JP2010059845A - 遠心式送風機 - Google Patents

遠心式送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010059845A
JP2010059845A JP2008225864A JP2008225864A JP2010059845A JP 2010059845 A JP2010059845 A JP 2010059845A JP 2008225864 A JP2008225864 A JP 2008225864A JP 2008225864 A JP2008225864 A JP 2008225864A JP 2010059845 A JP2010059845 A JP 2010059845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
fan
motor
electric motor
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008225864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5012736B2 (ja
Inventor
Takashi Omori
俊 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008225864A priority Critical patent/JP5012736B2/ja
Priority to DE102009039783.3A priority patent/DE102009039783B4/de
Publication of JP2010059845A publication Critical patent/JP2010059845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012736B2 publication Critical patent/JP5012736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/16Sealings between pressure and suction sides
    • F04D29/161Sealings between pressure and suction sides especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/162Sealings between pressure and suction sides especially adapted for elastic fluid pumps of a centrifugal flow wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】ファンの回転軸が水平方向と平行な向きで設置される遠心式送風機において、電動モータへの水の侵入を防止する。
【解決手段】ケーシング5のモータ側の壁9に、回転軸3と平行にファン2に向かって突出する筒状の第1の壁31、第2の壁32および第3の壁33を、電動モータ4の周囲を囲むように同心状に設ける。第1の壁31は、電動モータ4を保持するモータ保持用壁である。第2の壁32は、ファン2の外周端2aよりもファン径方向の内側に設けられ、第3の壁33は、ファン2の外周端2aよりもファン径方向の外側に設けられる。これにより、第1、第2の壁31、32の間の空間には、ファン2からの吹出風が直接流れ込まず、水を押すような風が流れないので、この空間内に侵入した水を壁伝いに下方に流すことができ、電動モータ4への水の侵入を防止できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、回転軸周りに配設された多数枚のブレードを有し、回転軸方向一端側から吸入した空気をファン径方向の外側に向けて吹き出す遠心式送風機に関するもので、車両用空調装置等に適用される。
遠心式送風機としては、回転軸が重力方向に平行な向きで設置される垂直置きタイプ(例えば、特許文献1参照)や、回転軸が水平方向に平行な向きで設置される水平置きタイプのものがある。
特開2002−48097号公報
ところで、遠心式送風機では、ファンによってケーシング内に吸い込まれた水が電動モータに侵入しないようにすることが必要である。
垂直置きタイプでは、電動モータを保持する壁が上下方向に延びていることから、水が重力に負けてその壁を乗り越えられないように、その壁を十分に高く設定することで、電動モータへの水の侵入を防止できる。
しかし、水平置きタイプでは、電動モータを保持する壁が水平方向に延びていることから、その壁の高さを設定するだけでは、電動モータへの水の侵入を防止できない。そこで、従来では、送風機よりも空気流れ上流側にフィルタを設置したり、送風機を搭載する車両側に水の侵入を防止する手段を設けたりすることで、送風機のケーシング内への水の侵入を防いでいた。このため、上記のような水の侵入対策が施されていない場合や、その対策が十分でない場合、送風機のケーシング内に水が侵入すると、電動モータに水が侵入する恐れがある。
