のアドレス情報を外側MACヘッダから検出し、移動先用制御部121へ出力する。移動先用制御部121は記憶部140に前記アドレス情報を格納する。
(ステップS509)移動先用制御部121がステップS504にてプローブ応答を送信してから所定時間内に通信端末300からアソシエーション要求を受信したか否かを判定する。受信した場合はステップS511へ進み、受信していない場合はステップS510へ進む。
(ステップS510)移動先用制御部121が、記憶部140に格納されている通信端末300宛てパケットを破棄する。通信端末300に移動先通信装置として選ばれなかったと考えられるためである。
(ステップS511)無線インタフェース101が、受信したアソシエーション要求を移動先用制御部121へ出力する。移動先用制御部121は、この出力を受け取ると、ステップS508において記憶部140に格納したアドレス情報を用いて、通信端末300宛てパケットの転送元の通信装置(移動元通信装置)へ、破棄要求パケットを送信する。
(ステップS512)移動先用制御部121が、ポートの変更を要求するポート変更要求パケットを作成し、有線インタフェース102から通信中継装置200へ送信する。
(ステップS513)移動先用制御部121がアソシエーション要求に対するアソシエーション応答を作成し、無線インタフェース101から通信端末300へ送信する。
(ステップS514)移動先用制御部121が記憶部140に格納されている通信端末300宛てパケットを無線インタフェース101から通信端末300へ送信する。
このように、通信装置は通信端末300からのプローブ要求の受信に伴い、転送要求パケットを作成してブロードキャストし、通信端末300宛てのパケットの転送要求を行う。
また、通信端末300からアソシエーション要求を受信した移動先通信装置は、移動元通信装置へ破棄要求パケットを送信し、通信中継装置200へポート変更要求パケットを送信する。さらに、移動先通信装置は、通信端末300へアソシエーション応答を送信し、移動元通信装置から転送されてきた通信端末300宛てパケットを通信端末300へ送信する。
図1に示す通信システムにおけるハンドオーバーの一例を図6に示すシーケンス図を用いて説明する。ここでは、通信装置100aが移動元通信装置であり、通信端末300が通信装置100aからパケットを受信している間に移動し、通信装置100bが移動先通信装置となる場合について説明する。
(ステップS601)通信端末300が移動し、近隣の通信装置(通信装置100b、100c)へ無線LANを介してプローブ要求を送信する。また、通信装置100aは通信端末300宛てパケットのバッファリングを行う。
(ステップS602)通信装置100bが、パケットを転送することを要求する転送要求パケットを有線ネットワークを介してブロードキャストする。
(ステップS603)通信装置100cが、パケットを転送することを要求する転送要求パケットを有線ネットワークを介してブロードキャストする。
(ステップS604)通信装置100aが、転送先を通信装置100bに決定し、有線ネットワークを介してバッファリングしていた通信端末300宛てパケットを通信装置100bへ転送する。
(ステップS605)通信装置100bが無線LANを介して通信端末300へプローブ応答を送信する。
(ステップS606)通信装置100cが無線LANを介して通信端末300へプローブ応答を送信する。
(ステップS607)通信端末300が、新しい接続先(移動先通信装置)を通信装置100bに決定し、無線LANを介して通信装置100bへアソシエーション要求を送信する。
(ステップS608)通信装置100bが有線ネットワークを介して通信装置100aへ破棄要求パケットを送信する。通信装置100aは破棄要求パケットの受信に伴い、バッファリングしていた通信端末300宛てパケットを破棄する。
(ステップS609)通信装置100bが有線ネットワークを介して通信中継装置200へポート変更要求パケットを送信する。
(ステップS610)通信装置100bが無線LANを介して通信端末300へアソシエーション応答を送信する。これにより、通信装置100bと通信端末300との接続が確立する。
(ステップS611)通信装置100bが、ステップS604で通信装置100aから転送された通信端末300宛てパケットを、無線LANを介して通信端末300へ送信する。
このように、移動先通信装置100bと通信端末300との接続確立前に、移動元通信装置100aがバッファリングしていた通信端末300宛てパケットを移動先通信装置100bへ転送する。そのため、通信端末300は移動先通信装置100bとの接続が確立すると、速やかにパケットを受信できる。
本実施形態により、通信端末は、接続する通信装置の切り替え時に、効率良くパケット受信を行うことができる。
(第2の実施形態)本発明の第2の実施形態に係る通信システムにおけるハンドオーバーの一例を図7に示すシーケンス図を用いて説明する。本実施形態による通信システム、通信装置の構成は上記第1の実施形態と同様である。但し、上記第1の実施形態では移動元用制御部111は、通信端末300宛てパケットの転送先となる通信装置1つを決定していたが、本実施形態では転送要求パケットを送信した全ての通信装置に対して、通信端末300宛てパケットを転送する。また、移動先用制御部121は破棄要求パケットをブロードキャストする。通信端末300宛てパケットの転送方法及び破棄要求パケットの送信方法以外の通信装置におけるフローチャートは上記第1の実施形態と同様である。
図7では、通信装置100aが移動元通信装置であり、通信端末300が通信装置100aからパケットを受信している間に移動し、通信装置100bが移動先通信装置となる場合について説明する。
(ステップS701)通信端末300が移動し、近隣の通信装置(通信装置100b、100c)へ無線LANを介してプローブ要求を送信する。また、通信装置100aは通信端末300宛てパケットのバッファリングを行う。
(ステップS702)通信装置100bが、パケットを転送することを要求する転送要求パケットを有線ネットワークを介してブロードキャストする。
(ステップS703)通信装置100cが、パケットを転送することを要求する転送要求パケットを有線ネットワークを介してブロードキャストする。
(ステップS704)通信装置100aが、通信装置100bから送信された転送要求パケットに基づいて、有線ネットワークを介してバッファリングしていた通信端末300宛てパケットを通信装置100bへ転送する。
(ステップS705)通信装置100aが、通信装置100cから送信された転送要求パケットに基づいて、有線ネットワークを介してバッファリングしていた通信端末300宛てパケットを通信装置100cへ転送する。
(ステップS706)通信装置100bが無線LANを介して通信端末300へプローブ応答を送信する。
(ステップS707)通信装置100cが無線LANを介して通信端末300へプローブ応答を送信する。
(ステップS708)通信端末300が、新しい接続先(移動先通信装置)を通信装置100bに決定し、無線LANを介して通信装置100bへアソシエーション要求を送信する。
(ステップS709)通信装置100bが有線ネットワークを介して破棄要求パケットをブロードキャストする。通信装置100a、100cは破棄要求パケットの受信に伴い、格納していた通信端末300宛てパケットを破棄する。
(ステップS710)通信装置100bが有線ネットワークを介して通信中継装置200へポート変更要求パケットを送信する。
(ステップS711)通信装置100bが無線LANを介して通信端末300へアソシエーション応答を送信する。これにより、通信装置100bと通信端末300との接続が確立する。
(ステップS712)通信装置100bが、ステップS604で通信装置100aから転送された通信端末300宛てパケットを、無線LANを介して通信端末300へ送信する。
このように、移動先通信装置100bと通信端末300との接続確立前に、移動元通信装置100aがバッファリングしていた通信端末300宛てパケットを移動先通信装置100bへ転送する。そのため、通信端末300は移動先通信装置100bとの接続が確立すると、速やかにパケットを受信できる。
本実施形態により、通信端末は、接続する通信装置の切り替え時に、効率良くパケット受信を行うことができる。
本実施形態では移動元通信装置が通信端末宛てパケットを、転送要求パケットを送信したすべての通信装置へ送信するため、上記第1の実施形態と比較してデータ転送量が大きくなる。しかし、通信端末が移動先通信装置として選択する通信装置へ確実に通信端末宛てパケットを転送することができる。
(第3の実施形態)本発明の第2の実施形態に係る通信システムにおけるハンドオーバーの一例を図8に示すシーケンス図を用いて説明する。本実施形態による通信システム、通信装置の構成は上記第1の実施形態と同様である。但し、上記第1の実施形態では移動元用制御部111は、通信端末300宛てパケットの転送先となる通信装置1つを決定していたが、本実施形態では移動元用制御部111が1つ又は複数の転送要求パケットを受信すると、通信端末300宛てパケットをブロードキャストする。
例えば、移動元用制御部111は1つ又は複数の転送要求パケットを受信すると、転送先アドレスとしてのブロードキャストアドレスを記憶部140に格納し、パケット転送部112へ転送開始制御信号を出力する。
パケット転送部112は、移動元用制御部111から出力された転送開始制御信号に基づいて、記憶部140に格納(バッファリング)されている通信端末300宛てパケットをカプセル化し、有線インタフェース102上へブロードキャストする。
パケット転送部112は、例えば図3(a)に示すデータパケットをカプセル化する場合、データパケットのMACヘッダの外側に、送信元MACアドレスがAddress_a、送信先MACアドレスがブロードキャストアドレスであるMACヘッダを付与し、図9に示すような内側MACヘッダ及び外側MACヘッダを有するデータパケットを作成する。ブロードキャストアドレスは移動元用制御部111により転送先アドレスとして記憶部140に格納されているものである。
移動先用制御部121は破棄要求パケットをブロードキャストする。通信端末300宛てパケットの転送方法及び破棄要求パケットの送信方法以外の通信装置におけるフローチャートは上記第1の実施形態と同様である。
図8では、通信装置100aが移動元通信装置であり、通信端末300が通信装置100aからパケットを受信している間に移動し、通信装置100bが移動先通信装置となる場合について説明する。
(ステップS801)通信端末300が移動し、近隣の通信装置(通信装置100b、100c)へ無線LANを介してプローブ要求を送信する。また、通信装置100aは通信端末300宛てパケットのバッファリングを行う。
(ステップS802)通信装置100bが、パケットを転送することを要求する転送要求パケットを有線ネットワークを介してブロードキャストする。
(ステップS803)通信装置100cが、パケットを転送することを要求する転送要求パケットを有線ネットワークを介してブロードキャストする。
(ステップS804)通信装置100aが、ステップS802、S803で通信装置100b、100cから送信された転送要求パケットに基づいて、有線ネットワークを介してバッファリングしていた通信端末300宛てパケットをブロードキャストする。
(ステップS805)通信装置100bが無線LANを介して通信端末300へプローブ応答を送信する。
(ステップS806)通信装置100cが無線LANを介して通信端末300へプローブ応答を送信する。
(ステップS807)通信端末300が、新しい接続先(移動先通信装置)を通信装置100bに決定し、無線LANを介して通信装置100bへアソシエーション要求を送信する。
(ステップS808)通信装置100bが有線ネットワークを介して破棄要求パケットをブロードキャストする。通信装置100a、100cは破棄要求パケットの受信に伴い、格納していた通信端末300宛てパケットを破棄する。
(ステップS809)通信装置100bが有線ネットワークを介して通信中継装置200へポート変更要求パケットを送信する。
(ステップS810)通信装置100bが無線LANを介して通信端末300へアソシエーション応答を送信する。これにより、通信装置100bと通信端末300との接続が確立する。
(ステップS811)通信装置100bが、ステップS604で通信装置100aから転送された通信端末300宛てパケットを、無線LANを介して通信端末300へ送信する。
このように、移動先通信装置100bと通信端末300との接続確立前に、移動元通信装置100aがバッファリングしていた通信端末300宛てパケットを移動先通信装置100bへ転送する。そのため、通信端末300は移動先通信装置100bとの接続が確立すると、速やかにパケットを受信できる。
本実施形態により、通信端末は、接続する通信装置の切り替え時に、効率良くパケット受信を行うことができる。
本実施形態では、移動元通信装置が通信端末宛てパケットをブロードキャストして有線ネットワーク上のすべての通信装置へ送信するため、上記第1の実施形態と比較してデータ転送量が大きくなる。しかし、通信端末が移動先通信装置として選択する通信装置へ確実に通信端末宛てパケットを転送することができる。
なお、上記実施形態の通信システムでは、無線LANを構築した例を示しているが、これに限定されるものではない。
上記実施形態の通信装置は、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶装置と、HDD、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置とを備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
上記実施形態の通信装置で実行される通信プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、上記実施形態の通信装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上記実施形態の通信装置で実行される通信プログラムをインターネット等のネットワーク経由(無線通信も含む)で提供または配布するようにしてもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。
また、上記実施形態の通信装置で実行される通信プログラムは、上述した各部(アドレス情報取得部、移動元用制御部、パケット転送部、移動先用制御部、アドレス判定部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体から通信プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、アドレス情報取得部、移動元用制御部、パケット転送部、移動先用制御部、アドレス判定部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
なお、上記実施形態の通信装置において、アドレス情報取得部、移動元用制御部、パケット転送部、移動先用制御部、アドレス判定部が上述のようにソフトウェアとして構成される他、ハードウェアとして構成してもよい。
なお、本発明は、上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより、種々発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る通信システムの概略構成図である。 同第1の実施形態に係る通信システムにおける通信装置の概略構成図である。 転送パケットのカプセル化前後のフォーマットを示す図である。 移動元通信装置の動作を説明するフローチャートである。 移動先通信装置の動作を説明するフローチャートである。 同第1の実施形態に係る通信システムにおけるハンドオーバー時の動作を説明するシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態に係る通信システムにおけるハンドオーバー時の動作を説明するシーケンス図である。 本発明の第3の実施形態に係る通信システムにおけるハンドオーバー時の動作を説明するシーケンス図である。 同第3の実施形態における転送パケットのカプセル化後のフォーマットを示す図である。
符号の説明
100a〜100c 通信装置
101 無線インタフェース
102 有線インタフェース
111 移動元用制御部
112 パケット転送部
121 移動先用制御部
122 アドレス判定部
130 アドレス情報取得部
140 記憶部
200 通信中継装置
300 通信端末
400 ルータ

Claims (12)

  1. 第1のネットワークを介して通信端末とデータの送受信を行う第1のインタフェースと、
    第2のネットワークを介してデータの送受信を行う第2のインタフェースと、
    データを格納する記憶部と、
    前記通信端末から送信された探索要求から前記通信端末のアドレス情報を取得して出力するアドレス情報取得部と、
    前記第1のインタフェースを介して前記探索要求を受信すると、前記アドレス情報取得部へ前記探索要求を出力し、前記アドレス情報取得部から出力される前記通信端末のアドレス情報が与えられ、前記通信端末のアドレス情報を前記記憶部に格納し、前記通信端末のアドレス情報に基づいて前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する第1の転送要求パケットを作成して、前記第2のインタフェースを介して前記第2のネットワーク上へブロードキャストし、探索応答を作成して前記第1のインタフェースを介して前記通信端末へ送信し、前記第1のインタフェースを介して前記通信端末から接続要求を受信すると、接続応答を作成して前記第1のインタフェースを介して前記通信端末へ送信し、第1の転送開始制御信号を出力する移動先用制御部と、
    前記通信端末のアドレス情報と2つのMACヘッダを有するデータパケットとが与えられ、前記2つのMACヘッダのうち内側MACヘッダの送信先アドレス情報と前記通信端末のアドレス情報とに基づいて、このデータパケットが前記通信端末宛てであるか否かを判定し、判定結果を出力するアドレス判定部と、
    前記第1のインタフェースと前記通信端末との接続状態に基づいて格納通知を出力し、前記第2のインタフェースを介して前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する1つ又は複数の第2の転送要求パケットが与えられ、前記第2の転送要求パケットに基づいて転送先を決定し、転送先アドレスを前記記憶部に格納し、第2の転送開始制御信号を出力する移動元用制御部と、
    前記第2のインタフェースを介して2つのMACヘッダを有するデータパケットを受信した場合は、前記記憶部から前記通信端末のアドレス情報を取り出して、前記通信端末のアドレス情報と2つのMACヘッダを有するデータパケットとを前記アドレス判定部に出力し、前記アドレス判定部から前記判定結果が与えられ、前記判定結果が前記2つのMACヘッダを有するデータパケットが前記通信端末宛てであることを示す場合はこのデータパケットを前記記憶部に格納し、前記第1の転送開始制御信号に基づいて前記記憶部から前記通信端末宛てのデータパケットを取り出して、前記第1のインタフェースを介して前記通信端末へ送信し、前記第2のインタフェースを介して1つのMACヘッダを有し、このMACヘッダに含まれる送信先アドレスが前記通信端末を示すデータパケットを受信し、かつ前記格納通知が与えられている場合は、このデータパケットを前記記憶部に格納し、前記第2の転送開始制御信号に基づいて、前記記憶部から前記データパケット及び前記転送先アドレスを取り出し、取り出したデータパケットに前記転送先アドレスを送信先アドレスとするMACヘッダを外側MACヘッダとして付与し、2つのMACヘッダを有するデータパケットを作成し、前記第2のインタフェースを介して前記第2のネットワーク上へ送信するパケット転送部と、
    を備える通信装置。
  2. 前記パケット転送部は、前記判定結果が前記2つのMACヘッダを有するデータパケットが前記通信端末宛てでないことを示す場合は、このデータパケットを破棄することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記移動元用制御部は、前記格納通知の出力後、所定時間内に前記第2の転送要求パケットが与えられない場合、前記パケット転送部が前記記憶部に格納した前記データパケットを破棄することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記移動元用制御部は、複数の前記第2の転送要求パケットが与えられた場合、最初に与えられた前記第2の転送要求パケットの送信元を前記転送先として決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の通信装置。
  5. 前記第1のインタフェースは前記通信端末との通信電波強度を示す第1の電波強度情報を前記移動先用制御部へ出力し、
    前記移動先用制御部は前記第1の電波強度情報を含んだ前記第1の転送要求パケットを作成し、
    前記移動元用制御部は、それぞれ第2の電波強度情報を含んだ複数の前記第2の転送要求パケットが与えられた場合、それぞれの前記第2の電波強度情報を比較し、最も大きい値を示す電波強度情報を含んだ前記第2の転送要求パケットの送信元を前記転送先として決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の通信装置。
  6. 前記パケット転送部は、前記判定結果が前記通信端末宛てであることを示す2つのMACヘッダを有するデータパケットの外側MACヘッダに含まれる送信元アドレスを検出して前記移動先用制御部へ出力し、
    前記移動先用制御部は、前記第1のインタフェースを介して前記接続要求を受信すると、前記通信端末宛てのデータパケットの破棄を要求する破棄要求パケットを作成し、前記パケット転送部から与えられた前記送信元アドレスを送信先として、前記前記第2のインタフェースを介して前記第2のネットワーク上へ送信することを特徴とする請求項4又は5に記載の通信装置。
  7. 前記移動元用制御部は、与えられた全ての前記第2の転送要求パケットの送信元を前記転送先として決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の通信装置。
  8. 前記移動先用制御部は、前記第1のインタフェースを介して前記接続要求を受信すると、前記通信端末宛てのデータパケットの破棄を要求する破棄要求パケットを作成し、前記前記第2のインタフェースを介して前記第2のネットワーク上へブロードキャストすることを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
  9. 前記パケット転送部は、前記2つのMACヘッダを有するデータパケットを作成し、前記第2のインタフェースを介して前記第2のネットワーク上へ送信した後に、前記移動元用制御部へ転送終了を通知し、
    前記移動元用制御部は、前記パケット転送部から前記転送終了を通知されてから所定時間内に前記第2のインタフェースを介して前記通信端末宛てのデータパケットの破棄を要求する破棄要求パケットを受信した場合は、前記破棄要求パケットの受信に伴い、前記パケット転送部により前記記憶部に格納された前記データパケットを破棄し、前記所定時間内に前記破棄要求パケットを受信しなかった場合は、前記所定時間経過後に前記パケット転送部により前記記憶部に格納された前記データパケットを破棄することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の通信装置。
  10. 前記移動元用制御部は、ブロードキャストアドレスを前記転送先アドレスとして前記記憶部に格納することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  11. 第1のネットワークを介したデータ送受信及び第2のネットワークを介したデータ送受信を行う通信装置における通信方法であって、
    前記第1のネットワークを介して通信端末から探索要求を受信して、前記探索要求から前記通信端末のアドレス情報を取得し、
    前記探索要求の受信に伴い、前記通信端末のアドレス情報を含み、前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する第1の転送要求パケットを作成し、前記第2のネットワーク上へブロードキャストし、
    前記探索要求に対する探索応答を作成して前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信し、
    前記第1の転送要求パケットのブロードキャスト後に前記第2のネットワークを介して受信したデータパケットが前記通信端末宛てであるか否か判定し、
    前記通信端末宛てであると判定したデータパケットを記憶部に格納し、前記通信端末宛てでないと判定したデータパケットを破棄し、
    前記第1のネットワークを介して前記通信端末から接続要求を受信し、前記接続要求に対する接続応答を作成して前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信し、
    前記接続応答の送信に伴い、前記記憶部から前記通信端末宛てであると判定したデータパケットを取り出して、前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信し、
    前記通信端末との接続の確立後に、前記第2のネットワークを介して受信した前記通信端末宛てのデータパケットを前記通信端末との接続状態に基づいて前記記憶部に格納し、
    前記第2のネットワークを介して前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する1つ又は複数の第2の転送要求パケットを受信し、前記第2の転送要求パケットに基づいて転送先を決定し、
    前記転送先の決定に伴い、前記記憶部に格納された前記通信端末宛てのデータパケットを取り出し、前記転送先を送信先に設定して前記第2のネットワーク上へ送信することを特徴とする通信方法。
  12. 第1のネットワークを介したデータ送受信及び第2のネットワークを介したデータ送受信を行う通信装置における通信プログラムであって、
    前記第1のネットワークを介して通信端末から探索要求を受信して、前記探索要求から前記通信端末のアドレス情報を取得するステップと、
    前記探索要求の受信に伴い、前記通信端末のアドレス情報を含み、前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する第1の転送要求パケットを作成し、前記第2のネットワーク上へブロードキャストするステップと、
    前記探索要求に対する探索応答を作成して前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信するステップと、
    前記第1の転送要求パケットのブロードキャスト後に前記第2のネットワークを介して受信したデータパケットが前記通信端末宛てであるか否か判定するステップと、
    前記通信端末宛てであると判定したデータパケットを記憶部に格納し、前記通信端末宛てでないと判定したデータパケットを破棄するステップと、
    前記第1のネットワークを介して前記通信端末から接続要求を受信し、前記接続要求に対する接続応答を作成して前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信するステップと、
    前記接続応答の送信に伴い、前記記憶部から前記通信端末宛てであると判定したデータパケットを取り出して、前記第1のネットワークを介して前記通信端末へ送信するステップと、
    前記通信端末との接続の確立後に、前記第2のネットワークを介して受信した前記通信端末宛てのデータパケットを前記通信端末との接続状態に基づいて前記記憶部に格納するステップと、
    前記通信端末宛てのデータパケットの転送を要求する1つ又は複数の第2の転送要求パケットを受信し、前記第2の転送要求パケットに基づいて転送先を決定するステップと、
    前記転送先の決定に伴い、前記記憶部に格納された前記通信端末宛てのデータパケットを取り出し、前記転送先を送信先に設定して前記第2のネットワーク上へ送信するステップと、
    をコンピュータに実行させる通信プログラム。
JP2008230990A 2008-09-09 2008-09-09 通信装置、通信方法、及び通信プログラム Pending JP2010068107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230990A JP2010068107A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 通信装置、通信方法、及び通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230990A JP2010068107A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 通信装置、通信方法、及び通信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010068107A true JP2010068107A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42193324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008230990A Pending JP2010068107A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 通信装置、通信方法、及び通信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010068107A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013030915A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 富士通株式会社 無線通信システム、移動局、基地局、及び通信方法
JP2014171128A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 National Institute Of Information & Communication Technology 基地局間ハンドオーバ方法
JP2016063315A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 中継装置及び通信システム
US9456025B2 (en) 2010-09-17 2016-09-27 Thomson Licensing Method and system for determining identity/presence of a mobile device user for control and interaction in content distribution

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9456025B2 (en) 2010-09-17 2016-09-27 Thomson Licensing Method and system for determining identity/presence of a mobile device user for control and interaction in content distribution
WO2013030915A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 富士通株式会社 無線通信システム、移動局、基地局、及び通信方法
JPWO2013030915A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 富士通株式会社 無線通信システム、移動局、基地局、及び通信方法
US9277474B2 (en) 2011-08-29 2016-03-01 Fujitsu Limited Wireless communication system, mobile station, base station, and communication method
JP2014171128A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 National Institute Of Information & Communication Technology 基地局間ハンドオーバ方法
JP2016063315A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 中継装置及び通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2705694B1 (en) Seamless mobility schemes in named-data networking using multi-path routing and content caching
US10148721B2 (en) Video stream network coding in information centric networks
JP6432515B2 (ja) 通信システムにおける通信装置および通信制御方法
AU2018409096B2 (en) Transmission control method, apparatus, and system
TWI399957B (zh) 提供遵循不同協定的網路之間順暢轉變之方法
EP2924956A1 (en) Method and apparatus for handover between content servers for transmission path optimization
JP2020520612A (ja) パケット伝送方法、エッジデバイス及び機械可読記憶媒体
JP2004048503A (ja) ノード探索方法、ノード、通信システム及びノード探索プログラム
JP2005051757A (ja) ホームエージェント、モバイルルータおよび、それらによる移動体通信方法
JP6291834B2 (ja) 通信装置、通信方法および通信システム
JP2016082479A (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2010068107A (ja) 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP5954000B2 (ja) 通信方法および通信装置
US20240098142A1 (en) Migration of remote data processing between servers
JP5326977B2 (ja) 変更通知方法、変更通知装置ならびにプログラム
WO2013053252A1 (zh) 网络过载的处理方法及装置
JPWO2008120276A1 (ja) 通信システム、通信システムにおける通信方法、及び中継装置
US11510115B2 (en) Data transmission with a user plane network element method, related device, and computer storage medium
JP3980562B2 (ja) Sip通信制御装置
JP2006332935A (ja) コンテンツデータ伝送システム及びコンテンツデータ伝送方法
JP4746672B2 (ja) 経路確認装置、経路確認システム、経路確認方法およびそのプログラム
JP6599263B2 (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
JP6504895B2 (ja) ネットワークシステム及び制御装置
JP2006261768A (ja) 通信装置、通信方法および通信プログラム
JP5845133B2 (ja) 通信制御システム及び通信制御方法