JP2010063101A - 一体化されたサラウンドプロジェクションシステムを有するテレビのためのシステムおよび方法 - Google Patents

一体化されたサラウンドプロジェクションシステムを有するテレビのためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010063101A
JP2010063101A JP2009202130A JP2009202130A JP2010063101A JP 2010063101 A JP2010063101 A JP 2010063101A JP 2009202130 A JP2009202130 A JP 2009202130A JP 2009202130 A JP2009202130 A JP 2009202130A JP 2010063101 A JP2010063101 A JP 2010063101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television
sound
remote control
control unit
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009202130A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Naka
雅文 仲
Mortensen Peter
モーテンセン ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Digital Electronics America Inc
Original Assignee
Mitsubishi Digital Electronics America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Digital Electronics America Inc filed Critical Mitsubishi Digital Electronics America Inc
Publication of JP2010063101A publication Critical patent/JP2010063101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4852End-user interface for client configuration for modifying audio parameters, e.g. switching between mono and stereo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42222Additional components integrated in the remote control device, e.g. timer, speaker, sensors for detecting position, direction or movement of the remote control, microphone or battery charging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2203/00Details of circuits for transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R3/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2203/12Beamforming aspects for stereophonic sound reproduction with loudspeaker arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

【課題】一体化されたサウンドプロジェクションシステムを有するテレビの使用および動作を容易にするシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】ディスプレイスクリーンと、サウンドプロジェクタと、該ディスプレイスクリーンと該サウンドプロジェクタとに連結されたコントロールシステムであって、部屋に配置されたリモートコントロールユニットの位置に応じて、該サウンドプロジェクタに、ターゲットの位置に向けて1つ以上のサウンドビームを投影させるように構成されている、コントロールシステムとを含む、テレビ。
【選択図】図1

Description

(発明の分野)
本発明は、概して、テレビとサウンドプロジェクションシステムとに関し、より詳細には、一体化されたサウンドプロジェクションシステムを有するテレビの使用および動作を容易にするシステムおよび方法に関する。
(背景情報)
TVおよび他のコンポーネントの能力が向上し、より入手しやすくなるにつれ、より多くの消費者が真のサラウンドサウンドを求めるようになってきた。サラウンドサウンドは、概して、左部サラウンドと、右部サラウンドと、「スクリーンチャネル」(例えば、中央部、前部左部および前部右部)とは反対側の後部サラウンドとのなんらかの組み合わせにおいて、聴衆を「取り囲む(surrounding)」チャネルへのマルチチャネルオーディオの適用をいう。4.0チャネル以上のサラウンドにおいて、システムは、典型的に、中央部チャネルスピーカ、左前部チャネルスピーカおよび右前部チャネルスピーカと、後部または後部および側部における2つ以上のサラウンドチャネルスピーカと、サブウーファを駆動するための低周波数エフェクトチャネルとを含む。例えば、5.1チャネルサラウンドにおいて、システムは、典型的に、中央部チャネルスピーカ、左前部チャネルスピーカおよび右前部チャネルスピーカと、左後部および右後部における2つのサラウンドチャネルスピーカと、サブウーファを駆動するための低周波数エフェクトチャネルとを含む。
現在、消費者は、サウンドシステムスピーカを駆動するために、高級な(high end)オーディオビデオ受信器(AVR)を必要とする。AVRは、オーディオ供給源に依存して、利用可能なスピーカの数または利用可能なスピーカに対応するオーディオチャネルの個別の数に対応する多くのチャネルをオーディオ信号から抽出するデコーダを含む。例えば、5.1チャネルサラウンドシステムにおいて、デコーダは、オーディオ供給源に依存して、特別にエンコードされた2チャネルの供給源またはステレオ供給源のいずれかから、5つのオーディオチャネルと1つのLFEチャネルとを抽出し、そして5つのスピーカおよび1つのサブウーファに分配するか、または、5つの個別のオーディオチャネルおよび1つのLFEチャネルを、6つのチャネル供給源から、5つのスピーカおよび1つのサブウーファに送達する。しかしながら、消費者にとって、AVRコンポーネントおよび複数のスピーカの追加は、ユーザの家庭用娯楽システムに付加的なレベルの複雑性を追加し、そのコントロールはしばしばフラストレーションを伴い得る。
英国ケンブリッジの1 LTDのサウンドプロジェクション技術における近年の進歩は、AVRコンポーネントと、部屋の方々に配置され、AVRに有線で連結されるか、または無線で連結される複数のスピーカとに対する必要性を除去する。1 LTDのサウンドプロジェクション技術に従うと、サウンドのビームは単一の筐体(すなわちサウンドプロジェクタ)に据え付けられたスピーカのアレイから、サウンドプロジェクタが配置された部屋に放射され、部屋の壁および天井において反射され、部屋の内部でサラウンドサウンドを生み出す。さらに、サウンドプロジェクタはサウンドの1つ以上のビームを、部屋内のターゲットの位置にビーム放射することが可能である。例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4および特許文献5を参照されたい。これらの文献は本明細書において参照により援用される。
現在では、サウンドプロジェクタは、TVとは別のスタンドアロンなコンポーネントであり、マイクロプロセッサによるコントロールを有し、そして追加のプロセッサ能力を有するカスタムのユニバーサルリモートコントロールユニットを用いてユーザによって制御可能である。したがって、TVのマイクロプロセッサコントロールシステムによってコントロールされ、リモートコントロールユニットのTVレイヤのTVリモートコントロールユニットを用いてユーザによって制御可能であり、構成可能である、一体化されたサウンドプロジェクションシステムをTVに提供することが望ましい。
欧州特許出願公開第1921890号明細書 米国特許出願公開第2006/0204022号明細書 国際公開第02/078388号パンフレット 国際公開第2007/007083号パンフレット 米国特許出願公開第2004/0151325号明細書
(概要)
本明細書中に提供される実施形態は、一体化されたサウンドプロジェクションシステムを有するテレビの使用および動作を容易にするシステムおよび方法に関する。一実施形態において、テレビは、部屋の内部にサラウンドサウンドを作り出し、1つ以上のサウンドビームをターゲットの位置に投影するように動作可能なスピーカのアレイを組み込んだ一体化サウンドプロジェクションシステムを含む。テレビは、好適には、オーディオビデオ入力接続と、コントロールシステムに連結されたサウンドプロジェクタおよびビデオスクリーンディスプレイなどのオーディオビデオ出力とを備える。コントロールシステムは、マイクロプロセッサと、不揮発性メモリ(システムコントロールソフトウェアが格納される)と、マイクロプロセッサとビデオ信号入力接続とに連結されるオンスクリーンディスプレイ(OSD)コントローラと、該OSDコントローラと該ディスプレイスクリーンとに連結されるイメージディスプレイエンジンとを含む。コントロールシステムは、マイクロプロセッサとサウンドプロジェクタとに連結された、例えば、デジタルサウンドプロセッサなどのオーディオプロセッサをさらに備えている。オーディオ入力接続は、好適には、従来のオーディオ入力接続を含む。サウンドプロジェクタは、好適には、TVが配置される部屋にサウンドのビーム(これらのビームは壁および天井で反射されてサラウンドサウンドを作り出す)を発射するように構成可能であって、かつ、部屋に1つ以上のターゲットのサウンドのビームを発射するように構成可能である、サウンドスピーカのアレイを備える。