本発明は上記点に鑑みて、水平置きタイプの遠心式送風機において、電動モータへの水の侵入を防止することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ケーシング(5)が有するモータ側の壁(9)には、ファン(2)に向かって回転軸(3)と平行に突出し、電動モータ(4)の周囲を囲む筒状の第1の壁(31)と、第1の壁(31)のファン径方向の外側で、ファン(2)に向かって回転軸(3)と平行に突出し、第1の壁(31)と同心状に配置された筒状の第2の壁(32)とが設けられており、第1の壁(31)と第2の壁(32)との間にファン(2)からの吹出風が直接流れ込まないように、第2の壁(32)は、モータ側の壁(9)のうちファン(2)の外周端(2a)に対向する位置もしくはファン(2)の外周端(2a)に対向する位置よりもファン径方向の内側に配置されていることを特徴としている。
ケーシング内に水が侵入した場合、その水は風に押されることによってケーシングの内壁を伝わるため、空気通路から電動モータに向かう旋回風に水が押されることにより、電動モータに向かってモータ側の壁を水が伝わる。
そこで、本願請求項1に係る発明では、電動モータの周囲に筒状の第1、第2の壁を同心状に設け、第1、第2の壁の間にファン(2)からの吹出風が直接流れ込まない空間を形成している。
これにより、第1、第2の壁の間の空間に水が侵入したとき、この空間には水を押すような風流れが生じないので、水は重力に従って、第1の壁、第2の壁、モータ側の壁のいずれかの壁伝いに水が下方向に流れることとなる。よって、本願請求項1に係る発明によれば、電動モータに水が侵入することを防止できる。
より具体的には、請求項2に記載の発明のように、第2の壁(32)を、モータ側の壁(9)のうち主板(13)の外周端(13a)に対向する位置もしくは主板(13)の外周端(13a)に対向する位置よりもファン径方向の内側に配置することが好ましい。
これにより、確実に、第1、第2の壁の間にファン(2)からの吹出風が直接流れ込まない空間を形成できる。
また、例えば、請求項3に記載の発明のように、第2の壁(32)は、モータ側の壁(9)から回転軸(3)に平行な方向での高さ(H2)が、第1の壁(31)の高さ(H1)と同じもしくは第1の壁(31)の高さ(H1)よりも高い構成を採用できる。
また、例えば、請求項4に記載の発明のように、第2の壁(32)は、モータ側の壁(9)から回転軸(3)に平行な方向での高さ(H2)が、回転軸(3)に平行な方向でのモータ側の壁(9)とファン(2)との間隔(D1)の半分の大きさ以上である構成を採用できる。
また、請求項5に記載の発明は、モータ側の壁(9)には、第2の壁(32)のファン径方向の外側で、ファン(2)に向かって回転軸(3)と平行に突出し、第1、第2の壁(31、32)と同心状に配置された筒状の第3の壁(33)が設けられており、第3の壁(33)は、ファン(2)の外周端(2a)よりもファン径方向の外側に配置されていることを特徴としている。
これによれば、第3の壁(33)によって、モータ側の壁を伝って電動モータに向かう水流れを遮ることができるので、第3の壁(33)を設けない場合と比較して、第2の壁(32)を乗り越えようとする水の量を低減することができる。
請求項5に記載の発明では、例えば、請求項6に記載の発明のように、第3の壁(33)は、モータ側の壁(9)から回転軸(3)に平行な方向での高さ(H3)が第2の壁(32)の高さ(H2)と同一である構成を採用できる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態における遠心式送風機の断面図である。
本実施形態の遠心式送風機1は、車両用空調装置に用いられるものであり、樹脂製のファン2と、ファン2の回転軸3を回転駆動する電動モータ4と、ファン2を収容する樹脂製のケーシング5とを備えている。この遠心式送風機1は、ファン2の回転軸3が水平方向と平行な向きで車両に搭載される水平置きタイプである。
ファン2は、遠心式多翼ファンであり、回転軸3の周りに多数枚配置された板状のブレード11と、回転軸方向の一端側で多数枚のブレード11を連結する環状の側板12と、回転軸方向の他端側で多数枚のブレード11を連結するとともに回転軸3に結合される主板13とを備えている。主板13は、電動モータ4を覆うような形状であり、例えば、回転軸方向の他端側、すなわち、側板12側に凸となる略円錐面形状である。なお、主板13の形状を円形の平面形状に変更しても良い。
本実施形態では、主板13のファン径方向における外周端13aに、回転軸3と平行であって、電動モータ側に向かって突出するファン側リブ14が設けられている。このファン側リブ14は環状に配置されている。
このファン2は、電動モータ4により回転駆動されることにより、回転軸方向の一端側から空気をファン2内に吸引し、その吸入した空気をファン2の径方向外側に向かって吹き出すようになっている。
ケーシング5は、ファン2の径方向外側に、ファン2から吹き出す空気を集合させる渦巻き状の空気通路6を有している。ケーシング5には、回転軸方向の一端側に空気を吸入する吸入口7が形成されており、回転軸方向の他端側、すなわち、吸入口7とは反対側に電動モータ4が取り付けられている。
具体的には、ケーシング5は、吸入口7が形成されている吸入口側の壁8と、吸入口側の壁8とファン2を挟んだ反対側のモータ側の壁9と、ファン2径方向でケーシング5の外周に位置する外周壁10とを有している。吸入口側の壁8およびモータ側の壁9は、例えば、回転軸3に略垂直な壁面を有し、外周壁10は、例えば、回転軸3に略平行な壁面を有している。吸入口側の壁8に形成された吸入口7はベルマウス形状となっている。モータ側の壁9には電動モータ4が取り付けられている。
