JP2006261768A - 通信装置、通信方法および通信プログラム - Google Patents

通信装置、通信方法および通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006261768A
JP2006261768A JP2005072997A JP2005072997A JP2006261768A JP 2006261768 A JP2006261768 A JP 2006261768A JP 2005072997 A JP2005072997 A JP 2005072997A JP 2005072997 A JP2005072997 A JP 2005072997A JP 2006261768 A JP2006261768 A JP 2006261768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
network
communication device
communication
connectivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005072997A
Other languages
English (en)
Inventor
Seijiro Yoneyama
清二郎 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005072997A priority Critical patent/JP2006261768A/ja
Priority to US11/340,531 priority patent/US20060209833A1/en
Publication of JP2006261768A publication Critical patent/JP2006261768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections

Abstract

【課題】通信接続性を安定して維持することができる通信装置を提供すること。
【解決手段】ネットワークに接続された家電管理サーバ150とルータ120を介して通信する通信装置100において、前記家電管理サーバ150と接続する際に経由するネットワークを識別する情報である識別情報を、前記ルータ120から取得する識別情報取得部101と、前記識別情報取得部101が取得した前記識別情報により識別されるネットワークを使用して、前記家電管理サーバ150に対する接続の可否を判定する接続性判定部102と、前記接続性判定部102が、前記家電管理サーバ150に対して接続が可能であると判定した場合に、前記識別情報を記憶手段に登録する識別情報登録部103と、を備えた。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ネットワークアドレスを設定するためのネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとを対応づけて記憶する通信装置、通信方法および通信プログラムに関するものである。
現在広く利用されている技術であるIPv4(Internet Protocol Version 4)においては、デフォルトルータは1つしか設定できないが、次世代技術であるIPv6(Internet Protocol Version 6)のネットワーク環境においては、複数のデフォルトルータを設定することができる。また、複数のルータが複数のネットワークプレフィクスをルータ広告(RA:Router Advertisement)により通知するネットワーク環境が存在しうる。ここで、ルータ広告とは、IPv6において通信装置が自装置のネットワークアドレスを設定するために必要なネットワークアドレスの上位ビットを表すネットワークプレフィクスや、デフォルトルータアドレスなどの情報を定期的に通知するメッセージをいう。
非特許文献1では、このようなネットワーク環境における通信装置の動作を規定している。すなわち、複数のデフォルトルータが存在する環境では、通信装置は通知されたすべてのルータ広告からネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとを取得してリストにより管理し、通信時にはリストから適切なネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとを選択して通信を行うことを規定している。したがって、ネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとを管理するリストのサイズは無制限に拡張されうる。
一方、ネットワーク通信機能を内蔵した情報家電などの、低コストで開発されることが望まれる通信装置においては、コスト削減のため、ネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスのリストのサイズを固定長にすることが好ましい。
T. Narten et al.、 "RFC 2461、 Neighbor Discovery for IP Version 6 (IPv6)"、 [online]、 December 1998、 retrieved from the Internet: <URL: http://www.ietf.org/rfc/rfc2461.txt>
しかしながら、リストのサイズを固定長にすると、その固定のサイズを上回る数のネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスが通知されるようなネットワーク環境では、全ての情報をリストに保存することができなくなる。そのため、実際の通信相手となるサーバ等が接続されたネットワークを識別するネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスが保存されず、当該サーバ等との通信が実行できなくなる場合が生じうるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ネットワークプレフィクスやデフォルトルータアドレスなどのネットワークの識別情報のリストのサイズを固定長とした通信装置であっても、適切なネットワークの識別情報を選択して管理することにより、通信接続性を安定して維持することができる通信装置、通信方法および通信プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ネットワークに接続された他の通信装置とネットワーク中継装置を介して通信する通信装置において、前記他の通信装置と接続する際に経由するネットワークを識別する情報である識別情報を、前記ネットワーク中継装置から取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段が取得した前記識別情報により識別されるネットワークを使用して、前記他の通信装置に対する接続の可否を判定する接続性判定手段と、前記接続性判定手段が、前記他の通信装置に対して接続が可能であると判定した場合に、前記識別情報を記憶手段に登録する識別情報登録手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記装置を実行することができる通信方法および通信プログラムである。
