JP2010057998A - 生ごみ処理機 - Google Patents

生ごみ処理機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010057998A
JP2010057998A JP2008223118A JP2008223118A JP2010057998A JP 2010057998 A JP2010057998 A JP 2010057998A JP 2008223118 A JP2008223118 A JP 2008223118A JP 2008223118 A JP2008223118 A JP 2008223118A JP 2010057998 A JP2010057998 A JP 2010057998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
storage container
exhaust
garbage storage
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008223118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5067319B2 (ja
Inventor
Ryotaro Ito
良太郎 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008223118A priority Critical patent/JP5067319B2/ja
Publication of JP2010057998A publication Critical patent/JP2010057998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067319B2 publication Critical patent/JP5067319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】脱臭手段において加熱された高温の空気を利用することで、生ごみ収納容器および固定容器表面からの放熱量を低減し、消費電力量の削減を図ることが可能な生ごみ処理機を提供すること。
【解決手段】生ごみを収納する生ごみ収納容器2と、生ごみを攪拌する攪拌羽根3とを内蔵した生ごみ処理機本体1と、生ごみ収納容器2内の生ごみを加熱し乾燥させる加熱手段6と、生ごみ収納容器内2の生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段13と、脱臭手段13を介して生ごみ収納容器2内の空気を本体外部へ排出する排気手段16を備え、脱臭手段13で加熱された空気を生ごみ収納容器2近傍を介して本体外部へ排出するように構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、台所等で出る生ごみを処理する生ごみ処理機において、特に生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段を有した生ごみ処理機に関するものである。
従来の生ごみ処理機について、図5を用いて説明する。図5は従来の生ごみ処理機の断面図を示すものである(例えば、特許文献1参照)。
図5において、1は生ごみ処理機本体、2は生ごみを収納する生ごみ収納部で、底面に生ごみを攪拌する攪拌羽根3および側面に固定羽根4を備えている。生ごみ収納容器2は本体から着脱可能であり、生ごみ収納容器自体は固定容器5の中に収納される。この生ごみ収納部2の上部には、生ごみ収納容器2内の空気を循環させる乾燥ファン8と、その外周を取り囲むように配置された乾燥ヒータ7から構成される加熱手段6が備えられている。また、乾燥ヒータ7や乾燥ファン8等の回転部や高温部は、使用者が指などを触れることがないよう、安全のため保護カバー10が取り付けられている。
生ごみ収納部2の上方には吸気口11が設けられており、この吸気口11は生ごみ収納部2をから接続パイプ12を通じて脱臭手段13に接続されている。脱臭手段13は加熱されて臭気を脱臭する触媒14と、触媒を加熱する触媒加熱ヒータ15で構成さている。脱臭手段13の後段には、排気手段16を備えており、前記脱臭手段13で脱臭された空気を排気口17より本体の外部へと排出する。
特開2005−218929号公報
近年、家電製品においては消費電力量の低減(省エネ)が強く求められており、このことは生ごみ処理機においても同様である。生ごみ処理機において生ごみを加熱・乾燥し、悪臭の脱臭をするためには多くのエネルギーを要し、特に、生ごみに含まれる水分を加熱し蒸発させるためのエネルギーが生ごみ処理機全体の消費電力量の約60%を占めている。また、乾燥ファンや排気手段などに消費電力量の約10%を使用している。残りの約30%のエネルギーは生ごみ処理機本体の表面から放熱されているほか、排気と共に大気中へ排出されている。