本実施形態では、ケーシング5は、主に、渦巻き形状のスクロール部21と、電動モータ4を保持するモータ保持部22とによって構成されている。スクロール部21とモータ保持部22とは、両者の嵌合部21a、22aで嵌合され、ネジ等によって固定されている。
スクロール部21は、ファン2を収容するともに空気通路6を構成する主要部分である。スクロール部21は、図示しないが、例えば、吸入口側とモータ側の分割体に分割されており、締結手段により、分割体同士が固定されている。
モータ保持部22は、電動モータ4を直接保持している保持壁23と、電動モータ4の周囲で保持壁23からファン2の径方向外側に延びるフランジ形状部24を有している。
保持壁23は、電動モータの外壁に沿った面を有しており、電動モータ4を覆う形状、すなわち、筒形状である。
フランジ形状部24は、ファン2に対向する面25を有している。この面25は、その外周端がファン2の外周端2aの位置よりもファン2の径方向の外側に位置する大きさである。本実施形態では、このフランジ形状部24とスクロール部21の電動モータ4側の壁26とによって、ケーシング5のモータ側の壁9を構成している。
また、フランジ形状部24には、電動モータ4への水の侵入を防止する手段として、ファン2に対向する壁面25から回転軸3と平行にファン2に向かって突出する第1の壁31、第2の壁32、第3の壁33が設けられている。
ここで、図2に吸入口7側からみたモータ保持部22の正面図を示す。なお、図2では、図1中のスクロール部21およびファン2を省略している。図2に示すように、第1の壁31、第2の壁32、第3の壁33は、電動モータ4の周囲を囲むように筒状であって、回転軸3を中心とする同心状に配置されている。なお、第1の壁31は一部を除いてリング状であり、第2、第3の壁32、33はリング状である。
図1に示すように、第1の壁31は、電動モータ4を保持するモータ保持用壁であり、内側の面が電動モータ4に接している。第1の壁31は、主板13の外周端13aよりもファン径方向の内側、すなわち、回転軸側に位置している。
第2の壁32は、第1の壁31よりもファン径方向の外側に離れて位置し、ファン2の外周端2aよりもファン径方向の内側に位置している。より具体的には、第2の壁32は、ファン径方向におけるファン2の外周端2aと主板13の外周端13aとの間に位置している。なお、ここでいう第2の壁32の位置は、第2の壁32の内面、すなわち、第1の壁31に対向する面の位置を基準としている。
第2の壁32の高さH2は、第1の壁31の高さH1より大きく、ファン2のブレード11とフランジ形状部24との間隔D1の半分以上の大きさである。また、第2の壁32は、その先端がファン2に近接しており、第2の壁32の高さH2は、第2の壁32とファン2との間隔D2の5〜6倍の大きさである。ここでいう高さはフランジ形状部24のファン2に対向する壁面25を基準としており、また、高さおよび間隔とは回転軸3に平行な方向での高さおよび間隔である。なお、第2の壁32の高さH2と第1の壁31の高さH1とが同じであっても良い。
第3の壁33は、第2の壁32よりもファン径方向の外側に離れて位置し、ファン2の外周端2aよりもファン径方向の外側に位置している。第3の壁33は、フランジ形状部24の第2の壁32が設けられている面と同一の平面に設けられている。第3の壁33の高さH3は第2の壁32の高さH2と同じである。
本実施形態では、第3の壁33と第2の壁32との間隔D3は、第2の壁32と第1の壁31との間隔D4よりも小さく設定されている。
ここで、寸法例を挙げると、高さH1は13.6mmであり、高さH2、H3は17.6mmであり、間隔D1は20.6mmであり、間隔D2は3mmであり、間隔D3は5.5mmであり、間隔D4は9.5mmである。また、第2の壁32と主板13の外周端13aとの間隔D5は3mmであり、第2、第3の壁32、33の厚さT2、T3は1.5mmである。ちなみに、ファン2の外径φ1は110mmであり、第3の壁33の外径φ2は120.4mmである。
また、スクロール部21の空気通路6を構成する壁のうち電動モータ4側に位置する壁26は、フランジ形状部24のファン2に対向する壁面25に連なっているのではなく、第3の壁33の回転軸3に平行な方向での途中の部位に連なっている。
次に、本実施形態による電動モータ4への水の侵入防止の原理を説明する。 図3は、本実施形態による電動モータ4への水の侵入防止の原理を説明するための送風機の断面図であり、図1に対応している。
本実施形態のように、水平置きタイプでは、ケーシング5内に侵入した水は、ケーシング5の下部に溜まり、この溜まった水が図3中の矢印で示す風に押されることによって空気通路6を構成するケーシング5の壁面を伝わっていく。 特に、空気通路6から電動モータ4に向かう旋回風に水が押されることにより、スクロール部21のモータ側に位置する壁26を電動モータ4に向かって水が伝わる。
このとき、本実施形態と異なり、第2、第3の壁32、33が設けられていない場合では、スクロール部21のモータ側に位置する壁26を伝わる水は、旋回風に押されて、第1の壁31を乗り越えて電動モータ4に侵入してしまう。
これに対して、本実施形態では、上記の通り、フランジ形状部24のファン2に対向する面に、電動モータ4を保持する筒状の第1の壁31と、この第1の壁31のファン径方向の外側に第1の壁31に対して同心状に配置した筒状の第2、第3の壁32、33を設けている。これによって、第1の壁31と第2の壁32との間の第1空間を形成し、第2の壁32と第3の壁33との間の第2空間を形成している。
このため、第3の壁33によって、スクロール部21のモータ側に位置する壁26を伝って電動モータ4に向かう水流れを遮ることができ、電動モータ4へ向かう水の量を低減できる。
