JP2010139890A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010139890A5
JP2010139890A5 JP2008317632A JP2008317632A JP2010139890A5 JP 2010139890 A5 JP2010139890 A5 JP 2010139890A5 JP 2008317632 A JP2008317632 A JP 2008317632A JP 2008317632 A JP2008317632 A JP 2008317632A JP 2010139890 A5 JP2010139890 A5 JP 2010139890A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reference image
feature amount
omnifocal
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008317632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010139890A (ja
JP5154392B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008317632A priority Critical patent/JP5154392B2/ja
Priority claimed from JP2008317632A external-priority patent/JP5154392B2/ja
Priority to US12/613,594 priority patent/US8581996B2/en
Priority to CN200910246956.9A priority patent/CN101753775B/zh
Priority to DE102009057886A priority patent/DE102009057886A1/de
Publication of JP2010139890A publication Critical patent/JP2010139890A/ja
Publication of JP2010139890A5 publication Critical patent/JP2010139890A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154392B2 publication Critical patent/JP5154392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 検査対象物を載せたまま異なる2方向に移動させることができる可動ステージと、
    上記可動ステージと対向配置され、上記検査対象物を撮影して、連続する複数のフレーム画像からなる動画像を生成するカメラと、
    上記カメラの焦点位置を変更する焦点位置変更手段と、
    上記カメラ及び上記焦点位置変更手段を制御して焦点位置の異なる2以上の静止画像を取得する静止画像取得手段と、
    上記2以上の静止画像を合成して、上記カメラの実視野よりも深度の深い全焦点画像を生成する全焦点画像生成手段と、
    上記全焦点画像の各画素における合焦位置に基づいて、上記検査対象物の高さ形状データを生成する高さ形状データ生成手段と、
    上記全焦点画像の少なくとも一部に対応する合焦位置を上記高さ形状データから求めて、上記フレーム画像の焦点位置が上記合焦位置と略一致するように上記焦点位置変更手段を制御する焦点位置制御手段と、
    上記焦点位置変更手段を制御して取得された上記フレーム画像と、上記全焦点画像又は上記全焦点画像を構成する複数の静止画像に基づいて抽出される画像を基準画像として当該基準画像とから特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
    上記特徴量の比較によって上記フレーム画像及び上記基準画像間の相対位置を判定する相対位置判定手段と、
    上記相対位置の判定結果に基づいて、上記フレーム画像の上記全焦点画像に対する表示位置を更新し、上記全焦点画像上に上記動画像を表示するライブ画像表示手段と、
    上記ライブ画像表示手段により上記動画像として表示されているフレーム画像に対応する新たな全焦点画像を取得し、上記全焦点画像と連結してモザイク画像を生成するモザイク画像生成手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 上記相対位置判定手段は、過去の相対位置の判定結果に基づいて上記フレーム画像及び上記基準画像間の重複領域を推定し、
    上記焦点位置制御手段は、上記重複領域の合焦位置を上記高さ形状データから求め、上記フレーム画像の焦点位置が当該合焦位置と略一致するように上記焦点位置変更手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 上記焦点位置制御手段は、上記重複領域の合焦位置を求める際に、フレーム画像と基準画像との重複領域において合焦部分の面積が最も大きくなるような焦点位置を合焦位置と判断することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 上記特徴量抽出手段は、上記全焦点画像を構成する焦点位置の異なる複数の静止画像のうち、上記重複領域において合焦部分の面積が最も大きい静止画像を上記基準画像として特徴量を抽出することを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像装置。
  5. 上記フレーム画像と同じ撮影条件で撮影された焦点位置の異なる複数の基準画像候補を取得する基準画像候補取得手段を備え、
    上記特徴量抽出手段は、上記基準画像候補の中で上記重複領域において合焦部部分の面積が最も大きい基準画像候補を基準画像として特徴量を抽出することを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像装置。
  6. 上記特徴量抽出手段は、上記全焦点画像を上記基準画像として特徴量を抽出することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の撮像装置。
  7. 上記高さ形状データを連結して、上記カメラの実視野よりも広い範囲のモザイク形状データを生成するモザイク形状データ生成手段を備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の撮像装置。
  8. 上記相対位置判定手段は、上記重複領域内の特徴量の比較では相対位置が判定できなかった場合に、上記フレーム画像全体の特徴量と上記基準画像全体の特徴量とを比較することによって上記相対位置を判定し、
    上記基準画像生成手段は、フレーム画像全体の特徴量と基準画像全体の特徴量との比較によっても相対位置が判定できなかった場合に、相対位置が判定できた最後のフレーム画像と焦点位置が略同一の画像として新たな基準画像を生成することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 上記動画像を構成するフレーム画像を縮小して位置合わせ用フレーム画像を生成し、上記基準画像を縮小して位置合わせ用基準画像を生成する位置合わせ用縮小手段と、
    上記動画像を構成するフレーム画像を縮小して表示用フレーム画像を生成し、上記モザイク画像を縮小して表示用モザイク画像を生成する表示用縮小手段とを備え、
    上記特徴量抽出手段が、上記位置合わせ用フレーム画像及び上記位置合わせ用基準画像から特徴量を抽出し、
    上記相対位置判定手段が、上記位置合わせ用フレーム画像及び上記位置合わせ用基準画像間の相対位置を判定し、
    上記ライブ画像表示手段が、上記表示用モザイク画像上に上記表示用フレーム画像によって構成される動画像をライブ画像として表示し、
    上記モザイク画像生成手段が、上記位置合わせ用基準画像よりも高い解像度で上記全焦点画像及び上記モザイク画像間の相対位置を推定して当該全焦点画像を当該モザイク画像に張り合わせ、新たなモザイク画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2008317632A 2008-12-12 2008-12-12 撮像装置 Expired - Fee Related JP5154392B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317632A JP5154392B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 撮像装置
US12/613,594 US8581996B2 (en) 2008-12-12 2009-11-06 Imaging device
CN200910246956.9A CN101753775B (zh) 2008-12-12 2009-12-11 成像装置
DE102009057886A DE102009057886A1 (de) 2008-12-12 2009-12-11 Abbildungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317632A JP5154392B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203836A Division JP5149984B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010139890A JP2010139890A (ja) 2010-06-24
JP2010139890A5 true JP2010139890A5 (ja) 2011-11-04
JP5154392B2 JP5154392B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=42168981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008317632A Expired - Fee Related JP5154392B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8581996B2 (ja)
JP (1) JP5154392B2 (ja)
CN (1) CN101753775B (ja)
DE (1) DE102009057886A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010039652A1 (de) * 2010-08-23 2012-02-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mosaikaufnahmeerzeugung
US8830378B2 (en) * 2011-03-29 2014-09-09 Olympus Corporation Image capturing system and image capturing method, involving image restoration processing
JP5732353B2 (ja) 2011-08-31 2015-06-10 株式会社キーエンス 拡大観察装置、拡大観察方法および拡大観察プログラム
JP5841398B2 (ja) 2011-10-07 2016-01-13 株式会社キーエンス 拡大観察装置
JP5846844B2 (ja) 2011-10-14 2016-01-20 株式会社キーエンス 拡大観察装置
JP5865666B2 (ja) 2011-10-19 2016-02-17 株式会社キーエンス 画像処理装置および画像処理プログラム
WO2013061947A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 富士フイルム株式会社 撮像方法及び画像処理方法並びにそれらのプログラム、記録媒体、及び撮像装置
JP6019998B2 (ja) * 2012-02-17 2016-11-02 ソニー株式会社 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像方法
DE102012009257B4 (de) * 2012-05-02 2023-10-05 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren zur Ausführung beim Betreiben eines Mikroskops und Mikroskop
JP6074926B2 (ja) 2012-07-05 2017-02-08 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6116164B2 (ja) * 2012-09-11 2017-04-19 株式会社キーエンス 形状測定装置、形状測定方法および形状測定プログラム
DE102013006994A1 (de) * 2013-04-19 2014-10-23 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Digitalmikroskop und Verfahren zur Optimierung des Arbeitsablaufes in einem Digitalmikroskop
JP6161461B2 (ja) * 2013-08-01 2017-07-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
EP4307316A3 (en) 2013-11-14 2024-04-10 DexCom, Inc. Indicator and analytics for sensor insertion in a continuous analyte monitoring system and related methods
JP6325815B2 (ja) 2013-12-27 2018-05-16 株式会社キーエンス 拡大観察装置、拡大画像観察方法、拡大画像観察プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2015127779A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 株式会社キーエンス 顕微鏡及びこれを用いた拡大観察方法
JP6325816B2 (ja) 2013-12-27 2018-05-16 株式会社キーエンス 拡大観察装置、拡大画像観察方法、拡大画像観察プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US9367895B2 (en) * 2014-03-19 2016-06-14 Digitalglobe, Inc. Automated sliver removal in orthomosaic generation
US9307166B2 (en) 2014-03-26 2016-04-05 Intel Corporation All-in-focus implementation
JP2015198391A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
JP6316663B2 (ja) * 2014-05-30 2018-04-25 株式会社キーエンス 座標測定装置
WO2017098587A1 (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 オリンパス株式会社 顕微鏡観察システム、顕微鏡観察方法、及び顕微鏡観察プログラム
US10789679B2 (en) * 2016-07-13 2020-09-29 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image processing method, image processor, image capturing device, and image capturing method for generating omnifocal image
DE102017123510A1 (de) 2017-10-10 2019-04-11 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Digitales Mikroskop und Verfahren zum Aufnehmen eines Stapels von mikroskopischen Bildern einer Probe
DE102017123511A1 (de) 2017-10-10 2019-04-11 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop und Verfahren zum Erzeugen eines mikroskopischen Bildes mit einer erweiterten Schärfentiefe
DE102018105308A1 (de) 2018-03-08 2019-09-12 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop und Verfahren zum Mikroskopieren einer Probe für die Darstellung von Bildern mit erweiterter Schärfentiefe oder dreidimensionalen Bildern
US11405547B2 (en) * 2019-02-01 2022-08-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for generating all-in-focus image using multi-focus image
DE102020108514A1 (de) * 2019-03-28 2020-10-01 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Bildaufnahmefehlers
DE102020101548B4 (de) 2020-01-23 2023-02-02 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop sowie Verfahren zum Erzeugen eines mikroskopischen Bildes mit einer erweiterten Schärfentiefe
CN111839118B (zh) * 2020-05-22 2022-05-10 北京无忧乐道科技有限公司 一种网络直播用产品展示装置
EP4060394A1 (en) 2021-03-17 2022-09-21 Carl Zeiss Microscopy GmbH Microscope and method for forming a microscopic image with an extended depth of field
US20230199310A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Zebra Technologies Corporation Automatic Focus Setup for Fixed Machine Vision Systems

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3421859B2 (ja) * 1992-10-23 2003-06-30 ソニー株式会社 パノラマ画像作成装置の動きベクトル検出方法及び装置
JP3725609B2 (ja) 1996-04-17 2005-12-14 オリンパス株式会社 画像入力装置
JPH09281405A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡システム
JP3832895B2 (ja) * 1996-05-28 2006-10-11 キヤノン株式会社 画像合成装置及び画像合成システム
JP3947290B2 (ja) 1998-01-19 2007-07-18 オリンパス株式会社 画像合成処理装置および画像合成処理プログラムを記録した記録媒体