本発明によれば、あるネットワークの識別情報がルータから送信されたときに、当該ネットワークを介して実際に通信を行う他の通信装置が接続できるか否かを判定し、接続可能な場合のみ、そのネットワークの識別情報をリストに登録することができる。このため、リストのサイズが固定長である場合でも、通信接続性を確保できる必要最小限の情報のみ登録することができ、通信接続性を安定して維持することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる通信装置、通信方法および通信プログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態にかかる通信装置は、ルータからネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとを含むルータ広告を受信したときに、当該ネットワークを介して自装置が接続を行う他の通信装置と接続ができるか否かを判定し、接続可能な場合に、受信したネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとを記憶手段に登録するものである。
なお、第1の実施の形態においては、通信装置は、ドアセンサー、ネットワークカメラ、デジタルカメラ、冷蔵庫などの、限られた記憶装置を有する情報家電であり、このような通信装置がIPv6対応のインターネットを介して接続された家電管理サーバと通信を行う場合を例にとって説明する。これらは一例であり、IPv6対応のインターネットに接続して通信を実行する通信装置であれば、あらゆるネットワーク構成において本発明を適用することができる。
図1は、第1の実施の形態にかかる通信装置100を含むネットワークの全体構成を示す説明図である。同図に示すように、通信装置100は、ルータ120を介してサービスプロバイダであるSP−A131とSP−B132とに接続されている。また、SP−A131は、閉じられたネットワークである閉域ネットワーク141に接続されている。SP−B132は、インターネット142に接続され、インターネット142を介して、通信装置100が実際に通信を実行する家電管理サーバ150と通信可能となっている。
ルータ120は、送信するメッセージの宛先アドレスなどの情報を参照してメッセージを転送するネットワークの経路を選択するものである。また、ルータ120は、接続している通信装置100に対して、IPv6におけるルータ広告を定期的に送信するものである。ルータ広告は、ネットワークプレフィクスと、ルータ120のネットワークアドレスを表すデフォルトルータアドレスとを含んでいる。ルータ120が本発明におけるネットワーク中継装置に相当する。
閉域ネットワーク141は、閉じられたネットワーク環境であり、例えば、ビデオオンデマンドサービスを提供するネットワークや、セキュリティを確保し特定の利用者間だけが相互に通信できるように構成したネットワークなどが該当する。SP−A131は、閉域ネットワーク141への接続サービスを提供するサービスプロバイダである。
インターネット142は、IPv6対応のインターネット環境であり、SP−B132は、インターネット142への接続サービスを提供するサービスプロバイダである。
家電管理サーバ150は、情報家電である通信装置100と通信を行い、通信装置100から送信された情報の管理や、通信装置100の動作の制御を実行するものである。なお、第1の実施の形態においては、このような家電管理サーバ150を例にとって説明するが、通信装置100とIPv6対応のインターネットを介して通信するものであれば、どのような装置であっても本発明を適用することができる。家電管理サーバ150が、本発明における「他の通信装置」に相当する。
通信装置100は、識別情報取得部101と、接続性判定部102と、識別情報登録部103と、識別情報記憶部110とを備えている。識別情報記憶部110が、本発明における記憶手段に相当する。
識別情報取得部101は、ルータ120が送信したルータ広告を受信し、受信したルータ広告からネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせを取得するものである。1つのルータに対し複数のネットワーク(複数のサービスプロバイダ)が接続されうるため、ルータ120からネットワークプレフィクスが複数送信される場合がある。この場合、識別情報取得部101は、ネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせを複数取得する。
以下では、ルータ広告を、RA((Pa、Pb、・・・)、DR)のように表す。ここで、Pa、Pbはネットワークプレフィクスを表し、DRはデフォルトルータアドレスを表す。また、「・・・」はネットワークプレフィクスが複数指定できることを表している。
例えば、デフォルトルータアドレスが「DR」であるルータ120が、ネットワークプレフィクスが「Pa」で表されるネットワークサービスを提供するサービスプロバイダSP−A131のみに接続されている場合、ルータ広告は、RA(Pa、DR)となる。また、デフォルトルータアドレスが「DR」であるルータ120が、ネットワークプレフィクスがそれぞれ「Pa」および「Pb」で表されるネットワークサービスを提供するサービスプロバイダSP−A131およびSP−B132に接続されている場合、ルータ広告は、RA((Pa、Pb)、DR)となる。
接続性判定部102は、識別情報取得部101が取得したネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせを用いて、家電管理サーバ150に対してICMPのエコー要求メッセージを送信し、それに対して家電管理サーバ150が返信したエコー応答メッセージが受信できるか否かにより、家電管理サーバ150への接続性を判定するものである。
なお、接続性の判定は、エコー要求メッセージの送信、エコー応答メッセージの受信による方法に限られるものではなく、家電管理サーバ150に対する接続の可否を確認できるものであれば、どのような方法であってもよい。
識別情報登録部103は、接続性判定部102により、家電管理サーバ150へ接続が可能であると判定されたネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせを、識別情報記憶部110に登録するものである。
識別情報記憶部110は、ネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせを記憶する記憶手段であり、HDD(Hard Disk Drive)、半導体メモリなどの一般的に用いられるあらゆる記憶装置により構成することができる。識別情報記憶部110は、識別情報であるネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせを、プレフィクステーブル111と、デフォルトルータテーブル112と、組み合わせテーブル113とに分けて記憶している。