スクロール部21のモータ側に位置する壁26を伝って電動モータ4に向かう水の一部は、空気通路6から電動モータ4に向かう旋回風に押されることにより、第3の壁33を乗り越えて、第2の壁32と第3の壁33との間の第2空間に侵入する。
このとき、第2空間は、第3の壁33がファン2の外周端2aよりもファン径方向の外側に位置しているので、図3の矢印のように、ファン2からの吹出風の一部が直接流れ込み、第2空間内を旋回する風流れが形成される。すなわち、電動モータ4側から吸込口7側に向かう風流れが形成される。この旋回する風流れによって、第2空間内では水が暴れる状態となるため、第2空間内に侵入した水は、第2の壁32を乗り越えて、第2の壁32と第1の壁31との間の第1空間に流れ込む。
この第1空間は、第2の壁32がファン2の外周端2aよりもファン径方向の内側に位置しているので、ファン2からの吹出風が直接流れ込まない空間となっている。このため、第1空間内には、第2空間とは異なり、電動モータ4側から吸込口7側に向かう風流れが形成されない。
したがって、第1空間に侵入した水は、第1空間には水を押すような風流れが生じないので、重力に従って、第1空間を構成する第1の壁31、第2の壁32、フランジ形状部24のファン2に対向する壁面25のいずれかの壁伝いに水が下方向に流れることとなる。 すなわち、回転軸3よりも上方で第1空間に侵入した水は、主に、筒状の第1の壁31に沿って下方に向かって流れ、回転軸3よりも下方で第1空間に侵入した水は、主に、第2の壁32に沿って下方に向かって流れる。これにより、本実施形態によれば、電動モータ4への水の侵入を防止できる。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態における遠心式送風機1の断面図である。なお、図4では、図1と同様の構成部に図1と同一の符号を付している。
本実施形態では、第2の壁32が、フランジ形状部24のファン2に対向する壁面25のうち、主板13の外周端13aに対向する位置よりもファン径方向の内側に位置している。このため、第1、第2の壁31、32との間の第1空間には、確実に、ファン2からの吹出風が直接流れ込まない。
なお、同様の理由により、第2の壁32を、フランジ形状部24のファン2に対向する壁面25のうち、主板13の外周端13aに対向する位置に設けても良い。
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態における遠心式送風機1の断面図である。なお、図5では、図1と同様の構成部に図1と同一の符号を付している。
本実施形態の遠心式送風機1は、第1実施形態で説明した図1に記載の遠心式送風機1に対して、第3の壁33を省略したものである。このようにしても、第1、第2の壁31、32との間に、ファン2からの吹出風が直接吹き込まれない第1空間を形成しているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。
(他の実施形態)
(1)第1実施形態では、第2の壁32は、フランジ形状部24のファン2に対向する壁面25のうち、ファン2の外周端2aに対向する位置よりもファン径方向の内側に位置していたが、ファン2の外周端2aに対向する位置であってもよい。
(2)上述の実施形態では、第1の壁31を電動モータ4と接するように設け、電動モータ4を保持する保持用壁として用いていたが、第1の壁31は電動モータ4と接していなくても良い。
(3)上述の実施形態では、モータ保持部22のフランジ形状部24と、スクロール部21の電動モータ4側の壁26とによって、ケーシング5のモータ側の壁9を構成していたが、スクロール部21のモータ側に位置する壁26のみによって、ケーシング5のモータ側の壁9を構成しても良い。この場合、スクロール部21の電動モータ4側の壁26に第2、第3の壁32、33が設けられる構成となる。
(4)第1実施形態では、モータ側の壁9のうちファン2の外周端2aよりもファン径方向内側の位置に、モータ保持用の第1の壁31以外に、第2の壁32を1つ配置していたが、さらに筒状の壁を追加して同心状に複数配置しても良い。
同様に、モータ側の壁9のうちファン2の外周端2aよりもファン径方向外側の位置に、第3の壁33を1つ設けていたが、さらに筒状の壁を追加して同心状に複数配置しても良い。
(5)上述の各実施形態を実施可能な範囲で任意に組み合わせても良い。
本発明の第1実施形態における遠心式送風機1の断面図である。 吸入口側からみた図1中のモータ保持部22の正面図である。 第1実施形態による電動モータ4への水の侵入防止の原理を説明するための遠心式送風機の断面図である。 第2実施形態における遠心式送風機の断面図である。 第3実施形態における遠心式送風機の断面図である。
符号の説明
1 遠心式送風機
2 ファン
2a ファンの外周端
3 回転軸
4 電動モータ
5 ケーシング
9 モータ側の壁
31 第1の壁
32 第2の壁
33 第3の壁

Claims (6)

  1. 回転軸(3)の周りに複数枚のブレード(11)を有する遠心式のファン(2)と、
    前記回転軸(3)を回転駆動する電動モータ(4)と、
    前記ファン(2)を収容するとともに前記ファン(2)の外周に空気通路(6)を形成し、前記回転軸(3)の軸方向の一端側に空気の吸入口(7)が設けられ、前記回転軸(3)の軸方向の他端側に前記電動モータ(4)が取り付けられたケーシング(5)とを備え、