以上のように、生ごみ処理機の消費電力量の低減のためには、生ごみ処理機本体からの放熱を抑制するための断熱構成と、排気に含まれる熱量の回収を如何にして行うかが課題といえる。しかしながら、断熱材を多様する構成や、ヒートポンプなどの熱交換器を用いた構成では、商品組み立ての作業性を悪化させるほか、構成部品の増加、コストの悪化を招きやすく、有用な手段とは言い難いものがあった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、脱臭手段において加熱された高温の空気を利用することで、生ごみ収納容器および固定容器表面からの放熱量を低減し、消費電力量の削減を図ることが可能な生ごみ処理機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明にかかる生ごみ処理機は、生ごみを収納する生ごみ収納容器と前記生ごみを攪拌する攪拌手段とを内蔵した本体と、前記生ごみ収納容器内の生ごみを加熱し乾燥させる加熱手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段と、前記脱臭手段を介して生ごみ収納容器内の空気を本体外部へ排出する排気手段を有した生ごみ処理機において、前記脱臭手段で加熱された空気を生ごみ収納容器近傍を介して本体外部へ排出することを特徴としたことにより、生ごみ収納容器の外側表面温度を上昇させて生ごみ収納容器を外部から加熱すると同時に、生ごみ収納容器および固定容器近傍の空気の温度を高めることで生ごみ収納容器および固定容器表面からの放熱量を低減することを特徴としており、消費電力量の削減を図ることが可能となる。
本発明によれば、脱臭手段において加熱された高温の空気を生ごみ収納容器の近傍に通すことで、生ごみ収納容器の外側表面温度を上昇させて生ごみ収納容器を外部から加熱すると同時に、生ごみ収納容器および固定容器近傍の空気の温度を高めることで生ごみ収納容器および固定容器表面からの放熱量を低減し、消費電力量の削減を図ることが可能となる。
第1の発明は、生ごみを収納する生ごみ収納容器と前記生ごみを攪拌する攪拌手段とを内蔵した本体と、前記生ごみ収納容器内の生ごみを加熱し乾燥させる加熱手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段と、前記脱臭手段を介して生ごみ収納容器内の空気を本体外部へ排出する排気手段を有した生ごみ処理機において、前記脱臭手段で加熱された空気を生ごみ収納容器近傍を介して本体外部へ排出することを特徴としたことにより、生ごみ収納容器の外側表面温度を上昇させて生ごみ収納容器を外部から加熱すると同時に、生ごみ収納容器および固定容器近傍の空気の温度を高めることで生ごみ収納容器および固定容器表面からの放熱量を低減することができ、消費電力量の削減を図ることが可能となる。
第2の発明は、生ごみを収納する着脱自在な生ごみ収納容器と、前記生ごみ収納容器を納める固定容器と、前記生ごみを攪拌する攪拌手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみを加熱し乾燥させる加熱手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段と、前記脱臭手段を介して生ごみ収納容器内の空気を本体外郭に設けた排気口から本体外部へ排出する排気手段を有した生ごみ処理機において、前記脱臭手段と前記排気手段を繋ぐ通気経路中に前記固定容器の少なくとも一部を内包させたことにより、脱臭する脱臭手段を通過直後のより高温の空気を排気経路内に通すことで効率よく固定容器および生ごみ収納容器を加熱することができるため、生ごみ収納容器内の生ごみを加熱手段だけでなく、生ごみ収納容器を外部からも加熱することができるため、加熱手段での消費電力量を削減することができるだけでなく、生ごみ収納容器および、固定容器の表面からの放熱を低減し、生ごみ処理機全体と消費電力量を削減することができる。
第3の発明は、生ごみを収納する着脱自在な生ごみ収納容器と、前記生ごみ収納容器を納める固定容器と、前記生ごみを攪拌する攪拌手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみを加熱し乾燥させる加熱手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段と、前記脱臭手段を介して生ごみ収納容器内の空気を本体外郭に設けた排気口から本体外部へ排出する排気手段を有した生ごみ処理機において、前記排気手段と前記排気口を繋ぐ排気経路中に前記固定容器の少なくとも一部を内包させたことにより、第1の発明と同様の効果を得ることが出来ると共に、排気手段と排気口間の距離を比較的長く取ることができる為、排気口からの騒音を低減することができる。
第4の発明は、生ごみを収納する着脱自在な生ごみ収納容器と、前記生ごみ収納容器を納める固定容器と、前記生ごみを攪拌する攪拌手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみを加熱し乾燥させる加熱手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段と、前記脱臭手段を介して生ごみ収納容器内の空気を本体外郭に設けた排気口から本体外部へ排出する排気手段を有した生ごみ処理機において、前記脱臭手段と前記排気口を繋ぐ排気経路を少なくとも2つの経路に分岐するとともに、排気を任意の経路を介して排出するための切替弁を有し、前記排気経路の内の少なくとも1つの経路中に前記固定容器の少なくとも一部を内包させ、生ごみの処理工程に応じて、排気の経路を切り替えることにより、固定容器近傍を流れる高温の空気の量を調節することが可能となり、第1の発明と同様の効果を得ることが出来ると共に、生ごみの処理工程に応じた温度の制御も可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