動作中、TVのスクリーン上に表示可能であり、コントロールシステムソフトウェアによって生成されたメニューシステムおよびグラフィカルユーザインターフェースを用いて、ユーザは、ステレオ、サラウンド、モノターゲット、デュアルターゲットなどを含む動作の様々なモード間で選択を行い得、ユーザが視聴している部屋およびコンポーネントの構成のためにサウンドプロジェクションシステムを構成し得、そして、コントロールシステムに連結可能であるマイクロフォンを用いてサウンドプロジェクションシステムのサウンドビームパラメータを自動的にキャリブレーションするかまたはカスタマイズし得、あるいは、グラフィカルユーザインターフェースベースのメニューシステムをナビゲートすることによって、サウンドビームパラメータを手動で調整し得る。部屋、構成要素およびサウンドビームパラメータがエントリされ、格納されると、コントロールシステムはサウンドビームのグラフィカル表示を描き、TVスクリーン上のユーザの視聴している部屋のグラフィカル表示内にサウンドビームのグラフィカル表示を表示する。ユーザは、サウンドビームのグラフィカル表示を提示されつつ、視聴している部屋の周囲でサウンドビームを動かすためにグラフィカルユーザインターフェースメニューシステムをさらに用い得る。
別の実施形態において、テレビスクリーンの向きおよび/またはサウンドプロジェクションの方向は、リモートコントロールユニットの位置に応じて調整される。リモートコントロールユニットの位置は、テレビにおけるリモート信号方向検出器によって受信されたIR信号の方向を検出することにより検出され得る。あるいは、テレビのリモートコントロールユニットは、埋め込みマイクロフォンが装備され得、該埋め込みマイクロフォンは、リモートコントロールユニットとテレビの右および左のスピーカとの間の距離を測定するために用いられ得る。リモートコントロールユニットの位置またはテレビに対するリモートコントロールユニットの角度の向きが決定されると、この情報は、スクリーンの角度の向きを調整するために、および/または、サウンドが投影される位置を調整するために用いられ得る。
リモートコントロールユニットは、好適には、プロセッサにリモートコントロールユニットの位置を決定することを開始させる専用機能キーを含む。
テレビは、好適には、テレビの回転を可能にするためのモータ付ベースを装備されている。あるいは、テレビは、モータ付関節アームに結合され得る。
本発明のその他の方法、特徴および利点は、当業者には、以下の図面と詳細な記述を検討したときに、明らかなものとなるであろう。
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
ディスプレイスクリーンと、
サウンドプロジェクタと、
該ディスプレイスクリーンと該サウンドプロジェクタとに連結されたコントロールシステムであって、部屋に配置されたリモートコントロールユニットの位置に応じて、該サウンドプロジェクタに、ターゲットの位置に向けて該部屋内に1つ以上のサウンドビームを投影させるように構成されている、コントロールシステムと
を含む、テレビ。
(項目2)
上記コントロールシステムは、上記スクリーン上にグラフィカルユーザインターフェースを表示するように構成されており、該グラフィカルユーザインターフェースは、上記1つ以上のサウンドビームの投影された経路のグラフィカル表示を含み、該1つ以上のサウンドビームの該投影された経路の角度を調整するようにユーザによって動作可能である、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目3)
上記コントロールシステムは、サウンドの出力を選択された視聴アクティビティに関連付けられた動作モードにする、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目4)
上記インターフェースは、メニュー駆動フォーマットを用いることにより情報を入力するようにユーザに促す、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目5)
上記メニュー駆動フォーマットは、1つ以上のテキストエントリエリアとメニュー駆動選択とを含む、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目6)
上記インターフェースは、視聴している部屋のパラメータを入力するように上記ユーザを促す、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目7)
上記視聴している部屋のパラメータは、部屋のサイズ、第1の壁のサイズ、第1の壁側のTVの位置、第2の壁のサイズ、該TVの位置からソファーの位置までの距離を含む、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目8)
リモートコントロールユニットと該コントロールシステムに連結されたIR信号方向検出器回路とをさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目9)
上記IR信号方向検出器回路は、上記IR信号またはビームが上記リモートコントロールユニットから上記テレビに向けて方向付けられる該テレビの上記スクリーンの平面に対する角度θを決定するように構成されている、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目10)
上記リモートコントロールユニットは、コントロールシステムと、該コントロールシステムに連結されたIR送信器と、該コントロールシステムに連結された専用機能キーとを含み、該機能キーが押されたときに、該リモートコントロールユニットは、一連の命令が埋め込まれたIRコードを上記テレビに送信し、該テレビの該コントロールシステムを動作モードに入れ、上記IR信号またはビームが該リモートコントロールユニットから該テレビに向けて方向付けられる該テレビの上記スクリーンの平面に対する角度θを決定する、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目11)
上記IR信号方向検出器回路は、N個のリモート受信器ユニットを含み、該N個のリモート受信器ユニットの各々は、上記テレビの前面に対する垂直⊥から角度θで水平面に向けられる、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目12)
上記IR信号検出器回路は、上記N個のリモート受信器ユニットの各々に連結された信号強度コンパレータをさらに含み、該信号強度コンパレータは、該N個のリモート受信器ユニットの各々から信号を受信し、該リモートコントロールユニットが該テレビを指す角度θを決定するように構成されている、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目13)
振幅コンパレータに連結されたM個のアナログデジタル変換器(ADC)を含み、該振幅コンパレータは、上記リモート受信器ユニットから受信された入力信号のうちのどれが最大の振幅を有するかを検出する、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目14)
上記コントロールシステムは、部屋内に配置されたリモートコントロールユニットの位置に応じた位置に向けて方向付けられる角度で、上記ディスプレイスクリーンを向けるように構成されている、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目15)
上記ディスプレイスクリーンと上記コントロールシステムとに連結されたモータ付ベースをさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目16)
上記ディスプレイスクリーンと上記コントロールシステムとに連結されたモータ付関節搭載部をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目17)
コントロールシステムと、該コントロールシステムに連結されたIR送信器と、マイクロフォンと、該マイクロフォンと該コントロールシステムとに連結されたハイパスフィルタと、該コントロールシステムに連結された専用機能キーとを有するリモートコントロールユニットをさらに含み、該リモートコントロールユニットは、該機能キーが押されたときに、一連の命令が埋め込まれたIRコードを上記テレビに送信し、該リモートコントロールユニットが該テレビに対して該部屋内に配置される該テレビの上記スクリーンの上記平面に対する角度θを決定する、上記項目のいずれか一項に記載のテレビ。
(項目18)
テレビから視聴している部屋内のターゲットの位置へとサウンドを方向付ける方法であって、
上記リモートコントロールユニットがテレビに対して該部屋内に配置される角度を決定する命令をリモートコントロールユニットから受信するステップと、
該リモートコントロールユニットが該テレビに対して該部屋内に配置される角度を決定するステップと
を含む、方法。
(項目19)
上記リモートコントロールユニットが上記テレビに対して上記部屋内に配置される角度に沿って、1つ以上のサウンドビームを方向付けるステップをさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
上記リモートコントロールユニットが上記テレビに対して上記部屋内に配置される角度に垂直な角度に、上記テレビの上記ディスプレイスクリーンを向けるステップをさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
上記角度を決定するステップは、
上記リモートコントロールユニットから左バーストトリガコマンドを受信するステップと、
上記テレビの左スピーカコンポーネントからサウンドバーストを送信するステップと、
該リモートコントロールユニットにおいて該左サウンドバーストの第1のピークを検出するステップと、
該左バーストトリガコマンドの送信と該左サウンドバーストの該第1のピークの該検出との間の時間Δを決定するステップと、
該リモートコントロールユニットから右バーストトリガコマンドを受信するステップと、
該テレビの右スピーカコンポーネントからサウンドバーストを送信するステップと、
該リモートコントロールユニットにおいて該右サウンドバーストの第1のピークを検出するステップと、
該右バーストトリガコマンドの送信と該右サウンドバーストの該第1のピークの該検出との間の時間Δを決定するステップと、
該左および右サウンドバーストに対する該Δを含むIR信号を該リモートコントロールユニットから受信するステップと、
該左および右サウンドバーストに対する該Δに応じて、該リモートコントロールユニットが該テレビに対して該部屋内に配置される角度を計算するステップと
を含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
上記角度を決定するステップは、
N個のリモート受信器ユニットにおいて上記リモートコントロールからIR方向信号を受信するステップであって、該N個のリモートコントロール受信器ユニットの各々は、上記テレビの前面に対する垂直⊥から角度θで水平面に向けられるステップと、
