JP2010060116A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2010060116A
JP2010060116A JP2008228966A JP2008228966A JP2010060116A JP 2010060116 A JP2010060116 A JP 2010060116A JP 2008228966 A JP2008228966 A JP 2008228966A JP 2008228966 A JP2008228966 A JP 2008228966A JP 2010060116 A JP2010060116 A JP 2010060116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
rolling bearing
coating
lubricating oil
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008228966A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Ito
直子 伊藤
Hideyuki Tsutsui
英之 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008228966A priority Critical patent/JP2010060116A/ja
Priority to US12/737,782 priority patent/US20110135229A1/en
Priority to PCT/JP2009/065066 priority patent/WO2010026926A1/ja
Priority to CN2009801344437A priority patent/CN102144106A/zh
Publication of JP2010060116A publication Critical patent/JP2010060116A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • C23C18/50Coating with alloys with alloys based on iron, cobalt or nickel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • F16C33/546Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part with a M- or W-shaped cross section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

【課題】硫黄系添加剤を含有する潤滑油に接触する環境下で使用されても、保持器の表面に形成した被膜の剥離や金属成分の溶出が生じにくく、すべり性、耐摩耗性に優れる転がり軸受を提供する。
【解決手段】複数の針状ころ3と、この針状ころ3を保持する保持器2とを備え、硫黄系添加剤を含有する潤滑油に接触する環境下で使用される針状ころ軸受1であって、上記保持器は、Ni-B-W被膜を上記潤滑油が接触する該保持器の表面部位に形成したことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は転がり軸受、特にエンジンのコンロッドに用いられる転がり軸受に関する。
2サイクルエンジンは、混合気の燃焼により直線往復運動を行なうピストンと、回転運動を出力するクランク軸と、ピストンとクランク軸とを連結し、直線往復運動を回転運動に変換するコンロッドとを有する。コンロッドは、直線状棒体の下方に大端部を、上方に小端部を設けたものからなる。クランク軸は、コンロッドの大端部に、ピストンとコンロッドを連結するピストンピンは、コンロッドの小端部に、それぞれ係合穴に取り付けられたころ軸受を介して回転自在に支持されている。回転軸を支持するころ軸受は、複数のころと、複数のころを保持する保持器とからなる。
上記したコンロッドの小端部および大端部に設けられた係合穴に取り付けられ、ピストンピンおよびクランク軸を支持するころ軸受は、軸受投影面積が小さいにもかかわらず、高荷重の負荷を受けることができ、かつ、高剛性である針状ころ軸受が使用される。ここで、針状ころ軸受は、複数の針状ころと、複数の針状ころを保持する保持器とを含む。保持器には、針状ころを保持するためのポケットが設けられ、各ポケットの間に位置する柱部で、各針状ころの間隔を保持する。コンロッドの小端部および大端部における針状ころ軸受は、針状ころの自転運動および公転運動により針状ころ軸受にかかる荷重を軽減するために、積極的に小端部および大端部に設けられた係合穴の内径面に保持器の外径面を接触させる外径案内で使用される。