JP3863993B2 (ja) 1998-03-18 2006-12-27 オリンパス株式会社 顕微鏡
JP4146938B2 (ja) 1998-09-08 2008-09-10 オリンパス株式会社 パノラマ画像合成装置及びパノラマ画像合成プログラムを格納した記録媒体
JP2000152168A (ja) 1998-11-13 2000-05-30 Olympus Optical Co Ltd 画像再生装置
EP1008956A1 (en) 1998-12-08 2000-06-14 Synoptics Limited Automatic image montage system
US6711283B1 (en) * 2000-05-03 2004-03-23 Aperio Technologies, Inc. Fully automatic rapid microscope slide scanner
JP3951590B2 (ja) * 2000-10-27 2007-08-01 株式会社日立製作所 荷電粒子線装置
JP3737483B2 (ja) * 2001-03-30 2006-01-18 独立行政法人産業技術総合研究所 実時間全焦点顕微鏡カメラ
JP2003087549A (ja) 2001-09-12 2003-03-20 Sanyo Electric Co Ltd 画像合成装置、画像合成方法、画像合成処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004343222A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Olympus Corp 画像処理装置
JP4818592B2 (ja) * 2003-07-01 2011-11-16 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、顕微鏡画像表示システム、観察体画像表示方法、及びプログラム
US7756357B2 (en) * 2003-07-01 2010-07-13 Olympus Corporation Microscope system for obtaining high and low magnification images
US20070187571A1 (en) * 2003-08-26 2007-08-16 Hiroki Ebe Autofocus control method, autofocus control apparatus and image processing apparatus
JP4563755B2 (ja) * 2003-09-16 2010-10-13 シスメックス株式会社 標本画像の表示方法、標本画像表示用プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体および標本画像表示用端末装置
JP4317465B2 (ja) * 2004-02-13 2009-08-19 本田技研工業株式会社 顔識別装置、顔識別方法及び顔識別プログラム
US7456377B2 (en) * 2004-08-31 2008-11-25 Carl Zeiss Microimaging Ais, Inc. System and method for creating magnified images of a microscope slide
JP2006133183A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Olympus Corp 複合顕微鏡
CN1831868A (zh) * 2005-03-10 2006-09-13 中国煤炭地质总局航测遥感局 用于遥感图像色彩调整的处理方法
JP2007025830A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Plant Technologies Ltd 3次元物体の認識方法及び装置
US7424218B2 (en) * 2005-07-28 2008-09-09 Microsoft Corporation Real-time preview for panoramic images
JP2007288731A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Hitachi High-Tech Science Systems Corp リアルタイムパノラマ画像合成方法及びその装置
JP2007316433A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Omron Corp 拡大観察装置
CN101303231B (zh) * 2008-07-08 2010-07-28 武汉大学 正射镶嵌线的自动选择与正射影像无缝镶嵌方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010139890A5 (ja)
US9088729B2 (en) Imaging apparatus and method of controlling same
JP2010093422A (ja) 撮像装置
JP2012249070A5 (ja)
CN106999024B (zh) 摄像系统
JP2014158258A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
EP1562369A3 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP2015076717A5 (ja)
JP2010141699A5 (ja)
CN102724398B (zh) 图像数据提供方法、组合方法及呈现方法
JP2014150466A5 (ja)
JP2019505836A5 (ja)
JP2014211574A5 (ja)
JP2014153890A (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2007243634A (ja) 画像生成装置及び画像生成装置の撮影方法
JP2017184217A5 (ja)
JP2022044639A (ja) 内視鏡システム、制御装置の動作方法及び制御装置
JP2010091669A (ja) 撮像装置
JP2013109271A5 (ja)
TWI518305B (zh) 影像擷取方法
JP5920464B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP6563486B2 (ja) 顕微鏡観察システム、顕微鏡観察方法、及び顕微鏡観察プログラム
JP2013145982A5 (ja)
CN105939443B (zh) 一种用于产生物体的图像的光场成像系统和方法
JP2009284056A5 (ja)