JP2010065629A - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2010065629A
JP2010065629A JP2008233910A JP2008233910A JP2010065629A JP 2010065629 A JP2010065629 A JP 2010065629A JP 2008233910 A JP2008233910 A JP 2008233910A JP 2008233910 A JP2008233910 A JP 2008233910A JP 2010065629 A JP2010065629 A JP 2010065629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
temperature
engine
opening
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008233910A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Hara
道彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2008233910A priority Critical patent/JP2010065629A/ja
Priority to PCT/JP2009/060671 priority patent/WO2010029800A1/ja
Publication of JP2010065629A publication Critical patent/JP2010065629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】エンジン運転状態が常時変化する産業用エンジンにおいて、適正なEGR流量を還流させる。
【解決手段】EGR経路30が形成されるエンジン本体40と、少なくともエンジン本体40の回転数、エンジン本体の負荷、第一温度、第二温度および第三温度に基づいてEGR調整弁の開度を制御する制御手段と、を具備し、前記制御手段は、基準EGR開度、基準EGR率を算出し、前記第一温度、前記第二温度および前記第三温度に基づいて指標EGR率を算出し、基準EGR率と指標EGR率との偏差に基づいて補正EGR値を算出し、補正EGR値に基づいて基準EGR開度を補正して補正EGR開度を算出し、補正EGR開度の信号を前記EGR調整弁に送信するエンジン100。
【選択図】図1

Description

本発明は、EGR装置を備えるエンジンの技術に関する。
従来、EGR(Exhaust Gas Recirculation)装置を備えるエンジンは公知である。EGR装置は、排気経路から排気流量の一部をEGR流量として吸気経路へ還流させるため、排気経路と吸気経路とを接続するEGR経路と、EGR経路の中途部に配置され、EGR経路を通過する排気ガスの流量を調整するEGR調整弁と、を備えている。
EGR装置の制御手段として、λ制御手段は公知である。λ制御手段は、エンジンの体積効率と、筒内の未燃空気量(新気とEGRガス残留との合計)と、燃料噴射量と、から燃焼室における空気過剰率λ(理論空燃比に対する比)を算出し、空気過剰率λに基づいてEGR流量調整弁を調整する制御手段である。特許文献1は、排気圧力変化に応じてエンジンの体積効率を補正するλ制御手段を開示している。
特開2008−38709号公報
しかし、特許文献1に開示されたλ制御手段は、エンジン回転数およびエンジン負荷(エンジン運転状態)が定常的である自動車用エンジンに用いられることを想定しており、エンジン運転状態が常時変化する産業用エンジンに用いられることは想定していない。つまり、特許文献1に開示されたエンジンは、産業用エンジン等に用いられることができない点で不利である。
本発明は、エンジン運転状態が常時変化する産業用エンジンにおいて、適正なEGR流量を還流させることを課題とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、外気を吸入するための吸気経路の中途部と排気ガスを排出するための排気経路の中途部とを接続し、前記排気ガスの一部を前記排気経路から前記吸気経路に還流させるためのEGR経路が形成されるエンジン本体と、前記EGR経路の中途部の所定の位置に配置され、当該位置の温度である第一温度を検出する第一温度検出手段と、前記吸気経路において前記EGR経路との接続部分よりも下流となる位置に配置され、当該位置の温度である第二温度を検出する第二温度検出手段と、前記吸気経路において前記EGR経路との接続部分よりも上流となる位置に配置され、当該位置の温度である第三温度を検出する第三温度検出手段と、前記EGR経路の中途部に配置され、前記EGR経路を通過する排気ガスの流量を調整するEGR調整弁と、少なくとも前記エンジン本体の回転数、前記エンジン本体の負荷、前記第一温度、前記第二温度および前記第三温度に基づいて前記EGR調整弁の開度であるEGR開度を制御する制御手段と、を具備し、前記制御手段は、前記エンジン本体の回転数、前記エンジン本体の負荷、および、予め記憶されたエンジン本体の回転数およびエンジン本体の負荷と基準EGR開度との関係、に基づいて前記EGR調整弁の基準開度である基準EGR開度を算出し、前記エンジン本体の回転数、前記エンジン本体の負荷、および、予め記憶されたエンジン本体の回転数およびエンジン本体の負荷と基準EGR率との関係、に基づいて基準EGR率を算出し、前記第一温度、前記第二温度および前記第三温度に基づいて指標EGR率を算出し、前記基準EGR率および前記指標EGR率に基づいて補正EGR値を算出し、前記補正EGR値に基づいて前記EGR調整弁の開度を補正した値である補正EGR開度を算出し、前記補正EGR開度を示す信号を前記EGR開度として前記EGR調整弁に送信するエンジンである。