該N個の受信されたIR方向信号のうちのどれが最大の振幅を有するかを決定するステップと、
該最大の振幅を有する該IR方向信号を受信する該リモート受信器ユニットが該テレビの該前面に対する垂直⊥から角度θで水平面に向けられた角度に対応するときに、該リモートコントロールユニットが該テレビに対して該部屋内に配置される角度を決定するステップと
を含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(摘要)
一体化されたサウンドプロジェクションシステムを有するテレビの使用および動作を容易にするシステムおよび方法。サウンドプロジェクタは、好適には、ビームを投影するように動作可能なスピーカのアレイを含み、該ビームは、壁および天井から反射され、サラウンドサウンドを生成する。一実施形態において、テレビのリモートコントロールユニットの位置に応じて、サウンドが投影され得、および/または、テレビが向けられ得る。
製造、構造および動作を含む、本発明の詳細は、添付の図面を検討することにより、部分的に得ることができ、添付の図面において、同様の参照数字は同様のパーツを参照する。図面のコンポーネントは、必ずしも縮尺を合わせられておらず、その代わりに、本発明の原理を示す際に強調されている。さらに、全ての図面は概念を伝えることを意図され、相対的なサイズ、形状および他の詳細な属性は、文言どおりにまたは正確に示されてはおらず、むしろ概略的に示され得る。
図1は、一体化されたサウンドプロジェクタとコントロールシステムとを有するテレビの概略図である。 図2は、テレビのスクリーン上に表示されたグラフィカルユーザインターフェースベースのメニューを示しており、サウンドプロジェクタ構成メニューが表示されている。 図2Aは、テレビのスクリーン上に表示されたグラフィカルユーザインターフェースベースのメニューを示しており、サウンドプロジェクタ構成メニューとカスタムのソフトキードロップダウンメニューとが表示されている。 図2Bは、テレビのスクリーン上に表示されたグラフィカルユーザインターフェースベースのメニューを示しており、オーディオドロップダウンメニューが表示されている。 図3は、テレビのスクリーン上に表示されたグラフィカルユーザインターフェースベースのメニューを示しており、サウンドプロジェクタのサラウンドモードのカスタムの設定メニューが表示されおり、かつ、サウンドビームの経路のグラフィック表示のトレースが表示されている。 図3Aは、テレビのスクリーン上に表示されたグラフィカルユーザインターフェースベースのメニューを示しており、サウンドプロジェクタのサラウンドモードのカスタムの設定メニューが表示されており、かつ、ユーザによって修正されたときのサウンドビームの経路のグラフィック表示のトレースが表示されている。 図4は、テレビのスクリーン上に表示されたグラフィカルユーザインターフェースベースのメニューを示しており、サウンドプロジェクタのステレオモードのカスタムの設定メニューが表示されている。 図5は、テレビのスクリーン上に表示されたグラフィカルユーザインターフェースベースのメニューを示しており、サウンドプロジェクタのモノターゲットモードのカスタムの設定メニューが表示されている。 図6は、テレビのスクリーン上に表示されたグラフィカルユーザインターフェースベースのメニューを示しており、サウンドプロジェクタのデュアルターゲットモードのカスタムの設定メニューが表示されている。 図7は、一体化されたサウンドプロジェクタとIR信号検出器回路を含むコントロールシステムとを有するテレビの概略図を示しており、サウンドを離れた方向に投影することが可能である。 図8Aは、IR信号方向検出器回路の概略図を示している。 図8Bは、IR信号方向検出器回路の概略図を示している。 図9Aは、リモートコントロールユニットに向けて回転可能なテレビの概略図を示している。 図9Bは、IR信号検出器回路を含むコントロールシステムを有するテレビと、リモートコントロールユニットに向けてテレビのスクリーンを向けることが可能なモータ付ベースとの概略図を示している。 図10は、一体化されたサウンドプロジェクタとコントロールシステムとを有するテレビと、テレビのリモートコントロールユニットとの概略図を示しており、該リモートコントロールユニットは、自身の位置を決定するために用いられる埋め込みマイクロフォンを有する。 図11は、コントロールシステムを有するテレビと、テレビのリモートコントロールユニットとの概略図を示しており、該リモートコントロールユニットは、自身の位置を決定するために用いられる埋め込みマイクロフォンを有する。 図12は、左および右のスピーカからのリモートコントロールユニットの距離を決定するために用いられるプロセスを示している。 図13は、右および左のサウンドバーストの周波数と波長とを示すグラフィック表示を示している。
(詳細な説明)
本明細書に記載されるシステムおよび方法は、一体化されたサウンドプロジェクションシステムを有するテレビ、ならびに、テレビと一体化されたサウンドプロジェクションシステムとの制御および動作に関する。さらに具体的には、一実施形態において、テレビは一体化したサウンドプロジェクタを含み、該一体化したサウンドプロジェクタは、部屋の内部でサラウンドサウンドを作り出し、そして1つ以上のビームをターゲット位置に投影するように動作可能であるスピーカのアレイを備えている。スピーカのアレイは、TVが位置する部屋に、サウンドのビームを発射するように構成可能であり、このビームは、部屋の壁および天井で反射して、サラウンドサウンドを作り出す。スピーカのアレイはまた、部屋に1つ以上のサウンドのビームを発射し、そして1つ以上のビームを部屋の内部の所望の位置に標的を定めるようにも構成される。TVの外部にあり(すなわち、TV内に一体的には配置されていない)、そしてTVに連結可能な、スタンドアロンのサウンドプロジェクタおよびサウンドプロジェクションシステム、ならびに、このようなサウンドプロジェクタおよびサウンドプロジェクタシステムの動作の詳細な説明が、EP1921890A2、US2006/0204022A2、WO02/078388A2、WO2007/007083A1およびUS2004/0151325A1に記載され、これらは本明細書において参照により援用される。
図面を詳細に参照して、図1は、スピーカのアレイ42を備えている一体化サウンドプロジェクタ40を有するテレビ10の一実施形態の概略図を描く。図1に示されているように、テレビ10は、好適には、コントロールシステム12に連結された、ビデオディスプレイスクリーン30と、IR信号受信器24と、サウンドプロジェクタ40とを含む。コントロールシステム12は、好適には、マイクロプロセッサ20と、不揮発性メモリ22(システムソフトウェアが格納される)と、マイクロプロセッサ20に連結されるオンスクリーンディスプレイ(OSD)コントローラ14と、OSDコントローラ14およびディスプレイスクリーン30に連結されるイメージディスプレイエンジン16とを含む。コントロールシステム12は、マイクロプロセッサ20およびサウンドプロジェクタ40に連結された、例えば、オーディオデジタルサウンドプロセッサ(DSP)などのオーディオプロセッサ18をさらに備えている。
システムソフトウェアは、好適には、一組の命令を備え、該一組の命令は、マイクロプロセッサ20および/またはオーディオプロセッサ18上で実行可能であり、サウンドプロジェクタ40の設定、動作および制御を含む、TV10の設定、動作および制御を可能にする。システムソフトウェアは、TVディスプレイ30上で、ユーザに表示または提示されているグラフィカルユーザインターフェースを介してユーザによってナビゲート可能なメニューベースのコントロールシステムを提供する。TVリモートコントロールユニットのTVレイヤ上にあるが、ユーザは、TV10と、TV10の一体化されたサウンドプロジェクタと、TV10に連結された外部A−V入力デバイス(例えば、DVD、VCR、ケーブルボックスなど)とを設定し、動作させ、そして制御するために、グラフィカルユーザインターフェースをナビゲートし得る。グラフィカルユーザインターフェースベースのメニューコントロールシステムおよびその動作の詳細な議論は、米国特許出願公開第2002/0171624 A1号において提供され、この出願公開は、本明細書において参照により援用される。
動作中、TV10のディスプレイスクリーン30上に表示可能であり、マイクロプロセッサ20上で実行可能なシステムソフトウェアによって生成されたメニューシステムおよびグラフィカルユーザインターフェースを用いて、ユーザは、ステレオ、サラウンドサウンド、ターゲットのシングルまたはモノサウンドビーム、ターゲットのデュアルサウンドビームなどを含むオーディオ動作の様々なモード間で選択を行い得る。グラフィカルユーザインターフェースベースのメニューシステムを用いて、ユーザは、ユーザの視聴している部屋のパラメータ(例えば、部屋の寸法、TVの位置、カウチまたは主な着席領域のTVからの距離)にしたがって、サウンドプロジェクションシステムを構成し得る。サウンドプロジェクションシステムが、ユーザの視聴している部屋のパラメータにしたがって構成されると、ユーザは、コントロールシステムに連結可能なマイクロフォンを用いてサウンドビームレベルを自動的にキャリブレーションするように選択し得る。あるいは、ユーザは、サウンドビームレベルおよび角度(angel)などのサウンドビームパラメータを調整するように、グラフィカルユーザインターフェースベースのメニューシステムをナビゲートし得る。視聴している部屋のパラメータおよびサウンドビームパラメータがエントリされ、コントロールシステムによって受信されると、コントロールシステムは、TVのディスプレイスクリーン30上に、サウンドビームのグラフィカル表示を描き、ユーザの視聴している部屋のグラフィカル表示内にサウンドビームのグラフィカル表示を表示する。ユーザは、サウンドビームの角度を調整し、視聴している部屋の周囲でサウンドビームを動かし、一方で同一のグラフィカル表示を用いて提示するために、グラフィカルユーザインターフェースメニューシステムをさらに使用し得る。
図2を参照して、TVのグラフィカルユーザインターフェースベースのマルチレイヤメニューシステムを用いてサウンドプロジェクションシステムを構成することが議論される。TV10またはリモートコントロールユニット上のコントロールパネル上のメニューキーを押下すると、ユーザは、好適にはスクリーン30の左側に沿って、システム構成メニュー50を提示される。構成メニュー50は、好適には、ユーザが、例えば、AVデバイス50、字幕54、「ボックスの外の」システムセットアップ55、入力デバイス56およびセキュリティシステム58を構成し得る、機能および/またはデバイスに対応するメニューオプションを表す複数の選択可能なグラフィカルアイコンを備える。ユーザはまた、「選択」82、「移動」83、「戻る」84および「ヘルプ」85などのナビゲーション機能を達成するために、リモートコントロール上のどのキーが押下されるかを示すナビゲーションキーまたはガイドを提示される。AVデバイス52のメニューオプションのアイコンの周囲のグレーの陰影を用いて描かれるようなハイライトが、メニュー内の位置および選択されたメニューアイテムを示すために使用される。
システム構成メニュー50におけるAVデバイス52のメニューオプションを選択すると、好適にはデバイス構成メニュー60が、スクリーン30の上部に沿って表示される。デバイス構成メニュー60は、好適には機能またはデバイスに対応するメニューオプションを表す複数の選択可能なグラフィカルアイコン(例えば、ビデオ62、オーディオ64、リセット65、ピクチャカラー66、インターネット67、サウンドプロジェクション68等)を含む。
デバイス構成メニュー60におけるサウンドプロジェクション68メニューオプションを選択すると、サウンドプロジェクションンシステム構成メニュー70が、スクリーン30の中央部分に表示される。サウンドプロジェクションシステム構成メニュー70は、イメージ90を含んでおり、このイメージは、ユーザのTVを視聴している部屋のグラフィカル表示と視聴している部屋のパラメータのリスト(例えば、TV位置71、TV側の壁の長さ(TV wall length)74、その他の壁の長さ(other wall length)76、TVからソファーまたは主な着席エリアまでの距離78)とを含み、これらのパラメータはサウンドビームを視聴している部屋に導入し、壁および天井からそのサウンドビームを反射させてサラウンドサウンドを生み出すようにプロジェクションサウンドシステムを構成するために、システムソフトウェアによって必要とされる。視聴している部屋90のイメージに示されるように、TV側の壁の長さパラメータ74は、ユーザのTVを視聴している部屋における壁の長さを意味し、TV92が配置されて図示されている壁96に対応しており、その他の壁の長さパラメータ76は、ユーザのTVを視聴している部屋における壁の長さを意味し、TV92が配置されるように図示されていない壁98に対応する、TVからソファーまでのパラメータ78は、TVとソファーまたはユーザのTVを視聴している部屋における主な着席領域との間の距離を意味し、視聴している部屋のイメージ90に図示されているTV92とソファー94とに対応している。
セレクタインジケータ矢印73が、1つのTV位置オプション72から別のTV位置オプションに移動するとき、TV92は、好適には視聴している部屋のイメージ90における壁96に沿った選択された位置72に図示される。ユーザは、視聴している部屋のパラメータの間をナビゲートすることができ、パラメータ値75、77および79をエントリすることができる。
ユーザによって部屋パラメータが入力され、コントロールシステム12によって受信されると、システムソフトウェアは、サラウンドサウンドビームのビーム角(例えば、前右ビーム、前左ビーム、中央ビーム、後右ビームおよび後左ビーム)を計算し、サウンドプロジェクタ40のスピーカアレイ42から放出させ、スピーカアレイ42の個々のスピーカをしかるべく方向付けたり、または、構成したりする。
サウンドプロジェクション構成メニュー70における「カスタム」とラベル付けされたソフトキー80を選択することにより、ユーザは、サウンドビームがTVを視聴している部屋において辿り得る(または辿る)経路のグラフィック表示のトレース140を提供される。トレース140(例えば、サラウンドサウンドの前左サウンドビーム141、前右サウンドビーム142、中央サウンドビーム146、後左サウンドビーム143、後右サウンドビーム144に対応する)は、TVを視聴している部屋を表すグラフィカルイメージ130におけるスクリーン30上に表示され、このTVを視聴している部屋は、前壁またはTV壁133、後壁136、側壁134および135、TV壁133に沿って配置されたTV132、TV132と離間した関係でTVを視聴している部屋のイメージ130内に配置されたカウチ138を有する。
当業者であれば容易に理解し得るように、TVを視聴している部屋の壁から反射する反射するオーディオサウンドビームは、「入射角は反射角に等しい」という物理学における一般的な反射の法則にしたがう。トレース140を描くシステムソフトウェア内の機能は、サウンドビームの各セグメントを多角形として描くループを含む。多角形の頂点は、「ポイントバウンス(point bounce)」機能を介して計算され、この機能は、特定の寸法の部屋において特定の角度で特定の点から直線をのばしたときに、その直線が反跳(bounce)する点であって、この点において、反射の法則を用いると、上記直線が部屋の壁上で反跳角にて反射する点を見つける。ビームの各辺は、別々に計算されるが、ビームの2つの辺の直線は、スクリーン上で描写されるときには、ビーム多角形の4つの端点を表す。
「ポイントバウンス」機能に対応する代表的なソフトウェアコードは、好適には以下を含む:
多角形を効率的に描写し、図3に図示されているようにその多角形をスクリーン30上に表示し、ユーザがリモートコントロールの右または左のカーソルキー83を押すことに応答して、図3Aに図示されているように部屋のあちこちでそれらを動かすために、サウンドプロセッサ18のレジスタは、リモートコントロールの電子キーと同期化される。サウンドプロセッサのレジスタとリモートコントロールのキーとの同期化をコントロールするプロセスは、リモートコントロールの電子キーを2の補数に変換することを含み、2の補数は、サウンドプロセッサにおける個別のチャンネルの各々に対してレジスタを設定およびコントロールする際に、直接的に用いられる。ユーザがリモートコントロール上の左または右のカーソルキーを押したときにリモートコントロールの電子キーからのビットが2の補数に変換され、その2の補数がサウンドプロセッサ18に送信されることにより個別のチャネルを同期化するように、キーはリアルタイムに翻訳される。
多角形を効率的にレンダリングする方法は、リモートコントロールの電子キーの繰り返しに基づく。スクリーン30上に複数の多角形を効率的にレンダリングすることによってサウンドビームの反射をシミュレートするためには、反復のたびにピクセルイメージを透明にし、再び特定の色および位置に戻すことにより、多角形イメージが新しいピクセル位置であるように見えるようにする方法が要求される。イメージを透明に変換することは、次の反復のためのクリーンなベースを提供する。多角形を効率的にレンダリングする方法は、事実上、リモートコントロールの電子キーのレートによってコントロールされる内部反復子(internal iterator)である。上記レートが速くなるほど、イメージが透明に変換され、次の反復およびレンダリングのためのクリーンなベースを提供することが、速くなる。
図3および図3Aに戻ると、ユーザは、サウンドプロジェクション構成メニュー70における「カスタム」ソフトキー80を選択することにより(図2)、グラフィカル多角形トレース140によって表されるサウンドビームの近似角度を見たり、調整したりすることができる。図示されているように、サウンドプロジェクタセットアップメニュー100は、グラフィカル多角形トレース140を含むTVを視聴している部屋のイメージ130と共に、スクリーン30上に表示される。サウンドプロジェクタセットアップメニュー100は、選択可能なメニューオプションを含み、それらのメニューオプションは、現在の値設定(左ビーム角102、右ビーム角104、中央ビーム角105、左サラウンドビーム角106、右サラウンドビーム角108に対応するものとして示されている)を有する。各ビーム角の値は、メニューキーまたはガイド120によって示されているリモートコントロール上の右または左のカーソルキー83を押すことによって調整され得る。カーソルキー83が押されると、選択されたメニューオプションの示されている角度の値、ならびに、対応する多角形トレースの角度、ひいては、位置が変化し得(その結果は、図3Aに図示されている)、ユーザが部屋の方々でサウンドビームを近似位置へと視覚的に動かすことを可能にする。
加えて、サウンドプロジェクタセットアップメニュー100は、選択可能なメニューオプションを含み、それらのメニューオプションは、現在の値設定(左ビーム110、右ビーム112、中央ビーム114、左サラウンドビーム116、右サラウンドビーム118のサラウンドレベルに対応するものとして示されている)を有する。各ビームのレベルもまた、スライダ122を用いることによって調整され得る。
図3、図3A、図5および図6に図示されているように、一体化されたサウンドプロジェクタ40を有するTV10は、サラウンド、ステレオ、単一または多重のターゲットビームを含む、様々なオーディオモードで動作し得る。図2Aに図示されているように、「カスタム」ソフトキー80が選択されたとき、オーディオモード構成ドロップダウンメニュー69または同様のメニューが表示され、構成のための動作のオーディオモードを選択するように、ユーザを促す。一旦オーディオモードが選択されると、自動/手動のドロップダウンメニュー69Aまたは同様のメニューが表示され、選択された動作のオーディオモードの自動または手動の構成を選択するように、ユーザを促す。「自動」オプションが選択された場合、サウンドビームのレベルは、以下で議論されるように、現在の視聴している部屋およびビームのパラメータ設定に基づいて、自動的にキャリブレーションされ得る。「手動」オプションが選択された場合、サウンドプロジェクションカスタム設定メニューとTVを視聴している部屋のイメージとが、スクリーン30上に表示され得、図3に図示され、それらの図に関連して上記で議論されたように、ビーム角および/またはビームレベルを調整するように、ユーザを促し得る。
図2Bに図示されているように、ユーザは、AVデバイス構成メニュー60におけるオーディオアイコン64を選択することにより、動作のオーディオモードを選択し得る。オーディオアイコン64が選択されるとき、オーディオモード選択ドロップダウンメニュー61または同様のメニューが表示され、所望の動作のオーディオモードを選択するように、ユーザを促し得る。オーディオモード設定の調整は、サウンドプロジェクション構成メニュー70に戻り、カスタムソフトキー80を選択することにより行われ得る。
カスタムソフトキー80が選択され、ステレオモードの手動構成がオーディオモード構成メニュー69および69Aから選択された場合、図4に図示されているように、ステレオモードに対するサウンドプロジェクタカスタムセットアップメニュー101とTVを視聴している部屋のイメージ131は、TV132のサウンドプロジェクタから放出された左ステレオビーム147と右ステレオビーム148とがスクリーン30上に表示されていることをグラフィカルに示す。図示されているように、サウンドプロジェクタカスタムセットアップメニュー101は、好適には、ビーム147および148のサウンドレベル111に対応するメニューオプションのみを含み、そのメニューオプションは、スライド122を用いて調整され得る。あるいは、サウンドプロジェクタカスタムセットアップメニュー101は、ステレオサウンドビーム147および148の角度を調整することによりビームを部屋の方々に動かすための、ビーム角調整メニューオプションを含み得る。