    前記ファン(2)および前記電動モータ(4)は、前記回転軸(3)が水平方向に平行な向きで設置されるものであり、
    前記ケーシング(5)は、前記電動モータ(4)が取り付けられているモータ側の壁(9)を有しており、
    前記モータ側の壁(9)には、
    前記ファン(2)に向かって前記回転軸(3)と平行に突出し、前記電動モータ(4)の周囲を囲む筒状の第1の壁(31)と、
    前記第1の壁(31)のファン径方向の外側で、前記ファン(2)に向かって前記回転軸(3)と平行に突出し、前記第1の壁(31)と同心状に配置された筒状の第2の壁(32)とが設けられており、
    前記第1の壁(31)と前記第2の壁(32)との間に前記ファン(2)からの吹出風が直接流れ込まないように、前記第2の壁(32)は、前記モータ側の壁(9)のうち前記ファン(2)の外周端(2a)に対向する位置もしくは前記ファン(2)の外周端(2a)に対向する位置よりもファン径方向の内側に配置されていることを特徴とする遠心式送風機。
  2. 前記ファン(2)は、前記回転軸(3)の軸方向の他端側で前記複数枚のブレード(11)を連結するとともに前記回転軸(3)に結合され、前記電動モータ(4)を覆う形状の主板(13)を有し、
    前記第2の壁(32)は、前記モータ側の壁(9)のうち前記主板(13)の外周端(13a)に対向する位置もしくは前記主板(13)の外周端(13a)に対向する位置よりもファン径方向の内側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の遠心式送風機。
  3. 前記第2の壁(32)は、前記モータ側の壁(9)から前記回転軸(3)に平行な方向での高さ(H2)が、前記第1の壁(31)の高さ(H1)と同じもしくは前記第1の壁(31)の高さ(H1)よりも高いことを特徴とする請求項1または2に記載の遠心式送風機。
  4. 前記第2の壁(32)は、前記モータ側の壁(9)から前記回転軸(3)に平行な方向での高さ(H2)が、回転軸(3)に平行な方向での前記モータ側の壁(9)と前記ファン(2)との間隔(D1)の半分の大きさ以上であることを特徴とする請求項3に記載の遠心式送風機。
  5. 前記モータ側の壁(9)には、前記第2の壁(32)のファン径方向の外側で、前記ファン(2)に向かって前記回転軸(3)と平行に突出し、前記第1、第2の壁(31、32)と同心状に配置された筒状の第3の壁(33)が設けられており、
    前記第3の壁(33)は、前記ファン(2)の前記外周端(2a)よりもファン径方向の外側に配置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の遠心式送風機。
  6. 前記第3の壁(33)は、前記モータ側の壁(9)から前記回転軸(3)に平行な方向での高さ(H3)が前記第2の壁(32)の高さ(H2)と同一であることを特徴とする請求項5に記載の遠心式送風機。
JP2008225864A 2008-09-03 2008-09-03 遠心式送風機 Expired - Fee Related JP5012736B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225864A JP5012736B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 遠心式送風機
DE102009039783.3A DE102009039783B4 (de) 2008-09-03 2009-09-02 Zentrifugalgebläse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225864A JP5012736B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 遠心式送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059845A true JP2010059845A (ja) 2010-03-18
JP5012736B2 JP5012736B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=42035158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008225864A Expired - Fee Related JP5012736B2 (ja) 2008-09-03 2008-09-03 遠心式送風機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5012736B2 (ja)
DE (1) DE102009039783B4 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015004836A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社デンソー 送風機
WO2015136829A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社デンソー 遠心式多翼送風機
JP2016031229A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 ダイソン テクノロジー リミテッド ファン組立体