本発明の第1の実施の形態における生ごみ処理機について、図1を用いて説明する。図1は生ごみ処理機本体の断面を示した概略図である。図1において、1は生ごみ処理機本体であり、生ごみ収納容器2は生ごみ処理機本体1に備えられた固定容器5の中に格納されている。生ごみ処理機本体1は加熱手段6を配してり、加熱手段6は生ごみを加熱するための乾燥ヒータ7と乾燥ファン8で構成され、生ごみ収納容器内の空気を乾燥ヒータ7に乾燥ファン8によって直接当てることで、100℃から150℃程度の熱風を作り出し、その熱風を生ごみ収納容器2内の生ごみに当てて生ごみの表面を加熱乾燥する。生ごみを加熱、乾燥させた際に発生する臭気を含んだ蒸気は生ごみ収納容器上方の吸気口11から接続パイプ12を通って脱臭手段13へ送られる。脱臭手段13は触媒14を触媒加熱ヒータ15で400度以上の高温に加熱することで、臭気を分解、脱臭する。ここで、脱臭されると同時に高温状態となった空気が通る排気経路20は前記固定容器の少なくとも一部を内包するように形成されているため、排気経路20内を通過する高温の空気によって固定容器の表面を加熱することができる。
このような構成をとることで、生ごみ収納容器内の生ごみを加熱手段6だけでなく、生ごみ収納容器を外部からも加熱することができるため、加熱手段6での消費電力量を削減することができるだけでなく、生ごみ収納容器および、固定容器の表面からの放熱を低減し、生ごみ処理機全体と消費電力量を削減することができる。特に、この排気経路20中を通過する空気は生ごみ収納容器内の生ごみから発生した蒸気を多く含んでいるため、熱容量が大きく、固定容器を効果的に加熱することができる。排気経路20内の空気は排気手段16を介して、排気口より生ごみ処理機本体の外部へ排気として排出される。
また、本実施の形態の生ごみ処理機では、生ごみ収納容器内で発生する臭気を含んだ蒸気を加熱、脱臭する脱臭手段13の後段に、排気経路20を直接連通することを特徴としており、より高温の空気を排気経路内に通すことで効率よく固定容器5および生ごみ収納容器2を加熱することができるため、生ごみ収納容器内の生ごみを加熱手段6だけでなく、生ごみ収納容器を外部からも加熱することができるため、加熱手段6での消費電力量を削減することができるだけでなく、生ごみ収納容器および、固定容器の表面からの放熱を低減し、生ごみ処理機全体と消費電力量を削減することができる。
(実施の形態2)
本発明の第2の実施の形態における生ごみ処理機について、図2を用いて説明する。ここで、第1の実施の形態と同様の構成をとる部分については同番号を付与することとし、説明を省略する。
本発明の第2の実施の形態の生ごみ処理機では、生ごみ収納容器内で発生する臭気を含んだ蒸気を加熱、脱臭する脱臭手段13の後段に排気手段16を備えており、さらにその後段に排気経路20を備えることを特徴とする。排気経路20と固定容器5および生ごみ収納容器2の関係については第1の実施の形態と同様である。
排気手段16は、例えばファンを用いて生ごみ収納容器2内の蒸気を脱臭手段13を介して吸引すると同時に排気経路20内へと送風することが可能である。また、排気手段16において、脱臭手段13において高温状態となった空気と外気もしくは生ごみ処理機本体内部の空気を混合することで、排気経路20内に送風する空気の温度を一定の温度に調節することが可能となるため、生ごみの処理工程に応じた制御も可能となる。例えば、生ごみの加熱乾燥工程の初期においては外気の混合量を減らすことで排気経路20内の空気の温度を高めることで固定容器5や生ごみ収納容器2を効果的に加熱することができる。また、乾燥工程終了前に外気の混合量を増やすことで排気経路20内の空気の温度を下げ、生ごみ収納容器が冷め易い状態とすることで、乾燥工程終了後に使用者が生ごみ収納容器を取り出す際の使用性を向上させることができる。
加えて、従来の生ごみ処理機では排気手段16と排気口17が近接しているため、排気手段16を構成する送風ファン(図示なし)から発生する騒音が排気口17を通して生ごみ処理機の外部に漏れやすいという課題があったが、本実施の形態をとることで、排気手段16と排気口17の間の距離を比較的長く取ることができる他、排気経路の中段に固定容器5を内包することで、固定容器5が防音壁の役割を果たし、結果として、排気口からの騒音を低減することができるという付加的な効果を有する。
(実施の形態3)
本発明の第3の実施の形態における生ごみ処理機について、図3を用いて説明する。ここで、第1の実施の形態と同様の構成をとる部分については同番号を付与することとし、説明を省略する。
本発明の第3の実施の形態の生ごみ処理機では、脱臭手段13の後段に連通する排気経路20を2つに分岐すると同時に、分岐された排気経路(第1の排気経路20a、第2の排気経路20b)の内の第1の排気経路20aに固定容器を内包する構成とし、分岐されたそれぞれの排気経路内に流れる空気の量を排気経路の分岐点に設けた切替弁21で調節が可能としたことを特徴としている。これにより、固定容器近傍を流れる高温の空気の量を調節することが可能となり、生ごみの処理工程に応じた温度の制御も可能となる。例えば、生ごみの加熱乾燥工程の初期においては、脱臭手段13からの高温状態の空気をすべて固定容器5を内包した第1の排気経路20aに通すことで固定容器5や生ごみ収納容器2を効果的に加熱することができる。また、乾燥工程終了前には高温の空気を第2の排気経路20bのみに通すことで、生ごみ収納容器が冷め易い状態とするができ、乾燥工程終了後に使用者が生ごみ収納容器を取り出す際の使用性を向上させることができる。また、具体的な構成は図示していないが、高温の空気を第2の排気経路20bへ通すと共に、第1の排気経路20aには外気を通すようにすると、生ごみ収納容器を単時間で冷やすことも可能となる。
以上のように、本発明にかかる生ごみ処理機は、ヒータなどの加熱手段を有した脱臭手段において加熱された高温の空気を生ごみ収納容器の近傍に通すことで、生ごみ収納容器の外側表面温度を上昇させて生ごみ収納容器を外部から加熱すると同時に、生ごみ収納容器および固定容器近傍の空気の温度を高めることで生ごみ収納容器および固定容器表面からの放熱量を低減することを特徴としており、消費電力量の削減を可能とし、利便性の高い生ごみ処理機を提供することが可能となる。
本発明の実施の形態1における生ごみ処理機の断面図 本発明の実施の形態2における生ごみ処理機の断面図 本発明の実施の形態3における生ごみ処理機の断面図 従来の生ごみ処理機の断面図
符号の説明
1 生ごみ処理機本体
2 生ごみ収納容器
3 攪拌羽根(攪拌手段)
5 固定容器
6 加熱手段
13 脱臭手段
16 排気手段
17 排気口
20 排気経路
20a 第1の排気経路(排気経路)
20b 第2の排気経路(排気経路)
21 切替弁

Claims (4)

  1. 生ごみを収納する生ごみ収納容器と前記生ごみを攪拌する攪拌手段とを内蔵した本体と、前記生ごみ収納容器内の生ごみを加熱し乾燥させる加熱手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段と、前記脱臭手段を介して生ごみ収納容器内の空気を本体外部へ排出する排気手段を有した生ごみ処理機において、前記脱臭手段で加熱された空気を生ごみ収納容器近傍を介して本体外部へ排出することを特徴とした生ごみ処理機。
  2. 生ごみを収納する着脱自在な生ごみ収納容器と、前記生ごみ収納容器を納める固定容器と、前記生ごみを攪拌する攪拌手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみを加熱し乾燥させる加熱手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段と、前記脱臭手段を介して生ごみ収納容器内の空気を本体外郭に設けた排気口から本体外部へ排出する排気手段を有した生ごみ処理機において、前記脱臭手段と前記排気手段を繋ぐ通気経路中に前記固定容器の少なくとも一部を内包させたことを特徴とした生ごみ処理機。
  3. 生ごみを収納する着脱自在な生ごみ収納容器と、前記生ごみ収納容器を納める固定容器と、前記生ごみを攪拌する攪拌手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみを加熱し乾燥させる加熱手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段と、前記脱臭手段を介して生ごみ収納容器内の空気を本体外郭に設けた排気口から本体外部へ排出する排気手段を有した生ごみ処理機において、前記排気手段と前記排気口を繋ぐ排気経路中に前記固定容器の少なくとも一部を内包させたことを特徴とした生ごみ処理機。
  4. 生ごみを収納する着脱自在な生ごみ収納容器と、前記生ごみ収納容器を納める固定容器と、前記生ごみを攪拌する攪拌手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみを加熱し乾燥させる加熱手段と、前記生ごみ収納容器内の生ごみから発生する悪臭を熱によって酸化、分解する脱臭手段と、前記脱臭手段を介して生ごみ収納容器内の空気を本体外郭に設けた排気口から本体外部へ排出する排気手段を有した生ごみ処理機において、前記脱臭手段と前記排気口を繋ぐ排気経路を少なくとも2つの経路に分岐するとともに、排気を任意の経路を介して排出するための切替弁を有し、前記排気経路の内の少なくとも1つの経路中に前記固定容器の少なくとも一部を内包させ、生ごみの処理工程に応じて、排気の経路を切り替えることを特徴とした生ごみ処理機。
JP2008223118A 2008-09-01 2008-09-01 生ごみ処理機 Expired - Fee Related JP5067319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223118A JP5067319B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 生ごみ処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223118A JP5067319B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 生ごみ処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010057998A true JP2010057998A (ja) 2010-03-18
JP5067319B2 JP5067319B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=42185417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008223118A Expired - Fee Related JP5067319B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 生ごみ処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5067319B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205236A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takubo Industrial Corp 有機廃棄物処理機
JP2005131448A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Mark:Kk 乾燥装置
JP2006247517A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生ごみ処理機
JP2007125472A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd 生ごみ乾燥機および生ごみ乾燥システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205236A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takubo Industrial Corp 有機廃棄物処理機
JP2005131448A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Mark:Kk 乾燥装置
JP2006247517A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生ごみ処理機
JP2007125472A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd 生ごみ乾燥機および生ごみ乾燥システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5067319B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006255550A (ja) 生ごみ乾燥処理機
KR20130044608A (ko) 건조기
JP5067319B2 (ja) 生ごみ処理機
JP2001205236A (ja) 有機廃棄物処理機
KR101366267B1 (ko) 의류처리장치
JP2010115582A (ja) 厨芥処理装置
JP3142816U (ja) 生ゴミ処理装置
JP4273412B2 (ja) 生ごみ乾燥処理機の脱臭装置
JP2008281318A (ja) 靴内滅菌消臭乾燥器
JP2008020080A (ja) 乾燥処理方法と装置
JP2007105591A (ja) 生ごみ処理機
KR100724786B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP2002172152A (ja) 長靴の脱臭殺菌装置
JP2003245640A (ja) 生ゴミ処理装置
KR100617199B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
JP2016106693A (ja) 洗濯機
JP2006247517A (ja) 生ごみ処理機
KR20140073751A (ko) 열분해 기능을 가진 음식물 건조기
JP2004028449A (ja) 浴室暖房換気乾燥機
JP2004050139A (ja) 厨芥処理機
KR100524546B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 방법
JPH11218381A (ja) 乾燥装置
JP2002119939A (ja) 厨芥処理機
JP2009178623A (ja) 生ゴミ処理機
KR101418020B1 (ko) 건조기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees