JP2010063259A - 電池制御システムおよび電池制御方法 - Google Patents

電池制御システムおよび電池制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010063259A
JP2010063259A JP2008225559A JP2008225559A JP2010063259A JP 2010063259 A JP2010063259 A JP 2010063259A JP 2008225559 A JP2008225559 A JP 2008225559A JP 2008225559 A JP2008225559 A JP 2008225559A JP 2010063259 A JP2010063259 A JP 2010063259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
block
series
unit
insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008225559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5351469B2 (ja
Inventor
Yutaka Arita
有田  裕
Seiji Ishida
誠司 石田
Takayoshi Nishino
尊善 西野
Eiichi Toyoda
豊田  瑛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008225559A priority Critical patent/JP5351469B2/ja
Priority to GB0914849A priority patent/GB2463145B/en
Publication of JP2010063259A publication Critical patent/JP2010063259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351469B2 publication Critical patent/JP5351469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0069Charging or discharging for charge maintenance, battery initiation or rejuvenation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1415Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with a generator driven by a prime mover other than the motor of a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】単電池を直並列に接続して構成した蓄電池の高圧化および大容量化に対応して、単電池の状態を監視する技術を提供する。
【解決手段】複数の単電池5を直列に接続してブロック4を形成し、そのブロック4を複数直列に接続して直列単位7を形成し、その直列単位7を複数並列に接続して、蓄電池を構成する。ブロックコントローラ1は、ブロック4ごとに設けられ、そのブロック4内の単電池5の状態を監視する。各ブロックコントローラ1と直列コントローラ2と統括コントローラ3とが、通信可能に数珠繋ぎに接続される。そして、直列コントローラ2は、直列単位7に係る監視を行い、統合コントローラ3は、直列コントローラ2から取得した情報に基づいて、直列単位7の並列構成に係る監視を行って、蓄電池全体の状態を監視する。
【選択図】図1

Description

本発明は、単電池を直列に接続して組電池を形成し、その組電池を直並列に接続して構成した蓄電池の高圧化および大容量化に対応して、単電池の状態を監視制御するシステムの小型化およびその構成変更の容易性を実現する電池制御システムおよび電池制御方法に関する。
近年、新しい動力システムであるハイブリッドシステムを搭載した鉄道車両が実用化されている。このハイブリッドシステムは、エンジンと蓄電池とを組み合わせて、鉄道車両の駆動力に電気モータを使用している。具体的には、発車時には蓄電池の電力を使用し、加速時にはエンジンによって作動する発電機と蓄電池との電力を合わせて電気モータを駆動する。減速時には電気モータを発電機として用い、ブレーキ制動にともなう回生エネルギを電気に変換して蓄電池に充電する。
前記した蓄電池では、単電池を直列に接続した組電池を並列に接続した構成が用いられている。通常、組電池では、単電池個々の性能のばらつきや単電池毎の温度のばらつきにより、特定の単電池が過放電あるいは過充電を受けて、その単電池の性能が早期に劣化することがある。その結果、性能劣化した1個の単電池のために、蓄電池全体の性能が低下することがある。
特許文献1には、組電池を並列に接続した構成において、組電池ごとにその状態(電流および温度)を監視する検出器と、その検出器から組電池の状態に係る情報を取得して異常な組電池を切り離す判断処理を行う1台の統括コントローラとを備えたシステムが開示されている。ただし、この開示されているシステムで想定されている蓄電池の容量は、24V、1Ah程度である。
しかしながら、鉄道車両に搭載される蓄電池は、1500V〜2000V程度の高圧用である。そのため、特許文献1に記載の構成を、鉄道車両用の蓄電池の構成にそのまま適用すると、検出器に備えられる絶縁部分が、1500V〜2000Vに対応できるものでなければならなくなる。その結果、検出器の絶縁部分のサイズが大きくなり、また、絶縁部分のコストも増大するという問題がある。
また、特許文献1に記載のシステムでは、高圧化および大容量化を行う場合、単電池を増加して組電池を作り直し、それに合わせて単電池の状態を監視する検出器も作り直すといった構成変更を行わなければならず、構成変更が容易ではないという問題もある。
特表2005−528070号公報
そこで、本発明は、単電池を直列に接続した組電池を直並列に接続して構成された蓄電池の高圧化および大容量化に対応して、単電池の状態を監視制御するシステムの小型化およびその構成変更の容易性を実現する電池制御システムおよび電池制御方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明は、複数の単電池を直列に接続したブロックを形成し、そのブロックを複数直列に接続した直列単位を形成し、その直列単位を複数並列に接続した構成を有する蓄電池を監視する電池制御システムであって、前記ブロックごとに設けられそのブロック内の前記単電池の状態を監視する第1コントローラと、前記直列単位ごとに前記第1コントローラが数珠繋ぎで通信可能に接続され、その数珠繋ぎの一端に位置する前記第1コントローラに通信可能に接続される第2コントローラと、前記第2コントローラに通信可能に接続される第3コントローラと、を備え、前記第1コントローラは、前記ブロック内の前記単電池の状態と温度とをブロック情報として順送りで前記第2コントローラに送信し、前記第2コントローラは、前記直列単位の電圧と電流とを取得して、受信した前記ブロック情報と前記電圧と前記電流とに基づいて、前記直列単位の状態を監視するとともに、前記直列単位の状態に係る直列単位情報を前記第3コントローラに送信し、前記第3コントローラは、受信した前記直列単位情報に基づいて、前記蓄電池全体の状態を監視すること、を特徴とする。
本発明によれば、単電池を直列に接続して組電池を形成し、その組電池を直並列に接続して構成した蓄電池の高圧化および大容量化に対応して、単電池の状態を監視制御するシステムの小型化およびその構成変更の容易性を実現できる。
次に、本発明を実施するための最良の形態(以降、「実施形態」という)について、適宜図面を用いながら詳細に説明する。
《比較例》
初めに、比較例における電池制御システムの構成について、図5を用いて説明する。図5は、比較例における電池制御システムの構成を示す図である。
図5に示す電池制御システム200は、蓄電池の高圧化に対応して、背景技術に記載した特許文献1に記載の組電池と検出器とをセットとして、そのセットを直列に接続した場合を示している。
まず、蓄電池の接続構成について説明する。蓄電池は、図5に示すように、その複数の単電池5が直列に接続された単位をブロック4とし、そのブロック4がさらに複数個(4a〜4m)直列に接続された単位を直列単位7とし、その直列単位7が並列に複数個接続されて構成される。そして、直列単位7の端極が電極端子6(6a,6b)に接続される。そして、電極端子6から、電力が入出力される。
なお、図5には、直列単位7が2つ(7a,7b)しか記載されていないが、大容量化に対応するために、3以上の直列単位7が並列に接続されていても構わない。
次に、単電池5を監視する監視系について説明する。監視系は、直列単位7ごとにブロックコントローラ10が配置されている。ブロックコントローラ10は、ブロック4内の単電池5の一個ずつの単電池電圧またはSOC(State of Charge)を監視するとともに、ブロック4内の温度を温度センサTMを介して監視する。さらに、ブロックコントローラ10は、電流センサCTおよび電圧センサPTを介して、それぞれ直列単位7の電流および電圧を取得する。そして、ブロックコントローラ10は、監視しているSOC、温度、電流、および電圧を用いて、単電池5の状態を監視し、その監視結果に係る情報を、統括コントローラ30に送信する。なお、図5に示しているブロックコントローラ10は、全て同様の動作をする。
ブロックコントローラ10と統括コントローラ30との間は、統括コントローラ30に接続されている1本の伝送媒体に、ブロックコントローラ10が複数接続されている。そして、統括コントローラ30とブロックコントローラ10との通信は、一度に1つのブロックコントローラ10と行われる。
統括コントローラ30は、各ブロックコントローラ10から送信されてきた情報を受信し、蓄電池全体の状態を制御する。例えば、統括コントローラ30は、あるブロック4についての情報を受信して、そのブロック4を異常と判定したときには、切替機能を有する図示しない切替装置を介して、異常な状態となっているブロック4を切り離す対応をとることが可能である。
また、ブロックコントローラ10には、絶縁20(以降、絶縁部ともいう。)が備えられている。これは、統括コントローラ30の基準電位(グランド)に対して、ブロックコントローラ10の電位が直列単位7の電圧分高くなるために、絶縁20によって、ブロックコントローラ10内の回路を保護する必要があるからである。さらに、絶縁20は、鉄道車両に設置されている蓄電池の周辺に発生するノイズによって変動する電位にも対応可能となるように、耐圧が設けられる必要がある。
また、比較例における電流制御システム200では、直列単位7の電圧を高圧化する場合には、ブロック4とブロックコントローラ10とを組として、その組を単位として直列に増加すればよく、容易に構成を変更することができる。
しかし、比較例は、蓄電池の大容量化に対しては、改良の余地が想定される。その改良の余地について以下に示す。
(1)蓄電池の高圧化を行うと、絶縁20も高耐圧化しなければならなくなる。それにともなって、絶縁距離の確保のため、特に絶縁20の絶縁部のサイズが格段に大きくなるため、ブロックコントローラ10の装置サイズが大きくなる。
(2)統括コントローラ30は、一度に1つのブロックコントローラ10としか通信できない。そのため、蓄電池の高圧化にともなって、ブロック4とブロックコントローラ10の組が増加すると、ブロックコントローラ10の数に比例して、通信に係る通信処理時間、および受信した情報を処理するための情報処理時間が増大する。すなわち、蓄電池全体の情報を処理するための処理周期が長くなり、ブロック4の異常に対して瞬時に対応することが困難となる。
(3)統括コントローラ30は、ブロック4の直列および並列の双方について監視制御しているので、蓄電池の高圧化および大容量化に対応して、その制御を実行させるプログラムの変更が複雑になる。
そこで、蓄電池の高圧化および大容量化に対応するために、比較例より、さらに、システムの小型化およびその構成変更の容易性を実現可能な実施形態について、次に説明する。
《実施形態》
本実施形態における電池制御システムの構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態における電池制御システムの構成を示す図である。
まず、蓄電池の接続構成について説明する。単電池5、ブロック4、直列単位7は、前記した比較例と同様であるので、同じ符号を付し、説明を省略する。そして、直列単位7が並列に複数接続されて、直列単位7の端極が電極端子6(6a,6b)に接続される。そして、電極端子6から、電力が入出力される。
なお、図1には、直列単位7が2つ(7a,7b)しか記載されていないが、大容量化に対応するために、3以上の直列単位7が並列に接続されていても構わない。
次に、単電池5を監視する監視系について説明する。監視系は、ブロック4ごとにブロックコントローラ1(第1コントローラ)が配置されている。そして、ブロックコントローラ1m(10)と統括コントローラ3(第3コントローラ)との間には、直列コントローラ2(第2コントローラ)が備えられている。
ブロックコントローラ1は、ブロック4内の単電池5の一個ずつの単電池電圧を検出する。また、ブロックコントローラ1は、ブロック4ごとの温度を温度センサTMを介して検出する。そして、ブロックコントローラ1は、相互に数珠繋ぎに接続されて、検出した単電池電圧およびブロック4の温度をブロックごとにブロック情報として、step-by-step(順送り)で直列コントローラ2に送信する。順送りでブロック情報を送信する理由は、ブロックコントローラ1には絶縁部が備えられているので、絶縁部によって高電圧および高電流から保護された処理回路を経由するためである。なお、図1に示しているブロックコントローラ1は、全て同様の動作をする。
また、ブロックコントローラ1は、ブロック4の組電池から給電されて動作するものとする。
そして、直列コントローラ2は、ブロックコントローラ1が送信する情報を受信する。また、直列コントローラ2は、直列単位7の電流について電流センサCTを介して取得し、直列単位7の電圧について電圧センサPTを介して取得する。そして、直列コントローラ2は、直列単位7の状態を監視する。すなわち、直列単位7の状態とは、SOC、許容充放電電流、および温度である。なお、電流センサCTや電圧センサPTは、直列単位7に対してのみ測定されればよい。
次に、直列コントローラ2は、統括コントローラ3に、直列単位7の状態に係る直列単位情報を送信する。
なお、直列コントローラ3への給電は、外部給電とする。このことにより、いずれかのブロックコントローラ1が動作しなくなっても、直列コントローラ2は動作しているので、動作しなくなったブロックコントローラ1に係る情報を、統括コントローラ3に送信することが可能となる。
また、直列コントローラ3へいずれかのブロック4から給電されるとすれば、ブロックコントローラ1と直列コントローラ2とでは消費電力が異なる。そのため、ブロック4の消費電力にアンバランスが生じ、直列コントローラ3の給電に係るブロック4の電池残量(SOC)が、他のブロックのSOCとずれてしまい、直列単位7に含まれるブロック4間のSOCに不統一が生じる。
統括コントローラ3は、各直列コントローラ2から送信されてきた直列単位情報を受信し、蓄電池全体の状態を制御する。すなわち、統括コントローラ3は、直列単位7の並列の状態を監視する。
また、直列コントローラ2と統括コントローラ3との間は、直列コントローラ2ごとに別個の伝送媒体(光ファイバ、通信用ケーブル等)によって接続されている。したがって、統括コントローラ3には、直列コントローラ2の数の伝送媒体を接続可能な接続部が備えられている。
次に、ブロックコントローラ1および直列コントローラ2に備えられている絶縁部について以下に説明する。
ブロックコントローラ1には、絶縁8(第1の絶縁)が備えられている。この絶縁8は、ブロックコントローラ1がブロック4から給電されているため、ブロック4の電圧に対する耐圧が備えられていればよいことになる。すなわち、絶縁8は、直列単位7の電圧より、低い電圧(ブロック4の電圧)に対する耐圧を備えていればよい。
また、直列コントローラ2には、絶縁9(第2の絶縁)が備えられる。この絶縁9は、比較例(図5参照)において示した絶縁20(図5参照)と同様の耐圧のものである。この絶縁9は、直列単位7の電圧に対する耐圧を備えている必要がある。
したがって、絶縁8の耐圧は、絶縁9の耐圧より低くてよい。
以上、説明した実施形態における電池制御システム100によれば、ブロックコントローラ1の給電をブロック4から行うことによって、ブロックコントローラ1に備える絶縁8の耐圧を、比較例に示した絶縁20の耐圧より、小さくできる。したがって、ブロックコントローラ1の小型化を実現することができる。また、絶縁8の耐圧を小さくするために、ブロックコントローラ1を相互に数珠繋ぎで接続する必要がある。そして、ブロックコントローラ1を数珠繋ぎに接続することによって、ブロック4とブロックコントローラ1とを組として、同じ組を直列に増設することによって、高圧化が可能となる。すなわち、構成変更の容易性が実現される。
また、直列コントローラ2を設けたことにより、直列コントローラ2が電圧センサPTおよび電流センサCTと接続されて、その情報を取得すれば、直列単位7の状態を監視するのに必要な情報を揃えることが可能となる。したがって、電圧センサPTおよび電流センサCTの接続先の数を減少させることが可能となり、配線数を低減できる。すなわち、電流制御システム100の小型化を実現できる。
また、直列コントローラ2を設けたことにより、統括コントローラ3には、直列コントローラ2の数分のコネクタを備える接続部を設ければよいので、その接続部の巨大化を防止することが可能である。
さらに、直列コントローラ2を設けたことにより、直列コントローラ2は、直列単位7の状態を監視し、統括コントローラ3は、直列単位7の並列の状態を監視するので、それぞれの処理分担を切り分けることが可能となる。
例えば、直列単位7の直列方向の構成の変更は、ブロック4の増減によって行えばよいので、直列コントローラ2におけるプログラムの変更でよく、ハードウェアとしては、絶縁8の耐圧の増減変更でよい。すなわち、直列コントローラ2の変更で対処できる。
また、大容量化に対応する直列単位7の並列数の変更は、統括コントローラ3の接続部における接続数の増減と、その接続数の増減に対応するプログラムの変更でよい。したがって、統括コントローラ3の変更で対処可能となる。
そして、前記したように、プログラムの変更は、直列だけ、または並列だけについて考慮されればよく、構成変更の容易性が実現できる。
このように、さまざまな直並列構成の電池制御システムの構築が容易となる。
なお、電池制御システム100は、図示しない制御機能を備えて、異常となったブロック4を切り離す制御を行ってもよい。この場合、統括コントローラ3は、直列コントローラ2から受信した直列単位情報を用いてどのブロック4に異常があるかを判定し、その判定結果に基づいて、制御機能を用いて該当するブロック4を切り離す制御を行うことが可能である。
また、電池制御システム100は、図示しないブロック4ごとに放電機能を備えて、充電量のブロック4間の均等化を行う制御を行ってもよい。この場合、直列コントローラ2は、ブロックコントローラ1から受信したブロック情報に基づいて、放電機能を作用させる。
(変形例)
図1に示す電池制御システム100の変形例について、図2〜図4を用いて説明する。図2〜図4は、それぞれ電池制御システムの構成の変形例を示す図である。
まず、図2と図1との違いは、直列コントローラ2と統括コントローラ3との接続形態である。図2では、直列コントローラ2と統括コントローラ3との通信は、一本の伝送媒体で接続されている。したがって、直列コントローラ2の台数が増加しても、統括コントローラの接続部のサイズが巨大化することはない。
次に、図3と図1との違いは、ブロックコントローラ1に備える絶縁部8b(8)が、2個で構成されることである。すなわち、上側のブロックコントローラ1との通信用と下側のブロックコントローラ1との通信用と、別々の絶縁部8b(8)が備えられている。絶縁部8b(8)を図3に示すように備えることによって、絶縁部8b(8)間の距離を離すことが容易になるため、それぞれに必要な耐圧を小さく抑えることができる。これにより、耐圧に必要な素子の小型化及び絶縁距離を短くすることができる。また、直列コントローラの絶縁9についても同様に、分けることで絶縁素子の小型化を実現することが可能となる。
また、図4と図1との違いは、直列コントローラ2と統括コントローラ3との接続形態が異なること、および、ブロックコントローラ1に備える絶縁部8b(8)が2個で構成されることである。したがって、直列コントローラ2の台数が増加しても、統括コントローラの接続部のサイズが巨大化することはない。また、絶縁部8b(8)間の距離を離すことが容易になるため、耐圧の確保が容易になる。
以上、実施形態および変形例について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではなく、その趣旨を変えない範囲で実施することができる。例えば、実施形態に記載した蓄電池は、風力発電用の蓄電池として用いることが可能であり、鉄道において変電所に設置されていた回生電力の吸収・放電用の設備の代わりに、変電所に限らずに設置して用いることも可能である。
本実施形態における電池制御システムの構成を示す図である。 電池制御システムの構成の変形例を示す図である。 電池制御システムの構成の変形例を示す図である。 電池制御システムの構成の変形例を示す図である。 比較例における電池制御システムの構成を示す図である。
符号の説明
1 ブロックコントローラ
2 直列コントローラ
3 統括コントローラ
4 ブロック
5 単電池
6 電極端子
7 直列単位
8(8a,8b) 絶縁(低圧)
9 絶縁(高圧)
100(100a,100b,100c) 電池制御システム

Claims (10)

  1. 複数の単電池を直列に接続したブロックを形成し、そのブロックを1以上直列に接続した直列単位を形成し、その直列単位を複数並列に接続した構成を有する蓄電池を制御の対象とする電池制御システムにおいて、
    前記ブロックごとに設けられそのブロック内の前記単電池の状態と温度とをブロック情報として監視して送信する1以上の第1コントローラと、
    前記第1コントローラから前記ブロック情報を受信し、前記直列単位の電圧と電流とを取得して、前記直列単位の状態を直列単位情報として監視して送信する第2コントローラと、
    前記第2コントローラから前記直列単位情報を受信し、前記蓄電池全体の状態を監視する第3コントローラと、
    によって構成され、
    前記第1コントローラと前記第2コントローラが接続されるとともに、前記第2コントローラと前記第3コントローラが接続されること、
    を特徴とする電池制御システム。
  2. 前記直列単位に複数の前記第1コントローラがある場合、
    当該第1コントローラは、当該第1コントローラ同士が数珠繋ぎで通信可能に接続され、
    前記第2コントローラは、前記数珠繋ぎの一端に位置する前記第1コントローラからさらに数珠繋ぎで通信可能に接続され、
    前記第3コントローラは、前記直列単位ごとに設けられる第2コントローラと通信可能に接続されること、
    を特徴とする請求項1に記載の電池制御システム。
  3. 前記第1コントローラは、第1の絶縁を備え、前記第1の絶縁を介して、前記ブロック内の前記単電池の状態を監視し、他の前記第1コントローラおよび前記第2コントローラと通信可能に接続され、
    前記第2コントローラは、第2の絶縁を備え、前記第2の絶縁を介して、前記直列単位の状態を監視し、前記第1コントローラおよび前記第3コントローラと通信可能に接続され、
    前記第1の絶縁の耐圧は、前記第2の絶縁の耐圧より低いこと、
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の電池制御システム。
  4. 前記第1コントローラは、前記ブロックから給電されて動作すること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電池制御システム。
  5. 前記第2コントローラは、外部電源から給電されて動作すること、
    を特徴とする請求項4に記載の電池制御システム。
  6. 前記直列単位において、直列接続する前記単電池を増設する場合は、前記ブロックと前記第1コントローラとを組として増設すること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電池制御システム。
  7. 前記蓄電池の容量を増加する場合は、前記直列単位とその直列単位に対応する前記第1コントローラと前記第2コントローラとを組として増設すること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電池制御システム。
  8. 複数の単電池を直列に接続したブロックを形成し、そのブロックを複数直列に接続した直列単位を形成し、その直列単位を複数並列に接続した構成を有する蓄電池を監視する電池制御システムにおいて用いられる電池制御方法であって、
    前記電池制御システムは、
    前記ブロックごとに設けられそのブロック内の前記単電池の状態を監視する第1コントローラと、前記直列単位ごとに前記第1コントローラが数珠繋ぎで通信可能に接続され、その数珠繋ぎの一端に位置する前記第1コントローラに通信可能に接続される第2コントローラと、前記第2コントローラに通信可能に接続される第3コントローラと、を備え、
    前記第1コントローラは、前記ブロック内の前記単電池の状態と温度とをブロック情報として順送りで前記第2コントローラに送信し、
    前記第2コントローラは、前記直列単位の電圧と電流とを取得して、受信した前記ブロック情報と前記電圧と前記電流とに基づいて、前記直列単位の状態を監視するとともに、前記直列単位の状態に係る直列単位情報を前記第3コントローラに送信し、
    前記第3コントローラは、受信した前記直列単位情報に基づいて、前記蓄電池全体の状態を監視すること、
    を特徴とする電池制御方法。
  9. 前記第1コントローラは、第1の絶縁を備え、前記第1の絶縁を介して、前記ブロック内の前記単電池の状態を監視し、他の前記第1コントローラおよび前記第2コントローラと通信可能に接続され、
    前記第2コントローラは、第2の絶縁を備え、前記第2の絶縁を介して、前記直列単位の状態を監視し、前記第1コントローラおよび前記第3コントローラと通信可能に接続され、
    前記第1の絶縁の耐圧は、前記第2の絶縁の耐圧より低く設定すること、
    を特徴とする請求項8に記載の電池制御方法。
  10. 前記第1コントローラは、前記ブロックから給電されて動作すること、
    を特徴とする請求項8または請求項9に記載の電池制御方法。
JP2008225559A 2008-09-03 2008-09-03 電池制御システムおよび電池制御方法 Active JP5351469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225559A JP5351469B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 電池制御システムおよび電池制御方法
GB0914849A GB2463145B (en) 2008-09-03 2009-08-25 A battery control system and a method for battery control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225559A JP5351469B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 電池制御システムおよび電池制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010063259A true JP2010063259A (ja) 2010-03-18
JP5351469B2 JP5351469B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=41171903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008225559A Active JP5351469B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 電池制御システムおよび電池制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5351469B2 (ja)
GB (1) GB2463145B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259545A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sony Corp 電池システム
WO2012026278A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 スズキ株式会社 電動車両
JP2012120372A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Toyota Motor Corp バッテリの出力制御装置
CN102593884A (zh) * 2011-01-06 2012-07-18 三星Sdi株式会社 电池系统和包括其的能量存储系统
WO2012124221A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 三洋電機株式会社 通信システムおよび蓄電池システム
WO2012165771A2 (ko) * 2011-05-31 2012-12-06 주식회사 엘지화학 모듈화된 bms 연결 구조를 포함하는 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
CN103178581A (zh) * 2013-02-27 2013-06-26 山东省科学院自动化研究所 电动汽车低压大电流电池组组合装置及控制方法
WO2013098923A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 株式会社日立製作所 電池システム
CN103227494A (zh) * 2013-05-17 2013-07-31 北京华电天仁电力控制技术有限公司 一种储能电池管理系统
KR101300109B1 (ko) 2011-05-31 2013-09-02 주식회사 엘지화학 모듈화된 bms 연결 구조를 포함하는 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
WO2014155412A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 三洋電機株式会社 蓄電池管理システム
JPWO2013069423A1 (ja) * 2011-11-08 2015-04-02 新神戸電機株式会社 蓄電池状態監視システム
JPWO2013098923A1 (ja) * 2011-12-26 2015-04-30 株式会社日立製作所 電池システム
JP2022107977A (ja) * 2021-01-12 2022-07-25 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池システム
US11710860B2 (en) * 2017-07-24 2023-07-25 Koki Holdings Co., Ltd. Battery pack and electrical apparatus using battery pack

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011076757A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 Robert Bosch Gmbh Sicherheitsarchitektur, Batterie sowie ein Kraftfahrzeug mit einer entsprechenden Batterie

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173674A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Nippon Soken Inc 組電池の監視装置
JP2001157380A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Densei Lambda Kk Upsに設置した通信機能付き増設バッテリーボックス
JP2002110259A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Hitachi Ltd 蓄電装置
JP2003070254A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力変換装置
JP2005056654A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 組電池モジュール管理装置およびその管理装置を備えた組電池モジュール
JP2005110439A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nippon Chemicon Corp 電気二重層コンデンサ装置
WO2007134320A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 A123 Systems, Inc. Multi-configurable, scalable, redundant battery module with multiple fault tolerance

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3936169B2 (ja) * 2001-11-06 2007-06-27 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 組電池システムの異常検出方法及び装置
JP2009159649A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hitachi Ltd 蓄電装置制御システム及びそれを用いた鉄道車両

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173674A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Nippon Soken Inc 組電池の監視装置
JP2001157380A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Densei Lambda Kk Upsに設置した通信機能付き増設バッテリーボックス
JP2002110259A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Hitachi Ltd 蓄電装置
JP2003070254A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力変換装置
JP2005056654A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 組電池モジュール管理装置およびその管理装置を備えた組電池モジュール
JP2005110439A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nippon Chemicon Corp 電気二重層コンデンサ装置
WO2007134320A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 A123 Systems, Inc. Multi-configurable, scalable, redundant battery module with multiple fault tolerance
JP2009538112A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 エイ 123 システムズ,インク. マルチプルフォールトトレランスを有しマルチ構成可能なスケーラブル冗長バッテリモジュール

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8907624B2 (en) 2010-06-07 2014-12-09 Sony Corporation Multi-battery pack battery system with direct communication between controller and the battery packs
KR101780507B1 (ko) 2010-06-07 2017-09-21 소니 주식회사 배터리 시스템
JP2011259545A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sony Corp 電池システム
WO2012026278A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 スズキ株式会社 電動車両
US9227524B2 (en) 2010-08-24 2016-01-05 Suzuki Motor Corporation Electric-powered vehicle
JP2012120372A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Toyota Motor Corp バッテリの出力制御装置
US9263776B2 (en) 2011-01-06 2016-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system and energy storage system including the same
KR101234244B1 (ko) 2011-01-06 2013-02-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
CN102593884A (zh) * 2011-01-06 2012-07-18 三星Sdi株式会社 电池系统和包括其的能量存储系统
CN102593884B (zh) * 2011-01-06 2015-12-09 三星Sdi株式会社 电池系统和包括其的能量存储系统
JPWO2012124221A1 (ja) * 2011-03-14 2014-07-17 三洋電機株式会社 通信システムおよび蓄電池システム
WO2012124221A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 三洋電機株式会社 通信システムおよび蓄電池システム
WO2012165771A3 (ko) * 2011-05-31 2013-02-07 주식회사 엘지화학 모듈화된 bms 연결 구조를 포함하는 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
JP2014524099A (ja) * 2011-05-31 2014-09-18 エルジー・ケム・リミテッド モジュール化されたbms連結構造を含む電力貯蔵システム及びその制御方法
WO2012165771A2 (ko) * 2011-05-31 2012-12-06 주식회사 엘지화학 모듈화된 bms 연결 구조를 포함하는 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
KR101398583B1 (ko) 2011-05-31 2014-05-23 주식회사 엘지화학 모듈화된 bms 연결 구조를 포함하는 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
KR101300109B1 (ko) 2011-05-31 2013-09-02 주식회사 엘지화학 모듈화된 bms 연결 구조를 포함하는 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
US9488977B2 (en) 2011-05-31 2016-11-08 Lg Chem, Ltd. Power storage system having modularized BMS connection structure and method for controlling the system
US9459323B2 (en) 2011-11-08 2016-10-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. Battery-state monitoring system
US9297859B2 (en) 2011-11-08 2016-03-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Battery-state monitoring system
US9453885B2 (en) 2011-11-08 2016-09-27 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Battery-state monitoring system
JPWO2013069423A1 (ja) * 2011-11-08 2015-04-02 新神戸電機株式会社 蓄電池状態監視システム
WO2013098923A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 株式会社日立製作所 電池システム
JPWO2013098923A1 (ja) * 2011-12-26 2015-04-30 株式会社日立製作所 電池システム
CN103178581A (zh) * 2013-02-27 2013-06-26 山东省科学院自动化研究所 电动汽车低压大电流电池组组合装置及控制方法
JP5903645B2 (ja) * 2013-03-25 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池管理システム
WO2014155412A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 三洋電機株式会社 蓄電池管理システム
CN103227494A (zh) * 2013-05-17 2013-07-31 北京华电天仁电力控制技术有限公司 一种储能电池管理系统
US11710860B2 (en) * 2017-07-24 2023-07-25 Koki Holdings Co., Ltd. Battery pack and electrical apparatus using battery pack
JP2022107977A (ja) * 2021-01-12 2022-07-25 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池システム
JP7299930B2 (ja) 2021-01-12 2023-06-28 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2463145B (en) 2010-10-13
GB2463145A (en) 2010-03-10
JP5351469B2 (ja) 2013-11-27
GB0914849D0 (en) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351469B2 (ja) 電池制御システムおよび電池制御方法
JP5801176B2 (ja) 蓄電装置及びその保守方法
CN102823107B (zh) 蓄电池系统、电动车辆、移动体、电力贮藏装置及电源装置
US9529053B2 (en) Battery management system and method for determining the charge state battery cells, battery and motor vehicle comprising a battery management system
JP5937011B2 (ja) 電源装置及びこれを用いた車両並びに蓄電装置
JP5625727B2 (ja) 電池パック及びその充放電方法、並びに、電力消費機器
JP5844106B2 (ja) 車両用の電源装置とこの電源装置を備える車両
JP2014520498A (ja) 二次電池、それを用いたマルチパック並列構造の情報交換のための二次電池管理システム及び方法
JP5747900B2 (ja) 電池監視装置
JP5569418B2 (ja) 電池監視装置
JP2013206643A (ja) 電池システムのリレー溶着検知装置、及びこれを用いた電池システム
US9013146B2 (en) Secondary battery pack
JP6549306B2 (ja) 車両
GB2453207A (en) Battery assembly comprised of modules including monitoring devices with isolated communication between processors in the monitoring devices
JP2020087661A (ja) 電池パック、電池監視装置、及び車両
CN113002355A (zh) 电力控制系统、电动车辆及电力控制方法
JP2012182939A (ja) 電源システム及び電源システム制御方法
EP3096431B1 (en) Battery management unit and method for setting identifier by using frequency modulation
US10627449B2 (en) Battery pack status parallel monitoring device
US9634500B2 (en) Storage battery system
WO2010107381A1 (en) System and method for controlling an energe storage pack
US9985321B2 (en) Battery system
JP5556745B2 (ja) 組電池電圧制御システム
JP6489332B2 (ja) 蓄電池ユニット及び蓄電システム
CN109649213B (zh) 一种开放式电池配电管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5351469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150