US9599356B2 (en) 2014-07-29 2017-03-21 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US9752789B2 (en) 2012-03-06 2017-09-05 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US9797612B2 (en) 2013-01-29 2017-10-24 Dyson Technology Limited Fan assembly
US9797613B2 (en) 2012-03-06 2017-10-24 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US9903602B2 (en) 2014-07-29 2018-02-27 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US9927136B2 (en) 2012-03-06 2018-03-27 Dyson Technology Limited Fan assembly
US9982677B2 (en) 2014-07-29 2018-05-29 Dyson Technology Limited Fan assembly
US10408478B2 (en) 2012-03-06 2019-09-10 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US10465928B2 (en) 2012-03-06 2019-11-05 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US10612565B2 (en) 2013-01-29 2020-04-07 Dyson Technology Limited Fan assembly
KR20200079666A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치의 송풍유닛

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762157B2 (ja) 2011-06-10 2015-08-12 三菱重工業株式会社 遠心式送風機およびこれを備えた車両用空気調和機
GB2518638B (en) 2013-09-26 2016-10-12 Dyson Technology Ltd Humidifying apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061596A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sanyo Denki Co Ltd 防水構造を備えた遠心ファン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157567B2 (ja) * 1991-11-05 2001-04-16 アスモ株式会社 車両における空調用モータの防水構造
JP2001277834A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Denso Corp 駆動源の支持構造
JP4185654B2 (ja) * 2000-08-04 2008-11-26 カルソニックカンセイ株式会社 遠心式の多翼送風機
FR2856852B1 (fr) * 2003-06-27 2006-09-29 Asmo Co Ltd Ensemble moteur pour climatiseur pour vehicules
JP2005168268A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Asmo Co Ltd モータの駆動回路装置、及びモータ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061596A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sanyo Denki Co Ltd 防水構造を備えた遠心ファン

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10563875B2 (en) 2012-03-06 2020-02-18 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US10465928B2 (en) 2012-03-06 2019-11-05 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US10408478B2 (en) 2012-03-06 2019-09-10 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US9752789B2 (en) 2012-03-06 2017-09-05 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US9797613B2 (en) 2012-03-06 2017-10-24 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US9927136B2 (en) 2012-03-06 2018-03-27 Dyson Technology Limited Fan assembly