一方、一般の転がり軸受は、内輪と外輪とシール材等とで軸受内部が密閉され、その軸受内部に転動体と保持器とが設けられ、グリースが充填され、そのグリースで転動体と保持器が常に潤滑される。それに対して、上記針状ころ軸受は、内輪と外輪とシール材等とを有しないので軸受内部が密閉されず、グリースをその軸受内部に充填することができない。そのため、上記針状ころ軸受の回転の際には、ポンプ等で潤滑油を摺動部に常に供給する必要がある。
上記ポンプ等は、上記針状ころ軸受の回転と同時に稼動を開始するので、回転開始直後は針状ころ軸受の全体に潤滑油がまだ行きわたっておらず、十分な潤滑がなされない。そのため、保持器と針状ころとの間に大きな摩擦が生じ、保持器や針状ころの表面が摩耗したり、保持器外径面と実機ハウジング内径面とが摩耗し、最悪の場合、両者が焼き付いたりするおそれがある。そのため、上記針状ころ軸受の回転開始直後の摩耗や焼き付きを防止すべく、保持器の表面に潤滑性を有する被膜を予め形成する技術が提案されている。
例えば、浸炭処理で表面に硬化層を形成した鋼材からなる保持器の転動体の案内面に、硬質なダイヤモンドライクカーボン(以下、DLCという。)の被膜をスパッタ法等で形成し、さらに、銀等の軟質金属被膜を形成する方法が知られている(特許文献1参照)。この軟質金属被膜が保持器と針状ころの間の摩擦、および保持器外径面とハウジング内径面との摩擦を低減するので、潤滑が不十分な回転開始直後でも保持器や針状ころの焼き付きが防止でき、しかも、この軟質金属被膜が使用に伴い摩耗しても、その下地のDLC被膜が新たに露出し、そのDLC被膜が摩耗を阻止するとされている。
また、保持器の表面に上記軟質金属被膜をめっき法で直接形成する技術も提案されている。例えば、低炭素鋼の表面に約 25〜50μm の銀めっき被膜を形成する方法が知られている(特許文献2参照)。この銀めっき被膜が保持器と針状ころとの間、保持器外径面とハウジングとの間の摩擦を、それぞれ低減するので、上記と同様に、潤滑が不十分な回転開始直後でも焼き付きを防止できるとされている。さらに、銅めっき被膜も銀めっき被膜と同様に、保持器と針状ころとの間の摩擦を低減する作用を有するので、焼き付きを防止できるとされている。
特開2005−147306号公報 特開2002−195266号公報
しかしながら、特許文献1に示す方法では、軟質金属が摩耗して消失したあと硬質被膜が露出し、ハウジング内径部は硬質被膜と摺動することになる。この場合、保持器は摩耗しないが保持器表面の硬質被膜によりハウジング内径部が摩耗するおそれがある。また、製造の観点では保持器に浸炭処理を行ない、スパッタ装置でDLC被膜を形成し、軟質金属被膜を形成するので、作業工程が複雑で多くの工数を要する。しかも、スパッタ装置は高価で生産効率も良くないので、その装置を用いた処理はコストが嵩むという問題がある。
また、特許文献2に示す方法では、硫黄系添加剤を含有する潤滑系において、保持器表面に形成された銀めっき被膜が、潤滑油に含まれる硫黄成分と結合して硫化銀となり、この硫化銀が銀めっき被膜の表面を被覆する。この硫化銀は銀と比べて脆いため、被膜が剥離したり、耐油性に劣ったりするため、潤滑油により被膜が溶解する。その結果、銀めっき被膜が消失した保持器外径面とハウジング内径面との間の摩擦が増大し、焼き付きが生じやすくなるという問題がある。また、銅めっき被膜も同様に、硫化銅が生成され、被膜の剥離や溶解により保持器の潤滑性が劣化するという問題がある。
本発明はこのような問題に対処するためになされたものであり、硫黄系添加剤を含有する潤滑油に接触する環境下で使用されても、保持器の表面に形成した被膜の剥離や金属成分の溶出が生じにくく、すべり性、耐摩耗性に優れる転がり軸受を提供することを目的とする。
本発明の転がり軸受は、複数の転動体と、この転動体を保持する保持器とを備える転がり軸受であって、上記保持器の表面部位にNi-B-W被膜を形成したことを特徴とする。また、上記転がり軸受は、硫黄系添加剤を含有する潤滑油に接触する環境下で使用され、上記Ni-B-W被膜が形成される上記保持器の表面部位は、上記潤滑油が接触する表面部位であることを特徴とする。
上記Ni-B-W被膜の組成において、Bが 0.3〜1.3 原子%、Wが 0.1〜1.1 原子%であることを特徴とする。また、上記Ni-B-W被膜の膜厚が、3〜100μmであることを特徴とする。
上記保持器が鉄系金属材料の成形体であることを特徴とする。特に、軸受鋼、浸炭鋼、機械構造用炭素鋼、冷間圧延鋼、または熱間圧延鋼であることを特徴とする。
上記転動体がころ形状であることを特徴とする。特に、針状ころ形状であることを特徴とする。
本発明の転がり軸受は、回転運動を出力するクランク軸を支持し、直線往復運動を回転運動に変換するコンロッドの大端部に設けられた係合穴に取り付けられ、上記保持器の外径面で案内されるころ軸受であることを特徴とする。