請求項2においては、前記補正EGR値は、前記基準EGR率と前記指標EGR率との偏差が0となるように算出される請求項1に記載のエンジンである。
請求項3においては、前記補正EGR値は、前記基準EGR率と前記指標EGR率との偏差が所定差以上となる算出回数が所定回数以上となる場合に算出される請求項1に記載のエンジンである。
請求項4においては、前記補正EGR値は、前記基準EGR率と前記指標EGR率との偏差の積算値が所定値以上となる場合に算出される請求項1に記載のエンジンである。
請求項5においては、前記補正EGR値は、前記基準EGR率と前記指標EGR率との偏差の正負に基づいて決定される所定値である請求項1に記載のエンジンである。
請求項6においては、前記制御手段は、所定周期毎に前記補正EGR値を算出する請求項1乃至5記載のいずれか一項に記載のエンジンである。
請求項7においては、前記予め記憶されたエンジン本体の回転数およびエンジン本体の負荷と基準EGR開度との関係は、前記補正EGR開度に基づいて補正される請求項1乃至5記載のいずれか一項に記載のエンジンである。
請求項8においては、前記エンジン本体の回転数は、該エンジン本体の回転数の移動平均値であり、前記エンジン本体の負荷は、該エンジン本体の負荷の移動平均値であり、前記第一温度は、前記第一温度検出手段により検出される前記EGR経路の中途部の所定の位置の温度の移動平均値であり、前記第二温度は、前記第二温度検出手段により検出される前記吸気経路において前記EGR経路との接続部分よりも下流となる位置の温度の移動平均値であり、前記第三温度は、前記第三温度検出手段により検出される前記吸気経路において前記EGR経路との接続部分よりも上流となる位置の温度の移動平均値である請求項1乃至7記載のいずれか一項に記載のエンジンである。
請求項9においては、前記制御手段は、前記補正EGR値が、所定流量の排気ガスが前記EGR経路を通過するときの前記EGR調整弁の開度である最小EGR開度よりも小さい場合には、当該EGR開度の最小値を前記EGR開度として前記EGR調整弁に送信する請求項1乃至8記載のいずれか一項に記載のエンジンである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、EGR経路を通過する排気ガス温度と、吸気経路を通過する排気ガス温度と、によって算出される指標EGR率に基づいて、EGR流量調整手段をフィードバック制御するため、適正なEGR流量を調整できる。つまり、エンジン運転状態が常時変化する産業用エンジンにおいて、適正なEGR流量を還流させることができる。
請求項2においては、適正な基準EGR率となるようにEGR流量を還流させることができる。
請求項3においては、微小な偏差では補正値を算出しないため、EGR流量がハンチングすることを防止できる。
請求項4においては、微小な偏差では補正値を算出しないため、EGR流量がハンチングすることを防止できる。
請求項5においては、過大な補正値が算出される場合であっても、適正なEGR流量を調整できる。
請求項6においては、頻繁に補正値が算出されることによってEGR流量がハンチングすることを防止できる。
請求項7においては、EGR流量調整手段の演算負荷を低減できる。
請求項8においては、エンジン運転状態が過渡状態であっても適正な指標EGR率を算出できる。
請求項9においては、EGR流量調整手段によって、EGR流量が0となることを防止できる。
次に、発明の実施形態について説明する。
図1は本発明の実施形態に係るエンジンの全体的な構成を示す構成図、図2は同じくEGR補正制御の実施形態1を示すフロー図、図3は同じく合流部の構成を示す構成図である。
図4は同じくEGR補正制御の実施形態2を示すフロー図、図5は同じくEGR補正制御の実施形態3を示すフロー図、図6は同じくEGR補正制御の実施形態4を示すフロー図である。
図7は同じくEGR補正制御の実施形態5を示すフロー図である。
図1を用いて、本発明の実施形態であるエンジン100の構成について説明する。エンジン100は、産業用の直列4気筒ディーゼルエンジンである。また、エンジン100は、エンジン本体40と、ECU60と、を備えている。
エンジン本体40は、シリンダブロックおよびシリンダヘッドと、吸気経路10と、排気経路20と、EGR経路30と、を備えている。
吸気経路10は、外気を吸入するための経路である。吸気経路10の中途部において、外気側からシリンダヘッドに接続される吸気マニホールド15に向かって、エアクリーナ11、第三温度検出手段としての第三温度センサー63、EGR合流部13、第二温度検出手段としての第二温度センサー62、および吸気マニホールド15、の順でそれぞれ配置されている。
排気経路20は、排気ガスを排出するための経路である。排気経路20の中途部において、シリンダヘッドに接続される排気マニホールド25から外気側に向かって、排気マニホールド25、EGR分岐部23、およびマフラー21、の順でそれぞれ配置されている。
EGR経路30は、排気経路20から排気流量の一部をEGR流量として吸気経路10に還流させるための経路であって、排気経路20の中途部としてのEGR分岐部23と、吸気経路10の中途部としてのEGR合流部13とを接続している。EGR経路30の中途部において、EGR分岐部23からEGR合流部13に向かって、EGRクーラ31、EGR調整弁35、および第一温度検出手段としての第一温度センサー61、の順でそれぞれ配置されている。
ECU60は、制御手段としての演算装置(以下、コントローラ)50と、記憶装置55と、を備えている。また、ECU60は、第一温度センサー61と、第二温度センサー62と、第三温度センサー63と、EGR調整弁35と、エンジン回転数センサー65と、エンジン負荷センサー66と、を接続して構成されている。
第一温度センサー61は、EGR経路30において第一温度センサー61が配置される位置の排気ガス(EGRガス)温度である第一温度T1を検出し、ECU60に送信する機能を有する。第二温度センサー62は、吸気経路10において第二温度センサー62が配置される位置の吸気ガス(EGR混合)の温度である第二温度T2を検出し、ECU60に送信する機能を有する。第三温度センサー63は、吸気経路10において第三温度センサー63が配置される位置の吸気ガス(空気)の温度である第三温度T3を検出し、ECU60に送信する機能を有する。
エンジン回転数センサー65は、エンジン回転数センサー65によって検出されるエンジン回転数NeをECU60に送信する機能を有する。エンジン負荷センサー66は、エンジン負荷センサー66によって検出されるエンジン負荷LをECU60に送信する機能を有する。なお、本実施形態において、エンジン負荷センサー66は、ガバナ機構のラック位置を検出するラック位置センサーとしている。エンジン負荷Lは、燃料噴射量を算出しても良く、或いは目標エンジン回転数とエンジン回転数との偏差から算出しても良い。
[実施形態1]
図2を用いて、EGR補正制御の実施形態1について説明する。コントローラ50は、各ステップを実行することで実施形態1のEGR補正制御を行う。
S100において、エンジン回転数Neと、エンジン負荷Lと、第一温度T1と、第二温度T2と、第三温度T3と、が検出される。
S200において、エンジン回転数Neおよびエンジン負荷Lを、エンジン本体の回転数およびエンジン本体の負荷と基準EGR開度との関係であるEGR調整弁開度マップf(Ne、L)に代入して、基準EGR開度EGR_sが算出される。なお、EGR調整弁開度マップf(Ne、L)は、ECU60の記憶装置55に予め記憶されている2次元マップである。
S300において、所定サンプリング毎に検出したエンジン回転数Neと、エンジン負荷Lと、第一温度T1と、第二温度T2と、第三温度T3とについて、移動平均として直近のサンプリング10回分の単純移動平均が算出される。以下、エンジン回転数Neと、エンジン負荷Lと、第一温度T1と、第二温度T2と、第三温度T3とについては、単純移動平均の値であるとする。
このようにして、エンジン運転状態が過渡状態であっても適正な指標EGR率を算出できる。
S400において、第一温度T1と、第二温度T2と、第三温度T3とに基づいて指標EGR率EGR_tが算出される。
図3を用いて、指標EGR率EGR_tについてより詳しく説明する。EGR合流部13において、第三温度T3であって、流量m3の吸気(空気)と、第一温度T1であって、流量m1のEGRと、が合流し、第二温度T2で、流量m2の吸気(EGR混合気)として生成される。EGR率は、吸気流量中のおけるEGR流量の割合であって、(式1−1)で表される。
Figure 2010065629
また、吸気(空気)およびEGRの熱量と、吸気(EGR混合)の熱量とは等しいことは、(式1−2)によって表される。
Figure 2010065629
さらに、吸気の定圧比熱Cpと、EGRの定圧比熱Cp´とが等しいと近似し、(式1−1)を(式1−2)に代入すると(式1−3)に示す指標EGR率EGR_tが得られる。
Figure 2010065629
S500において、エンジン回転数Neおよびエンジン負荷Lを、エンジン本体の回転数およびエンジン本体の負荷と基準EGR率との関係である基準EGR率マップf(Ne、L)に代入して、適正なEGR率である基準EGR率EGR_stdが算出される。なお、基準EGR率マップf(Ne、L)は、ECU60の記憶装置55に予め記憶されている2次元マップである。
S600において、指標EGR率EGR_tと基準EGR率EGR_stdとの偏差である偏差EGR_gapが算出される。
S700において、偏差EGR_gapが0となるように補正EGR値EGR_reが算出される。
S800において、補正EGR値EGR_reに基づいて基準EGR開度EGR_sを補正EGR開度EGR_s_reに補正する。
S900において、補正EGR開度EGR_s_reがEGR調整弁35に送信される。
このようにして、EGR経路30を通過する排気ガス温度と、吸気経路10を通過する排気ガス温度とによって算出される指標EGR率EGR_tに基づいて、EGR調整弁35をフィードバック制御するため、適正なEGR流量を調整できる。つまり、エンジン運転状態が常時変化する産業用のエンジン100において、適正なEGR流量を還流させることができる。
[実施形態2]
図4を用いて、EGR補正制御の実施形態2について説明する。実施形態2において、S100〜S600は、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
S610において、S600で算出された偏差EGR_gapが所定偏差r1より大きいかどうかが判定される。ここで、所定偏差r1より大きければ、S621において、カウント数nが+1増加され、所定偏差r1より大きくなければ、S622において、カウント数nはそのままとされる。なお、所定偏差r1とは、補正を行うかどうかの閾値である。
S623において、カウント数nが所定カウント数n1より大きいかどうかが判定され、所定カウント数n1より大きければ、S700に移行される。なお、S700〜S900は、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
このようにして、コントローラ50は、偏差EGR_gapが所定偏差r1である回数が所定カウント数n1より大きい場合にのみ、補正値EGR_reを算出する。つまり、微小な偏差では補正値を算出しないため、EGR流量がハンチングすることを防止できる。
[実施形態3]
図5を用いて、EGR補正制御の実施形態3について説明する。実施形態3において、S100〜S600は、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
S630において、S600で算出された偏差EGR_gapの積算値EGR_gap_sumを算出する。
S631において、積算値EGR_gap_sumが所定積算値r2より大きいかどうかが判定され、所定積算値r2より大きければ、S700へ移行され、所定積算値r2より大きくなければ、EGR補正制御が終了される。なお、所定積算値r2とは、補正を行うかどうかの閾値である。
また、S700〜S900は、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
このようにして、コントローラ50は、積算値EGR_gap_sumが所定積算値r2より大きい場合にのみ、補正値EGR_reを算出する。つまり、微小な偏差では補正値を算出しないため、EGR流量がハンチングすることを防止できる。
[実施形態4]
図6を用いて、EGR補正制御の実施形態4について説明する。実施形態4において、S100〜S600は、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
S640において、S600で算出された偏差EGR_gapが0より大きいかどうかが判定され、0より大きければ、S740において、補正値EGR_reが所定補正値dとして算出され、0より大きくなければ、S641へ移行される。
S641において、偏差EGR_gapが0より小さいかどうかが判定され、0より小さければ、S742において、補正値EGR_reが所定補正値−dとして算出され、0より小さくなければ0であるため、補正値EGR_reが0として算出される。なお、S800、S900は、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
このようにして、コントローラ50は、偏差EGR_gapの値の大きさに係らず所定補正値EGR_reずつ補正する。つまり、過大な補正値EGR_reが算出される場合であっても、適正なEGR流量を調整できる。
[実施形態5]
図7を用いて、EGR補正制御の実施形態5について説明する。実施形態5において、S100〜S600は、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
S650において、待機時間tが所定時間t1より大きいかどうかが判定され、所定時間t1より大きければ、S700へ移行され、所定時間t1より大きくなければ、EGR補正制御が終了される。なお、S700〜S900は、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。このように実行されることで、補正値EGR値EGR_reは、コントローラ50の実行速度よりも遅い所定周期t1毎に算出される。
このようにして、コントローラ50は、所定時間t1毎にのみ、補正値EGR_reを算出する。つまり、頻繁に補正値EGR_reが算出されることによってEGR流量がハンチングすることを防止できる。
なお、実施形態1〜5において、EGR調整弁35は、EGR開度が最小である最小EGR開度の場合には、所定流量の排気ガスが前記EGR経路を通過するように設定されている。また、補正EGR開度EGR_s_reが最小EGR開度より小さい開度となった場合には、予め設定された最小補正EGR開度をEGR調整弁35に送信する。
このようにして、EGR経路30を通過するEGR流量が0となることを防止できる。
また、実施形態1〜5において、EGR調整弁開度マップf(Ne、L)における予め記憶された基準EGR開度EGR_sは、補正EGR開度EGR_s_reによって更新されるものとする。
ここで、基準EGR開度EGR_sを補正する必要性の要因は主に経年劣化であることに鑑みると、EGR調整弁開度マップf(Ne、L)は、補正EGR開度EGR_s_reを利用してもなんら問題はない。このようにして、コントローラ50の演算負荷を低減できる。
本発明の実施形態に係るエンジンの全体的な構成を示す構成図。 同じくEGR補正制御の実施形態1を示すフロー図。 同じく合流部の構成を示す構成図。 同じくEGR補正制御の実施形態2を示すフロー図。 同じくEGR補正制御の実施形態3を示すフロー図。 同じくEGR補正制御の実施形態4を示すフロー図。 同じくEGR補正制御の実施形態5を示すフロー図。
符号の説明
10 吸気経路
13 合流部
20 排気経路
30 EGR経路
35 EGR調整弁
50 コントローラ
55 記憶装置
60 ECU
61 第一温度センサー
62 第二温度センサー
63 第三温度センサー
100 エンジン
EGR_s 基準EGR開度
EGR_re 補正EGR値
EGR_s_re 補正EGR開度
EGR_std 基準EGR率
EGR_t 指標EGR率
EGR_gap 偏差
EGR_gap_sum 積算値

Claims (9)

  1. 外気を吸入するための吸気経路の中途部と排気ガスを排出するための排気経路の中途部とを接続し、前記排気ガスの一部を前記排気経路から前記吸気経路に還流させるためのEGR経路が形成されるエンジン本体と、
    前記EGR経路の中途部の所定の位置に配置され、当該位置の温度である第一温度を検出する第一温度検出手段と、
    前記吸気経路において前記EGR経路との接続部分よりも下流となる位置に配置され、当該位置の温度である第二温度を検出する第二温度検出手段と、
    前記吸気経路において前記EGR経路との接続部分よりも上流となる位置に配置され、当該位置の温度である第三温度を検出する第三温度検出手段と、
    前記EGR経路の中途部に配置され、前記EGR経路を通過する排気ガスの流量を調整するEGR調整弁と、
    少なくとも前記エンジン本体の回転数、前記エンジン本体の負荷、前記第一温度、前記第二温度および前記第三温度に基づいて前記EGR調整弁の開度であるEGR開度を制御する制御手段と、
    を具備し、
    前記制御手段は、
    前記エンジン本体の回転数、前記エンジン本体の負荷、および、予め記憶されたエンジン本体の回転数およびエンジン本体の負荷と基準EGR開度との関係、に基づいて前記EGR調整弁の基準開度である基準EGR開度を算出し、
    前記エンジン本体の回転数、前記エンジン本体の負荷、および、予め記憶されたエンジン本体の回転数およびエンジン本体の負荷と基準EGR率との関係、に基づいて基準EGR率を算出し、
    前記第一温度、前記第二温度および前記第三温度に基づいて指標EGR率を算出し、
    前記基準EGR率および前記指標EGR率に基づいて補正EGR値を算出し、
    前記補正EGR値に基づいて前記EGR調整弁の開度を補正した値である補正EGR開度を算出し、
    前記補正EGR開度を示す信号を前記EGR開度として前記EGR調整弁に送信するエンジン。
  2. 前記補正EGR値は、
    前記基準EGR率と前記指標EGR率との偏差が0となるように算出される請求項1に記載のエンジン。
  3. 前記補正EGR値は、
    前記基準EGR率と前記指標EGR率との偏差が所定差以上となる算出回数が所定回数以上となる場合に算出される請求項1に記載のエンジン。
  4. 前記補正EGR値は、
    前記基準EGR率と前記指標EGR率との偏差の積算値が所定値以上となる場合に算出される請求項1に記載のエンジン。
  5. 前記補正EGR値は、
    前記基準EGR率と前記指標EGR率との偏差の正負に基づいて決定される所定値である請求項1に記載のエンジン。
  6. 前記制御手段は、所定周期毎に前記補正EGR値を算出する請求項1乃至5記載のいずれか一項に記載のエンジン。
  7. 前記予め記憶されたエンジン本体の回転数およびエンジン本体の負荷と基準EGR開度との関係は、前記補正EGR開度に基づいて補正される請求項1乃至5記載のいずれか一項に記載のエンジン。
  8. 前記エンジン本体の回転数は、
    該エンジン本体の回転数の移動平均値であり、
    前記エンジン本体の負荷は、
    該エンジン本体の負荷の移動平均値であり、
    前記第一温度は、
    前記第一温度検出手段により検出される前記EGR経路の中途部の所定の位置の温度の移動平均値であり、
    前記第二温度は、
    前記第二温度検出手段により検出される前記吸気経路において前記EGR経路との接続部分よりも下流となる位置の温度の移動平均値であり、
    前記第三温度は、
    前記第三温度検出手段により検出される前記吸気経路において前記EGR経路との接続部分よりも上流となる位置の温度の移動平均値である請求項1乃至7記載のいずれか一項に記載のエンジン。
  9. 前記制御手段は、
    前記補正EGR値が、所定流量の排気ガスが前記EGR経路を通過するときの前記EGR調整弁の開度である最小EGR開度よりも小さい場合には、当該EGR開度の最小値を前記EGR開度として前記EGR調整弁に送信する請求項1乃至8記載のいずれか一項に記載のエンジン。
JP2008233910A 2008-09-11 2008-09-11 エンジン Pending JP2010065629A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233910A JP2010065629A (ja) 2008-09-11 2008-09-11 エンジン
PCT/JP2009/060671 WO2010029800A1 (ja) 2008-09-11 2009-06-11 エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233910A JP2010065629A (ja) 2008-09-11 2008-09-11 エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010065629A true JP2010065629A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42191418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008233910A Pending JP2010065629A (ja) 2008-09-11 2008-09-11 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010065629A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010084519A (ja) エンジン
JP4911249B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8712668B2 (en) Control system for an internal combustion engine
US7680586B2 (en) Mass air flow sensor signal compensation system
US20130268176A1 (en) Exhaust gas recirculation control systems and methods for low engine delta pressure conditions
US9273593B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP6259246B2 (ja) 内燃機関の制御装置
SE531073C2 (sv) Metod för styrning av en motor
US9567926B2 (en) Control unit of internal combustion engine
JP4743551B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4775321B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5381788B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5088429B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018044457A (ja) エンジンの制御方法、及び、エンジン
JP2011144763A (ja) 内燃機関用制御装置
JP5076879B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2007303380A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2010065629A (ja) エンジン
JP5111534B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2022067177A (ja) ガス還流装置
JP2011226438A (ja) Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JPWO2012020509A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6575480B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2016160855A (ja) 内燃機関のエミッション推定装置
JP2014190305A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置