プレフィクステーブル111は、ルータ広告から、ネットワークプレフィクスのみを取り出して格納したものである。図2は、プレフィクステーブル111のデータ構造の一例を示す説明図である。同図に示すように、プレフィクステーブル111は、ネットワークプレフィクスを一意に識別するためのIDと、ネットワークプレフィクスとを対応付けて格納している。
デフォルトルータテーブル112は、ルータ広告から、デフォルトルータアドレスのみを取り出して格納したものである。図3は、デフォルトルータテーブル112のデータ構造の一例を示す説明図である。同図に示すように、デフォルトルータテーブル112は、デフォルトルータアドレスを一意に識別するためのIDと、デフォルトルータアドレスとを対応付けて格納している。
組み合わせテーブル113は、プレフィクステーブル111に格納されたネットワークプレフィクスと、デフォルトルータテーブル112に格納されたデフォルトルータアドレスとを対応づける情報を格納するものである。図4は、組み合わせテーブル113のデータ構造の一例を示す説明図である。同図に示すように、組み合わせテーブル113は、プレフィクステーブル111におけるIDを表すプレフィクスIDと、デフォルトルータテーブル112におけるIDを表すデフォルトルータIDとを対応付けて格納している。
このように、ネットワークプレフィクスを識別するIDと、デフォルトルータアドレスを識別するIDとを対応付けて管理することにより、ルータ広告を受信したときの両者の組み合わせを保持しておくことができる。
次に、このように構成された第1の実施の形態にかかる通信装置100による識別情報登録処理について説明する。図5は、第1の実施の形態における識別情報登録処理の全体の流れを示すフローチャートである。
まず、識別情報取得部101が、ルータ120から受信したルータ広告から、1組のネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を識別情報として取得する(ステップS501)。
次に、接続性判定部102が、識別情報取得部101により取得されたネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとにより識別されるネットワークを経由して、家電管理サーバ150に接続できるか否かを判定する(ステップS502)。具体的には、接続性判定部102は、家電管理サーバ150に対してICMPのエコー要求メッセージ(ICMP ECHO_REQUEST)を送信し、送信したエコー要求メッセージに対して家電管理サーバ150が送信したICMPのエコー応答メッセージ(ICMP ECHO_REPLY)の受信の可否により接続できるか否かを判定する。
その際、接続性判定部102は、家電管理サーバ150のアドレスをIPv6パケットのIPヘッダ(以下、IPv6ヘッダという)の宛先アドレスに設定し、取得したネットワークプレフィクスと自装置を識別するIDであるインターフェースIDとから生成した通信装置100のネットワークアドレスをIPv6ヘッダの送信元アドレスに設定する。また、エコー要求メッセージは、取得したデフォルトルータアドレスに対応するルータ120を経由して家電管理サーバ150に送信する。ここで、家電管理サーバ150のアドレスは、事前に識別情報記憶部110またはその他の記憶部に格納してあるものを使用する。
なお、接続性判定部102は、取得したデフォルトルータアドレスを、IPv6パケットのルーティングオプションを指定した拡張ヘッダの宛先アドレスに設定し、取得したデフォルトルータアドレスをIPv6ヘッダの宛先アドレスに設定し、取得したネットワークプレフィクスと自装置を識別するIDであるインターフェースIDとから生成した通信装置100のネットワークアドレスをIPv6ヘッダの送信元アドレスに設定して、エコー要求メッセージを送信するように構成してもよい。
ステップS502において、家電管理サーバ150との接続性を判定した後、接続性判定部102は、判定処理を予め定められた回数実行したかを判断し(ステップS503)、予め定められた回数実行していない場合は(ステップS503:NO)、ステップS502に戻り判定処理を繰り返す。これにより、本来接続可能なネットワークであるにも関わらず、一時的なネットワーク回線の異常により接続性なしと判定する可能性を低くすることができる。
ステップS503において、判定処理を予め定められた回数実行したと判断した場合は(ステップS503:YES)、接続性判定部102は、家電管理サーバ150と接続性があるか否かを判断する(ステップS504)。
接続性判定部102が接続性なしと判断した場合は(ステップS504:NO)、識別情報取得部101は、すべてのネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を処理したか否かを判断する(ステップS505)。ルータ広告には複数のネットワークプレフィクスが含まれうるため、すべてのネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせに対して、家電管理サーバ150への接続性を判定する必要があるためである。
ステップS505において、識別情報取得部101が、すべてのネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を処理していないと判断した場合は(ステップS505:NO)、ステップS501のネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組の取得処理に戻り処理を繰り返す。
識別情報取得部101が、すべてのネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を処理したと判断した場合は(ステップS505:YES)、接続可能なネットワークが存在しないため、識別情報記憶部110にネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を登録せずに処理を終了する。
ステップS504において、接続性判定部102が接続性ありと判断した場合は(ステップS504:YES)、識別情報登録部103は、取得したネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を識別情報記憶部110に登録する(ステップS506)。
接続性判定部102は、原則として、複数回数の判定処理において一度でも接続可能であると判定された場合は、接続性ありと判断する。したがって、複数のルータまたは複数のネットワークプレフィクスが存在し、家電管理サーバ150と接続可能なネットワークの経路が複数存在する場合であっても、最初に接続性ありと判定したネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組が、識別情報記憶部110に登録される。したがって、別のネットワークのほうが安定して接続できる場合であっても、最初に接続性ありと判定したネットワークの識別情報が登録されることになる。