本発明の転がり軸受は複数の転動体と、この転動体を保持する保持器とを備え、上記保持器の表面部位にNi-B-W被膜を形成したので、保持器の該部位において従来の金属めっきと同等以上に摩擦係数が低く、硫黄系添加剤を含有する潤滑油に接触する環境下で使用された場合でも、被膜の剥離や潤滑油への被膜成分の溶出を抑えることができ、従来の金属めっきよりも長期間保持器の潤滑性を維持することができる。
上記転動体がころ形状を有するので、高荷重の負荷を受けることができる。また、高剛性である針状ころ軸受を使用することにより、さらに高荷重の負荷を受けることができる。
本発明の転がり軸受は、回転運動を出力するクランク軸を支持し、直線往復運動を回転運動に変換するコンロッドの大端部に設けられた係合穴に取り付けられ、上記保持器の外径面で案内されるころ軸受であるので、上記被膜が従来の金属めっきよりも長期間保持器の潤滑性を維持でき、保持器外径面や係合穴内径面の摩耗が防止され、装置全体の長寿命化を図ることができる。
硫黄成分を含む潤滑油と接触する環境下において使用する転がり軸受について鋭意検討の結果、保持器の表面部位に従来の銅や銀めっきの代わりに、無電解めっきにより形成したNi-B-W被膜は、従来の銀めっき等と同等以上に摩擦係数を低く維持できるとともに、硫黄成分を含む潤滑油に浸漬しても潤滑油中への被膜成分の溶出が生じにくいことがわかった。本発明はこのような知見に基づくものである。
本発明の転がり軸受の使用態様を図面に基づいて説明する。図1は本発明の転がり軸受として針状転がり軸受を使用した2サイクルエンジンの縦断面図である。図1に示すように2サイクルエンジンは、ガソリンと、エンジンオイルである潤滑油とを混合した混合気の燃焼により直線往復運動を行なうピストン8と、回転運動を出力するクランク軸6と、ピストン8とクランク軸6とを連結し、直線往復運動を回転運動に変換するコンロッド7とを有する。クランク軸6は、回転中心軸12を中心に回転し、バランスウェイト13によって回転のバランスをとっている。
コンロッド7は、直線状棒体の下方に大端部15を、上方に小端部16を設けたものからなる。クランク軸6は、コンロッド7の大端部15の係合穴に取り付けられた針状ころ軸受1aを介して回転自在に支持されている。また、ピストン8とコンロッド7を連結するピストンピン14は、コンロッド7の小端部16の係合穴に取り付けられた針状ころ軸受1bを介して回転自在に支持されている。ガソリンと潤滑油とを混合した混合気は、吸気孔9からクランク室5へ送り込まれてから、ピストン8の上下動作に応じてシリンダ4の上方の燃焼室11へ導かれ燃焼される。燃焼された排気ガスは排気孔10から排出される。
図2は本発明の転がり軸受の一実施例である針状ころ軸受を示す斜視図である。図2に示すように、針状ころ軸受1は複数の針状ころ3と、この針状ころ3を一定間隔、もしくは不等間隔で保持する保持器2とで構成される。内輪および外輪は設けられず、直接に、保持器2の内径側にクランク軸6やピストンピン14等の軸が挿入され、保持器2の外径側がハウジングであるコンロッド7の係合穴に嵌め込まれる(図1参照)。内外輪を有さず、長さに比べて直径が小さい針状ころ3を転動体として用いるので、この針状ころ軸受1は、内外輪を有する一般の転がり軸受に比べて、コンパクトなものとなる。
保持器2には、針状ころ3を保持するためのポケット2aが設けられ、各ポケットの間に位置する柱部2bで、各針状ころ3の間隔を保持する。保持器2の表面部位には後述する被膜が形成されている。被膜を形成する保持器の表面部位は潤滑油と接触する部位であり、針状ころ3と接触するポケット2aの表面を含めた保持器2の全表面が好ましい。また、保持器2の表面部位に加えて転動体である針状ころ3の表面にも同様の被膜を形成することができる。
本発明の転がり軸受は、硫黄系添加剤を配合した潤滑油に接触する環境下において適用可能である。潤滑油に接触する環境としては、例えば上記したように、転がり軸受が2サイクルエンジンまたは4サイクルエンジンのコンロッドに取付けられて、ガソリンとエンジンオイルである潤滑油とを混合した混合気、またはエンジンオイルに接触する場合や、転がり軸受の保持器ポケット部等への注油等により接触する場合が挙げられる。
硫黄系添加剤とは、硫黄系化合物を含む添加剤であり、この添加剤種類としては、酸化防止剤、防錆剤、極圧剤、清浄分散剤、金属不活性剤、摩耗防止剤などが挙げられる。硫黄系化合物を含む添加剤が添加される潤滑油としては、鉱油、合成油、エステル油、エーテル油などが挙げられる。