図5に示されているように、カスタムソフトキー80が選択され、単一またはモノターゲットビームモードの手動構成がオーディオモード構成メニュー69および69Aから選択された場合、サウンドプロジェクタカスタムセットアップメニュー103とTVを視聴している部屋のイメージ137は、TV132のサウンドプロジェクタから放出された単一またはモノターゲットビーム145がスクリーン30上に表示されていることをグラフィカルに示す。図示されているように、サウンドプロジェクタカスタムセットアップメニュー103は、好適には、モノビームのビーム角107に対応するメニューオプションを含む。示されているように、ビーム角の値は、モノサウンドビームを部屋の方々に動かし、部屋内のターゲットの位置を近似するように、調整され得る。加えて、サウンドプロジェクタカスタムセットアップメニュー103は、好適には、モノビームのサウンドレベル113に対応するメニューオプションを含み得、このメニューオプションは、スライド122を用いて調整され得る。
図6に示されているように、カスタムソフトキー80が選択され、デュアルターゲットビームモードの手動構成がオーディオモード構成メニュー69および69Aから選択された場合、サウンドプロジェクタカスタムセットアップメニュー109とTVを視聴している部屋のイメージ139は、TV132のサウンドプロジェクタから放出される2つまたはデュアルサウンドビーム145および149がスクリーン30上に表示されることをグラフィカルに示す。図示されているように、サウンドプロジェクタカスタムセットアップメニュー109は、好適には、2つのビーム145および149のビーム角107および115に対応するメニューオプションを含む。示されているように、ビーム角の値は、2つのサウンドビームを部屋の方々に動かし、部屋内のターゲットの位置を近似するように、調整され得る。メニュー内の用語PIPの使用によって示唆されるように、デュアルビームモードは、2人の視聴者が、ピクチャインピクチャまたはスプリットスクリーンビデオを見ることを可能にするために用いられ得る。1つのビームまたは主要サウンドビーム145は、メインピクチャまたはスプリットスクリーン内のピクチャのうちの1つに割り当てられ、その他のビームまたはPIPサウンドビーム149は、PIPまたはスプリットスクリーン内のその他のピクチャに割り当てられる。
加えて、サウンドプロジェクタセットアップメニュー109は、好適には、2つのビームのサウンドレベル117、119に対応するメニューオプションを含み、このメニューオプションは、スライド122を用いて調整され得る。
図7〜図11に描かれているように、例えば、リモートコントロールユニット上の「ファインドミーボタン」のような単一のキーを押すことによって、リモートコントロールユニットの位置に、スクリーンおよび/またはプロジェクトサウンドを自動的に向けることが望ましくあり得る。図7、図8Aおよび図8Bに示される一実施形態において、リモートコントロール150は、好適には、マイクロプロセッサ154と、マイクロプロセッサ154に連結されたメモリ156と、マイクロプロセッサ154に連結されたIR送信器152とを含む。リモートコントロール150をコントロールしたり動作させたりし、かつ、マイクロプロセッサ154上で実行可能な一組の命令を含むソフトウェアは、好適にはメモリ156内に格納される。加えて、リモートコントロール150は、例えばマイクロプロセッサ154に連結された「ファインドミー」ボタン158を含み、この「ファインドミー」ボタン158は押されると、リモートコントロール150は、IR信号(または複数の信号)170をTV10に送信し、該IR信号は一組の命令を信号内に含み、該一組の命令は、コントロールシステム12を「ファインドミー」モードに入らせる。「ファインドミー」モード命令信号170は、方向信号(または複数の方向信号)171に続く。「ファインドミー」モードにある間、コントロールシステム12は、IR方向信号171を受信し解析する準備が出来ているアラート状態にあり、(マイクロプロセッサ20に連結された)IR信号方向検出器回路23は、IR信号またはビーム170がTVに向けられるTVのスクリーンの面に対する角度θを決定する。
図8Aに描かれるように、IR信号方向検出器回路23は、信号強度コンパレータ25に連結されたN個のリモート受信器ユニット(示されるように26A、26B,26C、26Dおよび26E)を含む。リモート受信器ユニット26のそれぞれは、テレビ10の前面に対する垂直⊥から水平方向に角度θに向けられ、すなわち、リモート受信器ユニットA 26Aは、垂直から水平方向に角度θaに向けられ、リモート受信器ユニットB 26Bは、垂直から水平方向に角度θbに向けられ、リモート受信器ユニットC 26Cは、垂直から水平方向に角度θcに向けられ、リモート受信器ユニットD 26Dは、垂直から水平方向に角度θdに向けられ、リモート受信器ユニットE 26Eは、垂直から水平方向に角度θeに向けられる。信号強度コンパレータ25は、リモート受信器ユニット26のそれぞれからの信号を受信し、リモートコントロールユニット150がテレビ10に向く角度θを決定する。
図8Bに描かれるように、信号強度コンパレータ25は、振幅コンパレータ28に連結された、M個のアナログデジタル変換器(ADC)すなわち、示されるように、ADC27A、27B、27C、27Dおよび27Eを含む。それぞれがADC27A、27B、27C、27Dおよび27Eのうちの異なるADCに連結される、リモート受信器ユニット26A、26B、26C、26Dおよび26Eのそれぞれによって受信される信号が振幅コンパレータ28に渡され、振幅コンパレータ28は、どのリモート受信器ユニット26A、26B、26C、26Dおよび26Eから受信された入力信号が最も大きい振幅を有するかを検出する。この検出情報はコントロールシステム12のマイクロプロセッサ20に沿って渡される。
コントロールシステム12は、サウンドプロジェクタ40からのサウンド180をリモートコントロール150の方向に向けるようにこの情報を用いる。コントロールシステム12は、次いで、上記し、図示したように、ディスプレイスクリーン上のリモートコントロール150に向けて方向付けられるサウンドビーム(複数のサウンドビーム)を計算し得、グラフィカルに示し得る。
図9Aおよび図9Bに描かれるように、マイクロプロセッサ20は、この情報を用いて、スクリーンがリモートコントローラ150の方向に向けられるように、TV10を向ける。描かれるように、TV10は、マイクロプロセッサ20からのコマンドに応答して、TV10を回転させるモータ付きベース32上に据え付けられる。TV10が回転すると、コントロールシステム12は、現在の選択されたサウンドモードに従ってサウンドプロジェクションを再計算し、上記し、図示したように、ディスプレイスクリーン上のリモートコントローラ150の方向に向けられるサウンドビーム(複数のサウンドビーム)を計算し、グラフィカルに示す。
代替の実施形態において、図10および図11に描かれるようなテレビリモートコントロールユニット150は、埋め込み型マイクロフォン160およびマイクロプロセッサ154を備え、左右のスピーカからのリモートコントローラ150の距離を測定する。図12に示される「ファインドミー」プロセス200のステップ202において「ファインドミー」ボタン158を押す場合に、リモートコントローラ150はステップ204において「ファインドミー」コマンド170をTV10に送信する。このコマンド170は、TVマイクロプロセッサ120をクリティカルなトリガイベントに対して準備が出来ているアラートの状態にする。リモートコントローラ150は、引き続き、Left Burst Triggerコマンド170をステップ206においてTV10に送信する。TV10は、高周波数(例えば、10KHz)のバースト172(図13参照)を左のスピーカまたはスピーカコンポーネントに正確に出力する。リモートコントローラ150は、マイクロフォン160およびハイパスフィルタ164を介して受信されたバーストの最初のピークを検出し、Δ時間(delta time)を測定する。リモートコントローラ150は、続いて、Right Burst Triggerコマンド170をステップ210においてTV10に送信する。TV10は、ステップ212において、高周波数(例えば、10KHz)のバースト172(図13参照)を右のスピーカまたはスピーカコンポーネントに正確に出力する。リモートコントローラ150は、マイクロフォン160およびハイパスフィルタ164を介して受信されたバーストの最初のピークを検出し、Δ時間を測定する。
リモートコントローラ150は、ステップ214において、左および右のスピーカの両方に対する遅延を含むIRコードを戻す。TV10は、この情報を用いて、ユーザが座っている位置を決定し、サウンドを投影し、そして/またはユーザが座っている方に向けてTVスクリーンを向ける。コントロールシステム12は、次いで、上記し、図示したように、ディスプレイスクリーン上のリモートコントロール150の方向に向けられるサウンドビーム(複数のサウンドビーム)を計算し得、グラフィカルに示し得る。
当業者は、このプロセスが、オーディオレベルとサラウンドシステム(TVがAVR機能を担い、一体化されたサラウンドサウンドデコーダと、サウンドプロジェクタ、電力アンプ、個別の外部スピーカに対する無線送信器のいずれかを含む)における遅延との自動設定のために用いられ得ることを、容易に認識するだろう。
上述の明細書において、本発明は、特定の実施形態に関連して記載されてきた。しかしながら、本発明の広い精神および範囲から逸脱することなしに、それらの実施形態に対して様々な改変および変更がなされ得ることは、明白である。例えば読者は、本明細書中に記載されているプロセス流れ図に示されているプロセス動作の特定の順序および組み合わせは、特に断りがない限り単なる例示に過ぎず、本発明が異なるプロセス動作または追加的なプロセス動作、あるいは、プロセス動作の異なる組み合わせまたは順序を用いて実行され得ることを、理解すべきである。別の例として、一実施形態の各特徴は、その他の実施形態に示されるその他の特徴と混合されたり、マッチされたりし得る。当業者に公知な特徴およびプロセスが、必要に応じて、同様に組み込まれ得る。加えて、明らかなことであるが、特徴は必要に応じて追加されたり、削除されたりし得る。したがって、本発明は特許請求の範囲とその均等物の範囲以外によっては、制限されるべきではない。
10 TV
12 コントロールシステム
14 OSD(オンスクリーンディスプレイ)コントローラ
16 イメージディスプレイエンジン
18 オーディオプロセッサ
20 マイクロプロセッサ
22 メモリ
24 IR信号受信器
30 ディスプレイスクリーン
40 サウンドプロジェクタ
42 スピーカのアレイ

Claims (22)

  1. ディスプレイスクリーンと、
    サウンドプロジェクタと、
    該ディスプレイスクリーンと該サウンドプロジェクタとに連結されたコントロールシステムであって、部屋に配置されたリモートコントロールユニットの位置に応じて、該サウンドプロジェクタに、ターゲットの位置に向けて該部屋内に1つ以上のサウンドビームを投影させるように構成されている、コントロールシステムと
    を含む、テレビ。
  2. 前記コントロールシステムは、前記スクリーン上にグラフィカルユーザインターフェースを表示するように構成されており、該グラフィカルユーザインターフェースは、前記1つ以上のサウンドビームの投影された経路のグラフィカル表示を含み、該1つ以上のサウンドビームの該投影された経路の角度を調整するようにユーザによって動作可能である、請求項1に記載のテレビ。
  3. 前記コントロールシステムは、サウンドの出力を選択された視聴アクティビティに関連付けられた動作モードにする、請求項1に記載のテレビ。
  4. 前記インターフェースは、メニュー駆動フォーマットを用いることにより情報を入力するようにユーザに促す、請求項1に記載のテレビ。
  5. 前記メニュー駆動フォーマットは、1つ以上のテキストエントリエリアとメニュー駆動選択とを含む、請求項4に記載のテレビ。
  6. 前記インターフェースは、視聴している部屋のパラメータを入力するように前記ユーザを促す、請求項4に記載のテレビ。
  7. 前記視聴している部屋のパラメータは、部屋のサイズ、第1の壁のサイズ、第1の壁側のTVの位置、第2の壁のサイズ、該TVの位置からソファーの位置までの距離を含む、請求項4に記載のテレビ。
  8. リモートコントロールユニットと該コントロールシステムに連結されたIR信号方向検出器回路とをさらに含む、請求項1に記載のテレビ。
  9. 前記IR信号方向検出器回路は、前記IR信号またはビームが前記リモートコントロールユニットから前記テレビに向けて方向付けられる該テレビの前記スクリーンの平面に対する角度θを決定するように構成されている、請求項8に記載のテレビ。
  10. 前記リモートコントロールユニットは、コントロールシステムと、該コントロールシステムに連結されたIR送信器と、該コントロールシステムに連結された専用機能キーとを含み、該機能キーが押されたときに、該リモートコントロールユニットは、一連の命令が埋め込まれたIRコードを前記テレビに送信し、該テレビの該コントロールシステムを動作モードに入れ、前記IR信号またはビームが該リモートコントロールユニットから該テレビに向けて方向付けられる該テレビの前記スクリーンの平面に対する角度θを決定する、請求項9に記載のテレビ。
  11. 前記IR信号方向検出器回路は、N個のリモート受信器ユニットを含み、該N個のリモート受信器ユニットの各々は、前記テレビの前面に対する垂直⊥から角度θで水平面に向けられる、請求項10に記載のテレビ。
  12. 前記IR信号検出器回路は、前記N個のリモート受信器ユニットの各々に連結された信号強度コンパレータをさらに含み、該信号強度コンパレータは、該N個のリモート受信器ユニットの各々から信号を受信し、該リモートコントロールユニットが該テレビを指す角度θを決定するように構成されている、請求項11に記載のテレビ。
  13. 振幅コンパレータに連結されたM個のアナログデジタル変換器(ADC)を含み、該振幅コンパレータは、前記リモート受信器ユニットから受信された入力信号のうちのどれが最大の振幅を有するかを検出する、請求項12に記載のテレビ。
  14. 前記コントロールシステムは、部屋内に配置されたリモートコントロールユニットの位置に応じた位置に向けて方向付けられる角度で、前記ディスプレイスクリーンを向けるように構成されている、請求項1に記載のテレビ。
  15. 前記ディスプレイスクリーンと前記コントロールシステムとに連結されたモータ付ベースをさらに含む、請求項14に記載のテレビ。
  16. 前記ディスプレイスクリーンと前記コントロールシステムとに連結されたモータ付関節搭載部をさらに含む、請求項14に記載のテレビ。
  17. コントロールシステムと、該コントロールシステムに連結されたIR送信器と、マイクロフォンと、該マイクロフォンと該コントロールシステムとに連結されたハイパスフィルタと、該コントロールシステムに連結された専用機能キーとを有するリモートコントロールユニットをさらに含み、該リモートコントロールユニットは、該機能キーが押されたときに、一連の命令が埋め込まれたIRコードを前記テレビに送信し、該リモートコントロールユニットが該テレビに対して該部屋内に配置される該テレビの前記スクリーンの前記平面に対する角度θを決定する、請求項1に記載のテレビ。
  18. テレビから視聴している部屋内のターゲットの位置へとサウンドを方向付ける方法であって、
    前記リモートコントロールユニットがテレビに対して該部屋内に配置される角度を決定する命令をリモートコントロールユニットから受信するステップと、
    該リモートコントロールユニットが該テレビに対して該部屋内に配置される角度を決定するステップと
    を含む、方法。
  19. 前記リモートコントロールユニットが前記テレビに対して前記部屋内に配置される角度に沿って、1つ以上のサウンドビームを方向付けるステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記リモートコントロールユニットが前記テレビに対して前記部屋内に配置される角度に垂直な角度に、前記テレビの前記ディスプレイスクリーンを向けるステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記角度を決定するステップは、
    前記リモートコントロールユニットから左バーストトリガコマンドを受信するステップと、
    前記テレビの左スピーカコンポーネントからサウンドバーストを送信するステップと、
    該リモートコントロールユニットにおいて該左サウンドバーストの第1のピークを検出するステップと、
    該左バーストトリガコマンドの送信と該左サウンドバーストの該第1のピークの該検出との間の時間Δを決定するステップと、
    該リモートコントロールユニットから右バーストトリガコマンドを受信するステップと、
    該テレビの右スピーカコンポーネントからサウンドバーストを送信するステップと、
    該リモートコントロールユニットにおいて該右サウンドバーストの第1のピークを検出するステップと、
    該右バーストトリガコマンドの送信と該右サウンドバーストの該第1のピークの該検出との間の時間Δを決定するステップと、
    該左および右サウンドバーストに対する該Δを含むIR信号を該リモートコントロールユニットから受信するステップと、
    該左および右サウンドバーストに対する該Δに応じて、該リモートコントロールユニットが該テレビに対して該部屋内に配置される角度を計算するステップと
    を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記角度を決定するステップは、
    N個のリモート受信器ユニットにおいて前記リモートコントロールからIR方向信号を受信するステップであって、該N個のリモートコントロール受信器ユニットの各々は、前記テレビの前面に対する垂直⊥から角度θで水平面に向けられるステップと、
    該N個の受信されたIR方向信号のうちのどれが最大の振幅を有するかを決定するステップと、
    該最大の振幅を有する該IR方向信号を受信する該リモート受信器ユニットが該テレビの該前面に対する垂直⊥から角度θで水平面に向けられた角度に対応するときに、該リモートコントロールユニットが該テレビに対して該部屋内に配置される角度を決定するステップと
    を含む、請求項20に記載の方法。
JP2009202130A 2008-09-02 2009-09-01 一体化されたサラウンドプロジェクションシステムを有するテレビのためのシステムおよび方法 Pending JP2010063101A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9345908P 2008-09-02 2008-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010063101A true JP2010063101A (ja) 2010-03-18

Family

ID=41724877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202130A Pending JP2010063101A (ja) 2008-09-02 2009-09-01 一体化されたサラウンドプロジェクションシステムを有するテレビのためのシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8279357B2 (ja)
JP (1) JP2010063101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125705A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 シャープ株式会社 Av機器

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9754480B2 (en) * 2003-11-04 2017-09-05 Universal Electronics Inc. System and method for controlling device location determination
KR20100135145A (ko) * 2009-06-16 2010-12-24 삼성전자주식회사 원격제어장치 및 그의 디스플레이방법
KR101607419B1 (ko) * 2010-08-27 2016-03-29 인텔 코포레이션 원격 제어 장치
KR101772640B1 (ko) * 2010-09-03 2017-08-30 삼성전자주식회사 기능 설정 방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치
WO2013089670A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Thomson Licensing Method and system for providing universal follow-me functionality
US20130315402A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Qualcomm Incorporated Three-dimensional sound compression and over-the-air transmission during a call
US10149058B2 (en) 2013-03-15 2018-12-04 Richard O'Polka Portable sound system
US9084047B2 (en) 2013-03-15 2015-07-14 Richard O'Polka Portable sound system
CN103491397B (zh) * 2013-09-25 2017-04-26 歌尔股份有限公司 一种实现自适应环绕声的方法和系统
CN104658237A (zh) * 2013-11-19 2015-05-27 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 红外控制方法及红外控制系统
CN106412655B (zh) * 2014-01-24 2019-12-03 青岛海信电器股份有限公司 一种触摸电视及其控制方法及控制装置
USD740784S1 (en) 2014-03-14 2015-10-13 Richard O'Polka Portable sound device
US20160098040A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Harman International Industries, Inc. Mount for media content presentation device
US9621837B1 (en) * 2015-10-26 2017-04-11 Hisense Usa Corp. Methods and devices for switching between different TV program accompanying sounds
US20190394602A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 EVA Automation, Inc. Active Room Shaping and Noise Control
US10708691B2 (en) * 2018-06-22 2020-07-07 EVA Automation, Inc. Dynamic equalization in a directional speaker array
US10484809B1 (en) 2018-06-22 2019-11-19 EVA Automation, Inc. Closed-loop adaptation of 3D sound
US10511906B1 (en) 2018-06-22 2019-12-17 EVA Automation, Inc. Dynamically adapting sound based on environmental characterization
US10524053B1 (en) 2018-06-22 2019-12-31 EVA Automation, Inc. Dynamically adapting sound based on background sound
US10531221B1 (en) 2018-06-22 2020-01-07 EVA Automation, Inc. Automatic room filling
CN115361573A (zh) * 2022-08-18 2022-11-18 深圳康佳电子科技有限公司 控制智能电视声音定向传播的方法、电视机及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123262A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対話型音場シミュレーション装置、並びに、対話形式によって音場をシミュレートする方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003016138A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響システム設計支援装置、音響システム設計支援方法、および音響システム設計支援プログラム
JP2006121125A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sony Corp オーディオ信号の再生装置およびその再生方法
JP2007514350A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 動的なスイートスポット追跡
JP2008035251A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Yamaha Corp オーディオシステム
JP2010004204A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Yamaha Corp 放音システム

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221923U (ja) 1985-07-25 1987-02-09
US4933768A (en) * 1988-07-20 1990-06-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Sound reproducer
US5812688A (en) * 1992-04-27 1998-09-22 Gibson; David A. Method and apparatus for using visual images to mix sound
US5749304A (en) 1997-03-05 1998-05-12 Turner; Cornelius E. Television stand
US6349657B1 (en) 1998-11-16 2002-02-26 Decade Industries, Inc. Kit for assembling an audiovisual component storage base with a television turntable
US6104443A (en) 1998-12-30 2000-08-15 Adcock; David Suspended television and video monitor
US6640337B1 (en) * 1999-11-01 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital television (DTV) including a smart electronic program guide (EPG) and operating methods therefor
JP4834948B2 (ja) 2000-02-07 2011-12-14 ソニー株式会社 複数画面同時表示装置および複数画面同時表示方法および映像信号生成装置および記録媒体
US6977653B1 (en) * 2000-03-08 2005-12-20 Tektronix, Inc. Surround sound display
AUPQ938000A0 (en) * 2000-08-14 2000-09-07 Moorthy, Surya Method and system for recording and reproduction of binaural sound
US6530550B1 (en) 2000-09-13 2003-03-11 Nextengine, Inc. Wireless turntable
CN100539737C (zh) 2001-03-27 2009-09-09 1...有限公司 产生声场的方法和装置
US7814516B2 (en) 2001-05-03 2010-10-12 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. Control system and user interface for network of input devices
US20040252187A1 (en) 2001-09-10 2004-12-16 Alden Ray M. Processes and apparatuses for efficient multiple program and 3D display
KR100521359B1 (ko) 2002-12-03 2005-10-14 강태욱 Tv수상기 위치제어장치
US7305097B2 (en) * 2003-02-14 2007-12-04 Bose Corporation Controlling fading and surround signal level
GB0304126D0 (en) 2003-02-24 2003-03-26 1 Ltd Sound beam loudspeaker system
JP4007254B2 (ja) 2003-06-02 2007-11-14 ヤマハ株式会社 アレースピーカーシステム
JP4127156B2 (ja) 2003-08-08 2008-07-30 ヤマハ株式会社 オーディオ再生装置、ラインアレイスピーカユニットおよびオーディオ再生方法
DE10338694B4 (de) * 2003-08-22 2005-08-25 Siemens Ag Wiedergabeeinrichtung, umfassend wenigstens einen Bildschirm zur Darstellung von Informationen
JP4765289B2 (ja) * 2003-12-10 2011-09-07 ソニー株式会社 音響システムにおけるスピーカ装置の配置関係検出方法、音響システム、サーバ装置およびスピーカ装置
US7296774B2 (en) 2004-01-02 2007-11-20 Clo Systems, Llc Viewing angle adjustment system for a monitor
GB0405346D0 (en) 2004-03-08 2004-04-21 1 Ltd Method of creating a sound field