そこで、接続性の判定を、すべてのネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組について、それぞれ予め定められた回数繰り返した後、その結果を比較することにより、登録するネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を決定するように構成してもよい。
例えば、接続可能と判定された回数が多い組を登録するように構成してもよいし、接続可能と判定された回数が同じである場合は、エコー応答メッセージが返ってくるまでの時間が短い組を登録するように構成してもよい。このように構成することにより、より高速で安定した接続性を有するネットワークを選別することが可能となる。
なお、判定処理を1回のみ行うように、すなわち、予め定められた回数を1に設定するように構成してもよい。このように構成することにより、リソースが限られている情報家電などの通信装置における処理負荷を軽減することが可能となる。
また、識別情報記憶部110にネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組が登録されている場合、接続性判定部102は接続性の判定を実行しないように構成してもよい。既に家電管理サーバ150と接続が可能なネットワークの経路が判明しているため、新たに家電管理サーバ150との接続性を判定する必要がないためである。
次に、このように構成された第1の実施の形態にかかる通信装置100による識別情報登録処理の具体例について説明する。図6は、第1の実施の形態における識別情報登録処理の一例を示す説明図である。
同図に示すように、通信装置100は、図1と同様の構成により、ルータ120、SP−A131、SP−B132、閉域ネットワーク141、インターネット142、家電管理サーバ150と接続されている。
この場合、ルータ120から、RA((Pa、Pb)、DR)で表されるルータ広告601が送信される。ここで、「Pa」は、SP−A131に割り当てられたネットワークプレフィクスであり、「Pb」はSP−B132に割り当てられたネットワークプレフィクスである。また、「DR」は、ルータ120のネットワークアドレス、すなわちデフォルトルータアドレスである。
識別情報取得部101は、このルータ広告601から、1組の識別情報として(Pa、DR)を取得する(ステップS501)。接続性判定部102は、この識別情報で識別されるネットワーク、すなわち、SP−A131が提供する閉域ネットワーク141を経由して家電管理サーバ150に接続できるか判定する(ステップS502)。
閉域ネットワーク141は、家電管理サーバ150に接続されていないため、予め定められた回数エコー要求メッセージを送信してもエコー応答メッセージは返信されず、接続性がないと判定される(ステップS503、ステップS504:NO)。そこで、識別情報取得部101は、次の組の識別情報(Pb、DR)を取得して処理を繰り返す(ステップS505、ステップS501)。
接続性判定部102は、この識別情報で識別されるネットワーク、すなわち、SP−B132が提供するインターネット142を経由して家電管理サーバ150に接続できるか判定する(ステップS502)。
インターネット142は、家電管理サーバ150に接続されているため、ネットワーク障害等がなければ、接続性判定部102は、接続性ありと判定し(ステップS504:YES)、識別情報登録部103により識別情報(Pb、DR)を識別情報記憶部110に登録する(ステップS506)。
図7は、上述の例において、識別情報登録部103により識別情報記憶部110に登録された識別情報の一例を示した説明図である。同図に示すように、識別情報記憶部110のプレフィクステーブル111には、IDを1としてネットワークプレフィクス「Pb」が登録される。また、デフォルトルータテーブル112には、IDを1としてデフォルトルータアドレス「DR」が登録される。組み合わせテーブル113には、それぞれのIDの組み合わせを表すプレフィクスID=1、デフォルトルータID=1のレコードが登録される。
次に、第1の実施の形態にかかる通信装置100による識別情報登録処理の別の具体例について説明する。図8は、第1の実施の形態における識別情報登録処理の一例を示す説明図である。
同図に示すように、通信装置100は、ルータ120、SP−A831、SP−B132、インターネット841、インターネット142、家電管理サーバ150と接続されている。このように、図8においては、SP−B132だけでなく、SP−A831も、家電管理サーバ150に接続可能なインターネット841への接続サービスを提供している点が、図6のネットワーク構成と異なっている。
この場合、ルータ120から送信されるルータ広告は、図6と同様にRA((Pa、Pb)、DR)で表される。識別情報取得部101が、このルータ広告601から、最初の1組の識別情報として(Pa、DR)を取得したとすると(ステップS501)、接続性判定部102により、SP−A831経由で家電管理サーバ150に接続できると判定されるため(ステップS504:YES)、識別情報記憶部110には、識別情報(Pa、DR)が登録される(ステップS506)。
ここで、上述のように、すべての組み合わせの識別情報を用いて判定した結果を比較して登録する識別情報を決定することを考える。この場合は、ステップS504において識別情報(Pa、DR)が接続性ありと判定された場合でも、直ちに識別情報を登録せず、ステップS501に戻って、識別情報(Pb、DR)の組についても判定処理を行う。
その結果、例えば、識別情報(Pb、DR)の組のほうが、接続可能と判定された回数が多いとき、または、エコー応答メッセージが返ってくるまでの時間が短いときには、識別情報(Pb、DR)を識別情報記憶部110に登録する。
このように構成することにより、例えば、後に判定されるSP−B132が提供するインターネット142のほうが接続の安定性が高い場合であっても、適切にSP−B132が提供するインターネット142の識別情報を登録することができる。
このように、第1の実施の形態にかかる通信装置100では、ルータ120からネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとを含むルータ広告を受信したときに、受信したネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとをすべて記憶するのではなく、このネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとにより識別されるネットワークを介して家電管理サーバ150と接続ができるか否かを判定し、接続可能な場合にのみ、識別情報記憶部110に登録する。すなわち、識別情報記憶部110のサイズが限られている場合であっても、不要な情報を排除し、通信接続性を確保できる必要最小限の情報のみ登録することができる。このため、リソースが限られる情報家電等の通信装置であっても、通信接続性を安定して維持することができる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態にかかる通信装置は、事前に記憶手段に登録したネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとからなる識別情報を当該記憶手段から定期的に検索し、検索した識別情報で識別されるネットワークを介して自装置が接続を行う他の通信装置と接続ができるか否かを判定し、接続できない場合に、検索したネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとを記憶手段から削除するものである。