US10612565B2 (en) 2013-01-29 2020-04-07 Dyson Technology Limited Fan assembly
US9797612B2 (en) 2013-01-29 2017-10-24 Dyson Technology Limited Fan assembly
US10082146B2 (en) 2013-07-11 2018-09-25 Denso Corporation Blower
JP2015017564A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社デンソー 送風機
DE112014003180B4 (de) 2013-07-11 2023-07-06 Denso Corporation Gebläse
WO2015004836A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社デンソー 送風機
US10294953B2 (en) 2014-03-14 2019-05-21 Denso Corporation Centrifugal multiblade blower
CN105683585B (zh) * 2014-03-14 2018-04-10 株式会社电装 离心式多叶片送风机
CN105683585A (zh) * 2014-03-14 2016-06-15 株式会社电装 离心式多叶片送风机
JP2015175279A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社デンソー 遠心式多翼送風機
WO2015136829A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社デンソー 遠心式多翼送風機
US9982677B2 (en) 2014-07-29 2018-05-29 Dyson Technology Limited Fan assembly
US9903602B2 (en) 2014-07-29 2018-02-27 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
US9599356B2 (en) 2014-07-29 2017-03-21 Dyson Technology Limited Humidifying apparatus
JP2016031229A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 ダイソン テクノロジー リミテッド ファン組立体
KR20200079666A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치의 송풍유닛
KR102650503B1 (ko) * 2018-12-26 2024-03-22 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치의 송풍유닛

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009039783B4 (de) 2016-07-21
DE102009039783A1 (de) 2010-04-22
JP5012736B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012736B2 (ja) 遠心式送風機
JP5237118B2 (ja) 遠心ブロワー
US9574565B2 (en) Centrifugal fan having main blade with axially upper end projecting upward
CN101617128B (zh) 风机叶轮、系统和传动装置结构系列
CA2745060A1 (en) A fan
US20050164628A1 (en) Local exhaust ventilator with rotating swirler
JP2006033932A (ja) 車両用電動送風ファン装置
CN101617127B (zh) 风机叶轮、系统和传动装置结构系列
JP6340819B2 (ja) 送風装置
JP4978495B2 (ja) 遠心式多翼ファン
JP2015214939A (ja) ブロワ装置
US20150118054A1 (en) Radial blower
JP2016010279A (ja) 車両用送風装置
JP6131770B2 (ja) 送風機
US10211697B2 (en) Cover device for an electronics housing of an electric motor
JP5292759B2 (ja) 遠心送風機
JP2009013924A (ja) 遠心式送風機
KR101279023B1 (ko) 확산형 디퓨저를 이용한 축류 송풍기
JP5934515B2 (ja) 排水ポンプ
JP7445839B2 (ja) 送風機
JP6340225B2 (ja) 遠心ファン
JP7080791B2 (ja) 遠心送風機
JP6456179B2 (ja) 送風機
KR200477593Y1 (ko) 배기파이프용 흡출기
JP6554790B2 (ja) ファン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5012736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees