JP2010064483A - 強度の最適化されたコントロールマーク測定 - Google Patents

強度の最適化されたコントロールマーク測定 Download PDF

Info

Publication number
JP2010064483A
JP2010064483A JP2009206677A JP2009206677A JP2010064483A JP 2010064483 A JP2010064483 A JP 2010064483A JP 2009206677 A JP2009206677 A JP 2009206677A JP 2009206677 A JP2009206677 A JP 2009206677A JP 2010064483 A JP2010064483 A JP 2010064483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
optical sensor
measuring device
intensity threshold
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009206677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371644B2 (ja
Inventor
Michael Kaiser
カイザー ミヒャエル
Frank Schumann
シューマン フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2010064483A publication Critical patent/JP2010064483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371644B2 publication Critical patent/JP5371644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0081Devices for scanning register marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2233/00Arrangements for the operation of printing presses
    • B41P2233/50Marks on printed material
    • B41P2233/51Marks on printed material for colour quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2233/00Arrangements for the operation of printing presses
    • B41P2233/50Marks on printed material
    • B41P2233/52Marks on printed material for registering

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

【課題】計算機と接続された光学センサによって、被印刷物上のコントロールマークを評価する装置および方法を改良して、予想しないレジスタマークの色でも、変化した色順序でも機能するものを提供する。
【解決手段】コントロールマークを色測定器6によって検出し、光学センサ15の強度閾値を、色測定器6によって検出される色測定値に応じて、計算機19によって求める。
【選択図】図1

Description

本発明は、計算機と接続された光学センサによって、被印刷物上のコントロールマークを評価する方法であって、光学センサは、被印刷物を検出する際に所定の強度閾値の超過を、印刷されたコントロールマークのラインとして解釈するものに関する。
また本発明は、被印刷物上のコントロールマークを評価する装置であって、計算機と接続された光学センサが設けられており、光学センサは、被印刷物の検出時に所定の強度閾値の超過を、印刷されたコントロールマークのラインとして解釈するようになっており、色測定器が設けられているものに関する。
オフセット印刷機では、レジスタに正確で見当合わせに応じた印刷が重要である。なぜならば、そうでないと画像にエラーがみられるからである。レジスタに正確な印刷とは、被印刷物面上の複数の色分解の正確な重ね合わせ印刷と解される。見当合わせに応じた印刷は、一般的にいわゆる表裏見当合わせに関しており、つまり両面印刷において、表面の色分解像が、被印刷物の縁部に対して、裏面と同じ間隔で配置されている。このために用いられるコントロールマークは、多くの場合それぞれ異なって配置された、異なる太さの複数のラインを有しており、ラインは、色分解の様々な色で印刷されている。レジスタラインまたは見当ラインの相並んだ印刷および重なり合う印刷によって、レジスタマークまたは見当マークが形成され、レジスタマークまたは見当マークは、適切な光学センサによって検出されて、評価される。コントロールマークのラインは、所定のトレランス間隔を越えてはならず、そうでないと印刷画像に目視可能な画像エラーがみられ、印刷品質が低下する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4218762号明細書において、多色刷り印刷物を形成するレジスタマークのための走査装置が公知である。走査装置は、迅速に運動するレジスタマークを印刷機内で検出するために設計されている。記載した走査装置では、感光器の増幅は、その都度予測されるレジスタマークのコントラスト比に適合される。様々な色のレジスタマークが様々な強度信号を送り、たとえばブラックの色は高い信号振幅を送り、これに対してブルーの色は弱い信号を送るので、適合が行われる。このために増幅ファクタは、レジスタマークの予想される色に適合されるので、評価される信号は、概ね同じ振幅を有している。このような構成は、予想される標準色順序が維持される場合にしか機能しない。これに対して予期しない色または変化した色順序では、走査装置は不良に機能する。なぜならばここでは予期しない色順序または予期しない色に基づいて、色に誤った増幅ファクタが割り当てられるからである。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4218762号明細書
したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような、被印刷物上のコントロールマークを評価する装置および方法を改良して、予想しないレジスタマークの色でも、変化した色順序でも機能するものを提供することである。
この課題を解決するための本発明の方法によれば、計算機と接続された光学センサによって、被印刷物上のコントロールマークを評価する方法であって、光学センサは、被印刷物を検出する際に所定の強度閾値の超過を、印刷されたコントロールマークのラインとして解釈する方法において、コントロールマークを色測定器によって検出し、光学センサの強度閾値を、色測定器によって検出される色測定値に応じて、計算機によって求める。
有利には、強度閾値を、検出された色を考慮して求める。
有利には、検出時にコントロールマークに照射して、強度閾値を、計算機によって、照射のスペクトルを考慮して特定する。
有利には、強度閾値を、計算機によって、光学センサのスペクトルを考慮して特定する。
有利には、照射のスペクトルおよび/または光学センサのスペクトルを、計算機に格納している。
有利には、印刷機内で被印刷物を検出し、被印刷物を、検出中、シートグリッパによって胴に沿って保持する。
有利には、コントロールマークが、レジスタマークまたは見当マークである。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、被印刷物上のコントロールマークを評価する装置であって、計算機と接続された光学センサが設けられており、光学センサは、被印刷物の検出時に所定の強度閾値の超過を、印刷されたコントロールマークのラインとして解釈するようになっており、色測定器が設けられている装置において、コントロールマークが色測定器によって検出され、光学センサの強度閾値が、色測定器によって検出される色測定値に応じて、計算機によって求められるように、評価装置が調整されている。
有利には、色測定器は、スペクトル測定ヘッドを備えている。
有利には、照射源が設けられており、照射源は、検出中にコントロールマークに照射する。
有利には、色測定器および光学センサは、印刷機内に配置されている。
有利には、光学センサおよび色測定器は、1構成ユニットを成している。
有利には、光学センサおよび色測定器は、印刷機の最後位の印刷部に配置されている。
本発明は、特に枚葉オフセット印刷機およびオフセット輪転印刷機においてレジスタ調整に使用するのに適している。本発明では、過度に低い強度閾値によって、過度に小さな信号雑音比に基づいて測定結果が不正確になり、これに対して過度に高い強度閾値では、コントロールマーク上にラインが検出されない、という事実が鑑みられる。このような問題を回避するために、コントロールマークは、色測定値によって検出され、これによってコントロールマークの色を正確に評価することができる。コントロールマークの、色測定器によって検出される色に応じて、コントロールマークを検出するための光学センサの強度閾値が調節されるので、測定結果は、できるだけ正確であり、しかもコントロールマーク上のラインは確実に検出される。このために色測定器の色測定値は、計算機に伝達され、計算機は、色測定値を評価し、光学センサの適切な強度閾値を求める。このような構成では、色順序およびその都度のコントロールマークの色はもはや意味を成さない。なぜならば各コントロールマークでは、先ずインキが色測定器によって検出され、次いで検出された色に応じて、光学センサのための適切な強度閾値が自動的に求められるからである。
本発明の1形態では、検出時にコントロールマークに照射して、強度閾値を、計算機によって、照射のスペクトルを考慮して特定する。色測定器は、正確な色検出のために、所定のできるだけ一定の照射を必要とする。このような理由から、色測定器は、多くの場合照射源を有しており、照射源の、被印刷物に照射するスペクトルは既知である。照射源のスペクトルは、同様に検出されるコントロールマークの色のスペクトルと共に、適切な強度閾値を算出するために考慮される。
本発明の別の1形態では、強度閾値を、計算機によって、光学センサのスペクトルを考慮して特定する。光学センサのスペクトルを考慮することによって、測定精度はさらに高まる。格別な利点は、強度閾値を求める際に照射のスペクトルも光学センサのスペクトルも考慮される場合に得られる。なぜならば全ての影響値が考慮されるからである。運転中にコントロールマークを検出するための光学センサのスペクトルおよび照射源のスペクトルは、通常不変なので、これらのスペクトルは、直に計算機に格納することができる。色測定器の、測定されたスペクトル値と共に、計算機は、簡単に、強度閾値を規定するのに利用される合成スペクトルを計算することができる。合成スペクトルの計算は、数学的に、照射源、光学センサのスペクトル、および色測定器によって検出された色測定値のたたみこみによって行われる。合成スペクトルの振幅から、計算機は、光学センサのための強度閾値を求めるので、光学センサに含まれるアナログ−デジタル−変換器が適切に操作される。
有利には、印刷機内で被印刷物を検出し、被印刷物を、検出中、シートグリッパによって胴に沿って保持する。このような構成では、被印刷物は、枚葉輪転印刷機において直に印刷機内で測定され、光学センサの下方を通って搬送される被印刷物が印刷されたコントロールマークで依然として機械内で検出される。光学センサおよび色測定器による検出中に、被印刷物は、たとえば最後位の印刷部の圧胴に沿って、存在するシートグリッパによって保持され、測定過程の間安定させられる。このようにしてコントロールマークとしてのレジスタマークも見当マークも、直に印刷機内で個々の被印刷物上で検出され、適切な調整のために考慮される。この場合有利には、色測定器も印刷機内で最後位の印刷部に組み込まれており、色測定器は、スペクトルの色測定値を求めるためにスペクトル測定ヘッドを備えている。
色測定器も光学センサも印刷機の同じ箇所で配置されている場合、光学センサおよび色測定器は1構成ユニットを成す。その大きな利点によれば、両機器のために1つの取付収容部を設けるだけでよく、しかも光学センサおよび色測定器をまとめて取り出すことができる。さらに印刷機の1箇所にケーブル布線を設けるだけでよい。なぜならば光学センサも色測定器も、1構成ユニットに基づいて、印刷機の同じ箇所に組み込まれているからである。その箇所は、有利には最後位の印刷部における印刷ニップの出口部分であり、そこでは全てのレジスタマークが被印刷物上に設けられている。
次に図面に基づいて本発明の実施の形態を詳しく説明する。
最後位の印刷部において色測定機器および光学センサの組み込まれた、複数の印刷部を備えた枚葉オフセット印刷機を示す図である。 細かいレジスタマークを示す図である。 粗いレジスタマークを示す図である。 第1の色の、強度閾値を求めるために考慮されるスペクトルを示す線図である。 第2の色の、強度閾値を求めるために考慮されるスペクトルを示す線図である。
図1に示した枚葉印刷機1は、たとえば4つの印刷部4,5を備えており、ここでは中央部分において、印刷機1にさらに別の印刷部4を設けることができる旨示唆した。印刷機の最後位の印刷部5にインライン−色測定器6が配置されており、インライン−色測定器6は、最後位の印刷部5における印刷ニップ10の出口側で、印刷の完了したシート12を色に関して測定する。さらにインライン−色測定器6は、レジスタセンサ15を備えており、レジスタセンサ15は、被印刷物12上の見当精度およびレジスタ精度を特定するためのコントロールマークを測定する。レジスタセンサ15の組み込まれた測定ビームの構成をした色測定器6は、1構成ユニットを成しており、色測定器6およびレジスタセンサ15は、まとめてレールに支承して、側方で最後位の印刷部5から取り外して、良好に保守できる。色測定過程の間に、被印刷物12上でコントロールマーク17,18を検出する際に規定される照射特性を得るために、インライン−色測定器6の直ぐ傍に照射源16が設けられており、照射源16は、シート12に所定のスペクトルを照射する。この照射スペクトルBは、インライン−測定器6およびレジスタセンサ15と接続された制御計算機19に記憶されていて、そうしてレジスタセンサ15の強度閾値を求めるために用いられる。
印刷機1はフィーダ2を備えており、フィーダ2において、シート状の被印刷物12は個別化され、第1の印刷部4に供給される。印刷部4,5は、圧胴7とゴムブランケット胴8と版胴13とをそれぞれ備えており、版胴13は印刷像を支持する。印刷部4,5の間で、シート12は、搬送胴9によって搬送され、搬送胴9は、送風ガイド14を介して支持されるので、搬送されるシート12は、他の構成要素と接触しない。送風ガイド14の空気調量も、制御計算機19を介して行われる。シート12が、最後位の印刷部5においてゴムブランケット胴8と圧胴7との間の印刷ニップ10を通過すると、シート12は、インライン−色測定器6によって色に関して測定され、これによって後続のレジスタ測定もしくは見当測定のために、制御計算機19において、測定しようとするコントロールマーク17,18に関する適切な強度閾値が求められる。計算は、制御計算機19において迅速に行われ、色測定器6の直ぐ下流側に配置されたレジスタセンサ15が、適切な強度閾値Sで正確に操作されるので、レジスタセンサ15は、色測定器6によって求められる、被印刷物12上の各コントロールマーク17,18の色に応じて、各マークのラインを正確に検出することができる。シート12を測定過程の間安定させるために、シート12は、一方では印刷ニップ10において保持され、他方では圧胴7のシートグリッパ11によって保持される。この場合印刷機1の色測定器6は、測定しようとするコントロールマーク17,18に応じて適切な強度閾値Sを求めるためだけでなく、もちろんシート12上の色測定値を検出するのと平行して、印刷原稿に関する、印刷像における正しい色合いをコントロールするために用いることもできる。色に関するコントロールは、一般的に、印刷機1における色測定器6の主要役割である。
図2には、細かいレジスタマーク17を例示しており、これに対して図3には、粗いレジスタマーク18を示した。レジスタマーク17,18は、その都度の印刷ジョブの全色で相並んでまたは上下に重ねて印刷され、この場合適切なラインが設けられ、ラインの間隔から、制御計算機19によってレジスタ精度もしくは見当精度を求めることができる。このためにコントロールマーク17,18のラインは、レジスタセンサ15によって正確かつ確実に検出する必要がある。このような理由から、本発明では、先ず各コントロールマーク17,18の色が、色測定器6によって検出され、次いでレジスタセンサ15におけるAD変換器の強度閾値Sが、計算機19において、検出された色測定値に応じて適合される。
強度閾値Sを最適に求めるために、制御計算機19において、色測定器6によって測定される色Fのスペクトルが考慮されるだけでなく、照射源16の既知のスペクトルBおよびレジスタセンサの既知のスペクトルEも考慮される。この場合両スペクトルB,Eは、制御計算機19に記憶されており、したがって測定過程の間に求める必要はない。色のスペクトルFは、各コントロールマーク17,18に関して色測定器6のスペクトル測定によって新たに求められる。3つのスペクトルB,E,Fから、制御計算機19は、たたみこみの計算ジョブによって合成スペクトルRを計算する。スペクトル計算機19は、合成スペクトルRの振幅を、レジスタセンサ15の調節しようとする強度閾値Sに関する値として受ける。合成スペクトルRの振幅が大きいほど、レジスタセンサ15の強度閾値Sは高くなり、これと逆もいえる。
これに関して、図4および図5には、2色のインキを示した。図4における色は、極めて明るい色であり、したがって強度閾値Sは相応に低く設定する必要がある。これに対して図5では、ブラックのような暗い色を示しており、ここではレジスタセンサ15におけるアナログ−デジタル−変換器の強度閾値Sは、相応に高く設定することができる。高い強度閾値は、高い測定精度に役立ち、したがって強度閾値Sは、できるだけ高く設定される。しかしながら明るい色、特に特殊色では、強度閾値は、低下させる必要がある。なぜならば、そうしないとラインがもはやレジスタセンサ15によって検出できず、測定値が得られないからである。したがって本発明によって、明るい特殊色もレジスタセンサ15によって検出でき、しかも測定精度を高めるために、可能な場合はレジスタセンサ15の強度閾値Sはできるだけ高く設定される。
1 印刷機、 2 フィーダ、 3 デリバリ、 4 印刷部、 5 測定器を備えた印刷部、 6 インライン−測定器、 7 圧胴、 8 ゴムブランケット胴、 9 搬送胴、 10 印刷ニップ、 11 シートグリッパ、 12 シート、 13 版胴、 14 送風ガイド、 15 レジスタセンサ、 16 照射源、 17 細かいレジスタマーク、 18 粗いレジスタマーク、 19 制御計算機、 F 色スペクトル、 B 照射スペクトル、 E レジスタセンサスペクトル、 R 合成スペクトル、 S レジスタセンサの強度閾値

Claims (14)

  1. 計算機(19)と接続された光学センサ(15)によって、被印刷物(12)上のコントロールマーク(17,18)を評価する方法であって、
    光学センサ(15)は、被印刷物(12)を検出する際に所定の強度閾値の超過を、印刷されたコントロールマーク(17,18)のラインとして解釈する方法において、
    コントロールマーク(17,18)を色測定器(6)によって検出し、光学センサ(15)の強度閾値を、色測定器(6)によって検出される色測定値に応じて、計算機(1)によって求めることを特徴とする、被印刷物上のコントロールマークを評価する方法。
  2. 強度閾値を、検出された色を考慮して求める、請求項1記載の方法。
  3. 検出時にコントロールマーク(17,18)に照射して、強度閾値を、計算機(19)によって、照射のスペクトルを考慮して特定する、請求項1または2記載の方法。
  4. 強度閾値を、計算機(19)によって、光学センサ(15)のスペクトルを考慮して特定する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 照射のスペクトルおよび/または光学センサ(15)のスペクトルを、計算機(19)に格納している、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 印刷機(1)内で被印刷物(12)を検出し、被印刷物(12)を、検出中、シートグリッパ(11)によって胴(7)に沿って保持する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. コントロールマーク(17,18)が、レジスタマークまたは見当マークである、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 被印刷物(12)上のコントロールマーク(17,18)を評価する装置であって、
    計算機(19)と接続された光学センサ(15)が設けられており、該光学センサ(15)は、被印刷物(12)の検出時に所定の強度閾値の超過を、印刷されたコントロールマーク(17,18)のラインとして解釈するようになっており、色測定器(6)が設けられている装置において、
    コントロールマーク(17,18)が色測定器(6)によって検出され、光学センサ(15)の強度閾値が、色測定器(6)によって検出される色測定値に応じて、計算機(19)によって求められるように、当該評価装置が調整されていることを特徴とする、被印刷物上のコントロールマークを評価する装置。
  9. 色測定器(6)は、スペクトル測定ヘッドを備えている、請求項8記載の装置。
  10. 照射源(16)が設けられており、該照射源(16)は、検出中にコントロールマーク(17,18)に照射する、請求項8または9記載の装置。
  11. 色測定器(6)および光学センサ(15)は、印刷機(1)内に配置されている、請求項8から10までのいずれか1項記載の装置。
  12. 光学センサ(15)および色測定器(6)は、1構成ユニットを成している、請求項11記載の装置。
  13. 光学センサ(15)および色測定器(6)は、印刷機(1)の最後位の印刷部(5)に配置されている、請求項8から12までのいずれか1項記載の装置。
  14. 請求項8から13までのいずれか1項記載の装置を備えた印刷機(1)。
JP2009206677A 2008-09-08 2009-09-08 強度の最適化されたコントロールマーク測定 Active JP5371644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008046216.0 2008-09-08
DE102008046216 2008-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010064483A true JP2010064483A (ja) 2010-03-25
JP5371644B2 JP5371644B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41650942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206677A Active JP5371644B2 (ja) 2008-09-08 2009-09-08 強度の最適化されたコントロールマーク測定

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8601947B2 (ja)
JP (1) JP5371644B2 (ja)
CN (1) CN101670703B (ja)
DE (1) DE102009035006B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011014073A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung eines Druckvorgangs
JP5636349B2 (ja) * 2011-09-09 2014-12-03 株式会社ミヤコシ 枚葉デジタル印刷方法
DE102012104584A1 (de) 2012-05-29 2013-12-05 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Verfahren zum Steuern eines Farbdruckers oder Farbkopierers
ES2931900B2 (es) 2021-06-23 2023-05-17 Kento Digital Printing S L U Procedimiento y dispositivo para sincronizar un proceso de impresion sobre carton

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174846A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Nireko:Kk 自動見当合せ装置
DE4218762A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Heidelberger Druckmasch Ag Abtastanordnung für im Mehrfarbendruck erzeugte Registermarken
JP2005319801A (ja) * 2004-05-03 2005-11-17 Heidelberger Druckmas Ag レジスタセンサ
JP2006082501A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Dainippon Printing Co Ltd 測色方法および測色装置
JP2008055782A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2636906C3 (de) * 1976-08-17 1983-12-29 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Verfahren zur Erzeugung eines Schaltsignals beim Durchgang eines Kontrastsprunges und Schaltungsanordnung zur Ausführung des Verfahrens
US4366753A (en) * 1980-04-11 1983-01-04 Baldwin Korthe Web Controls, Inc. Circumferential registration control system
GB2115145B (en) 1981-07-29 1986-05-29 Dainippon Printing Co Ltd Method and device for inspecting printed matter
US4528630A (en) * 1982-09-14 1985-07-09 Oao Corporation Automatic registration control method and apparatus
DE4014706C2 (de) * 1990-05-08 1994-06-01 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Ermitteln von Registerfehlern auf einem mit Registermarken versehenen Druckerzeugnis
DE4014708C2 (de) * 1990-05-08 1994-03-10 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Ermitteln von Registerfehlern
DE4321179A1 (de) 1993-06-25 1995-01-05 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Einrichtung zur Steuerung oder Regelung von Betriebsvorgängen einer drucktechnischen Maschine
DE19526373B4 (de) * 1994-08-08 2005-10-20 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd Vorrichtung zur Registersteuerung bei Rollenrotationsdruckmaschinen und automatisches Verfahren zur Registersteuerung für Rollenrotationsdruckmaschinen zur Korrektur von Registereinstellfehlern
DE19738992A1 (de) 1997-09-05 1999-03-11 Empa Messfeldblock und Verfahren zur Erfassung von Qualidätsdaten im Mehrfarben-Auflagendruck
DE10016566A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Innomess Elektronik Gmbh Verfahren zur Messung von Farbwerten an gedruckten Farbmarken
DE10141446A1 (de) * 2000-09-18 2002-03-28 Heidelberger Druckmasch Ag Anordnung zum Detektieren von Registermarken
JP3869355B2 (ja) * 2002-12-10 2007-01-17 株式会社東京機械製作所 多色刷輪転機における見当誤差検出方法、見当誤差検出装置及び見当調整自動制御装置
DE102004021600A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-08 Gretag-Macbeth Ag Vorrichtung zur Inline-Überwachung der Druckqualität bei Bogenoffsetdruckmaschinen
DE102004021601B4 (de) * 2004-05-03 2020-10-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Inline-Messung und Regelung bei Druckmaschinen
DE102004061951B4 (de) 2004-12-23 2017-10-12 manroland sheetfed GmbH Verfahren zur Qualitätskontrolle an oberflächenvariablen Drucksachen
DE102007030571B4 (de) 2006-08-03 2020-04-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Farbmessvorrichtung mit zwei unterschiedlich arbeitenden Messeinrichtungen
DE102008016456B4 (de) 2008-03-31 2011-04-28 Eastman Kodak Company Verfahren zum Überprüfen einer Funktionalität einer Mehrfarbendruckmaschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174846A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Nireko:Kk 自動見当合せ装置
DE4218762A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Heidelberger Druckmasch Ag Abtastanordnung für im Mehrfarbendruck erzeugte Registermarken
JP2005319801A (ja) * 2004-05-03 2005-11-17 Heidelberger Druckmas Ag レジスタセンサ
JP2006082501A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Dainippon Printing Co Ltd 測色方法および測色装置
JP2008055782A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5371644B2 (ja) 2013-12-18
CN101670703B (zh) 2013-10-16
US8601947B2 (en) 2013-12-10
US20100058944A1 (en) 2010-03-11
CN101670703A (zh) 2010-03-17
DE102009035006A1 (de) 2010-03-11
DE102009035006B4 (de) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715229B2 (ja) 異なる動作をする2つの測定装置を備えている、色に関する測定を行う装置
JP4928648B2 (ja) 印刷機において色調整を行う方法
US7637210B2 (en) Register sensor
CN101863161B (zh) 与角度相关的颜色值修正
EP0909646B1 (en) A method for monitoring registration of images printed by a printer
US20190253583A1 (en) Determination of tone value increase from a printed image
US8813647B2 (en) Method and device for determining register deviations through recursion analysis
JP4928647B2 (ja) 印刷機内で求められる少なくとも1つの測定値の妥当性を検査する方法
US20080216689A1 (en) Device and Method for Recognition of Register Errors
JPS58217362A (ja) 重複印刷像を整合させる方法及び装置
WO2007078749A3 (en) Apparatus, system, and method for print quality measurements
US10525697B2 (en) Inspection system having a plurality of detection zones
JP5371644B2 (ja) 強度の最適化されたコントロールマーク測定
US20080201110A1 (en) Ink Splitting Correction Method
JP2001088273A (ja) 印刷製品を濃度計によって測定するための装置
US4681455A (en) Method of determining the area coverage of a printed original or printing plate for printing presses
JP6381320B2 (ja) 印刷機においてインキ調量を調整する方法
JP7037173B2 (ja) 段ボールシートの品質検査装置
US8973500B2 (en) Method for controlling the amount of dampening solution in a printing unit of a printing press
CN103802520B (zh) 用于胶版印刷的印版
JP5669430B2 (ja) 色制御方法
US11110729B2 (en) Recording medium and method for acquiring landing deviation amount in recording apparatus
JP4438155B2 (ja) 印刷機のローラー調整方法とローラー調整装置、およびオフセット印刷機
CN113424054A (zh) 照明装置和检查装置
JPH0429965B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120502

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250