EP1790194A1 (en) 2004-08-31 2007-05-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio/visual apparatus with ultrasound
WO2006038562A1 (ja) 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 多重映像表示装置
US20060125968A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Seiko Epson Corporation Control system, apparatus compatible with the system, and remote controller
US20060140420A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Akihiro Machida Eye-based control of directed sound generation
US20060238661A1 (en) 2005-02-14 2006-10-26 Oh Sung I Mounting system capable of adjusting viewing angle of a monitor
JP4779381B2 (ja) 2005-02-25 2011-09-28 ヤマハ株式会社 アレースピーカ装置
US8054388B2 (en) 2005-02-25 2011-11-08 Hurd Daniel S Unseen flat screen
TW200638753A (en) 2005-04-19 2006-11-01 Asustek Comp Inc Display system and method for controlling rotation angle therefore
JP2006340057A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Yamaha Corp アレースピーカ装置
GB0514361D0 (en) 2005-07-12 2005-08-17 1 Ltd Compact surround sound effects system
KR100667823B1 (ko) 2005-10-13 2007-01-11 삼성전자주식회사 멀티 채널 영상 시스템
US20070144410A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Novica Todorovic Remotely Operable Television Turntable
US20070153122A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Ayite Nii A Apparatus and method for simultaneous multiple video channel viewing
US7384021B2 (en) * 2006-03-22 2008-06-10 Chun-Chieh Liao Rotation mechanism for televisions
JP2007295425A (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Alpine Electronics Inc 音場設定装置および音場設定方法
JP4375355B2 (ja) 2006-04-28 2009-12-02 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置及びスピーカアレイ装置の音声ビーム設定方法
US8305488B2 (en) 2006-05-10 2012-11-06 Universal City Studios Llc Time-sliced multiplexed image display
US20080165176A1 (en) 2006-09-28 2008-07-10 Charles Jens Archer Method of Video Display and Multiplayer Gaming
US8797465B2 (en) * 2007-05-08 2014-08-05 Sony Corporation Applications for remote control devices with added functionalities
JP4561785B2 (ja) 2007-07-03 2010-10-13 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置
JP5316189B2 (ja) * 2008-05-23 2013-10-16 ヤマハ株式会社 Avシステム
JP5141390B2 (ja) * 2008-06-19 2013-02-13 ヤマハ株式会社 スピーカ装置およびスピーカシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123262A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対話型音場シミュレーション装置、並びに、対話形式によって音場をシミュレートする方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003016138A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響システム設計支援装置、音響システム設計支援方法、および音響システム設計支援プログラム
JP2007514350A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 動的なスイートスポット追跡
JP2006121125A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sony Corp オーディオ信号の再生装置およびその再生方法
JP2008035251A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Yamaha Corp オーディオシステム
JP2010004204A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Yamaha Corp 放音システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125705A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 シャープ株式会社 Av機器
JP5951875B2 (ja) * 2013-02-15 2016-07-13 シャープ株式会社 Av機器、音声方向表示方法、プログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100053466A1 (en) 2010-03-04
US8279357B2 (en) 2012-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010063101A (ja) 一体化されたサラウンドプロジェクションシステムを有するテレビのためのシステムおよび方法
JP2010011461A (ja) 一体化されたサラウンドプロジェクションシステムを有するテレビジョンのためのシステムおよび方法
US10349171B2 (en) Electronic device, peripheral devices and control method therefor
US20190364323A1 (en) Apparatus, systems and methods for controlling presentation of content using a multi-media table
JP5141390B2 (ja) スピーカ装置およびスピーカシステム
JP5091857B2 (ja) システム制御方法
US7862179B2 (en) Dual-mode projection apparatus and method for locating a light spot in a projected image
US8887043B1 (en) Providing user feedback in projection environments
JP2005204312A (ja) ギアを具備したリモートコントロール装置及びそれを利用したグラフィック使用者インターフェース使用方法
EP2256596A1 (en) Control Device
US20120041579A1 (en) Rear surround sound projection system
JP2009065228A (ja) 放収音装置
US8184211B2 (en) Quasi analog knob control method and appartus using the same
US20110141013A1 (en) User-interface apparatus and method for user control
JP2009194447A (ja) リモートコントローラ位置検出装置、リモートコントローラ位置検出システム、リモートコントローラ位置検出方法及びプログラム
KR20180033771A (ko) 영상표시장치
JP6881004B2 (ja) 表示装置
KR101715937B1 (ko) 프로젝터가 장착된 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR102590132B1 (ko) 디스플레이 장치, 및 디스플레이 장치의 제어방법
JP2006287581A (ja) リモコンシステム
US20090289894A1 (en) Electronic apparatus and three-dimensional input device thereof
US8799958B2 (en) Video processing apparatus and method of controlling the same
JP2007201720A (ja) リモコンシステム
KR100189887B1 (ko) 원격제어방법및 이를 수행하는 영상기기
JP4501759B2 (ja) 音声コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130424