硫黄系化合物としては、例えば、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(以下、ZnDTPと記す)、ジアリルジチオリン酸亜鉛等のチオリン酸塩、硫化テルペン、フェノチアジン、メルカプトベンゾチアゾール、石油スルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリブテン−P25 反応生成物塩、有機スルホン酸のアンモニウム塩、アルカリ土類金属の有機スルホン酸塩、1-メルカプトステアリン酸等のメルカプト脂肪酸類あるいはその金属塩、2,5-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール、2-メルカプトチアジアゾール等のチアゾール類、2-(デシルジチオ)-ベンズイミダゾール、2,5-ビス(ドデシルジチオ)-ベンズイミダゾール等のジスルフィド系化合物、ジラウリルチオプロピオネート等のチオカルボン酸エステル系化合物、二硫化ジベンジル、二硫化ジフェニル、硫化スパーム油などの硫化油脂、硫化オレフィン、硫化脂肪エステルなどの硫化エステル、ジベンジルジサルファイド、アルキルポリサルファイド、オレフィンポリサルファイド、ザンチックサルファイド等のサルファイド、カルシウムスルホネート、マグネシウムスルホネート、アルキルジチオリン酸アミン等を挙げることができる。上記硫黄系化合物の中でコンロッド用のころ軸受に影響を与えやすい化合物はZnDTPである。
本発明において「硫黄系添加剤を含有する潤滑油に接触する環境下において剥離または溶出が生じにくい」とは、例えば、3 mm×3 mm×20 mm の寸法(表面積 258 mm2 )を有するSCM415製基材片 に上記被膜を形成した試験片 3 個をZnDTPを 1 重量%含有させたポリ-α-オレフィン(PAO)油 2.2 g 中に 150℃にて 200 時間浸漬処理したときに、試験片から上記潤滑油中に溶出する被膜成分量が蛍光X線測定装置による測定にて、潤滑油中で 200 ppm 以下であることをいう。
本発明の転がり軸受において保持器に形成する被膜は、Ni-B-W被膜である。これらの被膜は、無電解めっき処理により保持器の表面部位に形成される。無電解めっき処理は、被膜厚さを均一にでき寸法精度に優れるとともに、添加する微粉体を膜中において均一に分散できる。
Ni-B-W被膜は、Ni(ニッケル)、B(ホウ素・ボロン)、W(タングステン)の複合被膜である。Ni-B-W被膜の組成としては、Niが93.8〜94.8原子%、Bが 0.3〜1.3 原子%、Wが 0.1〜1.1 原子%であることが好ましい。このようなNi-B-W被膜は、Ni-P被膜より硬く、すべり性、耐摩耗性にも優れるので、保持器外径面やハウジング(係合穴)内径面の摩耗を防止できる。また、後述する実施例に示すように、上記硫黄系添加剤を配合した潤滑油に接触する環境下においても、被膜成分が溶出しにくい。Ni-B-Wめっきの市販品としては、例えば、日本プロトン社製:プロトニクスシステムJA(商品名)が挙げられる。
保持器表面に形成するNi-B-W被膜の膜厚としては、3〜100μm であることが好ましく、さらに好ましくは 5〜60μm である。3μm 未満であると初期摩耗により被膜が消滅する危険性があり、100μmをこえると保持器の真円度が悪化して好ましくない。
本発明の転がり軸受は、表面に被膜を後加工にて形成した保持器を用いることから、保持器本体としては軸受鋼、浸炭鋼、機械構造用炭素鋼、冷間圧延鋼、または熱間圧延鋼を用いることができる。これらの中で耐熱性が高く高荷重に耐える剛性を有する浸炭鋼を用いることが好ましい。浸炭鋼としては例えばSCM415等を挙げることができる。
本発明において転がり軸受に用いる転動体は、ころ形状を有するので、本発明の転がり軸受は上記コンロッドの小端部および大端部に設けられた係合穴に取り付けられ、ピストンピンおよびクランク軸を支持することができ、軸受投影面積が小さいにもかかわらず、高荷重の負荷を受けることができる。特に、高剛性である針状ころを転動体として使用した転がり軸受は、ころを転動体として使用した転がり軸受よりも、さらに高荷重の負荷を受けることができる。
本発明の転がり軸受は、回転運動を出力するクランク軸を支持し、直線往復運動を回転運動に変換するコンロッドの大端部に設けられた係合穴に取り付けられ、上記被膜を有する保持器の外径面で案内されるころ軸受であるので、被膜の剥離や、潤滑油への金属成分の溶出がほとんどなく、従来の金属めっきよりも長期間保持器の潤滑性を維持することができ、保持器外径面や係合穴内径面の摩耗が防止され、装置全体の長寿命化を図ることができる。
本発明の転がり軸受は、図1で示したように、直線往復運動を出力するピストンピンを支持し、直線往復運動を回転運動に変換するコンロッドの小端部に設けられた係合穴に取り付けることもできる。
本発明の転がり軸受の構造は、コンロッド用針状ころ軸受に限らず、溝玉軸受、アンギュラ玉軸受、円筒ころ軸受、円錐ころ軸受などにも適用可能である。
実施例1
3 mm×3 mm×20 mm の寸法(表面積 258 mm2 )を有するSCM415製板状基材片 3 個と、外径 40 mm×内径 20 mm×t10 mm (副曲率 R 60 mm )の寸法を有するSUJ2製リング状基材験片 1 個とに、それぞれNi-B-Wめっき(日本プロトン社製:プロトニクスシステムJA:Bが 0.85 原子%、Wが 0.60 原子%、Niが 94.27 原子%)を用いて無電解めっき処理を施し、10μm のNi-B-W被膜を形成して、板状試験片およびリング状試験片を得た。板状試験片を以下に示す潤滑油浸漬試験に、リング状試験片を以下に示す摺動試験に、それぞれ供し、被膜成分が潤滑油中に溶出する量および被膜の摩擦係数を測定した。結果を表1に示す。
<潤滑油浸漬試験>
ZnDTP(LUBRIZOL社製:LUBRIZOL677A)を 1 重量%含有させたPAO油(三井化学社製:LUCANT HC−10) 2.2 g 中に板状試験片 3 個を 150℃にて 200 時間浸漬処理したときに、試験片から上記潤滑油中に溶出する被膜成分量を蛍光X線測定装置(リガク社製:Rigaku ZSX100e)を用いて測定する。
<摺動試験>
図3に示す摺動試験機(サバン型摩擦摩耗試験機)を用いた。図3(a)は正面図を、図3(b)は側面図をそれぞれ表す。回転軸18にリング状試験片17を取り付け、アーム部19のエアスライダー21に鋼板20を固定する。リング状試験片17は所定の荷重22を図面上方から印加されながら鋼板20に回転接触すると共に潤滑油が含浸されたフェルトパッド24より潤滑油がリング状試験片17の外周面に供給される。リング状試験片17を回転させたときに発生する摩擦力はロードセル23により検出される。鋼板20はSCM415浸炭焼入れ焼戻し処理品(Hv 700 )を、潤滑油はモービルベロシティオイルNo.3(エクソンモービル社製:VG2)をそれぞれ用いた。荷重は 50 N 、滑り速度は 5 m /秒、試験時間は 30 分である。摩擦係数は試験終了前 10 分間の平均値として表した。
比較例1
実施例1において Ni-B-W被膜の代わりに銅めっき処理を施し 5μm の銅被膜を下地被膜として形成した後、さらに銀めっき処理を施し 25μm の銀被膜を形成したこと以外は、実施例1と同様に処理し、得られた試験片について実施例1と同様の試験および測定を実施した。結果を表1に示す。
比較例2
実施例1においてNi-B-W被膜の代わりに銅めっき処理を施し 30μm の銅被膜を形成したこと以外は、実施例1と同様に処理し、得られた試験片について実施例1と同様の試験および測定を実施した。結果を表1に示す。
比較例3
実施例1においてNi-B-W被膜の代わりにNi-P無電解めっき処理を施し 10μm のNi-P被膜を形成したこと以外は、実施例1と同様に処理し、得られた試験片について実施例1と同様の試験および測定を実施した。結果を表1に示す。
Figure 2010060116
表1に示すように、従来から使用されている金属めっきである比較例1および比較例2は潤滑油浸漬試験において潤滑油に金属成分が溶出した。特に、銅めっきの溶出が多い結果となった。また、比較例3のNi-P被膜は、金属成分の溶出こそないものの、すべり性や耐摩耗性に劣ることから、試験中に試験片が大きく振動して試験を中断する結果となった。これらに対して、Ni-B-W被膜を用いる実施例1は、従来の金属めっきと同等以上に摩擦係数が低く、かつ、金属成分の溶出もなかった。
本発明の転がり軸受は、保持器表面に所定の被膜を設けたので、硫黄系添加剤を含有する潤滑油に接触する環境下において長期間保持器の潤滑性を維持することができ、この環境下で使用する転がり軸受として好適に利用できる。
本発明の転がり軸受を使用した2サイクルエンジンの縦断面図である。 本発明の転がり軸受の一実施例である針状ころ軸受を示す斜視図である。 摺動試験機を示す図である。
符号の説明
1 針状ころ軸受(転がり軸受)
1a 針状ころ軸受
1b 針状ころ軸受
2 保持器
2a ポケット部
2b 柱部
3 針状ころ(転動体)
4 シリンダ
5 クランク室
6 クランク軸
7 コンロッド
8 ピストン
9 吸気孔
10 排気孔
11 燃焼室
12 回転中心軸
13 バランスウェイト
14 ピストンピン
15 大端部
16 小端部
17 リング状試験片
18 回転軸
19 アーム部
20 鋼板
21 エアスライダー
22 荷重
23 ロードセル
24 フェルトパッド

Claims (9)

  1. 複数の転動体と、この転動体を保持する保持器とを備えてなる転がり軸受であって、前記保持器の表面部位にNi-B-W被膜を形成したことを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記転がり軸受は、硫黄系添加剤を含有する潤滑油に接触する環境下で使用され、前記Ni-B-W被膜が形成される前記保持器の表面部位は、前記潤滑油が接触する部位であることを特徴とする請求項1記載の転がり軸受。
  3. 前記Ni-B-W被膜の組成において、Bが 0.3〜1.3 原子%、Wが 0.1〜1.1 原子%であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の転がり軸受。
  4. 前記Ni-B-W被膜の膜厚が、3〜100μmであることを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3記載の転がり軸受。
  5. 前記保持器が、鉄系金属材料の成形体であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項記載の転がり軸受。
  6. 前記鉄系金属材料は、軸受鋼、浸炭鋼、機械構造用炭素鋼、冷間圧延鋼、または熱間圧延鋼であることを特徴とする請求項5記載の転がり軸受。
  7. 前記転動体が、ころ形状を有することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項記載の転がり軸受。
  8. 前記ころ形状が、針状ころ形状であることを特徴とする請求項7記載の転がり軸受。
  9. 前記転がり軸受が、回転運動を出力するクランク軸を支持し、直線往復運動を回転運動に変換するコンロッドの大端部に設けられた係合穴に取り付けられ、前記保持器の外径面で案内されるころ軸受であることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか一項記載の転がり軸受。
JP2008228966A 2008-09-05 2008-09-05 転がり軸受 Withdrawn JP2010060116A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228966A JP2010060116A (ja) 2008-09-05 2008-09-05 転がり軸受
US12/737,782 US20110135229A1 (en) 2008-09-05 2009-08-28 Rolling bearing
PCT/JP2009/065066 WO2010026926A1 (ja) 2008-09-05 2009-08-28 転がり軸受
CN2009801344437A CN102144106A (zh) 2008-09-05 2009-08-28 滚动轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228966A JP2010060116A (ja) 2008-09-05 2008-09-05 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010060116A true JP2010060116A (ja) 2010-03-18

Family

ID=41797094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228966A Withdrawn JP2010060116A (ja) 2008-09-05 2008-09-05 転がり軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110135229A1 (ja)
JP (1) JP2010060116A (ja)
CN (1) CN102144106A (ja)
WO (1) WO2010026926A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204621A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kanzacc Co Ltd 保持器
WO2019022010A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器および転がり軸受

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5700846B2 (ja) * 2012-03-28 2015-04-15 本田技研工業株式会社 内燃機関
TWI519382B (zh) * 2013-11-20 2016-02-01 財團法人工業技術研究院 旋轉機構
CN108723727B (zh) * 2018-08-13 2023-09-05 大昌汽车部件股份有限公司 一种后制动钳活塞及其加工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN85100486B (zh) * 1985-04-01 1988-10-26 谈诚 二冲程摆动活塞内燃发动机
US4715972A (en) * 1986-04-16 1987-12-29 Pacholke Paula J Solid lubricant additive for gear oils
DE8990148U1 (ja) * 1988-06-17 1991-02-28 Koyo Seiko Co., Ltd., Osaka, Jp
US5223203A (en) * 1991-04-08 1993-06-29 The Torrington Company Method for making a polymer part having an amorphous surface layer
US5199318A (en) * 1991-11-22 1993-04-06 Tecumseh Products Company Device for restraining connecting rod on a crankshaft
DE10020118B4 (de) * 2000-04-22 2009-11-12 Schaeffler Kg Wälzlagerbauteil
JP3811596B2 (ja) * 2000-06-15 2006-08-23 株式会社ジェイテクト 転がり運動部品
US6994474B2 (en) * 2001-05-29 2006-02-07 Nsk Ltd. Rolling sliding member and rolling apparatus
JP2003184743A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Toyota Industries Corp 斜板式圧縮機用シューおよびそれが配設された斜板式圧縮機
US6764219B2 (en) * 2002-04-02 2004-07-20 The Timken Company Full complement antifriction bearing
JP2005248034A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Ntn Corp グリース組成物およびその製造方法ならびに該グリース組成物封入転がり軸受
EP1840395B1 (en) * 2005-01-18 2013-04-24 NSK Ltd. Rolling device
JP2007177063A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Ntn Corp グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
JP2007303640A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nsk Ltd ころ軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204621A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kanzacc Co Ltd 保持器
WO2019022010A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器および転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN102144106A (zh) 2011-08-03
WO2010026926A1 (ja) 2010-03-11
US20110135229A1 (en) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008291994A (ja) 転がり軸受
JP2006194281A (ja) 低摩擦摺動機構
US8449200B2 (en) Resin composition for sliding member and rolling bearing
WO2010026926A1 (ja) 転がり軸受
WO2015060371A1 (ja) 針状ころ軸受用保持器及び針状ころ軸受
US9163659B2 (en) Caged roller bearing, caged roller bearing assembly, and cage
JP6114007B2 (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
EP3293424B1 (en) Sealing apparatus
JP2008286375A (ja) 摺動部材用組成物および転がり軸受
JP5298451B2 (ja) 摺動構造
JP2015194256A (ja) 転がり軸受
JP2008286374A (ja) 転がり軸受
JP5087480B2 (ja) 航空機用転がり軸受
JP2016186355A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JPH07332371A (ja) 2サイクルエンジンの連接棒に用いられる転がり軸受用保持器
JP2003277780A (ja) 生分解性グリース組成物及び転動装置
JP2006194285A (ja) 軸受装置
JP2011043182A (ja) 保持器付きころ、保持器付きころ軸受および保持器
JP2008286377A (ja) 転がり軸受
JP2006090492A (ja) 転動部品および転がり軸受
JPH1130236A (ja) 軸受用金属材料および転がり軸受
JP2006125437A (ja) 転動装置
JP2013204621A (ja) 保持器
JP2004196997A (ja) ベアリング
JP2016186356A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121226