JP2010060791A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010060791A5
JP2010060791A5 JP2008225744A JP2008225744A JP2010060791A5 JP 2010060791 A5 JP2010060791 A5 JP 2010060791A5 JP 2008225744 A JP2008225744 A JP 2008225744A JP 2008225744 A JP2008225744 A JP 2008225744A JP 2010060791 A5 JP2010060791 A5 JP 2010060791A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
image
observation method
microscope system
index image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008225744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010060791A (ja
JP5197246B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008225744A priority Critical patent/JP5197246B2/ja
Priority claimed from JP2008225744A external-priority patent/JP5197246B2/ja
Publication of JP2010060791A publication Critical patent/JP2010060791A/ja
Publication of JP2010060791A5 publication Critical patent/JP2010060791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197246B2 publication Critical patent/JP5197246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 各種光学部材の駆動を行うことで第一の観察方法と第二の観察方法を切り換えて観察を行う顕微鏡システムであって、
    観察体を移動させるステージと、
    前記観察体の撮影を行う撮像手段と、
    前記撮像手段により撮影された前記観察体の画像を蓄積する画像蓄積手段と、
    前記観察体の画像の表示を行う画像表示手段と、
    前記画像蓄積手段により蓄積された前記第一の観察方法における前記観察体の画像から前記観察体の指標画像を作成する画像処理手段と、
    前記観察体の画像に前記指標画像を重ね合わせ表示する画像重ね合わせ手段と、
    を有し、
    前記画像重ね合わせ手段は、前記第二の観察方法による観察時、前記観察体の画像に前記指標画像を重ね合わせ表示し、前記指標画像が前記ステージの動きに連動して移動する、
    ことを特徴とする顕微鏡システム。
  2. 観察倍率を変換する倍率変換手段を更に有し、
    前記画像重ね合わせ手段は、前記第二の観察方法による観察時において、前記観察体の画像に前記指標画像を重ね合わせ表示する際に、前記指標画像を前記第二の観察方法における観察倍率に連動して拡大縮小する、
    ことを特徴とする請求項1記載の顕微鏡システム。
  3. 前記指標画像は、予め第一の観察方法において撮影されたマクロ画像から作成されたものである、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の顕微鏡システム。
  4. 前記画像重ね合わせ手段は、前記ステージが移動中である時の前記第二の観察方法における前記観察体の画像に前記指標画像を重ね合わせ表示する、
    ことを特徴とする請求項の何れか一項に記載の顕微鏡システム。
  5. 前記第一の観察方法は、微分干渉観察方法又は位相差観察方法であり、
    前記第二の観察方法は、蛍光観察方法である、
    ことを特徴とする請求項の何れか一項に記載の顕微鏡システム。
  6. 前記画像重ね合わせ手段は、前記蛍光観察方法における観察波長に応じて、前記指標画像の表示色を可変させる、
    ことを特徴とする請求項5記載の顕微鏡システム。
  7. 各種光学部材の駆動を行うことで第一の観察方法と第二の観察方法を切り換えて観察を行う顕微鏡システムの表示方法であって、
    第一の観察方法において撮影された観察体の一つ以上の画像から指標画像を作成し、
    前記第二の観察方法による観察時に、前記第二の観察方法において撮影された前記観察体の画像に前記指標画像を重ね合わせ表示する、
    ことを特徴とする顕微鏡システムの表示方法。
  8. 各種光学部材の駆動を行うことで第一の観察方法と第二の観察方法を切り換えて観察を行う顕微鏡システムに用いられるコンピュータに、
    第一の観察方法において撮影された観察体の一つ以上の画像から指標画像を作成する機能と、
    前記第二の観察方法による観察時に、前記第二の観察方法において撮影された前記観察体の画像に前記指標画像を重ね合わせ表示する機能と、
    を実現させるための表示プログラム。
  9. 各種光学部材の駆動を行うことで第一の観察方法と第二の観察方法を切り換えて観察を行う顕微鏡システムに用いられるコンピュータに、
    第一の観察方法において撮影された観察体の一つ以上の画像から指標画像を作成する機能と、
    前記第二の観察方法による観察時に、前記第二の観察方法において撮影された前記観察体の画像に前記指標画像を重ね合わせ表示する機能と、
    を実現させるための表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2008225744A 2008-09-03 2008-09-03 顕微鏡システム Active JP5197246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225744A JP5197246B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 顕微鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225744A JP5197246B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 顕微鏡システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010060791A JP2010060791A (ja) 2010-03-18
JP2010060791A5 true JP2010060791A5 (ja) 2011-09-22
JP5197246B2 JP5197246B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=42187676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008225744A Active JP5197246B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 顕微鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197246B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150142A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Olympus Corp 顕微鏡制御装置、顕微鏡システム及び該制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3896196B2 (ja) * 1997-09-18 2007-03-22 オリンパス株式会社 走査型顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061816B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP5657375B2 (ja) 内視鏡装置及びプログラム
JP5684033B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡装置の作動方法
EP2550522A2 (en) Super resolution optofluidic microscopes for 2d and 3d imaging
Hughes et al. High speed, line-scanning, fiber bundle fluorescence confocal endomicroscopy for improved mosaicking
JP2010139890A5 (ja)
WO2015044996A1 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡装置の制御方法
JP2009194896A (ja) 画像処理装置及び方法並びに撮像装置
JP6478511B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、複眼撮像装置、画像処理プログラム、および、記憶媒体
WO2013100028A1 (ja) 画像処理装置、画像表示システム、画像処理方法および画像処理プログラム
US10613313B2 (en) Microscopy system, microscopy method, and computer-readable recording medium
JP6150554B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理プログラム
JP2013153813A (ja) 内視鏡装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014029380A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置
JP2009162974A5 (ja)
JP2010060791A5 (ja)
JP2010078983A5 (ja)
JP2013247543A (ja) 撮像装置、表示装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2006339902A5 (ja)
JP2013074337A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2013179723A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び顕微鏡システム
JP5996462B2 (ja) 画像処理装置、顕微鏡システム及び画像処理方法
JP5835797B2 (ja) パノラマ画像作成プログラム
WO2008019729A8 (de) Mikroskop mit interferometeranordnung zur durchlichtuntersuchung transparenter objekte mittels interferenzkontrast und polarisationskontrast
JP2005279054A (ja) 変換画像表示装置、変換画像表示方法並びに工業用内視鏡装置