すなわち、第2の実施の形態にかかる通信装置は、ネットワーク構成の変更等により接続性が失われたネットワークの識別情報を削除することができるようにし、不要な情報を排除して通信接続性を確保できる必要最小限の情報のみ登録しておくことにより、リソースが限られる情報家電等の通信装置における通信接続性をより安定して維持することができるようにするものである。
図9は、第2の実施の形態にかかる通信装置900を含むネットワークの全体構成を示す説明図である。同図に示すように、通信装置900は、図1と同様の構成により、ルータ120、SP−A131、SP−B132、閉域ネットワーク141、インターネット142、家電管理サーバ150と接続されている。
第2の実施の形態においては、識別情報検索部904と、識別情報削除部905とを追加したこと、および接続性判定部902の機能が、第1の実施の形態と異なっている。その他の構成および機能は、第1の実施の形態にかかる通信装置100の構成を表すブロック図である図1と同様であるので、同一符号を付し、ここでの説明は省略する。
識別情報検索部904は、予め定められた時間が経過するごとに、識別情報記憶部110に記憶されたネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせを識別情報記憶部110から検索するものである。
接続性判定部902は、識別情報取得部101が取得したネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせだけでなく、識別情報検索部904が識別情報記憶部110から検索したネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせを用いて、家電管理サーバ150への接続性を判定する点が第1の実施の形態における接続性判定部102と異なっている。
識別情報削除部905は、接続性判定部902により、家電管理サーバ150へ接続が可能でないと判定されたネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組み合わせを、識別情報記憶部110から削除するものである。
第2の実施の形態にかかる通信装置900における識別情報登録処理は、第1の実施の形態にかかる通信装置100において説明した図5と同様の処理なので、その説明を省略する。
次に、このように構成された第2の実施の形態にかかる通信装置900による識別情報削除処理について説明する。図10は、第2の実施の形態における識別情報削除処理の全体の流れを示すフローチャートである。
まず、識別情報検索部904が、予め定められた時間が経過したかを判断する(ステップS1001)。接続性を失ったネットワークの識別情報が識別情報記憶部110に存在しないどうかを定期的に確認するためである。なお、確認にはメッセージの送受信が伴うため、定期的に判断する間隔として、ネットワークにかかる負荷が大きくならないように適切な時間を設定する必要がある。
次に、識別情報検索部904が、識別情報記憶部110から、1組のネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を識別情報として検索する(ステップS1002)。
この後に実行されるステップS1003からステップS1005までの接続性判定処理は、識別情報がルータ120から受信したものか、識別情報記憶部110から検索したものかが異なるのみであり、処理の内容は第1の実施の形態にかかる通信装置100におけるステップS502からステップS504までと同様であるので、その説明を省略する。
ステップS1005において、接続性判定部902が接続性なしと判断した場合は(ステップS1005:YES)、識別情報削除部905は、検索したネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を識別情報記憶部110から削除する(ステップS1007)。
なお、接続性判定部902が接続性なしと判断したときに、すぐに識別情報を削除するのではなく、周期を短くして再度エコー要求メッセージの送信、エコー応答メッセージの受信を行い、その結果により接続性を判定するように構成してもよい。これにより、一時的なネットワーク障害が発生したときに、誤って接続性なしと判定する可能性を低くすることができる。
ステップS1005において、接続性判定部902が接続性ありと判断した場合は(ステップS1005:NO)、識別情報検索部904は、すべてのネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を処理したか否かを判断する(ステップS1006)。
すべてのネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を処理していないと判断した場合は(ステップS1006:NO)、ステップS1002のネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組の検索処理に戻り処理を繰り返す。すべてのネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとの組を処理したと判断した場合は(ステップS1006:YES)、識別情報削除処理を終了する。
次に、このように構成された第2の実施の形態にかかる通信装置900による識別情報削除処理の具体例について説明する。図11は、第2の実施の形態における識別情報削除処理の一例を示す説明図である。
同図に示すように、通信装置900は、ルータ120と、SP−B132と、インターネット142とを介して、家電管理サーバ150と接続されている。ここで、SP−B132は当初「P」で表されるネットワークプレフィクスを割り当てられていたが、ネットワーク構成の変更により、「P’」で表されるネットワークプレフィクスに変更されたことを前提とする。
この場合、変更前においては、ルータ120から、RA(P、DR)で表されるルータ広告1101が送信され、接続性判定部902により接続性があると判定されるため、ネットワークプレフィクス「P」とデフォルトルータアドレス「DR」とが、識別情報登録部103により識別情報記憶部110に登録される。なお、この処理は、第1の実施の形態において図5で説明した識別情報登録処理と同様の手順で実行される。
図12は、ネットワーク構成の変更前における、識別情報登録部103により識別情報記憶部110に登録された識別情報の一例を示した説明図である。同図に示すように、識別情報記憶部110のプレフィクステーブル111には、IDを1としてネットワークプレフィクス「P」が登録される。また、デフォルトルータテーブル112には、IDを1としてデフォルトルータアドレス「DR」が登録される。組み合わせテーブル113には、それぞれのIDの組み合わせを表すプレフィクスID=1、デフォルトルータID=1のレコードが登録される。
ネットワーク構成が変更された場合、識別情報検索部904が、定期的に識別情報記憶部110からネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとを検索し、ネットワークプレフィクス「P」とデフォルトルータアドレス「DR」との組み合わせを得る(ステップS1001、ステップS1002)。
次に、接続性判定部902は、ネットワークプレフィクス「P」とデフォルトルータアドレス「DR」とから識別されるネットワークを経由して家電管理サーバ150への接続性を判定するが、ネットワークプレフィクス「P」で表されるネットワークはすでに存在しないため、接続性なしと判定する(ステップS1005:NO)。したがって、識別情報削除部905により、ネットワークプレフィクス「P」とデフォルトルータアドレス「DR」との組が、識別情報記憶部110から削除される(ステップS1007)。
この後、ルータ120から、RA(P’、DR)で表される変更後のルータ広告1102が送信され、接続性判定部902により接続性があると判定されるため、ネットワークプレフィクス「P’」とデフォルトルータアドレス「DR」とが、識別情報登録部103により識別情報記憶部110に登録される。なお、この処理は、第1の実施の形態において図5で説明した識別情報登録処理と同様の手順で実行される。
図13は、ネットワーク構成の変更後における、識別情報登録部103により識別情報記憶部110に登録された識別情報の一例を示した説明図である。同図に示すように、識別情報記憶部110のプレフィクステーブル111には、IDを1としてネットワークプレフィクス「P’」が登録される。また、デフォルトルータテーブル112には、IDを1としてデフォルトルータアドレス「DR」が登録される。組み合わせテーブル113には、それぞれのIDの組み合わせを表すプレフィクスID=1、デフォルトルータID=1のレコードが登録される。
このように、第2の実施の形態にかかる通信装置900では、識別情報記憶部110からネットワークプレフィクスとデフォルトルータアドレスとからなる識別情報を定期的に検索し、検索した識別情報により識別されるネットワークを介して家電管理サーバ150と接続ができるか否かを判定し、接続できない場合に、検索した識別情報を識別情報記憶部110から削除する。このため、ネットワーク構成の変更等により接続性が失われたネットワークの識別情報を排除し、通信接続性を確保できる必要最小限の情報のみを記憶しておくことができる。これにより、リソースが限られる情報家電等の通信装置における通信接続性をより安定して維持することができる。
なお、第1または第2の実施の形態にかかる通信装置で実行される通信プログラムは、ROM(Read Only Memory)等に予め組み込まれて提供される。
第1または第2の実施の形態にかかる通信装置で実行される通信プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(Compact Disk Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、第1または第2の実施の形態にかかる通信装置で実行される通信プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、第1または第2の実施の形態にかかる通信装置で実行される通信プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
第1または第2の実施の形態にかかる通信装置で実行される通信プログラムは、上述した各部(識別情報取得部、接続性判定部、識別情報登録部、識別情報検索部、識別情報削除部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(Central Processing Unit)が上記ROMから通信プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
以上のように、本発明にかかる通信装置、通信方法および通信プログラムは、IPv6対応のインターネット環境に接続された、ドアセンサー、ネットワークカメラ、デジタルカメラ、冷蔵庫などの限られた記憶装置を有する情報家電に適している。
第1の実施の形態にかかる通信装置を含むネットワークの全体構成を示す説明図である。 プレフィクステーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 デフォルトルータテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 組み合わせテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 第1の実施の形態における識別情報登録処理の全体の流れを示すフローチャートである。 第1の実施の形態における識別情報登録処理の一例を示す説明図である。 識別情報記憶部に登録された識別情報の一例を示した説明図である。 第1の実施の形態における識別情報登録処理の一例を示す説明図である。 第2の実施の形態にかかる通信装置を含むネットワークの全体構成を示す説明図である。 第2の実施の形態における識別情報削除処理の全体の流れを示すフローチャートである。 第2の実施の形態における識別情報削除処理の一例を示す説明図である。 ネットワーク構成の変更前における、識別情報記憶部に登録された識別情報の一例を示した説明図である。 ネットワーク構成の変更後における、識別情報記憶部に登録された識別情報の一例を示した説明図である。
符号の説明
100、900 通信装置
101 識別情報取得部
102 接続性判定部
103 識別情報登録部
110 識別情報記憶部
111 プレフィクステーブル
112 デフォルトルータテーブル
113 組み合わせテーブル
120 ルータ
131 SP−A
132 SP−B
141 閉域ネットワーク
142 インターネット
150 家電管理サーバ
601 ルータ広告
831 SP−A
841 インターネット
902 接続性判定部
904 識別情報検索部
905 識別情報削除部
1101、1102 ルータ広告

Claims (10)

  1. ネットワークに接続された他の通信装置とネットワーク中継装置を介して通信する通信装置において、
    前記他の通信装置と接続する際に経由するネットワークを識別する情報である識別情報を、前記ネットワーク中継装置から取得する識別情報取得手段と、
    前記識別情報取得手段が取得した前記識別情報により識別されるネットワークを使用して、前記他の通信装置に対する接続の可否を判定する接続性判定手段と、
    前記接続性判定手段が、前記他の通信装置に対して接続が可能であると判定した場合に、前記識別情報を記憶手段に登録する識別情報登録手段と、
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 前記識別情報登録手段が登録した前記識別情報を予め定められた時間ごとに前記記憶手段から検索する識別情報検索手段と、
    前記識別情報検索手段が検索した前記識別情報を前記記憶手段から削除する識別情報削除手段と、をさらに備え、
    前記接続性判定手段は、前記識別情報検索手段が検索した前記識別情報により識別されるネットワークを使用して、前記他の通信装置に対する接続の可否を判定し、
    前記識別情報削除手段は、前記接続性判定手段が、前記他の通信装置に対して接続が可能でないと判定した場合に、前記識別情報を前記記憶手段から削除することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記接続性判定手段は、前記他の通信装置に対して接続が可能でないと判定した場合に、前記予め定められた時間より短い時間が経過したあとに、接続が可能でないと判定した前記識別情報による接続の可否の判定を再度実行することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記接続性判定手段は、前記識別情報登録手段により前記識別情報が前記記憶手段に登録されている場合は、前記識別情報取得手段が取得した前記識別情報に基づく前記他の通信装置に対する接続可否の判定を行わないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の通信装置。
  5. 前記接続性判定手段は、前記識別情報取得手段が取得した前記識別情報が複数ある場合、それぞれの前記識別情報により識別されるネットワークを使用して、前記他の通信装置に対する接続の可否を判定し、
    前記識別情報登録手段は、複数の前記識別情報のうち、前記接続性判定手段が接続可能であると判定したネットワークを識別する前記識別情報を前記記憶手段に登録することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の通信装置。
  6. 前記識別情報取得手段は、ネットワークプレフィクスと前記ネットワーク中継装置のネットワークアドレスとを含むルータ広告を、前記識別情報として前記ネットワーク中継装置から取得することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の通信装置。
  7. 前記接続性判定手段は、ICMP(Internet Control Message Protocol)のエコー要求メッセージを送信し、該エコー要求メッセージに対して前記他の通信装置が送信したICMPのエコー応答メッセージの受信の可否により接続の可否を判定することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の通信装置。
  8. 前記接続性判定手段は、前記エコー要求メッセージを複数回送信し、該エコー要求メッセージに対する前記エコー応答メッセージの複数の受信結果に基づき、前記他の通信装置に対する接続の可否を判定することを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
  9. ネットワークに接続された他の通信装置とネットワーク中継装置を介して通信する通信装置における通信方法であって、
    前記他の通信装置と接続する際に経由するネットワークを識別する情報である識別情報を、前記ネットワーク中継装置から取得する識別情報取得ステップと、
    前記識別情報取得ステップが取得した前記識別情報により識別されるネットワークを使用して、前記他の通信装置に対する接続の可否を判定する接続性判定ステップと、
    前記接続性判定ステップが、前記他の通信装置に対して接続が可能であると判定した場合に、前記識別情報を記憶手段に登録する識別情報登録ステップと、
    を備えたことを特徴とする通信方法。
  10. ネットワークに接続された他の通信装置とネットワーク中継装置を介して通信する通信装置における通信プログラムであって、
    前記他の通信装置と接続する際に経由するネットワークを識別する情報である識別情報を、前記ネットワーク中継装置から取得する識別情報取得手順と、
    前記識別情報取得手順が取得した前記識別情報により識別されるネットワークを使用して、前記他の通信装置に対する接続の可否を判定する接続性判定手順と、
    前記接続性判定手順が、前記他の通信装置に対して接続が可能であると判定した場合に、前記識別情報を記憶手段に登録する識別情報登録手順と、
    をコンピュータに実行させる通信プログラム。
JP2005072997A 2005-03-15 2005-03-15 通信装置、通信方法および通信プログラム Pending JP2006261768A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072997A JP2006261768A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 通信装置、通信方法および通信プログラム
US11/340,531 US20060209833A1 (en) 2005-03-15 2006-01-27 Communication apparatus and computer program product for communicating with other communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072997A JP2006261768A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 通信装置、通信方法および通信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006261768A true JP2006261768A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37010225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072997A Pending JP2006261768A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 通信装置、通信方法および通信プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060209833A1 (ja)
JP (1) JP2006261768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135621A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nec Access Technica Ltd ネットワーク接続装置およびネットワーク接続方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11848793B2 (en) * 2020-08-25 2023-12-19 Google Llc Expressing multicast groups using weave traits

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097728A (en) * 1997-09-22 2000-08-01 Alcatel Periodic verification of manually provisioned IS-IS routing data
US7269157B2 (en) * 2001-04-10 2007-09-11 Internap Network Services Corporation System and method to assure network service levels with intelligent routing
JP3825674B2 (ja) * 2001-10-24 2006-09-27 富士通株式会社 伝送装置,sonet/sdh伝送装置および伝送システム
JP3665622B2 (ja) * 2002-03-29 2005-06-29 株式会社東芝 ソースアドレス選択システム、ルータ装置、通信ノード及びソースアドレス選択方法
US20040017769A1 (en) * 2002-04-11 2004-01-29 International Business Machines Corporation Method of establishing a route redundancy in a data transmission system using static routes
KR100424614B1 (ko) * 2002-04-27 2004-03-27 삼성전자주식회사 인터넷 프로토콜 기반 통신 시스템 및 그의 호스트 주소설정 및 소스 주소 선택 방법
US6836798B1 (en) * 2002-12-31 2004-12-28 Sprint Communications Company, L.P. Network model reconciliation using state analysis
US7486622B2 (en) * 2003-04-28 2009-02-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. OAM echo messaging to verify a service-based network distribution path
JP2004364109A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Canon Inc テンポラリアドレス通信装置、プログラム、記録媒体、および方法
JP2006086800A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fujitsu Ltd ソースアドレスを選択する通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135621A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nec Access Technica Ltd ネットワーク接続装置およびネットワーク接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060209833A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226553B2 (ja) データ通信ネットワークにおけるルーティング
JP6386468B2 (ja) Ipルーティング互換のためのネットワークノードのパケットフォーマットと通信方法及びそのネットワークノード
KR100477653B1 (ko) 외부망에서의 dns 서버 검색 장치 및 방법
JP5312455B2 (ja) ルータをホストに割り当てる方法およびシステム
US20060164995A1 (en) Method and apparatus for context-based prefix updates in border gateway protocol
US20070133539A1 (en) Routing apparatus for supporting IPv6 anycast service and method thereof
JP2006086800A (ja) ソースアドレスを選択する通信装置
JP2008078814A (ja) 通信に用いるアドレスを選択する装置、方法およびプログラム
JP5958556B2 (ja) 中継装置および情報処理装置
JP2016082479A (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
US11057342B2 (en) Network address translation
JP2014017710A (ja) 通信方法および通信装置
JP2000332813A (ja) 通信ネットワークシステムにおける始点アドレスの選択方法、選択装置および同方法が記録された記録媒体
JP2006261768A (ja) 通信装置、通信方法および通信プログラム
JP5326977B2 (ja) 変更通知方法、変更通知装置ならびにプログラム
WO2004071052A1 (en) Enhanced dns server
JPWO2011117959A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2010068107A (ja) 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP3864397B2 (ja) ユーザエッジルータ、ゲートウェイルータ、マルチホーミング通信システム、マルチホーミング通信方法およびマルチホーミング通信プログラム
JP4352645B2 (ja) 端末装置、中継装置、通信方法及びその通信プログラムを記録した記録媒体
JP2007006291A (ja) ゲートウェイ装置及び中継方法及びプログラム
JP2004135108A (ja) 通信制御方法、通信端末、ルータ、通信端末の制御プログラム、およびルータの制御プログラム
JP2007097073A (ja) エージェント装置、通信システム、通信仲介方法、通信仲介プログラム
JP2001292168A (ja) Ip通信システム
JP2005229309A (ja) 通信経路設定装置、通信経路設定方法および通信経路設定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310